JPS63150624A - エンコ−ダ−のパルス判断方法 - Google Patents
エンコ−ダ−のパルス判断方法Info
- Publication number
- JPS63150624A JPS63150624A JP61297750A JP29775086A JPS63150624A JP S63150624 A JPS63150624 A JP S63150624A JP 61297750 A JP61297750 A JP 61297750A JP 29775086 A JP29775086 A JP 29775086A JP S63150624 A JPS63150624 A JP S63150624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encoder
- output
- pulses
- abnormal
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/26—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/247—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using time shifts of pulses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P13/00—Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
- G01P13/02—Indicating direction only, e.g. by weather vane
- G01P13/04—Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement
- G01P13/045—Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement with speed indication
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はACモータ又はDCモータに取付けたエンコー
ダーの回転に基づいて出力されるパルスが正常であるか
を判断する方法に関する。
ダーの回転に基づいて出力されるパルスが正常であるか
を判断する方法に関する。
自動ドアはACモータ又はDCモータで駆動される駆動
プーリと従動プーリとに亘ってベルトを巻掛け、このベ
ルトに艶を連結して、モータを正転、逆転することでn
を開閉動作しようとしている。
プーリと従動プーリとに亘ってベルトを巻掛け、このベ
ルトに艶を連結して、モータを正転、逆転することでn
を開閉動作しようとしている。
このような自動ドアにおいてはモータに取付けた二ンコ
ーμの回転に基づいて出力されるパルスを計数し念りす
ることで郭の位置や速度を検知して扉が所定のパターン
で動作するように制御している。
ーμの回転に基づいて出力されるパルスを計数し念りす
ることで郭の位置や速度を検知して扉が所定のパターン
で動作するように制御している。
〔発明が解決しようとする間4点〕
前述のようにして制御すると、エンコーダーの回転に基
づいて出力されるパルスが何らかの事情で誤まって出力
されると、検知しfc@の位置や速度が実際の位置や速
度に対して誤差が生じ、扉を所定のパターンで動作割判
できなくなる。
づいて出力されるパルスが何らかの事情で誤まって出力
されると、検知しfc@の位置や速度が実際の位置や速
度に対して誤差が生じ、扉を所定のパターンで動作割判
できなくなる。
このことは自動ドアに限らずに他の機器の動作制御でも
同様である。
同様である。
そこで、本発明はエンコーダーの回転に工り出力される
パルスが正常であるかを判断できるJ:うにしたエンコ
ーダーのパルス判断方法を提供することを目的とする。
パルスが正常であるかを判断できるJ:うにしたエンコ
ーダーのパルス判断方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決する六めの手段及び作用〕エンコーダー
の回転に基づいて位相の異なる複数のパルスを所定の基
本パターンとなるように出力し、パルス出力毎にその時
の各パルスのH,L状態を基本パターンと比較して異常
か正常かを判断するようにして、エンコーダーの回転に
基づいて出力されるパルスが異常であることを判断でき
るようにしたものである。
の回転に基づいて位相の異なる複数のパルスを所定の基
本パターンとなるように出力し、パルス出力毎にその時
の各パルスのH,L状態を基本パターンと比較して異常
か正常かを判断するようにして、エンコーダーの回転に
基づいて出力されるパルスが異常であることを判断でき
るようにしたものである。
ACモータ又はDCモータ1に取付けられたエンコータ
ー4の回転に基づいて位相検出器2がパルス出力毎、そ
のパルスはコントローラ3に入力されて自動ドアの扉位
置や速度を演算するようにしであると共に、コントロー
ラ3はパルスが正常であるかを判断する機能を有してい
る。
ー4の回転に基づいて位相検出器2がパルス出力毎、そ
のパルスはコントローラ3に入力されて自動ドアの扉位
置や速度を演算するようにしであると共に、コントロー
ラ3はパルスが正常であるかを判断する機能を有してい
る。
前記エンコーダー4は第2図に示す工うに、30度毎に
位相がずれた第1、第2、第3パルス’+ + Px
* Psk 90度回転する間に1パルス出力するよう
になり、この第1、第2、第3パルスPH、h 、 P
Jは位相検出器2によって30度何回転る毎に出力され
るインターラップ信号iMTニよってエンコーダー4が
30度何回転るたびに1パルス出力される。
位相がずれた第1、第2、第3パルス’+ + Px
* Psk 90度回転する間に1パルス出力するよう
になり、この第1、第2、第3パルスPH、h 、 P
Jは位相検出器2によって30度何回転る毎に出力され
るインターラップ信号iMTニよってエンコーダー4が
30度何回転るたびに1パルス出力される。
このようなパルスが正常か異常かを判断するにはインタ
ーラップ信号iMTが出力された直後の第1、第2、第
3パルスP1 、 h 、 PsのH,Lの状態、つま
り出力している場合は〃、出力していない場合にはLの
状態となり、このH,Lの状態によって判断すれば良い
。
ーラップ信号iMTが出力された直後の第1、第2、第
3パルスP1 、 h 、 PsのH,Lの状態、つま
り出力している場合は〃、出力していない場合にはLの
状態となり、このH,Lの状態によって判断すれば良い
。
つまり、第1、第2、第3パルスP+ 、 Pg 、
Pgが30度毎に位相がずれて正しく出力されていれば
、第1、第2、第3パルスh 、 Pt 、 Plは第
2図(α)に示すようにインターラップ信号iMTが出
力される毎に(L、H,L)、(L、H,H)。
Pgが30度毎に位相がずれて正しく出力されていれば
、第1、第2、第3パルスh 、 Pt 、 Plは第
2図(α)に示すようにインターラップ信号iMTが出
力される毎に(L、H,L)、(L、H,H)。
(L、L 、H)、(H,L 、H)、(H,L 。
L)、(H,H,L)を繰り返しするようになる。
そこで、第3図に示すエラにインターラップ信号iwT
が出力された時に第1、第2、第3パルスPl + P
l + PgのH,L状態(相の状態)を第1ステツプ
10で続みとり、このH,L状M’に第1判断回路11
で記憶回路12に記憶された前回のH,L状態と比較し
、同じであれば異常と判断して異常回路13に信号を送
り、それによってブザー14を作動し、異なっていれば
第2判断回路15で基本パターン記憶回路16に記憶さ
れている基本パターンと同じかを判断し、異なっていれ
ば異常と判断して異常回路13に信号を送ってブザー1
4を作動させ、同じであれば′J、3判断回路17で前
進パターンか後進パターンかを判断し、前進パターンと
判断したらカウンター18klだけカウントアツプし、
後進パターンと判断したらカウンター18を1だけカウ
ントダウンする。
が出力された時に第1、第2、第3パルスPl + P
l + PgのH,L状態(相の状態)を第1ステツプ
10で続みとり、このH,L状M’に第1判断回路11
で記憶回路12に記憶された前回のH,L状態と比較し
、同じであれば異常と判断して異常回路13に信号を送
り、それによってブザー14を作動し、異なっていれば
第2判断回路15で基本パターン記憶回路16に記憶さ
れている基本パターンと同じかを判断し、異なっていれ
ば異常と判断して異常回路13に信号を送ってブザー1
4を作動させ、同じであれば′J、3判断回路17で前
進パターンか後進パターンかを判断し、前進パターンと
判断したらカウンター18klだけカウントアツプし、
後進パターンと判断したらカウンター18を1だけカウ
ントダウンする。
前記基本パターン記憶回路16は第2図(α)に示す基
本パターンに基づいて前回のH,L状態Lす1つ手前の
H、L#、態(down状態)を記憶する回路I6αと
1つ後のH,L状態(卯状態)を記憶する回路16bと
前回のH9L状態を記憶する回路+60とを備えている
。
本パターンに基づいて前回のH,L状態Lす1つ手前の
H、L#、態(down状態)を記憶する回路I6αと
1つ後のH,L状態(卯状態)を記憶する回路16bと
前回のH9L状態を記憶する回路+60とを備えている
。
このようにすることで、エンコーダー4の回転に基づい
て出力するパルスが正常か異常かを判断することができ
ると共に、エンコーダー4の回転方向を判別することが
できる。
て出力するパルスが正常か異常かを判断することができ
ると共に、エンコーダー4の回転方向を判別することが
できる。
例えば、記憶回路12にり、L、Hが記憶されていると
すれば、基本パターン記憶回路16には(H,L、H)
、(L、L、H)、(L。
すれば、基本パターン記憶回路16には(H,L、H)
、(L、L、H)、(L。
H、H)が記憶式れている。
この状態でインターラップ信号iNTが入力された時に
第1、第2、第3パルスR−Pl、 PIIがH,L、
H″′cあれば正常と判断すると共に、μp状態である
から前進パターンと判断してカウンター18に11−カ
ウントアンプする。
第1、第2、第3パルスR−Pl、 PIIがH,L、
H″′cあれば正常と判断すると共に、μp状態である
から前進パターンと判断してカウンター18に11−カ
ウントアンプする。
前述の状態で第1、第2、第3ノくルスP1. Ptp
s75xL 、 H、HThれば正常ト判断−jルト共
K、ttown状態であるから後進パターンと判断して
カウンターtg’t−+だけカウントダウンする。
s75xL 、 H、HThれば正常ト判断−jルト共
K、ttown状態であるから後進パターンと判断して
カウンターtg’t−+だけカウントダウンする。
また、第1、第2、第3ノ(ルスPr、Pt、Psがり
、L、Hであれば回転していないと判断して異常信号を
出力してブザー14を作動し、(L・H,L)、(H,
L、L)、(H,H,L)の場合には基本パターンと合
わないから異常と判断して異常信号を出力してブザー1
4を作動する。
、L、Hであれば回転していないと判断して異常信号を
出力してブザー14を作動し、(L・H,L)、(H,
L、L)、(H,H,L)の場合には基本パターンと合
わないから異常と判断して異常信号を出力してブザー1
4を作動する。
つまり、エンコーダー4が正転、逆転した時には基本パ
ターンにおけるあるH、L状卯工り1つ手前のH,L状
態又は1つ後のH,L状態にしか移行しないはずである
から、これがとびこした他のH,L状態に移行した時に
は異常と判断する。
ターンにおけるあるH、L状卯工り1つ手前のH,L状
態又は1つ後のH,L状態にしか移行しないはずである
から、これがとびこした他のH,L状態に移行した時に
は異常と判断する。
エンコーダー4jv出力てれるパルスが正常か異常かを
判断することができ、そのパルスに基づいて自動ドアの
扉位置や速度を演算して制御する際にパルスの異常を予
しめ検知できるので誤制御することを未然に防止できる
。
判断することができ、そのパルスに基づいて自動ドアの
扉位置や速度を演算して制御する際にパルスの異常を予
しめ検知できるので誤制御することを未然に防止できる
。
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体説明図、第
2図はエンコーダーの出力パルスを示す説明図、第3図
は判断回路の説明図である。 lはモータ、 :H−j位相検出器、ljコントロー
ラ、4はエンコーダー。
2図はエンコーダーの出力パルスを示す説明図、第3図
は判断回路の説明図である。 lはモータ、 :H−j位相検出器、ljコントロー
ラ、4はエンコーダー。
Claims (1)
- エンコーダー4の回転に基づいて位相の異なる複数のパ
ルスを所定の基本パターンとなるように出力すると共に
、パルス出力毎にその時の各パルスのH、L状態を基本
パターンと比較して異常か正常かを判断するようにした
ことを特徴とするエンコーダーのパルス判断方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61297750A JPS63150624A (ja) | 1986-12-16 | 1986-12-16 | エンコ−ダ−のパルス判断方法 |
KR870013963A KR880007996A (ko) | 1986-12-16 | 1987-12-08 | 회전체의 회전각 측정방법 |
DE19873742357 DE3742357A1 (de) | 1986-12-16 | 1987-12-14 | Verfahren zur bestimmung des drehwinkels eines drehkoerpers |
FR8717493A FR2608273A1 (fr) | 1986-12-16 | 1987-12-15 | Procede pour determiner l'angle de rotation d'un corps rotatif |
GB8729237A GB2200217B (en) | 1986-12-16 | 1987-12-15 | Method and apparatus for determining a rotational angle of a rotary body |
MYPI87003203A MY100990A (en) | 1986-12-16 | 1987-12-16 | Method for determining a rotational angle of a rotary body |
US07/403,795 US4918443A (en) | 1986-12-16 | 1989-09-05 | Method for determining a rotational angle of a rotary body |
SG34993A SG34993G (en) | 1986-12-16 | 1993-03-29 | Method and apparatus for determining a rotational angle of a rotary body |
HK562/93A HK56293A (en) | 1986-12-16 | 1993-06-10 | Method and apparatus for determining a rotational angle of a rotary body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61297750A JPS63150624A (ja) | 1986-12-16 | 1986-12-16 | エンコ−ダ−のパルス判断方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63150624A true JPS63150624A (ja) | 1988-06-23 |
Family
ID=17850692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61297750A Pending JPS63150624A (ja) | 1986-12-16 | 1986-12-16 | エンコ−ダ−のパルス判断方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4918443A (ja) |
JP (1) | JPS63150624A (ja) |
KR (1) | KR880007996A (ja) |
DE (1) | DE3742357A1 (ja) |
FR (1) | FR2608273A1 (ja) |
GB (1) | GB2200217B (ja) |
HK (1) | HK56293A (ja) |
MY (1) | MY100990A (ja) |
SG (1) | SG34993G (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02159994A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モータ制御装置 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3900464A1 (de) * | 1989-01-10 | 1990-07-12 | Heidelberger Druckmasch Ag | Vorrichtung zur rotorlage- und drehzahlermittlung eines elektromotors |
US5062064A (en) * | 1989-09-01 | 1991-10-29 | Berkeley Process Control, Inc. | Method and apparatus for measuring velocity in servo systems |
DE4036024C1 (ja) * | 1990-11-13 | 1992-02-27 | Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De | |
DE4209308C2 (de) * | 1992-03-21 | 1995-07-13 | Deutschmann Automation Gmbh | Verfahren zum Synchronisieren der Drehung einer Maschinenwelle mit mindestens einem Arbeitsgang der Maschine |
JPH06098585A (en) * | 1992-09-14 | 1994-04-08 | Aisin Aw Co | Motor-driven vehicle |
DE4243934A1 (de) * | 1992-12-23 | 1994-06-30 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Lagebestimmung eines elektromotorisch in zwei Richtungen angetriebenen Teils von Kraftfahrzeugen |
DE4313497C2 (de) * | 1993-04-24 | 2000-03-30 | Datron Messtechnik Gmbh | Verfahren und Gerät zum Bestimmen von Richtung und Geschwindigkeit eines Objektes |
DE4315637C2 (de) * | 1993-05-11 | 1996-12-19 | Brose Fahrzeugteile | Verfahren zur Erkennung der Position und der Bewegungsrichtung eines bewegbar gelagerten Teils |
TW328190B (en) * | 1994-06-14 | 1998-03-11 | Toshiba Co Ltd | Control device of brushless motor and method of fault detection and air conditioner |
JP3331753B2 (ja) * | 1994-07-12 | 2002-10-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータ位置検出手段の異常検出装置及び異常検出方法並びにモータ制御装置 |
JP2001050777A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Honda Motor Co Ltd | 回転検出装置 |
DE19937737C2 (de) | 1999-08-10 | 2003-10-30 | Pilz Gmbh & Co | Vorrichtung zum sicheren Überwachen der Drehbewegung einer Welle |
DE10024230A1 (de) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Volkswagen Ag | Drehwinkel-Sensor |
DE10041507A1 (de) * | 2000-08-11 | 2002-02-28 | Takata Petri Ag | Lenkwinkelsensor für Kraftfahrzeuge |
DE10253388B4 (de) | 2002-11-15 | 2005-05-12 | Minebea Co., Ltd. | Verfahren zum Justieren einer Sensorvorrichtung zur Bestimmung der Drehlage eines Rotors eines elektronisch kommutierten Motors |
DE10308218A1 (de) * | 2003-02-25 | 2004-09-02 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kfz-Antriebsstrangs |
EP1580561A1 (de) * | 2004-03-24 | 2005-09-28 | Alcatel | Verfahren und Vorrichtung zur fehlertoleranten Erkennung der Bewegungsrichtung |
DE102004046558A1 (de) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Volkswagen Ag | Sensoranordnung und Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes |
RU2433413C1 (ru) * | 2010-06-15 | 2011-11-10 | Алексей Валерьевич Кирьянов | Способ повышения точности измерения угла поворота |
CN105283402B (zh) * | 2013-06-12 | 2017-03-08 | 三菱电机株式会社 | 门装置和门的控制方法 |
TWI492518B (zh) * | 2013-12-10 | 2015-07-11 | Ind Tech Res Inst | 一種電動機之輸出控制裝置及控制器之控制方法 |
CN103742020B (zh) * | 2013-12-17 | 2016-01-20 | 浙江大学 | 扇门配置系统及方法 |
EP3252477A1 (en) * | 2016-05-30 | 2017-12-06 | Dana Belgium N.V. | Method of detecting a change in the direction of rotation of a rotatable shaft |
CN113014152B (zh) * | 2021-04-08 | 2023-06-20 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种双电机控制系统及方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52117153A (en) * | 1976-03-29 | 1977-10-01 | Anritsu Electric Co Ltd | Method of detecting errors in moving body position detector |
JPS58169060A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-05 | Tokyo Keiso Kk | インクリメンタルエンコ−ダの回転方向判別方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1173293A (en) * | 1966-03-18 | 1969-12-03 | English Electric Co Ltd | Electronic Counters |
CH476307A (fr) * | 1967-06-22 | 1969-07-31 | Alcyon | Dispositif de codage de la vitesse de rotation d'un organe tournant et utilisation du dispositif |
DE2004396B2 (de) * | 1970-01-31 | 1971-12-30 | Maecker, Kurt, 4000 Dusseldorf | Digital inkremental arbeitender drehgeber insbesondere fuer numerische steuerungen von werkzeugmaschinen |
US4079251A (en) * | 1976-08-12 | 1978-03-14 | Osann Jr Robert | Incremental optical encoder system for absolute position measurement |
DE2828285C3 (de) * | 1978-06-28 | 1982-06-09 | Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung und Verarbeitung elektrischer Impulse |
CA1142345A (en) * | 1979-08-31 | 1983-03-08 | Gerald L. Tumbush | Relatively moving photodiode sensed diffraction grating-type measuring device |
US4442532A (en) * | 1981-05-19 | 1984-04-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Encoder output pulse detection using two stage shift register and clock oscillator |
DE3318351C2 (de) * | 1983-05-20 | 1986-05-22 | Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt | Schaltungsanordnung für eine drehzahl- und drehrichtungsabhängige Auswerteschaltung eines inkrementalen Drehrichtungsimpulsgebers |
US4587513A (en) * | 1984-06-25 | 1986-05-06 | Energy Innovations, Inc. | Noncontact shaft angle detector |
JPS61115482A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-03 | Hitachi Electronics Eng Co Ltd | コロニー自動移殖装置 |
-
1986
- 1986-12-16 JP JP61297750A patent/JPS63150624A/ja active Pending
-
1987
- 1987-12-08 KR KR870013963A patent/KR880007996A/ko not_active Ceased
- 1987-12-14 DE DE19873742357 patent/DE3742357A1/de not_active Withdrawn
- 1987-12-15 FR FR8717493A patent/FR2608273A1/fr active Pending
- 1987-12-15 GB GB8729237A patent/GB2200217B/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-16 MY MYPI87003203A patent/MY100990A/en unknown
-
1989
- 1989-09-05 US US07/403,795 patent/US4918443A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-03-29 SG SG34993A patent/SG34993G/en unknown
- 1993-06-10 HK HK562/93A patent/HK56293A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52117153A (en) * | 1976-03-29 | 1977-10-01 | Anritsu Electric Co Ltd | Method of detecting errors in moving body position detector |
JPS58169060A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-05 | Tokyo Keiso Kk | インクリメンタルエンコ−ダの回転方向判別方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02159994A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モータ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3742357A1 (de) | 1988-06-30 |
KR880007996A (ko) | 1988-08-30 |
GB2200217B (en) | 1991-02-06 |
FR2608273A1 (fr) | 1988-06-17 |
HK56293A (en) | 1993-06-18 |
MY100990A (en) | 1991-06-15 |
SG34993G (en) | 1993-06-11 |
GB8729237D0 (en) | 1988-01-27 |
GB2200217A (en) | 1988-07-27 |
US4918443A (en) | 1990-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63150624A (ja) | エンコ−ダ−のパルス判断方法 | |
US4635214A (en) | Failure diagnostic processing system | |
US5691647A (en) | Object sensing device and method for using same | |
JPS59112308A (ja) | 数値制御装置 | |
JP2002350184A (ja) | Acサーボ用エンコーダの故障検出方法 | |
JPH09179630A (ja) | パルスモータ原点検出方法及び装置 | |
JPS61134801A (ja) | 位置決め制御装置 | |
JPH0450450A (ja) | エンジン制御装置 | |
JPS6135974Y2 (ja) | ||
JPH0442606B2 (ja) | ||
US5594310A (en) | Apparatus and method for expanding and controlling the multifunction mechaposition | |
JPS6315992A (ja) | ミシン制御装置 | |
JPH07274567A (ja) | サーボモータの制御装置 | |
JPH0371213A (ja) | サーボ制御装置 | |
JP2740953B2 (ja) | 主軸定位置停止制御装置 | |
JPH0518779A (ja) | エンコーダによる位置読取りのエラー検出方法 | |
JPS5972515A (ja) | 位置フイ−ドバツクル−プ機能診断方式 | |
JP3881882B2 (ja) | サーボコントローラ | |
JPS61178144A (ja) | 同期ずれ検出装置 | |
JPH04156285A (ja) | モータ駆動回路の異常検出方式 | |
JPS62285009A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH02131397A (ja) | パルスモータの回転制御装置 | |
JPH0284992A (ja) | ミシンの制御装置 | |
JPS6373193A (ja) | 制御棒操作装置 | |
JPH04361330A (ja) | カウンタの診断装置 |