[go: up one dir, main page]

JPS63153211A - 転炉出鋼時間の制御方法 - Google Patents

転炉出鋼時間の制御方法

Info

Publication number
JPS63153211A
JPS63153211A JP29957686A JP29957686A JPS63153211A JP S63153211 A JPS63153211 A JP S63153211A JP 29957686 A JP29957686 A JP 29957686A JP 29957686 A JP29957686 A JP 29957686A JP S63153211 A JPS63153211 A JP S63153211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapping
steel
time
flow rate
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29957686A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Fujii
藤井 幸一郎
Toshiro Watanabe
敏郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP29957686A priority Critical patent/JPS63153211A/ja
Publication of JPS63153211A publication Critical patent/JPS63153211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、転炉出鋼時、ストッパれんかによる出鋼口の
開度調整により出鋼時間を制御して溶鋼品質の変動を防
止する方法に関する。
〔従来の技術〕
転炉の出鋼時には溶鋼により出鋼口内壁が溶損し、出鋼
口の口径は次第に大きくなり出鋼量が増大し出鋼時間が
短縮することになる。この出鋼時間の長短は取鍋に受鋼
する溶鋼の温度の変動をもたらし、鋼中の酸素含有率、
WI量元素の含有量に微妙に変化を与える。
このように、この出鋼時間の長短が鋼品質に影響するた
めに転炉から出鋼した溶鋼の取鍋的精錬の条件に影響す
る。
従来かかる取鍋的精錬のための出鋼条件の制御は例えば
、特開昭58−11716号公報に記載されているよう
に、転炉出鋼口に迂曲する出湯通路を設け、転炉側の溶
湯下降路と排出側の溶湯上昇路とにそれぞれガス吹込み
口を設け、このガス吹込み口からの吹込みガス流量によ
って出湯流速を制御し、全出湯時を通じて随時出湯流量
を制御する方法が採られていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、出鋼時間は転炉出鋼口の断面積、ストッ
パれんかによる出鋼口の開度、流路長など流出抵抗に左
右される。その中でも、出鋼口の断面積、ストッパれん
かによる出鋼口の開度は出鋼時間に最も大きい影響を与
え、出鋼口の溶損による拡大変形に伴い、流出量は大き
くなり出鋼時間は短くなる。その範囲は転炉の炉容によ
って差異はあるが、通常10分から3分位であるが、こ
の出鋼口の溶損に伴う出鋼時間の変化を制御することは
極めて困難である。
このため、出鋼時間をある一定範囲に制御するためには
出鋼口の溶損拡大は耐火物の焼付、吹付。
流込みや出鋼口耐火物の取替えなどを頻繁に行わねばな
らない、これに要する時間、耐火物、労働力も相当なも
のであるが、それによってもその調整範囲は極めて限ら
れたものである。
本発明の目的は、出鋼口の溶損による拡大に影響されず
に、出鋼時間を正確に制御し、取鍋に注入される溶湯の
温度、それに伴う鋼の品質を一定化する方法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕前記目的は
、出鋼中に転炉の内側から出鋼口に棒状のストッパれん
がを位置せしめて、スラグの巻込みと流出を減少せしめ
る装置において、ストッパれんがを適正に上下すること
により、ストッパれんが先端と出鋼口との間隙を変化さ
せ、溶鋼の流出抵抗を変化させることによって達成する
ことができる。
本発明の実施B様を示す第1図において、1は出鋼のた
めに傾動した転炉を示し、同転炉1の炉口2からストッ
パ制御装置3から延びたアーム4の先端に吊下げられた
ストッパれんが5を出鋼口6の真上に配置し、アーム4
を回動することによって出鋼口6とストッパれんが5と
の間隙を調節しつつ取鍋7への溶鋼8の流入量を制御す
るものである。
即ち、かかる装置において、出鋼時間は第2圀に示すよ
うに、出鋼口6の溶損の程度が極めて少ない状LiA、
小さい状[B、中の状態C1大のDの状態に進行するに
応じて短くなり、夫々の曲線に示す出鋼時間曲線を描く
ことができる0本発明は、このような出鋼口6の溶損の
A−Dへの進行に伴う時間当たりの出鋼量の増大、即ち
、出鋼時間の変化を予め求めておき、この予め設定され
た出鋼口6の溶損量に応じてストッパ制御装置3を駆動
してアーム4を回動せしめて、ストッパれんが5の吊り
上げ位置を調節し出鋼口6とストッパれんが5との間隙
をaxdに調整し、出鋼口の溶損状態の如何にかかわら
ず出鋼時間の一定化を達成するものである。
さらに、本発明は第3図に示すように、取鍋7に流入し
た溶鋼8の重量をロードセル9で検知しながら、その重
量の変化率と予め求めた最適流量とを比較しながら、こ
の比較値をアーム4の上下動制御装置にフィードバック
し、前述の出鋼口6の溶損量変化に対する制御量に加え
てスト7バれんが5と出鋼口6との間隙を自動的に再制
御し、出鋼流出量を増減させて出鋼時間を予め設定され
た数値にせしめることもできる。
上記溶鋼重量の代わりに、取鍋7へ流入した溶w48の
液面変化を容積の変化率に換算し、それをアーム4の上
下駆動装置にフィードバックすることもまた可能である
〔実施例〕
以下、一実施例として90 ton転炉で制御した方法
について述べる。
本転炉では、出鋼所要時間を3〜4分間と定めているが
、出鋼所要時間を外されるとストッパれんがを炉内へ装
入し、ストッパれんがの先端と出鋼口との間隙を調整し
て出鋼時間をコントロールするが、予め装入した溶銑、
スクラップ及び副原料等の総装入重量を求め、出鋼時に
は出鋼量と出鋼時間を求めておく。
本転炉では、出鋼口の口径200mmφの出鋼口れんが
を使用しているが、出鋼回数が50回を越すと第4図に
示す制御時間を外れ、出鋼所要時間が短くなる。
そこで、出鋼流をコントロールするために、炉内にスト
ッパれんがを装入するが、装入は転炉を傾転じ出泪!1
!備が始まると速やかに装入し、ス゛トンパれんがが出
鋼口と対峙するようにストッパれんがを支承しているア
ームを進退させた後、アームを下降させてストッパれん
がで出鋼口を一旦閉鎖する。この時、アームの傾斜角等
の出鋼口とストッパれんがの相対位置の関係を記憶し、
後述のストッパれんが出鋼口との間隙調整の情報として
用いた。
出鋼口を閉鎖した時の情軸を記憶したらアームを上げて
ストッパれんがの先端を出鋼口から浮かし出鋼を再開す
る。この時、アームの上昇置部ち、出鋼口とストッパれ
んがとの間隙が記憶され、この時の出鋼流量が取鍋台車
に設けたロードセルで計測記憶する。まず、本格的な出
鋼時間制御を実施する前に転炉の傾動角度とアームの傾
斜角度、これによって代わる出鋼口とストッパれんがと
の間隙、出鋼流量等の相対関係を求め、この情報で出鋼
時間を制御する。
この制御はステップ間隔制御で、溶鋼流出量を5秒間累
加計測し、この計測信号を処理してアームを昇降させて
出鋼口とストッパれんがの先端との間隙を制御した。な
お、本格的な出鋼時間の制御を開始した出鋼チャージ本
実施例では、53回目からはストッパれんがを炉内に装
入してから、一旦出鋼口は閉鎖せずに予め求めた情報G
こよってストッパれんがと出鋼口との間隙を設けて出鋼
を制御した。
転炉の傾動角度は出鋼の経過とともに変わるので、いう
までもなく、アームを傾動し出鋼口とストッパれんがと
の間隙を最適出鋼時間に保つように調整制御した。
出鋼後期に達すると、特開昭58−31017号公報あ
るいは特開昭58−31019号公報で開示したスラグ
検知手段でスラグの流出を検知してストッパれんがで出
鋼口を閉鎖した。
本発明法を実施した結果、第4図の斜線で示す最適出鋼
時間の範囲内で制御できた。
〔発明の効果〕
本発明は、ストッパれんがと出鋼口との間隙を調節して
出鋼時間を制御するものであるので、出鋼口の溶損拡大
があっても、耐火物の焼付、吹付。
流込みや出鋼口耐火物の取替えなどを顧繁に行わなくて
出鋼時間制御を正確に行なうことができるので、?8鋼
の温度の低下、酸素含有率、スラグとの反応によるif
f含有物等のバラツキが少なく鋼の品質の安定化が計れ
る。それとともに、スラグの巻込みと流出を減少せしめ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
添付各図は本発明の態様を示す図であって、第1図は本
発明の基本的な態様を示す図であり、第2図は出鋼口の
溶損拡大と出鋼時間との関係を示し、第3図は本発明の
実施態様の一つとして具体的な制御のための一方式を示
し、第4図は本発明の実施結果を示すものである。 l二転炉      2:炉口 3:ストソバ制御装置 4:アーム     5:ストッパれんが6:出鋼口 
    7:取鍋 8:溶鋼      9:ロードセル 特許出願人  日新製鋼 株式会社(ほか1名)代理人
  手掘 益(ほか2名) 第1図 スト・lパれんが品玉距離mm 第3図 第4図 出鋼ロイ史用回政

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、出鋼中に転炉の内側から出鋼口に棒状のストッパれ
    んがを位置せしめて、スラグの巻込みと流出を減少せし
    める装置において、転炉出鋼口から流出する溶鋼の流量
    を取鍋重量で連続的に計量することによって求め、前回
    の出鋼量及び出鋼時間から予め求めた最適流量と、前記
    出鋼流量とを比較演算し、この演算結果に基づいてスト
    ッパれんがを上下動することにより、ストッパれんがと
    出鋼口との間隙を変化せしめ、出鋼流を制御すると共に
    、出鋼後期においてはスラグ混入を検知しながら出鋼時
    間を制御することを特徴とする転炉出鋼時間の制御方法
JP29957686A 1986-12-15 1986-12-15 転炉出鋼時間の制御方法 Pending JPS63153211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29957686A JPS63153211A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 転炉出鋼時間の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29957686A JPS63153211A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 転炉出鋼時間の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153211A true JPS63153211A (ja) 1988-06-25

Family

ID=17874419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29957686A Pending JPS63153211A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 転炉出鋼時間の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617110A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Nippon Steel Corp 出湯終了判定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536245A (en) * 1978-09-08 1980-03-13 Inoue Japax Res Inc Agent for removing attached material from surface of magnetized article
JPS5831018A (ja) * 1981-08-15 1983-02-23 Nisshin Steel Co Ltd 溶湯容器に用いるスラグカツト方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536245A (en) * 1978-09-08 1980-03-13 Inoue Japax Res Inc Agent for removing attached material from surface of magnetized article
JPS5831018A (ja) * 1981-08-15 1983-02-23 Nisshin Steel Co Ltd 溶湯容器に用いるスラグカツト方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617110A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Nippon Steel Corp 出湯終了判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203909A (en) Method and apparatus for slag free casting
US4770230A (en) Process and apparatus for starting a continuous casting plant
JP3079018B2 (ja) 自動注湯方法及び装置
JP2002003959A (ja) スポンジチタンの製造方法及び製造装置
EP0214797B1 (en) Method for controlling early casting stage in continuous casting process
JPS63153211A (ja) 転炉出鋼時間の制御方法
JPH07310114A (ja) 転炉の出鋼方法
JP3361369B2 (ja) 自動注湯方法及び装置
JP2607659B2 (ja) ロックウール溶融物の定量出湯装置
JP2564580B2 (ja) 溶融物の定量出湯方法
JPH06102251B2 (ja) 薄板鋳造における溶湯流量の制御方法
JP3041568B2 (ja) 移行型アークプラズマの出力制御方法
JP2502830B2 (ja) タンディッシュに設置したプラズマト−チの昇降制御方法
JPH0617110A (ja) 出湯終了判定方法
JP2514675B2 (ja) 溶融物の定量出湯方法
JPH11114658A (ja) 異鋼種の連続鋳造方法
JPS61129269A (ja) 自動注湯方法
JPH0341884Y2 (ja)
JP2863485B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼レベルの制御方法
JPH04316979A (ja) 傾動炉の出湯量制御方法
JPH0578144A (ja) スラグウール製造用電気炉の出湯量制御方法
JPH04284955A (ja) タンディッシュ内溶鋼のプラズマ加熱方法及びその装置
KR920002108B1 (ko) 자동 주탕장치
JPH0519495B2 (ja)
JPS6134165A (ja) デイツプフオ−ミング炉の出湯制御装置