[go: up one dir, main page]

JPS63162398A - 船内外機の動力伝達装置 - Google Patents

船内外機の動力伝達装置

Info

Publication number
JPS63162398A
JPS63162398A JP61308866A JP30886686A JPS63162398A JP S63162398 A JPS63162398 A JP S63162398A JP 61308866 A JP61308866 A JP 61308866A JP 30886686 A JP30886686 A JP 30886686A JP S63162398 A JPS63162398 A JP S63162398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
shaft
input shaft
propulsion
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61308866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078676B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
浩 伊藤
Hideto Arai
秀人 新井
Ryoji Nakahama
中濱 良二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP61308866A priority Critical patent/JPH078676B2/ja
Publication of JPS63162398A publication Critical patent/JPS63162398A/ja
Publication of JPH078676B2 publication Critical patent/JPH078676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は船内外機の動力伝達装置に関する。
[従来の技術] 船内外機の動力伝達装置として、船舶の推進方向を切換
える正逆転切換機能に加え、エンジンの回転速度を一定
に保った状態下で船舶の推進速度を増減速する増減速切
換機能を備えることも要求されることがある。すなわち
、上記増減速切換機能は、■船舶の加速性能の向上、■
船舶の荷重変化に対するエンジンの運転効率、燃費の向
上、■船舶のトローリング性能の向上等に有効である。
従来、上記正逆転切換機能と増減速切換機能を兼備する
船舶推進機として、特開昭55−111881号公報に
記載される船外機がある。この船外機は、推進ケーシン
グの下部における中間軸とプロペラ軸の連結部としての
ギアケース部に正逆転切換装置と増減速切換装置の両者
を配設している。したがって、船内外機の動力伝達装置
として、上記特開昭55−19881号公報に記載され
ると略同様のものを採用することが考えられる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記特開昭55−18681号公報に記
載される動力伝達装置は、推進ケーシングの水没相当部
分であるギアケース部に正逆転切換装置と増減速切換装
置の両者を配設するものであるため、ギアケース部の推
進方向投影面積が大となり、航走抵抗が過大となる。
なお、船内外機において、正逆転切換装置と増減速切換
装置の両者を、推進ケーシングの上部における入力軸と
中間軸の連結部に介在させることも考えられる。しかし
ながら、この場合には、推進ケーシングの頂部が外方に
広く膨出することとなり、推進ケーシングをチルトアッ
プする時、推進ケーシングの頂部が船体に干渉しやすく
なり、大きなチルトアップ角度をとることに困難を生ず
る。
本発明は、推進ケーシング内に正逆転切換装置と増減速
切換装置の両者を内蔵する状態下で、航走抵抗を過大化
させることなく、かつ推進ケーシングに大きなチルトア
ップ角を得ることを可能とすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、船体に傾動可能に支持される推進ケーシング
の」二部に、船内エンジンに連結される入力軸を配置し
、推進ケーシングの上部ないし下部に、入力軸に連結さ
れる中間軸を配置し、推進ケーシングの下部に、中間軸
に連結されるプロペラ軸を配置し、中間軸とプロペラ軸
の連結部に正逆転切換装置を介在してなる船内外機の動
力伝達装置において、入力軸と中間軸の連結部に増減速
切換装置を介在し、増減速切換装置は、入力軸と中間軸
の交点より推進方向の後方に配置され、かつ入力軸の外
周部に固定されるサンギアと、サンギアと同軸的に配置
されるリングギアと、中間軸に常時連動可能に連結され
る遊星ギアキャリアと、遊星ギアキャリアに回転自在に
支持されてサンギアとりングギアの両者に噛み合う遊星
ギアと、サンギアとりングギアの間に介在されて増速時
にサンギアとりングギアを一体結合する油圧式多板クラ
ッチと、推進ケーシングとりングギアの間に介在されて
減速時にリングギアの自由な回転をロックする一方向ク
ラッチとを備えてなるようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、推進ケーシングの下部に正逆転切換装
置を内蔵し、推進ケーシングの上部に増減速切換装置を
内蔵することとなる。したがって、推進ケーシングの水
没相当部分である中間軸とプロペラ軸の連結部(ギアケ
ース部)は、正逆転切換装置のみを内蔵するものとなり
、推進方向投影面積が大きくなることなく、航走抵抗を
過大化させない。
また、推進ケーシングの上部は、入力軸と中間軸の交点
の後方にのみ増減速切換装置を内蔵することになり、推
進ケーシングの頂部は、入力軸と中間軸の交点の後方範
囲においてのみ上方に膨出するにすぎないこととなる。
したがって、推進ケーシングを船体に対して傾動し、チ
ルトアップする時、推進ケーシングの頂部で船体に干渉
しやすい部分、すなわち入力軸と中間軸の交点の前方側
の部分の上方への膨出が小さく、推進ケーシングの頂部
が船体に干渉しないチルトアップ角度の範囲を大きくと
ることが可能となる。
すなわち、本発明によれば、推進ケーシング内に正逆転
切換装置と増減速切換装置の両者を内蔵する状態下で、
航走抵抗を過大化させることなく、かつ推進ケーシング
に大きなチルトアップ角を得ることができる。
[実施例1 第1図は本発明が適用される船内外機を示す側面図、第
2図は上記船内外機の動力伝達系統を示す模式図、第3
図は第2図の要部を示す断面図、第4図は第3図のIV
−IV線に沿う断面図、第5図は第3図のV−V線に沿
う断面図、第6図は第3図のVl−Vl線に沿う断面図
、第7図(A)〜(B)は上記船内外機に用いられる切
換弁の作動状態を示す模式図、第8図は上記船内外機に
用いられる自動増減速制御装置の制御系統を示すブロッ
ク図である。
船内外機10は、第1図に示すように、船体11に固定
されるトランサムブラケット12にチルト軸13を介し
てスイベルブラケット14を傾動可能に支持し、スイベ
ルブラケット14の筒部15に不図示の転舵軸を介して
推進ケーシング16を転舵可能に支持している。すなわ
ち、推進ケーシング16はチルト軸13のまわりに傾動
して、チルトアップ可能とされる。
船体11の内部にはエンジン17が設置され、エンジン
17の出力は、第2図に示すように、継手18、入力軸
19、増減速切換装置20、ギア21.22、中間軸2
3、ギア24、正逆転切換装置25、プロペラ軸26を
経てプロペラ27に伝達される。入力軸19は推進ケー
シング16の上部の略水平方向に配置され、中間軸23
は推進ケーシング16の上部ないし下部の略鉛直方向に
配置され、プロペラ軸26は推進ケーシング16の下部
の略水平方向に配置されている。なお、ギア21は増減
速切換装置20の出力軸28に結合される状態で入力軸
19の軸まわりに回転可能に支持され、ギア22は中間
軸23の上端部に固定されている。また、ギア24は中
間軸23の下端部に固定されている。
正逆転切換装置25は、第2図に示すように、中間軸2
3とプロペラ軸26の連結部に介在され、ギアケース部
29に収容されている。
正逆転切換装置25は、不図示の遠隔操作部に連動可能
に結合されているシフトロッド30の上下動により、シ
フトロッド30の下端部に固定されているシフトカム3
1、連動ロッド31Aを介して、プロペラ軸26に係合
しているドグクラッチ32を、エンジン17によって駆
動されるギア24と噛み合っている正転ギア33もしく
は逆転ギア34のいずれか一方に係合させ、プロペラ2
7を正転もしくは逆転させ、これにより、船体11を前
進もしくは後進切換可能とする。
増減速切換装置20は第3図〜第6図に示すように構成
される。増減速切換装置20は、入力軸19と中間軸2
3の交点100(第2図)より後方に配置されている。
増減速切換装置20は、入力軸19の外周部に固定され
るサンギア39と、サンギア39の外方に該サンギア3
9と同軸的に配置されるリングギア40と、前記出力軸
28に設けられて中間軸23と常時連動可能に連結され
る遊星ギアキャリア41と、キャリア41に回転自在に
支持されてサンギア39とリングギア40の両者に噛み
合う遊星ギア42と、サンギア39とリングギア40の
間に介在されて増速時にサンギア39とリングギア40
を一体結合する油圧式多板クラッチ43と、推進ケーシ
ング16とリングギア40の間に介在されて減速時にリ
ングギア40の自由な回転をロックする一方向クラッチ
44を備えている。
なお、遊星ギア42は、入力軸19の軸まわりの3位置
に配置される。
油圧式多板クラッチ43は、入力軸19の周囲で、リン
グギア40に嵌着される位置にインナシリンダ45を備
え、インナシリンダ45の内部に加圧室46を形成する
とともにピストン47を備えている。また、油圧式多板
クラッチ43は、サンギア39に係合する摩擦板48と
、リングギア40に係合するクラッチ板49を交互に配
置している。摩擦板48とクラッチ板49の両側には、
圧力板50.51が配置されている。一方の圧力板50
は、皿ばね52を介してピストン47に対向し、他方の
圧力板51は、リングギア40の内面に装着された係止
リングに係止されている。この油圧式多板クラッチ43
にあっては、船内外機10を増速させる時、上記インナ
シリンダ45の加圧室46に高圧油を供給する。
また、油圧式多板クラッチ43は、入力軸19の端部に
油圧ポンプ61を備えている。62はポンプハウジング
である。ポンプ61は入力軸19の回転時に駆動され、
推進ケーシング16の内部の作動油を吸込路63から吸
込み、吐出路64から圧送可能とする。なお、61Aは
ベーン、63Aは吸込口、64Aは吐出口である。
また、油圧式多板クラッチ43は、ポンプハウジング6
2の内部に切換弁65を内蔵している。
切換弁65は、第7図(A)に示す増速位置にある時、
通路66を介してクラッチ43に設けられている前記イ
ンナシリンダ45の加圧室46にポンプ61の高圧油を
圧送し、第7図(B)に示すように減速位置にある時、
通路67を介して高圧油を吸込路63に返送する。
一方向クラッチ44は、推進ケーシング16に固定され
る外輪71の周方向の複数位置にカム面72を備え、各
カム面72とりングギア40の外周面との間にころ73
を備えている。一方向クラッチ44は、前記油圧式多板
クラッチ43の加圧室46に高圧油が供給されない状態
下で、入力軸19と一体のサンギア39が遊星ギア42
を介してリングギア40に回転力を付与する時、リング
ギア40に連れ回る各ころ73をカム面72に喰い込ま
せてロックし、これにより、前述のようにリングギア4
0の自由な回転をロックする。
74はこる受けばねである。
なお、船内外機10は、自動増減速制御器81を備えて
いる。制御器81は、第8図に示すように、エンジン回
転速度検出器82の検出結果を得て、検出結果が予め定
められている設定値(例えば3000rpm )を超え
る時には切換弁65を前記第7図(A)の増速位置に制
御し、検出結果が上記設定値より小なる時には切換弁6
5を前記第7図(B)の減速位置に制御する。第8図に
おいて、83は電源回路である。
以下、上記増減速切換装置20の作動について説明する
■減速モード エンジン回転速度検出器82の検出結果が設定値より小
である時には、切換弁65が減速位置に設定され、高圧
油が油圧式多板クラッチ43に送られず、サンギア39
とリングギア40は互いに自由となり、入力軸19の回
転力はサンギア39、遊星ギア42、キャリア41、出
力軸28の順序で伝達される。この時、リングギア40
は前述のように一方向クラッチ44の作用により回転ロ
ックされるためトルク伝達が可能となり、かつ、遊星ギ
ア42の介在により、入力軸19と出力軸28の間で回
転速度が減速して伝えられる。
■増速モード エンジン回転速度検出器82の検出結果が設定値を超す
時には、切換弁65が増速位置に設定され、高圧油が油
圧式多板クラッチ43に設けられているインナシリンダ
45の加圧室46に圧送され、ピストン47は皿ばね5
2を介して圧力板50を押動する。これにより1両圧力
板50.51の間で、摩擦板48とクラッチ板49が挟
まれて一体化し、サンギア39とリングギア40が一体
回転する。したがって、遊星ギアキャリア41もサンギ
ア39およびリングギア40と一体回転し、キャリア4
1と一体の出力軸28は、サンギア39と一体の入力軸
19と同一方向に同一速度で回転する。すなわち、出力
軸28の回転速度は減速モードに比して増速される。な
お、この時、リングギア40の回転方向は減速モードに
おける場合の反対方向となり、一方向クラッチ44はリ
ングギア40の回転をロックしない。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例によれば、推進ケーシング16の下部に正逆
転切換装置25を内蔵し、推進ケーシング16の上部に
増減速切換装置20を内蔵することとなる。したがって
、推進ケーシング16の水没相当部分である中間軸23
とプロペラ軸26の連結部(ギアケース部)29は、正
逆転切換装置25のみを内蔵することとなり、推進方向
投影面積が大きくなることなく、航走抵抗を過大化させ
ない。
また、推進ケーシング16の上部は、入力軸19と中間
軸23の交点の後方にのみ油圧式多板クラッチ43と一
方向クラッチ44からなる増減速切換装置20を内蔵す
ることになり、推進ケーシング16の頂部は、入力軸1
9と中間軸23の交点の後方範囲においてのみ上方に膨
出するにすぎないこととなる。したがって、推進ケーシ
ング16を船体11に対して傾動し、チルトアップする
時、推進ケーシング16の頂部で船体11に干渉しやす
い部分、すなわち入力軸19と中間軸23の交点の前方
側の部分の上方への膨出が小さく、第1図に2点鎖線で
示すように、推進ケーシング16の頂部が船体11に干
渉しないチルトアップ角度の範囲を大きくとることが可
能となる。
[発明の効果] 以」二のように、本発明によれば、推進ケーシングの下
部に正逆転切換装置を内蔵し、推進ケーシングの上部に
増減速切換装置を内蔵することとなる。したがって、推
進ケーシングの水没相当部分である中間軸とプロペラ軸
の連結部(ギアケース部)は、正逆転切換装置のみを内
蔵するものとなり、推進方向投影面積が大きくなること
なく、航走抵抗を過大化させない。
また、推進ケーシングの上部は、入力軸と中間軸の交点
の後方にのみ増減速切換装置を内蔵することになり、推
進ケーシングの頂部は、入力軸と中間軸の交点の後方範
囲においてのみ上方に膨出するにすぎないこととなる。
したがって、推進ケーシングを船体に対して傾動し、チ
ルトアップする時、推進ケーシングの頂部で船体に干渉
しやすい部分、すなわち入力軸と中間軸の交点の前方側
の部分の上方への膨出が小さく、推進ケーシングの頂部
が船1体に干渉しないチルトアップ角度の範囲を大きく
とることが可能となる。
すなわち、本発明によれば、推進ケーシング内に正逆転
切換装置と増減速切換装置の両者を内蔵する状態下で、
航走抵抗を過大化させることなく、かつ推進ケーシング
に大きなチルトアップ角を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される船内外機を示す側面図、第
2図は上記船内外機の動力伝達系統を示す模式図、第3
図は第2図の要部を示す断面図、第4図は第3図のIV
−IV線に沿う断面図、第5図は第3図のv−v線に沿
う断面図、第6図は第3図のVI−VI線に沿う断面図
、第7図(A)〜(B)は上記船内外機に用いられる切
換弁の作動状態を示す模式図、第8図は上記船内外機に
用いられる自動増減速制御装置の制御系統を示すブロッ
ク図である。 lO・・・船内外機、11・・・船体、16・・・推進
ケーシング、17・・・エンジン、19・・・入力軸、
20・・・増減速切換装置、23・・・中間軸、25・
・・正逆転切換装置、26・・・プロペラ軸、39・・
・サンギア、40・・・リングギア、41・・・遊星ギ
アキャリア、42・・・遊星ギア、43・・・油圧式多
板クラッチ、44・・・一方向クラッチ、100・・・
交点。 代理人 弁理士  塩 川 修 治 第 5 図 室 共 1可 第 7 口 (A)      (B) 雉 Q M ;丁コ   %J    VN 零〇凶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船体に傾動可能に支持される推進ケーシングの上
    部に、船内エンジンに連結される入力軸を配置し、推進
    ケーシングの上部ないし下部に、入力軸に連結される中
    間軸を配置し、推進ケーシングの下部に、中間軸に連結
    されるプロペラ軸を配置し、中間軸とプロペラ軸の連結
    部に正逆転切換装置を介在してなる船内外機の動力伝達
    装置において、入力軸と中間軸の連結部に増減速切換装
    置を介在し、増減速切換装置は、入力軸と中間軸の交点
    より推進方向の後方に配置され、かつ入力軸の外周部に
    固定されるサンギアと、サンギアと同軸的に配置される
    リングギアと、中間軸に常時連動可能に連結される遊星
    ギアキャリアと、遊星ギアキャリアに回転自在に支持さ
    れてサンギアとリングギアの両者に噛み合う遊星ギアと
    、サンギアとリングギアの間に介在されて増速時にサン
    ギアとリングギアを一体結合する油圧式多板クラッチと
    、推進ケーシングとリングギアの間に介在されて減速時
    にリングギアの自由な回転をロックする一方向クラッチ
    とを備えてなることを特徴とする船内外機の動力伝達装
    置。
JP61308866A 1986-12-26 1986-12-26 船内外機の動力伝達装置 Expired - Lifetime JPH078676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308866A JPH078676B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 船内外機の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308866A JPH078676B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 船内外機の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162398A true JPS63162398A (ja) 1988-07-05
JPH078676B2 JPH078676B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=17986199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308866A Expired - Lifetime JPH078676B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 船内外機の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116248A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アジマス推進器、この制御方法およびこれを備えた船舶

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116248A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アジマス推進器、この制御方法およびこれを備えた船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078676B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7704183B2 (en) Outboard motor
JP4944736B2 (ja) 船外機の制御装置、ならびにそれを用いた航走支援システムおよび船舶
JP5041971B2 (ja) ハイブリッド型船外機の制御装置、ならびにそれを用いた航走支援システムおよび船舶
US20120238400A1 (en) Outboard motor
US20080227585A1 (en) Outboard motor
US4869692A (en) Outboard marine propulsion system including a chain drive mechanism
JP2009538765A (ja) 船用の駆動装置
JPS63162398A (ja) 船内外機の動力伝達装置
JP2789362B2 (ja) 船舶推進機
US5766046A (en) Cooling water pickup for marine propulsion unit
US20180079478A1 (en) Reverse gear and watercraft equipped with the same
EP1731418B1 (en) Propulsion unit for motor boats
JP2002002594A (ja) 舶用油圧式動力伝達装置
JPS63101196A (ja) 船内外機の動力伝達装置
US20220315190A1 (en) Marine propulsion device
JP2805240B2 (ja) 舶用減速逆転機
JP6430895B2 (ja) マリンギア装置
JP2747725B2 (ja) 船外機等の排気装置
JPS6225999Y2 (ja)
JPS63130495A (ja) 二重反転プロペラ式推進装置
WO2002000499A1 (en) System for propulsion of boats by means of an auxiliary engine operating on the shaft of the main engine
JP2024090360A (ja) 船外機
JP2001039394A (ja) 船用プロペラ駆動装置
US7572158B2 (en) Marine outdrive
JP2024152243A (ja) 船外機および船舶