JPS6315894A - 炭化水素からの低カロリ−都市ガス製造法 - Google Patents
炭化水素からの低カロリ−都市ガス製造法Info
- Publication number
- JPS6315894A JPS6315894A JP61161369A JP16136986A JPS6315894A JP S6315894 A JPS6315894 A JP S6315894A JP 61161369 A JP61161369 A JP 61161369A JP 16136986 A JP16136986 A JP 16136986A JP S6315894 A JPS6315894 A JP S6315894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- gas
- low
- city gas
- hydrocarbons
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 title claims description 16
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 23
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 22
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 19
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 claims description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 7
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 7
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 4
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 50
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 6
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 3
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241001455214 Acinonyx jubatus Species 0.000 description 1
- -1 Calorie IJ-9 Natural products 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N chromium(III) oxide Inorganic materials O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N cobalt molybdenum Chemical compound [Co].[Co].[Mo] WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
Landscapes
- Industrial Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
入 発明の目的
イ、産業上の利用分野
本発明は、炭化水素から反応温度乙00℃以下の低温水
蒸気改質反応により低カロリー都市ガスを製造する方法
であり、将来的には、本設備の転用で、反応条件を変更
することにより高カロリー都市ガス製造にも関する。
蒸気改質反応により低カロリー都市ガスを製造する方法
であり、将来的には、本設備の転用で、反応条件を変更
することにより高カロリー都市ガス製造にも関する。
口、従来の技術
従来の原料炭化水素からの低カロリー都市ガスの製造方
法は高温水蒸気改質反応即ち、反応温度4汐0°C以上
の製造方法であり、この製造方法は、高温反応のため激
しい吸熱反応を伴い、反応を促進させるために反応器を
外部から直接方式又は蓄熱方式により熱を与え、製造す
る方法である。
法は高温水蒸気改質反応即ち、反応温度4汐0°C以上
の製造方法であり、この製造方法は、高温反応のため激
しい吸熱反応を伴い、反応を促進させるために反応器を
外部から直接方式又は蓄熱方式により熱を与え、製造す
る方法である。
従来の製造方法には、中高圧即ち、圧力2kg/CrI
L2G以上、反応温度ろ夕0〜g00℃の直接外部加熱
方式による連続方式と低圧即ち、2oo。
L2G以上、反応温度ろ夕0〜g00℃の直接外部加熱
方式による連続方式と低圧即ち、2oo。
關1(20以下、反応温度l)左θ〜g00℃の蓄熱方
式による非連続方式(通常サイクリック方式と呼ぶ)が
ある。
式による非連続方式(通常サイクリック方式と呼ぶ)が
ある。
本発明は低温水蒸気改質反応即ち、反応温度乙00°C
以下の製造方法であり、反応器の加熱方法は外部からの
間接連続加熱方式で反応に必要な熱を与え、製造する方
法である。圧力は/〜30kg/cTL2Gの範囲であ
れば可能で都市ガスのニーズからは10kg/cmG前
後が、最適である。
以下の製造方法であり、反応器の加熱方法は外部からの
間接連続加熱方式で反応に必要な熱を与え、製造する方
法である。圧力は/〜30kg/cTL2Gの範囲であ
れば可能で都市ガスのニーズからは10kg/cmG前
後が、最適である。
ノ) 発明が解決しようとする問題点
従来の製造方法の場合は、反応温度乙30℃以上という
高温反応であるため、反応器の材質はHK−11−Q、
インコネル等の高級材料を必要とし、若しくけ、サイク
リック方式の場合は反応器の内側に高温耐火レンガを内
張すする必要がある。これ等の高級材料の使用は運転管
理、保守管理が繁雑な上、経費が伴う等の問題を生じて
いる。
高温反応であるため、反応器の材質はHK−11−Q、
インコネル等の高級材料を必要とし、若しくけ、サイク
リック方式の場合は反応器の内側に高温耐火レンガを内
張すする必要がある。これ等の高級材料の使用は運転管
理、保守管理が繁雑な上、経費が伴う等の問題を生じて
いる。
又、製造ガス中には、人体に有害な一酸化炭素が’!v
o1%以上含まれ、且つ、将来的に高カロリーの都市ガ
ス製造への転換に対しても製造工程が高温改質工程のた
め、その設備の転用は不可能で新たに高カロリー都市ガ
ス製造装置の設備が必要となる等の欠点がある。更に、
従来方式はいずれも高温改質工程のため、その反応器の
寸法は、大型になり設備面積は大となる欠点がある。
o1%以上含まれ、且つ、将来的に高カロリーの都市ガ
ス製造への転換に対しても製造工程が高温改質工程のた
め、その設備の転用は不可能で新たに高カロリー都市ガ
ス製造装置の設備が必要となる等の欠点がある。更に、
従来方式はいずれも高温改質工程のため、その反応器の
寸法は、大型になり設備面積は大となる欠点がある。
又、サイクリック方式は製造方法が低圧であるため、都
市ガスを需要家へ供給する場合、圧送機が必要でその動
力費はガス製造コストに大きな割合を占めている等の省
エネルギーの点でも欠点を有している。
市ガスを需要家へ供給する場合、圧送機が必要でその動
力費はガス製造コストに大きな割合を占めている等の省
エネルギーの点でも欠点を有している。
本発明は高温改質工程の代りに低温改質工程を組み合せ
ることにより、反応器の材質の低減、公 化学平衡上低温改質反応のため、人体に有害な一酸化炭
素濃度は、2vo 1 %以下になり、更に低温改質工
程の採用により、本設備の転用で将来の高カロリー都市
ガス製造への転換を可能にした。
ることにより、反応器の材質の低減、公 化学平衡上低温改質反応のため、人体に有害な一酸化炭
素濃度は、2vo 1 %以下になり、更に低温改質工
程の採用により、本設備の転用で将来の高カロリー都市
ガス製造への転換を可能にした。
B1発明の構成
イ9問題を解決するための手段
本発明を概説すれば、本発明は、メタン、LPG、ナフ
サ等の炭化水素から低カロリー即ち、3400〜300
0 lot / Nm”の都市ガスを製造する方法に於
いて該炭化水素に含まれる硫黄化合物をリサイクルライ
ンからの水素を含む混合ガスで水素化する水添工程及び
前記水添工程からの炭化水素中の硫化水素を吸着除去す
る硫化水素除去工程を包含する水添脱硫工程、前記水添
脱硫工程からの炭化水素を水蒸気との低温水蒸気改質反
応により改質する低温改質工程、更に改質ガス中の水分
を除去する脱水工程及び前記脱水工程からの製造ガスを
最終必要熱量にするために空気又はLPG等の熱量調整
ガスと混合する熱量調整工程、又、脱水工程からの製造
カスノ一部を水添脱硫工程ヘリサイクルさせるリサイク
ル工程の各工程を包含することを特徴とする。
サ等の炭化水素から低カロリー即ち、3400〜300
0 lot / Nm”の都市ガスを製造する方法に於
いて該炭化水素に含まれる硫黄化合物をリサイクルライ
ンからの水素を含む混合ガスで水素化する水添工程及び
前記水添工程からの炭化水素中の硫化水素を吸着除去す
る硫化水素除去工程を包含する水添脱硫工程、前記水添
脱硫工程からの炭化水素を水蒸気との低温水蒸気改質反
応により改質する低温改質工程、更に改質ガス中の水分
を除去する脱水工程及び前記脱水工程からの製造ガスを
最終必要熱量にするために空気又はLPG等の熱量調整
ガスと混合する熱量調整工程、又、脱水工程からの製造
カスノ一部を水添脱硫工程ヘリサイクルさせるリサイク
ル工程の各工程を包含することを特徴とする。
又、低温改質工程からのガス中の炭酸ガスを除去する脱
炭酸ガス工程も包含できる。
炭酸ガス工程も包含できる。
水添脱硫工程で、ある硫黄化合物を水素化すル触媒の例
には、ニッヶノL−モリフテン又は−コバルトーモリブ
デンとを含む触媒を用いるのが好適である。
には、ニッヶノL−モリフテン又は−コバルトーモリブ
デンとを含む触媒を用いるのが好適である。
例をあげればN i O−MOO3−A7203 、
Co0− Mo5s −AA20a等であり通常使用に
際しては還元される。
Co0− Mo5s −AA20a等であり通常使用に
際しては還元される。
又、水添脱硫活性を高めることと、リサイクルラインか
らの一酸化炭素及び二酸化炭素と水素によるメタネーシ
ョン反応の抑制のために硫化水素、二酸化炭素等で硫化
してから使用することが望ましい。
らの一酸化炭素及び二酸化炭素と水素によるメタネーシ
ョン反応の抑制のために硫化水素、二酸化炭素等で硫化
してから使用することが望ましい。
水添脱硫工程に於ける水添反応の温度はq左。
℃以下J好ましくは1110℃以下である。り左0℃を
超えると一酸化炭素及び二酸化炭素の水素によるメタネ
ーションの反応の割合が大きく、触媒層の温度上昇が大
となり、触媒の半融現象を引起こす。左00°Cを超え
ると炭化水素の分解による炭素析出のトラブルを招くこ
とがあり230℃未満では水添脱硫活性が充分でない。
超えると一酸化炭素及び二酸化炭素の水素によるメタネ
ーションの反応の割合が大きく、触媒層の温度上昇が大
となり、触媒の半融現象を引起こす。左00°Cを超え
ると炭化水素の分解による炭素析出のトラブルを招くこ
とがあり230℃未満では水添脱硫活性が充分でない。
硫黄化合物の中で特にチオフェンの水添活性を高めるた
めには300℃以上、好ましくは3s0°C以上に温度
を保持する。水添脱硫後の硫化水素の除去方法としては
公知の方法がいずれも使用されうる。例を挙げればZn
O1FB20a、CuO1活性炭等の固体吸着剤を使用
する方法である。
めには300℃以上、好ましくは3s0°C以上に温度
を保持する。水添脱硫後の硫化水素の除去方法としては
公知の方法がいずれも使用されうる。例を挙げればZn
O1FB20a、CuO1活性炭等の固体吸着剤を使用
する方法である。
原料炭化水素中の硫黄化合物を水素化するのに必要な水
素量は原料1モルに対し、水素30g〜0.23モル以
上あれば充分で、その必要量はリサイクルラインから供
給きれる。
素量は原料1モルに対し、水素30g〜0.23モル以
上あれば充分で、その必要量はリサイクルラインから供
給きれる。
水添工程の原料の供給速度は空間速度(LHsv)で0
.3−200h−’が好ましい。空間速度が0.3未満
では使用する触媒量が多くなり、不経済であり、一方ユ
θ0h−1を超えると水添活性が充分でなくなる。
.3−200h−’が好ましい。空間速度が0.3未満
では使用する触媒量が多くなり、不経済であり、一方ユ
θ0h−1を超えると水添活性が充分でなくなる。
圧力は/〜30kg/cfI12Gで良いが、特に限定
されない。
されない。
高圧下になる程副反応としての一酸化炭素、二酸化炭素
のメタネーションの割合が大となる。
のメタネーションの割合が大となる。
低温水蒸気改質工程で、ある脱硫された炭化水素を水蒸
気と改質反応させる触媒の例にはニッケル系、又は貴金
属系を含む触媒を用いるのが好適である。
気と改質反応させる触媒の例にはニッケル系、又は貴金
属系を含む触媒を用いるのが好適である。
例を挙げればN、io −A720a、NiO−La
−AA?2Ua、RH−Cr2O3等で6 リ、通常(
i1ニ際しては還元される。
−AA?2Ua、RH−Cr2O3等で6 リ、通常(
i1ニ際しては還元される。
水蒸気と炭化水素の比率は、化学平衡的にカーボン析出
の防止が第2要素で次に製品都市ガスのカロリー及び燃
焼性を満足させる条件で決定される。通常は水蒸気と原
料中のカーボンとの比は重量比で/、θ〜3.0の範囲
が好ましい。
の防止が第2要素で次に製品都市ガスのカロリー及び燃
焼性を満足させる条件で決定される。通常は水蒸気と原
料中のカーボンとの比は重量比で/、θ〜3.0の範囲
が好ましい。
炭化水素の水蒸気による改質反応は次の3式で代表され
、そのうち、出口組成は■、■式の平衡で決定される。
、そのうち、出口組成は■、■式の平衡で決定される。
CmHn + mHzO,2rnco + (m十−)
H2、、、、、のユ (熱分解反応) CO+H20dCO2+H2,、、、、O(シフ ト反
応)CO+ 、J’H2(:! CH4+ H20、、
、、、■(メタネーション反応) 上記反応は可逆反応であり、低温はと右側へ進行する。
H2、、、、、のユ (熱分解反応) CO+H20dCO2+H2,、、、、O(シフ ト反
応)CO+ 、J’H2(:! CH4+ H20、、
、、、■(メタネーション反応) 上記反応は可逆反応であり、低温はと右側へ進行する。
比較的低カロリーの都市ガスを得るためには改質ガス中
の水素濃度を高める必要がある。従って当然のことなが
ら水素濃度を高めるには出来るだけ高温の方が有利であ
る。
の水素濃度を高める必要がある。従って当然のことなが
ら水素濃度を高めるには出来るだけ高温の方が有利であ
る。
また、上記010式の化学平衡は次の式で表わされる。
従って水素濃度を高めるには出来るだけ低圧で水蒸気比
を大きくする方が有利である。
を大きくする方が有利である。
操作条件の中で反応圧力については、運転コストとの関
係から必然的に製造ガス送出圧力支配となるため、操作
条件として考える必要はな(1゜ 従来の高温水蒸気改質法では水蒸気比を触媒活性上問題
のない最低とし、反応温度を高温に保つことで、H2濃
度を高めているのに対し、本発明では温度を乙00℃以
下とし、H2濃度の必要に応じ、水蒸気比を操作してい
るところに特徴がある。
係から必然的に製造ガス送出圧力支配となるため、操作
条件として考える必要はな(1゜ 従来の高温水蒸気改質法では水蒸気比を触媒活性上問題
のない最低とし、反応温度を高温に保つことで、H2濃
度を高めているのに対し、本発明では温度を乙00℃以
下とし、H2濃度の必要に応じ、水蒸気比を操作してい
るところに特徴がある。
通常、水蒸気比を増加させると熱効率を低下はせること
になり、不経済になるが、本発明では後続の熱回収部で
充分補うことが可能であり、高温水蒸気改質法と同等の
熱効率が得られる。
になり、不経済になるが、本発明では後続の熱回収部で
充分補うことが可能であり、高温水蒸気改質法と同等の
熱効率が得られる。
低温改質工程に於ける改質反応の人口温度は乙00°C
以下、好ましくは300〜に30℃である。乙00°C
を越えると低温域で高活性の触媒の耐熱性の問題から溶
融現象を生じ、又、430℃以下では水蒸気と炭化水素
の比率が大となり熱効率の低下を伴い、不経済である。
以下、好ましくは300〜に30℃である。乙00°C
を越えると低温域で高活性の触媒の耐熱性の問題から溶
融現象を生じ、又、430℃以下では水蒸気と炭化水素
の比率が大となり熱効率の低下を伴い、不経済である。
又、この温度範囲に於いては一酸化炭素濃度は、2vo
l係以下となる。
l係以下となる。
圧力は/〜30kg/crn2Gで良いが、好ましくは
10kg/c1rL2G前後である。
10kg/c1rL2G前後である。
反応器の原料の供給速度はl1goo〜/θ000kg
/ m hrが好ましい。
/ m hrが好ましい。
従来の低温水蒸気改質法は、反応温度を出来るだけ低く
し、メタンを主成分とする高カロリの 一部市ガス製造即ち、カロIJ−9,200〜/100
0 kcal / Nm3の製造を目的としており、本
発明により、本設備の転用で高力口IJ−の都市ガス製
造を可能にした。
し、メタンを主成分とする高カロリの 一部市ガス製造即ち、カロIJ−9,200〜/100
0 kcal / Nm3の製造を目的としており、本
発明により、本設備の転用で高力口IJ−の都市ガス製
造を可能にした。
脱水工程は公知の水冷却、冷媒を使用した冷凍方式、熱
量調整に使用するL I) Gの冷熱を利用する方式、
或いはそれ等の組み合せにより製造ガス中の目的の水分
を除去すれば良い。
量調整に使用するL I) Gの冷熱を利用する方式、
或いはそれ等の組み合せにより製造ガス中の目的の水分
を除去すれば良い。
熱量調整工程は、製造ガスのカロリーを3000 kc
al / Nm3以下にするため空気又はLPGと空気
の混合ガスをカロリーの希釈剤に使用し、最終必要カロ
リーに調整すれば良い。
al / Nm3以下にするため空気又はLPGと空気
の混合ガスをカロリーの希釈剤に使用し、最終必要カロ
リーに調整すれば良い。
脱炭酸ガス工程は公知のMEA(モノエタノールアミン
)、DEA(ディエタノールアミン)、炭酸カリウム等
の二酸化炭素吸収液による二酸化炭素の除去のいずれを
採用しても良い。
)、DEA(ディエタノールアミン)、炭酸カリウム等
の二酸化炭素吸収液による二酸化炭素の除去のいずれを
採用しても良い。
口、実施例
次に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに
より限定されない。
より限定されない。
第1図ないし第4図に実施例フローを、また実施例デー
ターを表7に示す。
ターを表7に示す。
第1図に於いて原料LPGIは原料LPGポンプ2によ
り9 kli’ / cm2Gまで昇圧され、リサイク
ルガス9と混合される。リサイクルガス9と混合された
原料LPGIは次に熱回収部7により予熱、蒸発され、
更に水添工程に必要な温度3gO℃まで加熱され、水添
塔3に入る。水添塔6に入った原料ガス中の硫黄化合物
(/ Q−ppm)はリサイクルガス中の水素との水添
反応により水素化(硫化水素)され次の脱硫塔6では硫
黄分として0..2ppm以下まで除去された。
り9 kli’ / cm2Gまで昇圧され、リサイク
ルガス9と混合される。リサイクルガス9と混合された
原料LPGIは次に熱回収部7により予熱、蒸発され、
更に水添工程に必要な温度3gO℃まで加熱され、水添
塔3に入る。水添塔6に入った原料ガス中の硫黄化合物
(/ Q−ppm)はリサイクルガス中の水素との水添
反応により水素化(硫化水素)され次の脱硫塔6では硫
黄分として0..2ppm以下まで除去された。
水添塔3及び脱硫塔3の触媒にはそれぞれ、コバルト−
モリブデン系、酸化亜鉛触媒を採用した。
モリブデン系、酸化亜鉛触媒を採用した。
水添脱硫工程を出た原料ガスは水蒸気4と原料中のカー
ボンとの重量比3.0の割合で混合され1次の原料加熱
器5で後続の改質塔人口温度S2θ℃まで昇温され、改
質塔乙に入る。
ボンとの重量比3.0の割合で混合され1次の原料加熱
器5で後続の改質塔人口温度S2θ℃まで昇温され、改
質塔乙に入る。
改質塔6では前記の水蒸気改質反応により、出口組成と
して水素J9.//vo1%、−酸化炭素0.gOvo
1%、二酸化炭素/9.qgv。
して水素J9.//vo1%、−酸化炭素0.gOvo
1%、二酸化炭素/9.qgv。
1%、メタンk O−/ / v o 1 %の改質ガ
スが得られた。
スが得られた。
尚、改質塔6の圧力は4.7 kg /crrL2Gで
あり、この操作条件下では前記水蒸気改質反応はわずか
な吸熱反応であり、外部からの入熱はないため(断熱反
応)、出口温度は4Z’79℃となった。
あり、この操作条件下では前記水蒸気改質反応はわずか
な吸熱反応であり、外部からの入熱はないため(断熱反
応)、出口温度は4Z’79℃となった。
尚、改質触媒にはNi0−シΦ−A 112 Os系を
採用した。
採用した。
改質塔6を出た改質ガスは次の熱回収部7(第1原料予
熱器、プロセスガスボイラー、ボイラー給水子熱器、第
1原料予熱器、脱炭リボイラー、給水予熱器、プロセス
ガスクーラー、プロセスガスクーラー)にてll0℃ま
で熱回収される。
熱器、プロセスガスボイラー、ボイラー給水子熱器、第
1原料予熱器、脱炭リボイラー、給水予熱器、プロセス
ガスクーラー、プロセスガスクーラー)にてll0℃ま
で熱回収される。
熱回収された製造ガズ社冷凍方式を採用したを出る。脱
水設備8を出た製造ガスの総発熱量は3乙り3 kca
l / Nm3であり、これを、t0007/Nm3の
都市ガスにするため、次の熱誠ミキサーにて希釈用の空
気11と混合され、需要家へ供給される。又、熱量調整
工程に於いて空気11の他にLPGl 2を混合した総
発熱量1lso。
水設備8を出た製造ガスの総発熱量は3乙り3 kca
l / Nm3であり、これを、t0007/Nm3の
都市ガスにするため、次の熱誠ミキサーにて希釈用の空
気11と混合され、需要家へ供給される。又、熱量調整
工程に於いて空気11の他にLPGl 2を混合した総
発熱量1lso。
kcal / Nm3の都市ガスを製造した場合の性状
を表/に示す。
を表/に示す。
実施例/のフローに於いて改質浴出ロガスを第ユ加熱炉
14にて再度昇温し、ユ段改質塔15を通すことにより
改質ガス中の水素濃度を更に高めた。
14にて再度昇温し、ユ段改質塔15を通すことにより
改質ガス中の水素濃度を更に高めた。
実施例のチーターを表/に示す。
〔実施例3〕
実施例/のフローに於いて都市ガス燃焼性の必要によっ
ては熱回収部7の後に脱炭酸設備16を設け、改質ガス
中の二酸化炭素を除去する。
ては熱回収部7の後に脱炭酸設備16を設け、改質ガス
中の二酸化炭素を除去する。
脱炭酸ガス方式にはMEA方式を採用した。改質ガス中
の二酸化炭素は吸収塔塔頂からの73wt%のMEA溶
液との向流接触により、二酸化炭素全除去され塔頂を出
る。
の二酸化炭素は吸収塔塔頂からの73wt%のMEA溶
液との向流接触により、二酸化炭素全除去され塔頂を出
る。
実施例データーを表/に示す。
実施例コのフローに於いて都市ガス燃焼性の必要によっ
ては脱炭酸設備16を設け、二酸化炭素を除去する。
ては脱炭酸設備16を設け、二酸化炭素を除去する。
脱炭酸ガス方式にはMEA方式を採用した。
実施例データーを表/に示す。
表/
第1図、第2図、第6図、第4図は実施例のフローを示
す系統図である。 1 、、、、、、原料、2 、、、、、、原料ポンプ、
60.、。0.水添塔と脱硫塔を一体化した水添脱硫塔
、4 、、、、、、水蒸気、5 、、、、、、原料加熱
器、6 、、、、、、改質塔、7 、、、、、。 熱回収部、8 、、、、、、脱水設備、9 、、、、、
、リサイクルガス、10 、、、、、、熱誠ミキサー、
11 、、、、、、熱量調整用空気、12 、、、
、、、熱量調整用LPG、13.、。 80.製造ガス、14 、、、、、、第2加熱炉、15
、、、、、、2段改質塔、16 、、、、、、脱炭酸
設備。 特許出願人 北海道瓦斯株式会社 同 上 株式会社日立製作所同 上
日立テクノエンジニアリング株式会社
す系統図である。 1 、、、、、、原料、2 、、、、、、原料ポンプ、
60.、。0.水添塔と脱硫塔を一体化した水添脱硫塔
、4 、、、、、、水蒸気、5 、、、、、、原料加熱
器、6 、、、、、、改質塔、7 、、、、、。 熱回収部、8 、、、、、、脱水設備、9 、、、、、
、リサイクルガス、10 、、、、、、熱誠ミキサー、
11 、、、、、、熱量調整用空気、12 、、、
、、、熱量調整用LPG、13.、。 80.製造ガス、14 、、、、、、第2加熱炉、15
、、、、、、2段改質塔、16 、、、、、、脱炭酸
設備。 特許出願人 北海道瓦斯株式会社 同 上 株式会社日立製作所同 上
日立テクノエンジニアリング株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、原料炭化水素から低温水蒸気改質により低カロリー
、例えば3600〜5000kcal/Nmの都市ガス
を製造する方法に於いて、原料の水添脱硫工程、低温改
質工程、脱水工程、熱量調整工程を順次組み合せて製造
するよう構成したことを特徴とする炭化水素からの低カ
ロリー都市ガス製造法。 2、該製造ガス中の炭酸ガスを除去する脱炭酸ガス工程
を含めた特許請求の範囲第1項記載の炭化水素からの低
カロリー都市ガス製造法。 3、該製造ガスの一部を原料中の硫黄化合物を水添除去
するため、水添脱硫工程へ再循環させるリサイクル工程
を含めた特許請求の範囲第1項、第2項記載の炭化水素
からの低カロリー都市ガス製造法。 4、該低温改質工程に於ける反応条件を圧力1〜30k
g/cm^2G、温度200〜600℃、水蒸気と原料
中のカーボンとの重量比1.0〜5.0とした特許請求
の範囲第1項、第2 項、第3項記載の炭化水素からの低カロリー都市ガス製
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61161369A JPS6315894A (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | 炭化水素からの低カロリ−都市ガス製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61161369A JPS6315894A (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | 炭化水素からの低カロリ−都市ガス製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6315894A true JPS6315894A (ja) | 1988-01-22 |
JPH0240280B2 JPH0240280B2 (ja) | 1990-09-11 |
Family
ID=15733776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61161369A Granted JPS6315894A (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | 炭化水素からの低カロリ−都市ガス製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6315894A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455496A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-24 | Jgc Corp | 代替天然ガスの製造方法 |
JPH04202290A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-23 | Nkk Corp | 製鉄所副生ガスの高カロリー化法 |
JPH0584796A (ja) * | 1991-02-23 | 1993-04-06 | Karl Hehl | 合成樹脂射出成形機の可塑化シリンダ |
-
1986
- 1986-07-08 JP JP61161369A patent/JPS6315894A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455496A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-24 | Jgc Corp | 代替天然ガスの製造方法 |
JPH04202290A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-23 | Nkk Corp | 製鉄所副生ガスの高カロリー化法 |
JPH0584796A (ja) * | 1991-02-23 | 1993-04-06 | Karl Hehl | 合成樹脂射出成形機の可塑化シリンダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0240280B2 (ja) | 1990-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2247701C2 (ru) | Способ превращения природного газа в высшие углеводороды | |
US6527980B1 (en) | Reforming with intermediate reactant injection | |
EP1080058B1 (en) | Methanol synthesis | |
AU742314B2 (en) | Steam reforming | |
CA2289643C (en) | Production of methanol | |
US7314891B2 (en) | Production of hydrocarbons | |
US5496530A (en) | Process for the preparation of carbon monoxide rich gas | |
NO158616B (no) | Fremgangsmaate for fremstilling av ammoniakk. | |
NO306855B1 (no) | Fremgangsmåte for fremstilling av en hydrogenholdig syntesegass | |
US4064156A (en) | Methanation of overshifted feed | |
NO160655B (no) | Fremgangsmaate til fremstilling av ammoniakk. | |
NO851811L (no) | Hydrokarbondampreformering ved aa bruke en serie dampoverhetere. | |
US4239499A (en) | Production of a fuel gas and synthetic natural gas from methanol | |
US5110350A (en) | Method of reducing iron ore | |
US8894967B2 (en) | Process for the production of highly thermally-integrated hydrogen by reforming a hydrocarbon feedstock | |
NO315938B1 (no) | Fremgangsmåte for frembringelse av metanol fra naturgass | |
JPS6315894A (ja) | 炭化水素からの低カロリ−都市ガス製造法 | |
US20120164064A1 (en) | Process for producing thermally-integrated hydrogen by reforming a hydrocarbon feedstock | |
US3975169A (en) | Process for producing a natural gas substitute | |
JPS61122102A (ja) | 炭化水素の水蒸気改質法 | |
JPH04366200A (ja) | 高熱量都市ガスの製造方法 | |
JPS606281B2 (ja) | 水素の製造方法 | |
KR101684484B1 (ko) | 용융슬래그로부터 회수한 현열의 활용을 극대화한 개질 촉매반응 공정 및 설비 | |
CN111410195B (zh) | 一种脱烃净化装置及其脱烃方法 | |
KR960003232B1 (ko) | 자열 스팀 개질 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |