JPS63161601A - 避雷器の製造方法 - Google Patents
避雷器の製造方法Info
- Publication number
- JPS63161601A JPS63161601A JP62313102A JP31310287A JPS63161601A JP S63161601 A JPS63161601 A JP S63161601A JP 62313102 A JP62313102 A JP 62313102A JP 31310287 A JP31310287 A JP 31310287A JP S63161601 A JPS63161601 A JP S63161601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- lightning arrester
- manufacturing
- pellets
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims abstract description 16
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 2
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 claims description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 claims 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- -1 Zumuk Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C7/00—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
- H01C7/10—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
- H01C7/12—Overvoltage protection resistors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49082—Resistor making
- Y10T29/49087—Resistor making with envelope or housing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49082—Resistor making
- Y10T29/49101—Applying terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Thermistors And Varistors (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
m旺
本発明はvl雷器の製造方法に陥る。
避雷器は、高電圧ラインにおいてフェーズとアースとの
間に配置され、大気過電圧(雷又は導線の誘導現象で生
じるサージ)又はグリッドの一時的過電圧(運転サージ
)の振幅又は持続を抑制する装置である。
間に配置され、大気過電圧(雷又は導線の誘導現象で生
じるサージ)又はグリッドの一時的過電圧(運転サージ
)の振幅又は持続を抑制する装置である。
従って避雷器の機能は、第一に、定格動(を電圧を常時
支持することであり、第二に、一時的→)°−ジ中に出
現する高い放電電流を通過させてラインの装置(変圧器
等)を保護することである。
支持することであり、第二に、一時的→)°−ジ中に出
現する高い放電電流を通過させてラインの装置(変圧器
等)を保護することである。
、:れらの機能は一部に、印加電圧の関数として極めて
非線形性の電気抵抗をもつ例えば酸化・亜鉛7110ベ
ースのバリスタタイプ゛の(才1?4がら成るコアによ
って確保される。
非線形性の電気抵抗をもつ例えば酸化・亜鉛7110ベ
ースのバリスタタイプ゛の(才1?4がら成るコアによ
って確保される。
このような非線形性をもつので避雷器は、抵抗の高い避
雷器に動作電圧が常時印加されているときに低い電流(
例えば約0.5mA7cm2)を通過させる。
雷器に動作電圧が常時印加されているときに低い電流(
例えば約0.5mA7cm2)を通過させる。
かかるバリスタの相対誘電率は極めて高いのでこの電流
は実質的に容量由来性である。
は実質的に容量由来性である。
また避雷器は、印加電圧がトリガ閾(l/(、即ちそれ
以上の電圧ではバリスタの抵抗が極めて低くなるような
閾値電圧にE達するときに数10キロアンペアに及ぶ高
い電流を通過させる。
以上の電圧ではバリスタの抵抗が極めて低くなるような
閾値電圧にE達するときに数10キロアンペアに及ぶ高
い電流を通過させる。
バリスタタイプの材料から成る中心コアと、該コアの側
壁の末端に螺合及び接着された2つの末端冠着部材と、
該コアのベースと該末端冠着部材との間に介在する2つ
の板ばねとを含み、フィンの付いた絶縁被覆がアセンブ
リの側壁周囲に設けられな避雷2:;の11η造は欧州
特許公開第019(i370号に記載され一部いる。か
かる↑14造の欠点は、第一に、コアの末端のi/l械
加工が必要なので割れ目又は亀裂が発生して該末端が損
13され易いこと、第二に、末端冠着部材が接着される
必要があるので該末端冠着部材とコア末端との電気接続
が妨害されるおそれがあることである。
壁の末端に螺合及び接着された2つの末端冠着部材と、
該コアのベースと該末端冠着部材との間に介在する2つ
の板ばねとを含み、フィンの付いた絶縁被覆がアセンブ
リの側壁周囲に設けられな避雷2:;の11η造は欧州
特許公開第019(i370号に記載され一部いる。か
かる↑14造の欠点は、第一に、コアの末端のi/l械
加工が必要なので割れ目又は亀裂が発生して該末端が損
13され易いこと、第二に、末端冠着部材が接着される
必要があるので該末端冠着部材とコア末端との電気接続
が妨害されるおそれがあることである。
マタ、英CcI!1.+1許出願公開第2073965
号に記載の避雷器は、中心コアがバリスタタイプの材t
1から成る732数°の円ITi状ペレットの積層体か
ら成り、2つの末端)d首部材が板ばねを介して該ペレ
ットと接触し、アセンブリが然収縮性材4′1から成る
一体外装によって機械的に結合されている。かかる避雷
器はその製造がl:It I、 <従ってコストが高い
。
号に記載の避雷器は、中心コアがバリスタタイプの材t
1から成る732数°の円ITi状ペレットの積層体か
ら成り、2つの末端)d首部材が板ばねを介して該ペレ
ットと接触し、アセンブリが然収縮性材4′1から成る
一体外装によって機械的に結合されている。かかる避雷
器はその製造がl:It I、 <従ってコストが高い
。
本発明の目的は、簡単でコストの安い避雷器の製造方法
を提供することである。
を提供することである。
ル胛ユl監
本発明は、少なくとも1つのバリスタを含む実質的に円
対称の中央:1アと、2つの金属末端冠着部材と、電気
絶縁材から成る外側被覆とを含む避雷器の製造方法であ
って、前記金属末端冠着部材を中央コアの少なくとも部
分的に金属(ヒされた末端に成形し、次に複合材f’)
から成る前記外側被覆を前記コアを蔽い且つ前記末端冠
着部材の少なくとも一部にわたって成形することを1、
ν徴とする避雷器の製造方法を提供する。
対称の中央:1アと、2つの金属末端冠着部材と、電気
絶縁材から成る外側被覆とを含む避雷器の製造方法であ
って、前記金属末端冠着部材を中央コアの少なくとも部
分的に金属(ヒされた末端に成形し、次に複合材f’)
から成る前記外側被覆を前記コアを蔽い且つ前記末端冠
着部材の少なくとも一部にわたって成形することを1、
ν徴とする避雷器の製造方法を提供する。
「複合材料」なる用語はエラストマー、IEI’DH、
シリコーン等、及び任意に添加剤を含む樹脂(エポキシ
樹脂等)を意味する。
シリコーン等、及び任意に添加剤を含む樹脂(エポキシ
樹脂等)を意味する。
前記末端冠着部材の金属は、400℃のオーダの融点を
もつ金属、例えば亜鉛、鉛、錫、アルミニウム及びそれ
らの合金例えばl a +n a kから選択される。
もつ金属、例えば亜鉛、鉛、錫、アルミニウム及びそれ
らの合金例えばl a +n a kから選択される。
中央コアが一体部材のとき、末端冠着部材を該コアの末
端に直接成形し得る。
端に直接成形し得る。
中央コアが、実質的に円対称で等しい長さの複数の平行
なバーから構成されるとき、末端冠着部材の成形によっ
て一部的アセンブリが形成され、その上に被覆を成形す
ることによってバー間の空隙が充填される。
なバーから構成されるとき、末端冠着部材の成形によっ
て一部的アセンブリが形成され、その上に被覆を成形す
ることによってバー間の空隙が充填される。
中央コアが複数のペレットの積層によって形成されると
き、末端冠着部材から独立した手段に゛よって該コアを
予め剛性化するのが有利である。この製造方法はb′C
来の方法よりもかなり簡単である。
き、末端冠着部材から独立した手段に゛よって該コアを
予め剛性化するのが有利である。この製造方法はb′C
来の方法よりもかなり簡単である。
積37体をこのように剛性化する力めには、例えば、2
つの接触面の間に薄い金属シートを挿入し高温で高圧を
作用さぜる熱圧縮を用いる。またより簡単には、鋳型に
配置されたペレットの向き合った面の間に金属を注入又
は射出して剛性化を行なってもよい。
つの接触面の間に薄い金属シートを挿入し高温で高圧を
作用さぜる熱圧縮を用いる。またより簡単には、鋳型に
配置されたペレットの向き合った面の間に金属を注入又
は射出して剛性化を行なってもよい。
W1燵
本発明の別の特徴及び利点は、添イf図面に示す非限定
具体例に関する以下の記載より明らかにされるであろう
。
具体例に関する以下の記載より明らかにされるであろう
。
第1図のコア1はバリスタタイプのNT’J例えば酸化
面S11ベースの材料から成る。該コアは全体として軸
線4をもつ円HEの形状であり、2つの端面2゜3の各
々は金属1ヒ層を0:Hえる。該コアは必ずしも正立体
でなくてもよく、また、端面2,3も完全に平坦でなく
てもよく軸線4に垂直でなくてもよい。
面S11ベースの材料から成る。該コアは全体として軸
線4をもつ円HEの形状であり、2つの端面2゜3の各
々は金属1ヒ層を0:Hえる。該コアは必ずしも正立体
でなくてもよく、また、端面2,3も完全に平坦でなく
てもよく軸線4に垂直でなくてもよい。
金a末端冠着部材5.6がコアの末端に成形されるので
コアlの末端と該末端冠着部材との間で良好な電気接触
が確保される。この末端冠着部材は、亜5;)及びその
合金、アルミニウム及びその合金等から選択された材料
から成る。
コアlの末端と該末端冠着部材との間で良好な電気接触
が確保される。この末端冠着部材は、亜5;)及びその
合金、アルミニウム及びその合金等から選択された材料
から成る。
次に、例えば[:PDHのごときエラストマーから成り
コア1の側面全体と各末端冠着部材5,6の四部とを被
覆するフィン7の付いた被覆を成形する。
コア1の側面全体と各末端冠着部材5,6の四部とを被
覆するフィン7の付いた被覆を成形する。
例えば、定格使用電圧20KVと適合するようにmlア
の全長が約180 u+ +nのとき、断面積900I
oI112で40にへの電流サージを4710マイクロ
秒間通過させ得る。
の全長が約180 u+ +nのとき、断面積900I
oI112で40にへの電流サージを4710マイクロ
秒間通過させ得る。
第1図のコア1は、第2八図及び第2B図に示すように
より小さい断面をもつ複数のバーから構成されてもよい
、こ第2^図及び第2B図では、酸化亜鉛ベースの7つ
のバー10が軸線14の周囲に均等に配置されている。
より小さい断面をもつ複数のバーから構成されてもよい
、こ第2^図及び第2B図では、酸化亜鉛ベースの7つ
のバー10が軸線14の周囲に均等に配置されている。
これらのバーの断面積の合計は一部コアの断面績と等価
である。第1図及び第2Δ図の具体例でバーの長さは実
質的に等しい。
である。第1図及び第2Δ図の具体例でバーの長さは実
質的に等しい。
少なくと乙部公的に金属化されたバー10の末端に末端
冠着部材15 、16を成形する0次に同じく成形によ
ってエラストマー被覆17を成形する。エラストマー材
料がバー10間の間隙を充填する。
冠着部材15 、16を成形する0次に同じく成形によ
ってエラストマー被覆17を成形する。エラストマー材
料がバー10間の間隙を充填する。
第3図は、第1図と同様のエレメントを含み中央コア1
の変形具体例を用いた避雷器を示す、この変形具体例で
は中央=Jアが、酸化面S()ベースの1夏数のベレソ
l〜21,22,23.24から形成される。該ペレッ
トは例えばコアIと同じ断面績をもつペレットのft’
f層体から成り積層体はコア1と同じ全長をもつ、ペレ
ットの接触面を熱圧縮によって結合することによってこ
の積層体を剛性化する。このために2つのペレット間に
易融全屈の極めて薄いシート20を導入する。熱処理に
f’l−ってアセンブリを機械的に圧(16するとイφ
めて良好な機械的結合がi!Fられる。
の変形具体例を用いた避雷器を示す、この変形具体例で
は中央=Jアが、酸化面S()ベースの1夏数のベレソ
l〜21,22,23.24から形成される。該ペレッ
トは例えばコアIと同じ断面績をもつペレットのft’
f層体から成り積層体はコア1と同じ全長をもつ、ペレ
ットの接触面を熱圧縮によって結合することによってこ
の積層体を剛性化する。このために2つのペレット間に
易融全屈の極めて薄いシート20を導入する。熱処理に
f’l−ってアセンブリを機械的に圧(16するとイφ
めて良好な機械的結合がi!Fられる。
金属は、例えば亜鉛のごとき比鮫的低融点の金属から成
り1:する、圧力は約] k g / +o+n 2、
温度は約イ0(1℃である。中央コアの形成後に第1図
のコアlと同様にしてアセンブリを形成する。
り1:する、圧力は約] k g / +o+n 2、
温度は約イ0(1℃である。中央コアの形成後に第1図
のコアlと同様にしてアセンブリを形成する。
第4し1は中央コアを製造するためのペレッh21゜2
2.23.z、iの結合方法の変形例を示す。ペレット
を鋳型に導入し、互いに向き合う面間に小間隙を維持し
て、亜鉛、Zumuk、鉛のごとき低融点金属を注入又
は射出し、金属結合31,32.33を形成する。
2.23.z、iの結合方法の変形例を示す。ペレット
を鋳型に導入し、互いに向き合う面間に小間隙を維持し
て、亜鉛、Zumuk、鉛のごとき低融点金属を注入又
は射出し、金属結合31,32.33を形成する。
この処理によってペレット間の電気的接続と機械的固定
との双方が確保される。
との双方が確保される。
極めて容易に製造できる具体四分上記にJjト明した。
しかしながらペレットの積層体を剛性化し、末端冠着部
材と被覆との成形が可能なエレメントを得るために別の
手段を便用することも可11ヒである。
材と被覆との成形が可能なエレメントを得るために別の
手段を便用することも可11ヒである。
第1図は「jl−バリスタをbつ本発明の避雷:(tの
長手方向断面図、第2Δ図は下行に配列された複数の並
列バリスタをもつ本発明の避雷2::の長手方向断面図
、第20図は第2八図のIT−II線断面図、第3図及
び第4図は複数の積層バリスタをbつ本発明の避雷器の
2つの11一体例の長手方向1ぢi面図である。 1・・・・・・=7ア、56・・・・・末4:)a首部
材、7・・・・・・フィン。 FIG、3 FIG、4
長手方向断面図、第2Δ図は下行に配列された複数の並
列バリスタをもつ本発明の避雷2::の長手方向断面図
、第20図は第2八図のIT−II線断面図、第3図及
び第4図は複数の積層バリスタをbつ本発明の避雷器の
2つの11一体例の長手方向1ぢi面図である。 1・・・・・・=7ア、56・・・・・末4:)a首部
材、7・・・・・・フィン。 FIG、3 FIG、4
Claims (9)
- (1)少なくとも1つのバリスタを含む実質的に円対称
の中央コアと、金属から成る2つの末端冠着部材と、電
気絶縁材から成る外側被覆とを含む避雷器の製造方法で
あって、前記末端冠着部材を前記中央コアの少なくとも
部分的に金属化された木端に成形し、次に、複合材料か
ら成る前記外側被覆を前記コアを蔽い且つ前記末端冠着
部材の少なくとも一部にわたる場所に成形することを特
徴とする避雷器の製造方法。 - (2)各々が軸のまわりで円対称である複数のバーから
コアが構成され、前記バーが並列に装着されることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の避雷器の製造方
法。 - (3)前記コアが、前記成形処理以前に互いに固定され
た複数のペレットの積層体から構成されることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の避雷器の製造方法。 - (4)前記積層ペレットが熱圧縮によって互いに固定さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の製
造方法。 - (5)鋳型に配置されたペレット間に低融点金属を注入
又は射出することによって前記積層ペレットが互いに固
定されることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
の製造方法。 - (6)前記複合材料が、エラストマー、EPDM、シリ
コーン、及び任意に添加剤を含むエポキシ樹脂のごとき
樹脂から選択されることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の製造方法。 - (7)前記バリスタが酸化亜鉛をベースとすることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 - (8)前記末端冠着部材の材料が、鉛、アルミニウム、
錫、亜鉛及びそれらの合金のごとき低融点金属から選択
されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
方法。 - (9)特許請求の範囲第1項に記載の方法で得られた避
雷器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8617424 | 1986-12-12 | ||
FR8617424 | 1986-12-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63161601A true JPS63161601A (ja) | 1988-07-05 |
JP2628664B2 JP2628664B2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=9341841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62313102A Expired - Lifetime JP2628664B2 (ja) | 1986-12-12 | 1987-12-10 | 避雷器の製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4833438A (ja) |
EP (1) | EP0274674B1 (ja) |
JP (1) | JP2628664B2 (ja) |
AT (1) | ATE63399T1 (ja) |
AU (1) | AU592246B2 (ja) |
BR (1) | BR8706753A (ja) |
CA (1) | CA1315963C (ja) |
DE (1) | DE3769955D1 (ja) |
ES (1) | ES2022282B3 (ja) |
GR (1) | GR3002390T3 (ja) |
NO (1) | NO170790C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355803A (ja) * | 1989-07-25 | 1991-03-11 | Meidensha Corp | 避雷器の製造方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2649243B1 (fr) * | 1989-06-30 | 1994-04-29 | Sediver Ste Europ Isolat Verre | Isolateur de ligne a courant alternatif muni d'un eclateur de protection |
FR2698736B1 (fr) * | 1992-11-27 | 1995-03-17 | Soule Sa | Perfectionnements aux parafoudres à varistances notamment pour haute tension. |
DE4319986A1 (de) * | 1993-06-11 | 1994-12-15 | Siemens Ag | Überspannungsableiter |
SE9303274D0 (sv) | 1993-10-07 | 1993-10-07 | Astra Ab | Novel phenylethyl and phenylproplamines |
US5712757A (en) * | 1996-06-27 | 1998-01-27 | Raychem Corporation | Surge arrester having ridged terminals |
US5757604A (en) * | 1996-06-27 | 1998-05-26 | Raychem Corporation | Surge arrester having grooved and ridged terminals |
US5680289A (en) * | 1996-06-27 | 1997-10-21 | Raychem Corporation | Surge arrester |
US5930102A (en) * | 1997-10-08 | 1999-07-27 | Joslyn Manufacturing Co. | Surge arrester having single surge arresting block |
US6519129B1 (en) * | 1999-11-02 | 2003-02-11 | Cooper Industries, Inc. | Surge arrester module with bonded component stack |
US6279811B1 (en) | 2000-05-12 | 2001-08-28 | Mcgraw-Edison Company | Solder application technique |
US7015786B2 (en) * | 2001-08-29 | 2006-03-21 | Mcgraw-Edison Company | Mechanical reinforcement to improve high current, short duration withstand of a monolithic disk or bonded disk stack |
US7436283B2 (en) * | 2003-11-20 | 2008-10-14 | Cooper Technologies Company | Mechanical reinforcement structure for fuses |
US8117739B2 (en) * | 2004-01-23 | 2012-02-21 | Cooper Technologies Company | Manufacturing process for surge arrester module using pre-impregnated composite |
US7075406B2 (en) * | 2004-03-16 | 2006-07-11 | Cooper Technologies Company | Station class surge arrester |
US7633737B2 (en) * | 2004-04-29 | 2009-12-15 | Cooper Technologies Company | Liquid immersed surge arrester |
US7660093B2 (en) | 2007-11-20 | 2010-02-09 | Hubbell Incorporated | Arrester block module assembly and method |
US8629751B2 (en) * | 2011-12-14 | 2014-01-14 | Tyco Electronics Corporation | High amperage surge arresters |
EP3066671B1 (en) * | 2013-11-05 | 2017-09-20 | ABB Schweiz AG | Surge arrester with moulded sheds and apparatus for moulding |
US10741313B1 (en) * | 2019-02-06 | 2020-08-11 | Eaton Intelligent Power Limited | Bus bar assembly with integrated surge arrestor |
US11894166B2 (en) | 2022-01-05 | 2024-02-06 | Richards Mfg. Co., A New Jersey Limited Partnership | Manufacturing process for surge arrestor module using compaction bladder system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55175203U (ja) * | 1979-05-31 | 1980-12-16 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB764693A (en) * | 1954-01-06 | 1957-01-02 | E M P Electric Ltd | Improvements in non-linear resistor elements for lightning arresters |
US2885523A (en) * | 1954-02-25 | 1959-05-05 | Sprague Electric Co | Molded resistors |
US3394455A (en) * | 1967-03-17 | 1968-07-30 | Westinghouse Electric Corp | Method of constructing cast electrical bushings |
DE3002014A1 (de) * | 1980-01-21 | 1981-07-23 | Lev Romanovič Moskva Škundin | Einrichtung zum ueberspannungsschutz |
GB2073965B (en) * | 1980-04-08 | 1984-05-02 | Bowthorpe Emp Ltd | Surge diverter/arrester |
US4444351A (en) * | 1981-11-16 | 1984-04-24 | Electric Power Research Institute, Inc. | Method of soldering metal oxide varistors |
DE3508030A1 (de) * | 1985-02-07 | 1986-08-07 | BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau | Verfahren zur herstellung eines ueberspannungsableiters unter verwendung eines aktiven widerstandskoerpers aus einem spannungsabhaengigen widerstandsmaterial auf zno-basis und danach hergestellter ueberspannungsableiter |
DE3505862A1 (de) * | 1985-02-20 | 1986-08-21 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Varistor und verfahren zu seiner herstellung |
DE3670544D1 (de) * | 1985-09-02 | 1990-05-23 | Bbc Brown Boveri & Cie | Ueberspannungsableiter und verfahren zu seiner herstellung. |
-
1987
- 1987-12-09 AT AT87118254T patent/ATE63399T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-12-09 DE DE8787118254T patent/DE3769955D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-09 EP EP87118254A patent/EP0274674B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-09 ES ES87118254T patent/ES2022282B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-09 NO NO875129A patent/NO170790C/no unknown
- 1987-12-10 JP JP62313102A patent/JP2628664B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-10 CA CA000554037A patent/CA1315963C/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-11 BR BR8706753A patent/BR8706753A/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-12-11 US US07/131,797 patent/US4833438A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-14 AU AU82513/87A patent/AU592246B2/en not_active Ceased
-
1991
- 1991-07-29 GR GR91401096T patent/GR3002390T3/el unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55175203U (ja) * | 1979-05-31 | 1980-12-16 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355803A (ja) * | 1989-07-25 | 1991-03-11 | Meidensha Corp | 避雷器の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU592246B2 (en) | 1990-01-04 |
BR8706753A (pt) | 1988-07-05 |
EP0274674A1 (fr) | 1988-07-20 |
US4833438A (en) | 1989-05-23 |
NO170790C (no) | 1992-12-02 |
CA1315963C (fr) | 1993-04-13 |
ES2022282B3 (es) | 1991-12-01 |
AU8251387A (en) | 1988-06-16 |
NO875129L (no) | 1988-06-13 |
NO875129D0 (no) | 1987-12-09 |
JP2628664B2 (ja) | 1997-07-09 |
EP0274674B1 (fr) | 1991-05-08 |
GR3002390T3 (en) | 1992-12-30 |
DE3769955D1 (de) | 1991-06-13 |
ATE63399T1 (de) | 1991-05-15 |
NO170790B (no) | 1992-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63161601A (ja) | 避雷器の製造方法 | |
US5363266A (en) | Electrical surge arrester | |
JP2647893B2 (ja) | 避雷器を製造する方法 | |
JP4865815B2 (ja) | かご型避雷器 | |
US6008975A (en) | Self-compressive surge arrester module and method of making same | |
US11177058B2 (en) | Composite surge arrester module in a die and method of construction | |
HK186895A (en) | Method of manufacturing an electrical surge arrester/diverter | |
JP2761219B2 (ja) | 避雷器の製造方法及び該方法により得られる避雷器 | |
JP4327250B2 (ja) | 自己圧縮性サージ避雷器モジュール及びその製造方法 | |
US6008977A (en) | Electrical surge arrester | |
US6519129B1 (en) | Surge arrester module with bonded component stack | |
CN110556810A (zh) | 电涌保护装置 | |
CN210536292U (zh) | 电涌保护装置 | |
JP2930273B2 (ja) | 電磁誘導機器巻線の製造方法 | |
JPH07296657A (ja) | がいし形避雷器 | |
DE112009004391T5 (de) | Überspannungsabsorber | |
US3875467A (en) | Geometrical and symmetrical gas tube lightning protectors | |
JPH0834139B2 (ja) | 避雷器 | |
KR200154196Y1 (ko) | 폴리머 피뢰기의 이중 하우징 및 개선된 전극구조 | |
HUT69281A (en) | Monolith lightning arrester of high tensile stress | |
JPH08213210A (ja) | 避雷器 | |
JPS61159704A (ja) | 限流素子構成体の成形方法 | |
JPS61120402A (ja) | 接地抵抗装置 | |
JPS58147003A (ja) | 電気抵抗素子 | |
JPS6244841B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418 Year of fee payment: 11 |