JPS63156824A - ポリエステル−ポリエ−テルブロツク共重合体の製造方法 - Google Patents
ポリエステル−ポリエ−テルブロツク共重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPS63156824A JPS63156824A JP30577786A JP30577786A JPS63156824A JP S63156824 A JPS63156824 A JP S63156824A JP 30577786 A JP30577786 A JP 30577786A JP 30577786 A JP30577786 A JP 30577786A JP S63156824 A JPS63156824 A JP S63156824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- polyester
- component
- polyalkylene glycol
- block copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 title claims description 21
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 title claims description 14
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 title claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 34
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 25
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims description 29
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 abstract description 2
- 239000008204 material by function Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 abstract 1
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 polytetramethylene Polymers 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N (2s)-2-butoxybutan-1-ol Chemical compound CCCCO[C@@H](CC)CO BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000012632 extractable Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N antimony(3+) antimony(5+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[Sb+3].[Sb+5] QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-[2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-(2-methoxy-2-oxoethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound C=1C=CC=C(OC(C)=O)C=1CN(CC(=O)OC)CCN(CC(=O)OC)CC1=CC=CC=C1OC(C)=O OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はポリエステル−ポリエーテルブロツク共重合体
の製造方法、更に詳しくは、ポリエステル弾性体あるい
は種々の機能素材として極めて有用なポリエステル−ポ
リエーテルブロツク共重合体の製造方法に関する。
の製造方法、更に詳しくは、ポリエステル弾性体あるい
は種々の機能素材として極めて有用なポリエステル−ポ
リエーテルブロツク共重合体の製造方法に関する。
従来、ポリエステル−ポリエーテル共重合体の製造方法
としては、次の3つの方法が知られている。
としては、次の3つの方法が知られている。
(1)ポリエステルを形成する酸成分、ジオール成分と
ともに初めからポリアルキレングリコールを添加してお
き、その存在下でエステル交換反応、重縮合反応を行い
、ポリエステル−ポリエーテル共重合体を合成する。
ともに初めからポリアルキレングリコールを添加してお
き、その存在下でエステル交換反応、重縮合反応を行い
、ポリエステル−ポリエーテル共重合体を合成する。
(2) まず、酸成分とジオール成分と全反応させて
ポリエステルオリゴマーを合成し、ついでポリアルキレ
ングリコールを添加して、重縮合反応を行い、ポリエス
テル−ポリエーテル共重合体を合成する。
ポリエステルオリゴマーを合成し、ついでポリアルキレ
ングリコールを添加して、重縮合反応を行い、ポリエス
テル−ポリエーテル共重合体を合成する。
(3)予め合成したポリエステルとポリアルキレングリ
コールとを溶融混会することにより、ポリエステル−ポ
リエーテル共重合体を合成する。
コールとを溶融混会することにより、ポリエステル−ポ
リエーテル共重合体を合成する。
上記の3つの方法のうちで、(2)の方法が比較的よく
行われているが、この方法においても、あるいは他の方
法においても、反応性の劣るポリアルキレフグリコール
を完全にポリマー鎖中に取υ込ませることは出来ない。
行われているが、この方法においても、あるいは他の方
法においても、反応性の劣るポリアルキレフグリコール
を完全にポリマー鎖中に取υ込ませることは出来ない。
また、反応はランダムに起こる為、構造の明確なブロッ
ク共重合体の合成は出来ない。
ク共重合体の合成は出来ない。
ポリエステルーポリエーテル共重合体中にポリアルキレ
ングリコールが未反応で残った場合には、それが可塑剤
的に作用するために耐熱性等が低下するだけでなく、通
常の浴剤で簡単に抽出されてし貰うため用途がおおいに
制限されていた。
ングリコールが未反応で残った場合には、それが可塑剤
的に作用するために耐熱性等が低下するだけでなく、通
常の浴剤で簡単に抽出されてし貰うため用途がおおいに
制限されていた。
筐た、ポリエステル成分とポリエーテル成分がランダム
に結合したポリエステル−ポリエーテルランダムブロッ
ク共重合体でも単なるポリエステル弾性体としては使用
可能であるが、たとえはポリエーテル成分が有している
親水性、親アルコール性等の機能を活かした機能性素材
としては使用困難であった。
に結合したポリエステル−ポリエーテルランダムブロッ
ク共重合体でも単なるポリエステル弾性体としては使用
可能であるが、たとえはポリエーテル成分が有している
親水性、親アルコール性等の機能を活かした機能性素材
としては使用困難であった。
本発明はこれらの間熾点を解決しようとするものである
。
。
本発明者は前記問題点を解決すべく鋭意検討した結果、
まず不活性雰囲気中、エステル交換触媒の存在下、ポリ
アルキレングリコールヲ過剰量のポリエステルを形成す
る酸成分とエステル交換反応を行わせ、ついでポリエス
テルを形成するジオール成分を、反応系内における未反
応ジオールのモル量がポリアルキレングリコールのモル
量を越えないような条件でゆつく9と添加することによ
り、プレポリマーを合成し、その後通常の重縮合反応を
行うことにより、それらの問題点を解決出来ることを見
出し本発明に到達した。すなわち、本発明は分子量40
0〜30000のポリアルキレングリコールを不活性雰
囲気中、エステル交換触媒の存在下、180℃〜240
℃の温度範囲で過剰量のポリエステルを形成する酸成分
とエステル交換反応を行わせ、ついで170℃〜230
℃の温度範囲でポリエステルを形成するジオール成分を
、反応系内における未反応ジオールのモル量がポリアル
キレングリコールのモル量を越えないような条件でゆっ
くりと添加することによシ、プレポリマーを合成し、そ
の後通常の重縮合反応を行うことを特徴とするポリエス
テル−ポリエーテルブロツク共重合体の製造方法にある
。
まず不活性雰囲気中、エステル交換触媒の存在下、ポリ
アルキレングリコールヲ過剰量のポリエステルを形成す
る酸成分とエステル交換反応を行わせ、ついでポリエス
テルを形成するジオール成分を、反応系内における未反
応ジオールのモル量がポリアルキレングリコールのモル
量を越えないような条件でゆつく9と添加することによ
り、プレポリマーを合成し、その後通常の重縮合反応を
行うことにより、それらの問題点を解決出来ることを見
出し本発明に到達した。すなわち、本発明は分子量40
0〜30000のポリアルキレングリコールを不活性雰
囲気中、エステル交換触媒の存在下、180℃〜240
℃の温度範囲で過剰量のポリエステルを形成する酸成分
とエステル交換反応を行わせ、ついで170℃〜230
℃の温度範囲でポリエステルを形成するジオール成分を
、反応系内における未反応ジオールのモル量がポリアル
キレングリコールのモル量を越えないような条件でゆっ
くりと添加することによシ、プレポリマーを合成し、そ
の後通常の重縮合反応を行うことを特徴とするポリエス
テル−ポリエーテルブロツク共重合体の製造方法にある
。
本発明において用いられるポリアルキレノグリコールと
してはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール、およびこれらの
共重合体が代表的なものであ夛、分子量400〜300
00、好ましくは分子量800〜8000のものが用い
られる。分子量400以下のものを用いた場合には十分
な弾性、あるいはこれらのポリアルキレングリコールに
基づく埋水性、栽アルコール性等の機能が得られない。
してはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール、およびこれらの
共重合体が代表的なものであ夛、分子量400〜300
00、好ましくは分子量800〜8000のものが用い
られる。分子量400以下のものを用いた場合には十分
な弾性、あるいはこれらのポリアルキレングリコールに
基づく埋水性、栽アルコール性等の機能が得られない。
また、分子量3ooo。
以上のものを用いた場合には高分子量のブロック共重合
体が得られにくくな夛好ましくない。
体が得られにくくな夛好ましくない。
本発明において用いられるポリエステルを形成する酸成
分とは、テレフタル酸、フタル酸、イン7タル酸、ナフ
タリン−2,6−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−
4・4−ジカルボン酸、アシヒン酸、セバシン酸等の芳
香族および脂肪族のジカルボン酸、またはそのエステル
形成誘導体をさすが、テレフタル酸およびそのジメチル
エステルか特に好ましい。
分とは、テレフタル酸、フタル酸、イン7タル酸、ナフ
タリン−2,6−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−
4・4−ジカルボン酸、アシヒン酸、セバシン酸等の芳
香族および脂肪族のジカルボン酸、またはそのエステル
形成誘導体をさすが、テレフタル酸およびそのジメチル
エステルか特に好ましい。
本発明において、ポリエステルを形成する酸成分はポリ
アルキレノグリコールとともに反応の初期段階で仕込ま
れ、ジオール成分とのポリエステル形成反応に先立ち、
ポリアルキレングリコールとのエステル交換反応に供さ
れる。この、ポリアルキレングリコールとポリエステル
を形成する酸成分とのエステル交換反応は不活性雰囲気
中、エステル交換触媒の存在下、180℃〜240℃の
温度範囲で行われる。このとき、反応の進行を容易にす
るため、過剰量の酸成分を用いることが好ましい。実際
問題としては、最終ブロック共重合体のポリエステル成
分を形成するのに必要な酸成分をこの段階ですべて仕込
んでおいても何等さしつかえない。
アルキレノグリコールとともに反応の初期段階で仕込ま
れ、ジオール成分とのポリエステル形成反応に先立ち、
ポリアルキレングリコールとのエステル交換反応に供さ
れる。この、ポリアルキレングリコールとポリエステル
を形成する酸成分とのエステル交換反応は不活性雰囲気
中、エステル交換触媒の存在下、180℃〜240℃の
温度範囲で行われる。このとき、反応の進行を容易にす
るため、過剰量の酸成分を用いることが好ましい。実際
問題としては、最終ブロック共重合体のポリエステル成
分を形成するのに必要な酸成分をこの段階ですべて仕込
んでおいても何等さしつかえない。
本発明にお^で、ポリアルキレングリコールとポリエス
テルを形成する酸成分とのエステル交換反応に用いられ
るエステル交換触媒としては、通常のポリエステルの製
造に用いられるエステル交換触媒をそのまま用いること
が出来る。
テルを形成する酸成分とのエステル交換反応に用いられ
るエステル交換触媒としては、通常のポリエステルの製
造に用いられるエステル交換触媒をそのまま用いること
が出来る。
その具体例としては亜鉛、マンガン、マグネシウム、カ
ルシウム等の低級脂肪酸塩およびチタンテトラブトキサ
イト等の有機チタン化合物を挙げることが出来る。
ルシウム等の低級脂肪酸塩およびチタンテトラブトキサ
イト等の有機チタン化合物を挙げることが出来る。
本発明におけるポリアルキレングリコールとポリエステ
ルを形成する酸成分とのエステル交換反応は180℃〜
240℃の温度範囲で行われる。180℃以下の温度で
はエステル交換反応速度が遅すぎて、反応が十分に進行
しない。
ルを形成する酸成分とのエステル交換反応は180℃〜
240℃の温度範囲で行われる。180℃以下の温度で
はエステル交換反応速度が遅すぎて、反応が十分に進行
しない。
逆に、240℃以上の温度では、生成物の着色が激しく
なるばかシでなく、例えば酸成分としてテレフタル酸ジ
メチルを用いた場合にはテレフタル酸ジメチルの昇華が
抑えきれなくなるなど、円滑に反応を進行させることが
困難に力る。
なるばかシでなく、例えば酸成分としてテレフタル酸ジ
メチルを用いた場合にはテレフタル酸ジメチルの昇華が
抑えきれなくなるなど、円滑に反応を進行させることが
困難に力る。
また、この反応は不活性雰囲気下、常圧で行ってもなん
らさしつかえないが、円滑な反応の進行を妨げない範囲
で減圧状態で行わせることも可能である。
らさしつかえないが、円滑な反応の進行を妨げない範囲
で減圧状態で行わせることも可能である。
このようにして、ポリエステル成分の形成に先立ち、ま
ず、ポリエステルを形成する酸成分とポリアルキレング
リコールとのエステル交換反応を行い、両末端に酸成分
がついたポリアルキレングリコールを形成させておくこ
とが本発明の第一のポイントである。
ず、ポリエステルを形成する酸成分とポリアルキレング
リコールとのエステル交換反応を行い、両末端に酸成分
がついたポリアルキレングリコールを形成させておくこ
とが本発明の第一のポイントである。
本発明において用いられるポリエステルを形成するジオ
ール成分としては、エチレングリコール、フロピレンク
リコール、1.4−7’タンジオール、シクロヘキサン
ジメタツール等が単独あるいは混合して用いられる。こ
れらのジオール成分は通常、酸成分の1.2〜25倍(
モル比)量用いられる。また、これらのジオール成分は
酸成分とポリアルキレングリコールとのエステル交換反
応終了後、170℃〜260℃の温度範囲で反応系内に
おける未反応ジオールのモル量がポリアルキレノグリコ
ールのモル量を越えないような条件でゆっくりと反応系
に添加される。この際、反応系列における未反応ジオー
ルのモル量がポリアルキレングリコールのモル量を越え
ないということが極めて重要であシ、との条件が守られ
ない場合には、一旦生成した両末端に酸成分のついたポ
リアルキレングリコールの分解反応が起こυ、目的とす
る単独で存在スルポリアルキレングリコールがないポリ
エステル−ポリエーテルブロツク共重合体は得られない
。そのため、これらジオール成分と酸成分とのエステル
交換反応は170℃〜230℃好ましくは、180℃〜
220℃の温度範囲で行うことが必要である。170℃
以下の温度ではエステル交換反応の反応速度が遅すぎて
満足すべき結果は得られないし、逆に230℃以上の温
度では添加するジオール成分自身の流出が無視出来なく
なシ好ましくない。
ール成分としては、エチレングリコール、フロピレンク
リコール、1.4−7’タンジオール、シクロヘキサン
ジメタツール等が単独あるいは混合して用いられる。こ
れらのジオール成分は通常、酸成分の1.2〜25倍(
モル比)量用いられる。また、これらのジオール成分は
酸成分とポリアルキレングリコールとのエステル交換反
応終了後、170℃〜260℃の温度範囲で反応系内に
おける未反応ジオールのモル量がポリアルキレノグリコ
ールのモル量を越えないような条件でゆっくりと反応系
に添加される。この際、反応系列における未反応ジオー
ルのモル量がポリアルキレングリコールのモル量を越え
ないということが極めて重要であシ、との条件が守られ
ない場合には、一旦生成した両末端に酸成分のついたポ
リアルキレングリコールの分解反応が起こυ、目的とす
る単独で存在スルポリアルキレングリコールがないポリ
エステル−ポリエーテルブロツク共重合体は得られない
。そのため、これらジオール成分と酸成分とのエステル
交換反応は170℃〜230℃好ましくは、180℃〜
220℃の温度範囲で行うことが必要である。170℃
以下の温度ではエステル交換反応の反応速度が遅すぎて
満足すべき結果は得られないし、逆に230℃以上の温
度では添加するジオール成分自身の流出が無視出来なく
なシ好ましくない。
このように、ポリエステルを形成するジオール成分と酸
成分とのエステル交換反応時に系内のジオール成分量を
低く抑えることによシ、いったん両末端に酸成分のつい
たポリアルキレングリコールの分解を抑えることが本発
明の第二のポイントである。
成分とのエステル交換反応時に系内のジオール成分量を
低く抑えることによシ、いったん両末端に酸成分のつい
たポリアルキレングリコールの分解を抑えることが本発
明の第二のポイントである。
このようにして得られた両末端に酸成分のついたポリア
ルキレングリコールと低分子量のポリエステルの混合物
であるプレポリマーを重縮合することによシ、本発明の
目的とする未反応のポリアルキレングリコールが存在せ
ず、ブロック構造が比較的はつきシしたポリエステル−
ポリエーテルブロツク共重合体を得ることができる。
ルキレングリコールと低分子量のポリエステルの混合物
であるプレポリマーを重縮合することによシ、本発明の
目的とする未反応のポリアルキレングリコールが存在せ
ず、ブロック構造が比較的はつきシしたポリエステル−
ポリエーテルブロツク共重合体を得ることができる。
本発明における重縮合反応は通常のポリエステル製造時
に行われている重縮合反応と特にはかわシなく、重縮合
触媒の存在下230〜285℃の温度範囲で行われるが
、ポリアルキレングリコールの分解反応を抑え、生成ポ
リマーの着色を防ぐためには反応温度は出来るだけ低い
ほうが好ましい。
に行われている重縮合反応と特にはかわシなく、重縮合
触媒の存在下230〜285℃の温度範囲で行われるが
、ポリアルキレングリコールの分解反応を抑え、生成ポ
リマーの着色を防ぐためには反応温度は出来るだけ低い
ほうが好ましい。
重縮合反応の触媒としては、二酸化アンチモン、酸化ゲ
ルマニウム、チタンテトラブトキサイト等のアンチモノ
、ゲルマニウム、チタンの化合物に代表される通常の重
縮合用触媒を用いることができる。また、重縮合反応に
際して、通常用いられている抗酸化剤、熱安定剤等の安
定剤を添加することは何等さしつかえなく、むしろ好ま
しい場合が多い。
ルマニウム、チタンテトラブトキサイト等のアンチモノ
、ゲルマニウム、チタンの化合物に代表される通常の重
縮合用触媒を用いることができる。また、重縮合反応に
際して、通常用いられている抗酸化剤、熱安定剤等の安
定剤を添加することは何等さしつかえなく、むしろ好ま
しい場合が多い。
以下、実施例にて本発明を具体的に説明するが、本発明
は必ずしもそれらに限定されるものではない。
は必ずしもそれらに限定されるものではない。
実施例1
重縮合用に設計された反応容器にαO75mobの分子
量3000のポリエチレングリコール(以下、PEGと
略記する)と1m0tのテレフタル酸ジメチル(以下、
DMTと略記する)を仕込み、窒素雰囲気中、エステル
交換触媒(チタンテトラブトキサイト、105重量%対
DMT)の存在下、反応系を180℃まで昇温し、PF
iGとDMTとのエステル交換反応を開始させた。更に
ゆつくシと220℃まで昇温し、220℃で60分反応
させて、PI!i()とDMTとのエステル交換反応を
完了させた。ついで、系の温度をいったん200℃まで
下げ、1.3motOt4−ブタンジオール(以下、1
、4− B Dと略記する)60分かけて滴下し、DM
Tと1.4− B Dとのエステル交換反応を行った。
量3000のポリエチレングリコール(以下、PEGと
略記する)と1m0tのテレフタル酸ジメチル(以下、
DMTと略記する)を仕込み、窒素雰囲気中、エステル
交換触媒(チタンテトラブトキサイト、105重量%対
DMT)の存在下、反応系を180℃まで昇温し、PF
iGとDMTとのエステル交換反応を開始させた。更に
ゆつくシと220℃まで昇温し、220℃で60分反応
させて、PI!i()とDMTとのエステル交換反応を
完了させた。ついで、系の温度をいったん200℃まで
下げ、1.3motOt4−ブタンジオール(以下、1
、4− B Dと略記する)60分かけて滴下し、DM
Tと1.4− B Dとのエステル交換反応を行った。
このとき、滴下した1、 4− B D量と流出したメ
タノール量との比較から系内の1.4− B D量はつ
ねに[105mot以下であることを確認した。さらに
この条件で反応を10分間継続し、流出したメタノール
量からDMTと1.4− B Dとのエステル交換反応
かほぼ終了したことを確認したのち、反応容器を徐々に
減圧にしながら昇温し、60分後に反応温度と240℃
、圧力I Torrとした。この条件で180分反厄を
継続し、重縮合反応を完了させた。
タノール量との比較から系内の1.4− B D量はつ
ねに[105mot以下であることを確認した。さらに
この条件で反応を10分間継続し、流出したメタノール
量からDMTと1.4− B Dとのエステル交換反応
かほぼ終了したことを確認したのち、反応容器を徐々に
減圧にしながら昇温し、60分後に反応温度と240℃
、圧力I Torrとした。この条件で180分反厄を
継続し、重縮合反応を完了させた。
得られたポリマーはDMTと1.4− B Dとから形
成されたポリブチレフテレ7タレート(以下、PBTと
略記する)成分とPEG成分との重量比がほぼ1:1で
全体の数平均分子量が約24000のPBT−PEGブ
ロック共重合体であった。
成されたポリブチレフテレ7タレート(以下、PBTと
略記する)成分とPEG成分との重量比がほぼ1:1で
全体の数平均分子量が約24000のPBT−PEGブ
ロック共重合体であった。
また、このブロック共重合体について水およびクロロホ
ルムを用いて抽出試験を行ったところ、いずれも抽出物
は検出されず、このブロック共重合体中には未反応のP
K(j4るいはごく低分子量のPBT成分が存在しない
ことを確認した。
ルムを用いて抽出試験を行ったところ、いずれも抽出物
は検出されず、このブロック共重合体中には未反応のP
K(j4るいはごく低分子量のPBT成分が存在しない
ことを確認した。
実施例2
分子量3000のPBGの変わシに分子量1000のポ
リテトラメチレノグリコール(以下、PTMGと略記す
る)を用いる他は実施例1と全く同様にして、PBT成
分とPTMGとの比率が1=1で数平均分子量が約26
000のPBT−PTMGブロック共重合体を合成した
。
リテトラメチレノグリコール(以下、PTMGと略記す
る)を用いる他は実施例1と全く同様にして、PBT成
分とPTMGとの比率が1=1で数平均分子量が約26
000のPBT−PTMGブロック共重合体を合成した
。
得られたブロック共重合体について、クロロホルムおよ
びアルコールで抽出試験を行ったがやはシ抽出物は検出
されなかった。
びアルコールで抽出試験を行ったがやはシ抽出物は検出
されなかった。
このブロック共重合体は弾性率800 kg7cm”
。
。
引張強度300ゆ/lYn冨、破断伸度1000チで弾
性回復性もすぐれた、熱可塑性エラストマーとして極め
て有用なものであった。
性回復性もすぐれた、熱可塑性エラストマーとして極め
て有用なものであった。
実施例3
実施例1で用いたのと同じ反応容器にα06moLの分
子量3000のPlnGと1m0tのDMTを仕込み、
窒素雰囲気中、エステル交換触媒(酢酸マグネシウム4
水塩、[105重量係対DMT)の存在下、反応系を1
80℃まで昇温し、PFf[)とDMTとのエステル交
換反応を開始させた。更にゆつく夛と220℃1で昇温
し、220℃で60分反応させて、PEGとDM’l’
とのエステル交換反応を完了させた。ついで、系の温度
をいったん200℃まで下げ、少量のエチレングリコー
ル(以下、PGと略記する)に溶解した安定剤(トリメ
チルホスフェート、α05重量%対DMT )、次いで
少量のEGに溶解した重縮合触媒(三酸化アンチ゛モン
、α05重量係対DMT)を加えた後、1.3motの
PGを90分かけて滴下し、DMTとICGのエステル
交換反応を行った。このとき、滴下したKG量と流出し
たメタノール量との比較から系内のED量はつねに[1
04mot以下であることを確認した。さらにこの条件
で反応を10分間継続し、DMTとFiDとのエステル
交換反応をほぼ完了せしめた後、反応容器を徐々に減圧
にしながら昇温し、60分後に反応温度と280℃、圧
力I Torrとした。この条件で180分反応を継続
し、重縮合反応を完了させた。
子量3000のPlnGと1m0tのDMTを仕込み、
窒素雰囲気中、エステル交換触媒(酢酸マグネシウム4
水塩、[105重量係対DMT)の存在下、反応系を1
80℃まで昇温し、PFf[)とDMTとのエステル交
換反応を開始させた。更にゆつく夛と220℃1で昇温
し、220℃で60分反応させて、PEGとDM’l’
とのエステル交換反応を完了させた。ついで、系の温度
をいったん200℃まで下げ、少量のエチレングリコー
ル(以下、PGと略記する)に溶解した安定剤(トリメ
チルホスフェート、α05重量%対DMT )、次いで
少量のEGに溶解した重縮合触媒(三酸化アンチ゛モン
、α05重量係対DMT)を加えた後、1.3motの
PGを90分かけて滴下し、DMTとICGのエステル
交換反応を行った。このとき、滴下したKG量と流出し
たメタノール量との比較から系内のED量はつねに[1
04mot以下であることを確認した。さらにこの条件
で反応を10分間継続し、DMTとFiDとのエステル
交換反応をほぼ完了せしめた後、反応容器を徐々に減圧
にしながら昇温し、60分後に反応温度と280℃、圧
力I Torrとした。この条件で180分反応を継続
し、重縮合反応を完了させた。
得られたポリマーはDMTとEDとから形成されたポリ
エチレンテレフタレート(以下、PITと略記する〕成
分とPEG成分との重量比がほぼ1:1で全体の数平均
分子量が約18090のPIICT−PE()ブロック
共重合体であった。
エチレンテレフタレート(以下、PITと略記する〕成
分とPEG成分との重量比がほぼ1:1で全体の数平均
分子量が約18090のPIICT−PE()ブロック
共重合体であった。
また、このブロック共重合体について水およびクロロホ
ルムを用いて抽出試験を行ったところ、いずれも抽出物
は検出されず、このブロック共重合体中には未反応のP
EGあるいはごく低分子量のPBT成分が存在しないこ
とを確認した。
ルムを用いて抽出試験を行ったところ、いずれも抽出物
は検出されず、このブロック共重合体中には未反応のP
EGあるいはごく低分子量のPBT成分が存在しないこ
とを確認した。
このブロック共重合体は弾性率900 K9/lyn”
。
。
引張強度350 kg/cm” 、破断伸度900To
z弾性体としても優れているだけでなく、吸水率約10
0チと親水性素材としても、極めて優れたものであった
。
z弾性体としても優れているだけでなく、吸水率約10
0チと親水性素材としても、極めて優れたものであった
。
Claims (1)
- 分子量400〜30000のポリアルキレングリコール
を不活性雰囲気中、エステル交換触媒の存在下、180
℃〜240℃の温度範囲で過剰量のポリエステルを形成
する酸成分とエステル交換反応を行わせ、ついで170
℃〜230℃の温度範囲でポリエステルを形成するジオ
ール成分を、反応系内における未反応ジオールのモル量
がポリアルキレングリコールのモル量を越えないような
条件でゆつくりと添加することにより、プレポリマーを
合成し、その後通常の重縮合反応を行うことを特徴とす
るポリエステル−ポリエーテルブロツク共重合体の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30577786A JPS63156824A (ja) | 1986-12-22 | 1986-12-22 | ポリエステル−ポリエ−テルブロツク共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30577786A JPS63156824A (ja) | 1986-12-22 | 1986-12-22 | ポリエステル−ポリエ−テルブロツク共重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63156824A true JPS63156824A (ja) | 1988-06-29 |
Family
ID=17949223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30577786A Pending JPS63156824A (ja) | 1986-12-22 | 1986-12-22 | ポリエステル−ポリエ−テルブロツク共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63156824A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528579A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | コポリエーテルエステルの製造法 |
WO2003031496A1 (en) * | 2001-07-16 | 2003-04-17 | Cyclics Corporation | Block copolymers from macrocyclic oligoesters and dihydroxyl-functionalized polymers |
US6713601B2 (en) | 2000-09-12 | 2004-03-30 | Cyclics Corporation | Species modification in macrocyclic polyester oligomers, and compositions prepared thereby |
US6787632B2 (en) | 2001-10-09 | 2004-09-07 | Cyclics Corporation | Organo-titanate catalysts for preparing pure macrocyclic oligoesters |
US6831138B2 (en) | 2002-01-07 | 2004-12-14 | Cyclics Corporation | Polymer-containing organo-metal catalysts |
US6855798B2 (en) | 2000-09-01 | 2005-02-15 | Cyclics Corporation | Methods for converting linear polyesters to macrocyclic oligoester compositions and macrocyclic oligoesters |
US6906147B2 (en) | 2002-03-20 | 2005-06-14 | Cyclics Corporation | Catalytic systems |
US6960626B2 (en) | 2000-01-21 | 2005-11-01 | Cyclics Corporation | Intimate physical mixtures containing macrocyclic polyester oligomer and filler |
US6962968B2 (en) | 2002-12-20 | 2005-11-08 | Cyclics Corporation | Purification of macrocyclic oligoesters |
US6994914B2 (en) | 2000-01-21 | 2006-02-07 | Cyclics Corporation | Macrocyclic polyester oligomers and processes for polymerizing the same |
US7071291B2 (en) | 2001-06-27 | 2006-07-04 | Cyclics Corporation | Isolation, formulation and shaping of macrocyclic oligoesters |
US7151143B2 (en) | 2000-01-21 | 2006-12-19 | Cyclics Corporation | Blends containing macrocyclic polyester oligomer and high molecular weight polymer |
US7256241B2 (en) | 2000-01-21 | 2007-08-14 | Cyclics Corporation | Methods for polymerizing macrocyclic polyester oligomers using catalyst promoters |
US7304123B2 (en) | 2001-06-27 | 2007-12-04 | Cyclics Corporation | Processes for shaping macrocyclic oligoesters |
US7750109B2 (en) | 2000-09-01 | 2010-07-06 | Cyclics Corporation | Use of a residual oligomer recyclate in the production of macrocyclic polyester oligomer |
US7767781B2 (en) | 2000-09-01 | 2010-08-03 | Cyclics Corporation | Preparation of low-acid polyalkylene terephthalate and preparation of macrocyclic polyester oligomer therefrom |
-
1986
- 1986-12-22 JP JP30577786A patent/JPS63156824A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4768126B2 (ja) * | 1998-10-23 | 2011-09-07 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | コポリエーテルエステルの製造法 |
JP2002528579A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | コポリエーテルエステルの製造法 |
US6960626B2 (en) | 2000-01-21 | 2005-11-01 | Cyclics Corporation | Intimate physical mixtures containing macrocyclic polyester oligomer and filler |
US7256241B2 (en) | 2000-01-21 | 2007-08-14 | Cyclics Corporation | Methods for polymerizing macrocyclic polyester oligomers using catalyst promoters |
US7230044B2 (en) | 2000-01-21 | 2007-06-12 | Cyclics Corporation | Intimate physical mixtures containing macrocyclic polyester oligomer and filler |
US7151143B2 (en) | 2000-01-21 | 2006-12-19 | Cyclics Corporation | Blends containing macrocyclic polyester oligomer and high molecular weight polymer |
US6994914B2 (en) | 2000-01-21 | 2006-02-07 | Cyclics Corporation | Macrocyclic polyester oligomers and processes for polymerizing the same |
US6855798B2 (en) | 2000-09-01 | 2005-02-15 | Cyclics Corporation | Methods for converting linear polyesters to macrocyclic oligoester compositions and macrocyclic oligoesters |
US7767781B2 (en) | 2000-09-01 | 2010-08-03 | Cyclics Corporation | Preparation of low-acid polyalkylene terephthalate and preparation of macrocyclic polyester oligomer therefrom |
US7022806B2 (en) | 2000-09-01 | 2006-04-04 | Cyclics Corporation | Methods for converting linear polyesters to macrocyclic oligoester compositions and macrocyclic oligoesters |
US7750109B2 (en) | 2000-09-01 | 2010-07-06 | Cyclics Corporation | Use of a residual oligomer recyclate in the production of macrocyclic polyester oligomer |
US7309756B2 (en) | 2000-09-01 | 2007-12-18 | Cyclics Corporation | Methods for converting linear polyesters to macrocyclic oligoester compositions and macrocyclic oligoesters |
US6713601B2 (en) | 2000-09-12 | 2004-03-30 | Cyclics Corporation | Species modification in macrocyclic polyester oligomers, and compositions prepared thereby |
US7071291B2 (en) | 2001-06-27 | 2006-07-04 | Cyclics Corporation | Isolation, formulation and shaping of macrocyclic oligoesters |
US7304123B2 (en) | 2001-06-27 | 2007-12-04 | Cyclics Corporation | Processes for shaping macrocyclic oligoesters |
US7666517B2 (en) | 2001-06-27 | 2010-02-23 | Cyclics Corporation | Isolation, formulation, and shaping of macrocyclic oligoesters |
WO2003031496A1 (en) * | 2001-07-16 | 2003-04-17 | Cyclics Corporation | Block copolymers from macrocyclic oligoesters and dihydroxyl-functionalized polymers |
US6787632B2 (en) | 2001-10-09 | 2004-09-07 | Cyclics Corporation | Organo-titanate catalysts for preparing pure macrocyclic oligoesters |
US7615511B2 (en) | 2001-10-09 | 2009-11-10 | Cyclics Corporation | Organo-titanate catalysts for preparing pure macrocyclic oligoesters |
US6831138B2 (en) | 2002-01-07 | 2004-12-14 | Cyclics Corporation | Polymer-containing organo-metal catalysts |
US7186666B2 (en) | 2002-03-20 | 2007-03-06 | Cyclics Corporation | Catalytic systems |
US6906147B2 (en) | 2002-03-20 | 2005-06-14 | Cyclics Corporation | Catalytic systems |
US6962968B2 (en) | 2002-12-20 | 2005-11-08 | Cyclics Corporation | Purification of macrocyclic oligoesters |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63156824A (ja) | ポリエステル−ポリエ−テルブロツク共重合体の製造方法 | |
KR101558574B1 (ko) | 아이소소르바이드가 공중합된 폴리에스테르 수지의 제조방법 | |
US4687835A (en) | Copolyetherester based on poly (propylene oxide) glycol blocked with ethylene oxide | |
JP4768126B2 (ja) | コポリエーテルエステルの製造法 | |
KR20160052260A (ko) | 폴리시클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트계 수지의 제조 방법 | |
JP3342578B2 (ja) | 脂肪族ポリエステルの製造方法 | |
JPH0357133B2 (ja) | ||
KR0145752B1 (ko) | 폴리에테르 에스테르 공중합체의 제조방법 | |
JP3376389B2 (ja) | ポリエステルブロック共重合体及びその製造方法 | |
JP3421955B2 (ja) | 共重合ポリエステル | |
JPS5810428B2 (ja) | ポリエステルエラストマ−の安定化方法 | |
JP3251746B2 (ja) | ポリエステル弾性体およびその製造方法 | |
JP3374617B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル共重合体の製造法 | |
JP2878065B2 (ja) | ポリエステルブロック共重合体 | |
JP4242985B2 (ja) | イソフタレート系ポリエステルの製造方法 | |
JP2004018674A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPS60127322A (ja) | 中空成形用ポリエステル | |
JP4242530B2 (ja) | 高分子量ポリエチレンイソフタレートの製造方法 | |
JP2024546580A (ja) | 共重合ポリエステル樹脂及びその調製方法 | |
JPS6249295B2 (ja) | ||
JPS63256619A (ja) | 改質ポリエステルの製造法 | |
JPH1099424A (ja) | 縫合糸 | |
JPH06263851A (ja) | ポリエステル共重合体 | |
JPH06271658A (ja) | ポリエチレンイソフタレートの製造法 | |
JPH02252729A (ja) | ポリエステルエステルブロック共重合体の連続的製法 |