[go: up one dir, main page]

JPS63153614A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPS63153614A
JPS63153614A JP61300345A JP30034586A JPS63153614A JP S63153614 A JPS63153614 A JP S63153614A JP 61300345 A JP61300345 A JP 61300345A JP 30034586 A JP30034586 A JP 30034586A JP S63153614 A JPS63153614 A JP S63153614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
inverter
voltage
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61300345A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariaki Watanabe
也晃 渡辺
Kazuhiro Hiratsuka
和博 平塚
Kazufumi Ushijima
牛嶋 和文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61300345A priority Critical patent/JPS63153614A/ja
Publication of JPS63153614A publication Critical patent/JPS63153614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は太陽電池を電源として交流電動機等の負荷を駆
動するに好適な電力変換装置に関する。
〈従来の技術〉 太陽電池の直流電圧をPWM変調し、jqられる交流電
圧をず一1荷に供給するインバータ回路と、上記直流7
目斤を所定電圧に保持するために上記インバータ回路に
おける変調周波数(6よび変調度を設定する制御回路と
を猫えた電力変換装置については、例えば1:i開明5
9−701 a e 弓公報に開示されている。この提
案は、第4図に承りように、太陽電池1の出力電圧V9
.。、を速度λ4v1[回路5で検出して、その電圧が
太陽電池aの最適動作点に13ける電圧V1 (第5図
参照)になるように速度阜べt信月fRを出力する。こ
の速度塁へt信号f8はインバータ制御回路6に人力さ
れ、これに基づいて電動機4か駆動されろ。
そして主回路インバータ3は一般にPW〜1変調方式で
インバータ出力電圧Vとインパーク出力周波数fとの比
か一定(V/F−足利i3+i >になるように前記イ
ンバータ制御回路6により制御されている。
このよう(こ、太陽電池1の出力電圧V D、 C,が
常に所定の電圧v1となるようにインバータ回路におけ
る変調周波数および変調度を制御することによって、日
射量の増大で太陽電池1の介生電ツノが第5図のように
変化するとき、太陽電池1の作動点をA−+B−+Cと
変化させて最大出力点イ」近で動作させるから、電動機
4には常にそのときの最入電ツノを供給することが可能
となる。
〈発明か解決しようとする問題点〉 一般に太陽電池を電源として電動機を駆動する場合、商
用の電力供給システムと連繋してバックアップを受りる
か否かに係わりなく、太陽電池の冬期における発電電力
不足や変損効率の経年変化による出力低下性を考慮して
、太陽電池の出力に余裕を持たせて設計するのが常であ
る。ところが太陽電池の出力に余裕をもたせると、上記
した電力変換装置との関係では、つぎのような問題を生
じることになった。
すなわち、既にインバータは第5図の点Bで最大の変調
度(インバータ出力電圧V、インバータ出力周波数「と
もに最大〉で動作しているとする。ここで更に日射量が
増大したとすると、その日射量の増大に応じてインバー
タは太陽電池1から取出す電流値を増加させ、第5図の
点Cに動作点を移動させようとするが、上記したとおり
、既に点Bで最大の変調度(V、「ともに最大)である
から、インバータ出力周波数Fは増加できず、このため
動作点は点Cに移動できずに、もつと高圧の方へ移動し
てしまった。
一方、周波数一定としたときの電動機−次電圧をパラメ
ータとする誘導電動機の運転特性は第6図に示すとおり
でおり、この図からもわかるように、たとえ−次電圧が
120%電圧まで上界しても電動機速度は少ししか変化
せず、負荷を増加させることはできないため、電動機は
定格電圧を上回る過電圧の状態で運転され、絶縁破損等
をきたす虞があったのである。
本発明は、定常時においては、太陽電池の出力電圧を所
定の一定電圧に保持することで、太陽電池の受光量が変
化しても常に最大電力を取出せるという点は、従来どお
りとするが、太陽電池の発電電力が負荷の能力を超えた
場合においては、電動機にその定格電圧を超えた過電圧
がかかることを防ぎ、しかもこれを比較的簡単な回路構
成で達成できる電力変換装置を提供することを目的とし
ている。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は、上記した従来の電力変換装置の回
路構成に、更に、太陽電池の出力が負債容伍を超えたこ
とを検出すると共に、インバータ出力電圧を制御して、
電動機に過電圧が加わることを防ぐ出力電圧調整回路を
設けるようにしたものである。
〈作 用〉 従来の制御だとV/Fのパターンが一種類で必り、しか
もV/F−足利御であるために、PWM変:A度が最大
の辿点まで行ってしまうと制御不能になって、電動機に
過電圧が加わってしまった。これに対して、本発明では
、通常時は太陽電池電圧−足利御を11ない、太陽電池
の出力が負荷の能力を超えて出力電圧VD、 C,が上
界してくると、これを出力電圧調整回路によって検出し
、インバータのPWM変調度を調整して、インバータ出
力電圧を電動機の定格電圧以上には上がらないように低
下させる。こうして電動機に過電圧が加わらないように
できる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る電力変換装置の回路構
成図であって、第4図に示したものと同一部分について
は同一符号を付している。
第1図と第4図とを対比すれば、第4図と異なる点は出
力電圧調整回路7が加わった点であることが明瞭である
。尚、2は発生する高周波電圧成分を吸収するコンデン
サを示している。
出力電圧調整回路7は太陽電池1の出力電圧、換言すれ
ばインバータ入力電圧を入力して、その入力した電圧が
電動機定格電圧に対応するインバータ入力電圧VTに達
したかどうかを常時監視している。そしてインバータ入
力電圧VTに達する以前と以後とでは出力電圧調整回路
7からの出力は、以下のように相違する。これをインバ
ータ入力電圧−インバータ出力電圧の特性を示した第3
図を使って説明すると、インバータ入力電圧がV、に達
しない、太陽電池1の出力電力が負荷の消費電力以下の
場合には、実線で示した出力電圧調整回路7有りの場合
も、点線で示した出力電圧調整回路無しの場合も、共に
インバータ入力電圧の上昇に伴い、V/F−足利御の働
きでインバータ出力電圧を上昇ざず点で変りはない。速
度基準回路5はインバータ入力電圧が第5図のVlとな
るように速度基準信号fRを出力し、この速度基準信@
fRにより、出力電圧調整回路7は第2図のV/Fパタ
ーンによってインバータ出力電圧を決定し、出力電圧v
Rを出力する。そしてインバータ制御回路6では上記の
速度基準信号fR1出力信号VRに基づいてブリッジ構
成の主回路を駆動し、最終的にインバータ3は電圧VR
1周波数fRの交流を出力する。
インバータ入力電圧が■Tに達する、太陽電池1の出力
電力が負荷の消費電力を超える場合には、出力電圧調整
回路無しの場合は、前述した理由によってインバータ入
力電圧の上昇に伴ってインバータ出力電圧も更に上昇す
る。これに対して、出力電圧調整回路有りの場合は、イ
ンバータ入力電圧が上昇しても、インバータ出力電圧は
電動機定格電圧以上にならないように制御を受ける。す
なわち、太陽電池1の出力電力が負荷の消費電力を超え
る場合はV/Fパターンは既に最大の点で動作している
ためインバータ入力電圧の上昇をみるが、出力電圧調整
回路7でこれを検知すると、該回路7からは電動機定格
電圧以内になるようにPWM変調度を調整した出力信号
VR′を出力する。これによってインバータ3は電動機
の定格電圧、周波数fmaxの交流を出力する。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明によれば、常時は太陽電池出力電
力を最大とするためのV/F一定1す御も、また、太陽
電池の出力電力が負荷の消費電力を超えた場合には、電
動機の定格以上の電圧を出力せず、電動機に過電圧が加
わることを防止する出力電圧制御も、同様に行なうこと
ができる。しかも、電動機定格電圧を超えるときのイン
バータ出力電圧を検出して出力電圧制御するのではなく
、電動機定格電圧を超えるときの太陽電池出力電圧、換
言すればインバータ入力電圧を出力電圧調整回路で検出
して出力電圧制御するようにしたから、インバータ出力
電圧を監視検出するインバータ出力電圧検知回路が不要
になり、回路構成上、非常に簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電力変換装置の回路構
成図、第2図はその電力変換装置によるV/F−足利御
のパターンを示す図、第3図はその電力変換装置の動作
を説明する図、第4図は従来の動力変換装置の説明図、
第5図は太陽電池の特性を示す図、第6図は誘導電動機
の動作特性を示す図である。 1・・・太陽電池、2・・・入力コンデンサ、3・・・
インバータ、4・・・電動機、5・・・速度基準回路、
6・・・インバータ制御回路、7・・・出力電圧調整回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、太陽電池の直流電圧をPWM変調し、得られる交流
    電圧を負荷に供給するインバータ回路と、上記直流電圧
    を所定電圧に保持するために上記インバータ回路におけ
    る変調周波数および変調度を設定するインバータ制御回
    路とを備えた電力変換装置において、太陽電池の出力が
    負荷容量を超えたことを検出すると共に、インバータ出
    力電圧を制御して、負荷に過電圧が加わることを防ぐ出
    力電圧調整回路を設けたことを特徴とする電力変換装置
JP61300345A 1986-12-17 1986-12-17 電力変換装置 Pending JPS63153614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300345A JPS63153614A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300345A JPS63153614A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153614A true JPS63153614A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17883657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300345A Pending JPS63153614A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525569B2 (en) 2001-03-09 2009-04-28 Gallitzin Allegheny Llc Systems and methods to reversibly convert a film-based camera into a digital camera
CN106427615A (zh) * 2016-09-20 2017-02-22 江苏大学 一种复合电源控制系统及其在不同工况时的切换方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153526A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Sanyo Electric Co Ltd インバ−タ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153526A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Sanyo Electric Co Ltd インバ−タ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525569B2 (en) 2001-03-09 2009-04-28 Gallitzin Allegheny Llc Systems and methods to reversibly convert a film-based camera into a digital camera
CN106427615A (zh) * 2016-09-20 2017-02-22 江苏大学 一种复合电源控制系统及其在不同工况时的切换方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107647A (ja) フライホイ−ル電源装置
JPH0974766A (ja) 電力変換装置
US5272616A (en) Single phase to three phase power converter for motor loads
US4602701A (en) Apparatus for controlling the speed of an elevator
JPS63153614A (ja) 電力変換装置
JPH0265632A (ja) 充電発電装置
JP3433412B2 (ja) インバータの回生エネルギー処理方法及び回生エネルギー処理装置
JPS6122556B2 (ja)
JPH09179643A (ja) 太陽光発電用電力変換装置
JP3632322B2 (ja) 太陽電池用インバータの始動方法
JPS60170467A (ja) インバ−タ装置
JPH05219759A (ja) インバータ制御装置
JPS60121971A (ja) 変圧器始動用インバ−タ
JPH05236795A (ja) 誘導電動機制御装置および制御方法
JP2569016B2 (ja) 誘導機の制御装置
JP2569047B2 (ja) 誘導機の制御装置
JPS6166593A (ja) 交流電動機の制御装置
KR830001531B1 (ko) 교류 모우터의 운전 제어 장치
JPH06197546A (ja) 電力変換装置のpwm制御回路
JPS63174591A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPH0974768A (ja) 電圧形自励式電力変換装置
JPH06343271A (ja) 定電力昇圧形直流交流電力変換装置及びこれを用いた電池発電システム
JPS60200797A (ja) 交流電動機の制御装置
JPS6356196A (ja) 誘導機の制御装置
JPS6359788A (ja) 誘導機の制御装置