JPS63151422A - 射出成形機等の直圧式型締装置 - Google Patents
射出成形機等の直圧式型締装置Info
- Publication number
- JPS63151422A JPS63151422A JP29919286A JP29919286A JPS63151422A JP S63151422 A JPS63151422 A JP S63151422A JP 29919286 A JP29919286 A JP 29919286A JP 29919286 A JP29919286 A JP 29919286A JP S63151422 A JPS63151422 A JP S63151422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold clamping
- ram
- die plate
- mold
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/64—Mould opening, closing or clamping devices
- B29C45/67—Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
- B29C45/6707—Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野〕
本発明は直圧式の射出成形機、ダイキャスト機等の型締
装置に関するものである。
装置に関するものである。
(従来の技術)
従来一般に広く知られている直圧式型締装置は型締シリ
ンダ内にプレフィルパルプを内蔵していて大容量の作動
油を必要とし、大径で高重量の型締ラムが高速で移動し
ていた。
ンダ内にプレフィルパルプを内蔵していて大容量の作動
油を必要とし、大径で高重量の型締ラムが高速で移動し
ていた。
(発明が解決しようとする問題点)
従来の直圧式型締装置にはプレフィルパルプが内蔵され
ている為、型締ストロークの割合に対して装置が大型化
し、重量的にも価格的にも不経済であった。また大径で
高重量の型締ラムが長いストロークに亘って移動するの
で大計の作動油の移動が常にあり、そのために油圧配管
も大型複雑化し、操作性、保守の面で問題がある。
ている為、型締ストロークの割合に対して装置が大型化
し、重量的にも価格的にも不経済であった。また大径で
高重量の型締ラムが長いストロークに亘って移動するの
で大計の作動油の移動が常にあり、そのために油圧配管
も大型複雑化し、操作性、保守の面で問題がある。
本発明は従来装置のようにプレフィルパルプを使用せず
に、大径で高重量の型締ラムのストローりを型締時及び
型開放時のわずかな量とし、また小径のブーストラムの
ストロークを後退位置から型締直前まで、及び型開放直
後から後退位置までの大きな量に形成して、油量の移動
を少なくし、小型化、経済化した直圧式型締装置を提供
することを目的とする○ 〔発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に於ては機台に固定
された型締シリンダと、その同軸内部に大径を有し、そ
のストローク領域が型締時及び型開放時のわずかな量に
形成された型締ラムと、前記型締ラムの軸心部にブース
トシリンダを形成し、前記ブーストシリンダにストロー
ク領域が後退位置から型締直前まで及び型開放直後から
後退位置までの大きな量に形成された小径のブーストラ
ムと、その一端を移動ダイプレートに固着してなる直圧
式型締装置を提供する。
に、大径で高重量の型締ラムのストローりを型締時及び
型開放時のわずかな量とし、また小径のブーストラムの
ストロークを後退位置から型締直前まで、及び型開放直
後から後退位置までの大きな量に形成して、油量の移動
を少なくし、小型化、経済化した直圧式型締装置を提供
することを目的とする○ 〔発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に於ては機台に固定
された型締シリンダと、その同軸内部に大径を有し、そ
のストローク領域が型締時及び型開放時のわずかな量に
形成された型締ラムと、前記型締ラムの軸心部にブース
トシリンダを形成し、前記ブーストシリンダにストロー
ク領域が後退位置から型締直前まで及び型開放直後から
後退位置までの大きな量に形成された小径のブーストラ
ムと、その一端を移動ダイプレートに固着してなる直圧
式型締装置を提供する。
(作 用)
プレフィルパルプを使用していないので長手刀゛向に縮
少化でき、捷た大径で高重量の型締ラムのストロークを
必要最小限とし、移動ダイプレートに固着したブースト
ラムを小径化したので型締直前まで及び型開放直後の移
動ダイプレートの進退の高速化が可能であり、使用する
作動油が少量で済むとともに型締時及び型開放時に必要
とする大きな力を型締ラムに作用しうる。
少化でき、捷た大径で高重量の型締ラムのストロークを
必要最小限とし、移動ダイプレートに固着したブースト
ラムを小径化したので型締直前まで及び型開放直後の移
動ダイプレートの進退の高速化が可能であり、使用する
作動油が少量で済むとともに型締時及び型開放時に必要
とする大きな力を型締ラムに作用しうる。
(実施例)
以下本発明の実施例を、第1図及び第2図を参照して説
明する。
明する。
Iはフレーム2上に固着された型締シリンダで、型締シ
リングには型締ラム3が嵌挿されている。
リングには型締ラム3が嵌挿されている。
型締シリンダーはシリンダの深部は小径、浅部は大径に
形成されている。前記型締ラム3は、ピストンリング4
取付溝を有する大径部が、前記型締シリンダ3の浅部の
大径に軸方向にわずかに、油室18及びIQに作用する
圧油により、ストロークできるように摺動自在に嵌合さ
れている。
形成されている。前記型締ラム3は、ピストンリング4
取付溝を有する大径部が、前記型締シリンダ3の浅部の
大径に軸方向にわずかに、油室18及びIQに作用する
圧油により、ストロークできるように摺動自在に嵌合さ
れている。
型締ラム3の中心部はブーストシリンダ6となっており
、有底長孔とこの有底長孔に嵌挿されるピストン7とロ
ッド8からなるブーストラムを有し、ロッド8の先端は
移動ダイプレート9に固着されていて、油室14及び1
6に作用する圧油により軸方向に移動し、移動ダイグレ
ート9を進退させるようになっている。
、有底長孔とこの有底長孔に嵌挿されるピストン7とロ
ッド8からなるブーストラムを有し、ロッド8の先端は
移動ダイプレート9に固着されていて、油室14及び1
6に作用する圧油により軸方向に移動し、移動ダイグレ
ート9を進退させるようになっている。
型締ラム3及びブーストラムのピストン7のピストンリ
ング取付溝には複数本のピストンリング4.5が装着さ
れ、型締シリンダのR室10及びブーストシリンダのR
室16の圧油が外部に洩れるのを防止するため、増圧に
耐えうるシール材12.13が嵌挿保持されている0 以下、動作について説明する0先づ型締動作について説
明すると型締動作開始信号(図示せず)により、ブース
トシリンダ6のログド側の室16に通じる管路17を開
放し、ピストン側の室14に通じる管路15に圧油を導
入することにより、ロッド8の先端に固着され友移動ダ
イプレート9は高速で図の右方に前進する。移動ダイプ
レート9が型締直前まで前進すると型締直前位置検出信
号(図示せず)によって、ブーストシリンダのピストン
側の室14及びロッド側の室16に通じる管路15及び
17を閉塞すると同時に型締ラム3の型締シリンダの1
<室10に通じる管路11を開放し、型締シリンダのF
室18に通じる管路19に圧油を導入すること′により
、移動ダイプレーヴは更に右方に前進し、型締位置で型
締シリンダの大口径のF室18で発生した大きな力は、
ブーストシリンダ6のピストン側の室14の油圧金増圧
し、必要な型締力を得ることになる。
ング取付溝には複数本のピストンリング4.5が装着さ
れ、型締シリンダのR室10及びブーストシリンダのR
室16の圧油が外部に洩れるのを防止するため、増圧に
耐えうるシール材12.13が嵌挿保持されている0 以下、動作について説明する0先づ型締動作について説
明すると型締動作開始信号(図示せず)により、ブース
トシリンダ6のログド側の室16に通じる管路17を開
放し、ピストン側の室14に通じる管路15に圧油を導
入することにより、ロッド8の先端に固着され友移動ダ
イプレート9は高速で図の右方に前進する。移動ダイプ
レート9が型締直前まで前進すると型締直前位置検出信
号(図示せず)によって、ブーストシリンダのピストン
側の室14及びロッド側の室16に通じる管路15及び
17を閉塞すると同時に型締ラム3の型締シリンダの1
<室10に通じる管路11を開放し、型締シリンダのF
室18に通じる管路19に圧油を導入すること′により
、移動ダイプレーヴは更に右方に前進し、型締位置で型
締シリンダの大口径のF室18で発生した大きな力は、
ブーストシリンダ6のピストン側の室14の油圧金増圧
し、必要な型締力を得ることになる。
次に型開放動作について説明すると、型開放動作開始信
号(図示せず)によりブーストシリンダらのピストン側
の室14に通じる管路15t−開放し、圧油を管路17
からブーストシリンダのR室16に導入する。ことによ
って型開放動作に可能であるが、ブーストシリンダのR
室16は小径のため開放力は小さい。そこで、ピストン
側の室14、及びブーストシリンダのR室16に通じる
管路15.17e閉塞したままとし、型締シリンダのF
室18に通じる管路19を開放し、型締シリンダのR室
10に通じる管路11より圧油を導入すると大きな開放
力が発生して一型締ラム3は図の左方に後退し、同時に
移動ダイズレート9も後退する。
号(図示せず)によりブーストシリンダらのピストン側
の室14に通じる管路15t−開放し、圧油を管路17
からブーストシリンダのR室16に導入する。ことによ
って型開放動作に可能であるが、ブーストシリンダのR
室16は小径のため開放力は小さい。そこで、ピストン
側の室14、及びブーストシリンダのR室16に通じる
管路15.17e閉塞したままとし、型締シリンダのF
室18に通じる管路19を開放し、型締シリンダのR室
10に通じる管路11より圧油を導入すると大きな開放
力が発生して一型締ラム3は図の左方に後退し、同時に
移動ダイズレート9も後退する。
固定ダイプレート(図示せず)及び移動ダイプレート9
に固着している両金型(図示せずyの密着面がわずかに
開く程度に型締ラム3が図の左方に後退したところで、
ブーストシリンダ6のピストン側の室14に通じる管路
15を開放し、ブーストシリンダのR室16に通じる管
路17に圧油を導入すると移動ダイプレート9は高速に
て図の左方に後退する。
に固着している両金型(図示せずyの密着面がわずかに
開く程度に型締ラム3が図の左方に後退したところで、
ブーストシリンダ6のピストン側の室14に通じる管路
15を開放し、ブーストシリンダのR室16に通じる管
路17に圧油を導入すると移動ダイプレート9は高速に
て図の左方に後退する。
以上のように構成され動作するので、大径で高重量の型
締ラムのストロークを・必要最小限とし、大きく移動す
る移動ダイプレートに固着し次ブーストラムを小径化し
たので型締直前まで及び型開放直後から後退位置までの
移動ダイ/レートの高速化が可能であり、型締時及び型
開放時に必要とする大きな労金型締ラムに作用させるこ
とが出来る。又油量の移動を常に最小限におさえること
が出来る。
締ラムのストロークを・必要最小限とし、大きく移動す
る移動ダイプレートに固着し次ブーストラムを小径化し
たので型締直前まで及び型開放直後から後退位置までの
移動ダイ/レートの高速化が可能であり、型締時及び型
開放時に必要とする大きな労金型締ラムに作用させるこ
とが出来る。又油量の移動を常に最小限におさえること
が出来る。
プレフィルバルブを用いていないので装置の長手方向に
縮少化でき、コンパクト化、経済化が可能である。
縮少化でき、コンパクト化、経済化が可能である。
型締シリンダと型締ラムの摺動部及びブーストシリンダ
とブーストラムの摺動部をシール部材によりシールをし
ているので増圧を効率化よく行うことが可能である。
とブーストラムの摺動部をシール部材によりシールをし
ているので増圧を効率化よく行うことが可能である。
本発明によれば従来装置めようにプレフィルパルプを使
用せずに、大径で高重量の型締ラムのストロークを必要
最小限とし、移動量の大きいブーストラムを小径化した
ので油量の移動を常に少なく1小型1済化することが可
能である。
用せずに、大径で高重量の型締ラムのストロークを必要
最小限とし、移動量の大きいブーストラムを小径化した
ので油量の移動を常に少なく1小型1済化することが可
能である。
第1図は本発明の一実施例を示す直圧式型締装置の一部
を断面した後退位置を示す正面図、第2図は一部を断面
し友前進位置を示す正面図。 1・・・型締シリンダ、 2・・・フレーム、3・・・
型締ラム、 4・・・ピストンリング、6・・・ブース
トシリンダ、 7・・・ピストン、8・・・ロッド、
9・・・移動ダイグレート、10・・・型締シリンダ
のR室、+2・・・シール材、14・・・ブーストシリ
ンダのF室、 16・・・ブーストシリンダのR9, 18・・・型締シリンダのF室。
を断面した後退位置を示す正面図、第2図は一部を断面
し友前進位置を示す正面図。 1・・・型締シリンダ、 2・・・フレーム、3・・・
型締ラム、 4・・・ピストンリング、6・・・ブース
トシリンダ、 7・・・ピストン、8・・・ロッド、
9・・・移動ダイグレート、10・・・型締シリンダ
のR室、+2・・・シール材、14・・・ブーストシリ
ンダのF室、 16・・・ブーストシリンダのR9, 18・・・型締シリンダのF室。
Claims (3)
- (1)機台に固定された型締シリンダと、その同軸内部
に大径を有し、そのストローク領域が型締時及び型開放
時のわずかな量に形成された型締ラムと、前記型締ラム
の軸心部にブーストシリンダを形成し、前記ブーストシ
リンダにストローク領域が後退位置から型締直前まで及
び型開放直後から後退位置までの大きな量に形成された
小径のブーストラムと、その一端を移動ダイプレートに
固着してなる射出成形機等の直圧式型締装置。 - (2)型締シリンダと型締ラムの摺動部をシール部材に
よりシールした前記特許請求の範囲第1項記載の射出成
形機等の直圧式型締装置。 - (3)ブーストシリンダとブーストラムの摺動部をシー
ル部材によりシールした前記特許請求の範囲第1項記載
の射出成形機等の直圧式型締装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61299192A JPH082571B2 (ja) | 1986-12-16 | 1986-12-16 | 射出成形機等の直圧式型締装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61299192A JPH082571B2 (ja) | 1986-12-16 | 1986-12-16 | 射出成形機等の直圧式型締装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63151422A true JPS63151422A (ja) | 1988-06-24 |
JPH082571B2 JPH082571B2 (ja) | 1996-01-17 |
Family
ID=17869328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61299192A Expired - Fee Related JPH082571B2 (ja) | 1986-12-16 | 1986-12-16 | 射出成形機等の直圧式型締装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH082571B2 (ja) |
-
1986
- 1986-12-16 JP JP61299192A patent/JPH082571B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH082571B2 (ja) | 1996-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS603977B2 (ja) | プラスチツク射出成形機用型締め装置 | |
JPS63209916A (ja) | 射出成形機の型締機構 | |
US4030299A (en) | Intensified cylinder assembly | |
GB1166081A (en) | Improvements in or relating to Injection Moulding Machines | |
GB1312703A (en) | Extrusion press | |
US2410909A (en) | Upward acting molding press | |
JPS63151422A (ja) | 射出成形機等の直圧式型締装置 | |
US4240781A (en) | Injection molding machine having dual tonnage traversing cylinder | |
JP3496194B2 (ja) | 型締装置 | |
GB786248A (en) | Improvements in or relating to die casting, injection moulding and other pressure machines | |
US3599534A (en) | Prefill valve for hydraulic clamping devices | |
US4312828A (en) | Method for opening die sections | |
JPS6030036Y2 (ja) | 射出成形機の型締装置 | |
US3418693A (en) | Double acting press mechanism for injection moulding machines | |
JPH0574825U (ja) | 射出成形機の型締装置 | |
US5211970A (en) | Hydraulic clamping apparatus for an injection molding machine | |
JPH0445866Y2 (ja) | ||
JP3217838B2 (ja) | 型締油圧装置 | |
JP2551413Y2 (ja) | 射出成形機の型締装置 | |
JPS595205Y2 (ja) | 流体圧シリンダ装置 | |
JPH035900B2 (ja) | ||
GB887002A (en) | Improvements in or relating to the manufacture of circumferentially corrugated pipes | |
JPH051703A (ja) | 圧力変換機構を備えた油圧シリンダ | |
JP2808246B2 (ja) | 成形機の型締装置 | |
JPH0337933Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |