JPS63145645A - 静脈採取のための方法と装置 - Google Patents
静脈採取のための方法と装置Info
- Publication number
- JPS63145645A JPS63145645A JP62222882A JP22288287A JPS63145645A JP S63145645 A JPS63145645 A JP S63145645A JP 62222882 A JP62222882 A JP 62222882A JP 22288287 A JP22288287 A JP 22288287A JP S63145645 A JPS63145645 A JP S63145645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- vein
- cutting blade
- ring
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 title claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 title 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 10
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 claims description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 210000003752 saphenous vein Anatomy 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B10/00—Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00008—Vein tendon strippers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00969—Surgical instruments, devices or methods used for transplantation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は医療器具として用いられる静脈を採取するため
の装置と、かかる装置を用いて静脈を採取する外科療法
に関する。
の装置と、かかる装置を用いて静脈を採取する外科療法
に関する。
従来の技術および
発明が解決しようとする問題点
ある種の外科手術においては、患者から静脈片を切り取
る必要がある。例えば大静脈冠循環外科療法(aort
o−coronary bypasss surger
y)に用いるために伏在静脈の一部分を切り取ったりす
る。
る必要がある。例えば大静脈冠循環外科療法(aort
o−coronary bypasss surger
y)に用いるために伏在静脈の一部分を切り取ったりす
る。
従来は切り取るべき静脈片の全長に亘り切開を行ない、
多数の枝別れした分岐血管を静脈から切り離してはじめ
て静脈片を摘出することができた。
多数の枝別れした分岐血管を静脈から切り離してはじめ
て静脈片を摘出することができた。
この後切開部分は、例えば焼灼やステーブルにて閉じ合
わせる必要があった。
わせる必要があった。
問題点を解決するための手段
本発明によれば、採取すべき静脈片の両端にわずかな切
開を行なうだけで静脈片を切除しうる。
開を行なうだけで静脈片を切除しうる。
切開は静脈が露出するよう充分深く行ない採取すべき静
脈片を静脈から切断しうるようにする。静脈の外径より
もわずかに大きい内径を有し先端に少なくとも1つの切
断刃を備えたプラスチックチューブを一方の切開部に挿
入して採取すべき静脈片の一端をそのチニーブ内に滑り
込ませる。チューブは静脈沿いに押し進め、その際チュ
ーブを回転させ、チューブ先端に取付けた切断刃により
静脈が枝別れした分岐血管を切断する。切断刃に電流を
流して発熱させ切断した分岐血管の端を焼灼する。この
作業はチューブの先端が2つの切開部うちの他方の切開
部に到達するまで続ける。こうして切断した静脈片を収
容した状態でチューブを引き抜き、その後チューブから
抜き取って静脈片は使用される。
脈片を静脈から切断しうるようにする。静脈の外径より
もわずかに大きい内径を有し先端に少なくとも1つの切
断刃を備えたプラスチックチューブを一方の切開部に挿
入して採取すべき静脈片の一端をそのチニーブ内に滑り
込ませる。チューブは静脈沿いに押し進め、その際チュ
ーブを回転させ、チューブ先端に取付けた切断刃により
静脈が枝別れした分岐血管を切断する。切断刃に電流を
流して発熱させ切断した分岐血管の端を焼灼する。この
作業はチューブの先端が2つの切開部うちの他方の切開
部に到達するまで続ける。こうして切断した静脈片を収
容した状態でチューブを引き抜き、その後チューブから
抜き取って静脈片は使用される。
実施例
添付図面に図示したごとく、本発明による装置は切り取
るべき静脈片の外径よりも大きい内径を有し、該静脈片
の長さよりも長さが長い長手プラスチックチューブ(1
)から成る。例えば、チューブの長さは約60cmとし
、押出し成形等により好適な透明プラスチック材料を用
いて成形し、軸方向および捩れ方向の外力に充分耐える
耐久力を有するとともに柔軟性をもたせて少なくともい
くらかは屈曲しうるようになっている。チューブの構成
材料としては例えばポリエチレン、ポリプロピレン等、
がある。
るべき静脈片の外径よりも大きい内径を有し、該静脈片
の長さよりも長さが長い長手プラスチックチューブ(1
)から成る。例えば、チューブの長さは約60cmとし
、押出し成形等により好適な透明プラスチック材料を用
いて成形し、軸方向および捩れ方向の外力に充分耐える
耐久力を有するとともに柔軟性をもたせて少なくともい
くらかは屈曲しうるようになっている。チューブの構成
材料としては例えばポリエチレン、ポリプロピレン等、
がある。
ここで「前端」または「先端」と呼ぶチューブの一端に
は2つの切断刃(2)が例えば該チューブ端のスロット
に嵌着され相互に反対向きに取付けられている。切断刃
の1つが第3図には拡大図示しである。この切断刃はセ
ラミックまたはプラスチック等の電気絶縁材料からなる
中央部(2a)と、比較的電気抵抗が高い電導性材料か
ら成る周縁部(2b)とから成る。切断刃の周縁部の材
料例としてステンレススチールがある。切断刃の片側縁
部は刃(2C)を成している。切断刃は第2図に示すご
とく平板状でもよいし、第4図に示すごとくチューブ壁
面に合わせてカーブを成すものであってもよい。詳細に
ついては後述するが、チューブを採取すべき静脈片の周
囲に挿通し、チューブを回転しながら前進させて切断刃
で静脈の分岐血管を切断してゆく。従って、2枚の切断
刃はその刃が同じ回転方向を向いて配設されている。図
示の実施例のごとく切断刃は2つ設けるのが好ましいが
、1つまたは必要に応じて2つ以上設けてもよい。
は2つの切断刃(2)が例えば該チューブ端のスロット
に嵌着され相互に反対向きに取付けられている。切断刃
の1つが第3図には拡大図示しである。この切断刃はセ
ラミックまたはプラスチック等の電気絶縁材料からなる
中央部(2a)と、比較的電気抵抗が高い電導性材料か
ら成る周縁部(2b)とから成る。切断刃の周縁部の材
料例としてステンレススチールがある。切断刃の片側縁
部は刃(2C)を成している。切断刃は第2図に示すご
とく平板状でもよいし、第4図に示すごとくチューブ壁
面に合わせてカーブを成すものであってもよい。詳細に
ついては後述するが、チューブを採取すべき静脈片の周
囲に挿通し、チューブを回転しながら前進させて切断刃
で静脈の分岐血管を切断してゆく。従って、2枚の切断
刃はその刃が同じ回転方向を向いて配設されている。図
示の実施例のごとく切断刃は2つ設けるのが好ましいが
、1つまたは必要に応じて2つ以上設けてもよい。
採取すべき静脈自体を切断刃が切ってしまうことがない
ようチューブ(1)の先端には保護部(1a)を設けで
ある。この保護部はチューブに比べて直径が小さくなっ
ていて切断刃の間に延在している。第1図に示すごとく
、切断刃の先端はチューブ(1)の保護部(1a)の先
端よりもわずかな距離だけ、例えば3鰭、後退している
。
ようチューブ(1)の先端には保護部(1a)を設けで
ある。この保護部はチューブに比べて直径が小さくなっ
ていて切断刃の間に延在している。第1図に示すごとく
、切断刃の先端はチューブ(1)の保護部(1a)の先
端よりもわずかな距離だけ、例えば3鰭、後退している
。
電流を流して切断刃(2)を加熱し静脈の分岐血管を切
断する際焼灼するようにする。このため、例えば電線(
3)を導体としてプラスチックチューブ(1)の長手方
向に延在させ、結合体(4)で切断刃と接続する。m3
図に示すごとく、各切断刃の電導性周縁部はU字状を成
し、一方の電線をU字の片一方の脚に他方の電線を他方
の脚に接続ししている。電流はこうして切断刃の周縁部
を流れ電熱抵抗により周縁部を発熱させる。電線(3)
はチューブの壁に埋設しチューブを回転させる際の妨げ
とならないようにする。
断する際焼灼するようにする。このため、例えば電線(
3)を導体としてプラスチックチューブ(1)の長手方
向に延在させ、結合体(4)で切断刃と接続する。m3
図に示すごとく、各切断刃の電導性周縁部はU字状を成
し、一方の電線をU字の片一方の脚に他方の電線を他方
の脚に接続ししている。電流はこうして切断刃の周縁部
を流れ電熱抵抗により周縁部を発熱させる。電線(3)
はチューブの壁に埋設しチューブを回転させる際の妨げ
とならないようにする。
チューブの他方端すなわち基端には膨出環(5)が設け
られていて、この膨出環を用いてチューブを保持し操作
する。膨出環(5)はやはりプラスチック材料で構成す
るのが好ましく、膨出環の外面にはギザギザ部すなわち
粗面を設けて握った際にすべらないようにする。膨出環
(5)はチューブの端部にプレス嵌めや溶着等により固
着すると好適である。
られていて、この膨出環を用いてチューブを保持し操作
する。膨出環(5)はやはりプラスチック材料で構成す
るのが好ましく、膨出環の外面にはギザギザ部すなわち
粗面を設けて握った際にすべらないようにする。膨出環
(5)はチューブの端部にプレス嵌めや溶着等により固
着すると好適である。
電線(3)に電流を供給するため、チューブ(1)の外
面には膨出環(5)よりも前方位置で2つのスリップリ
ング(集電環)(6)が設けられ、このスリップリング
は各々電線(3)に接続している。スリップリング(8
)の周囲にはチューブ(1)上で回転可能となっている
第2の膨出環(7)が延在し、この回転可能な第2の膨
出環(7)にはスリップリング(6)に対し弾力的に押
圧されて係合しているブラシ(8,8’)を有している
。ブラシ(8)は各々好適な電流供給源へと続く電線(
9)に接続されている。この回転可能な膨出環(7)は
チューブの壁に固着したリング(10)によりチューブ
の軸方向に移動しないよう位置保持されている。チュー
ブ(1)が膨出環(5)を介して回転させられる間膨出
環(7)は移動しないで一定位置を保つので、電線(9
)がチューブの回転により捩れることはない。
面には膨出環(5)よりも前方位置で2つのスリップリ
ング(集電環)(6)が設けられ、このスリップリング
は各々電線(3)に接続している。スリップリング(8
)の周囲にはチューブ(1)上で回転可能となっている
第2の膨出環(7)が延在し、この回転可能な第2の膨
出環(7)にはスリップリング(6)に対し弾力的に押
圧されて係合しているブラシ(8,8’)を有している
。ブラシ(8)は各々好適な電流供給源へと続く電線(
9)に接続されている。この回転可能な膨出環(7)は
チューブの壁に固着したリング(10)によりチューブ
の軸方向に移動しないよう位置保持されている。チュー
ブ(1)が膨出環(5)を介して回転させられる間膨出
環(7)は移動しないで一定位置を保つので、電線(9
)がチューブの回転により捩れることはない。
第1図〜第6図に示した本発明による上記装置を用いて
静脈を採取する方法は第8図と第9図に示される。第8
図は人体の脚の伏在静脈を示す。
静脈を採取する方法は第8図と第9図に示される。第8
図は人体の脚の伏在静脈を示す。
本発明の方法によりかかる静脈の一部を採取する場合、
採取する静脈片の両端の位置で切開部(11,12)を
形成する。切開は第9図に示すごとく静脈に対し角度を
成すように行tい、静脈を切断しうるよう充分深くする
。採取後人体側に残る静脈の切断端部は縛ったりその他
の方法にて閉じ血液が流出しないようにする。柔軟性を
有するプラスチック製のたわみガイド(13)を、採取
すべき静脈片の長さよりも長いモノフィラメントやマル
チフィラメントにて構成し、一方の切開部から採取すべ
き静脈片全体に挿通させ他方の切開部に抜けさせる。チ
ューブ(L)を次にたわみガイド(13)の尾端の上か
ら挿通し手でこのたわみガイドに沿って前進させる。こ
の間チューブを回転させて切。
採取する静脈片の両端の位置で切開部(11,12)を
形成する。切開は第9図に示すごとく静脈に対し角度を
成すように行tい、静脈を切断しうるよう充分深くする
。採取後人体側に残る静脈の切断端部は縛ったりその他
の方法にて閉じ血液が流出しないようにする。柔軟性を
有するプラスチック製のたわみガイド(13)を、採取
すべき静脈片の長さよりも長いモノフィラメントやマル
チフィラメントにて構成し、一方の切開部から採取すべ
き静脈片全体に挿通させ他方の切開部に抜けさせる。チ
ューブ(L)を次にたわみガイド(13)の尾端の上か
ら挿通し手でこのたわみガイドに沿って前進させる。こ
の間チューブを回転させて切。
断力(2)により静脈周囲から枝別れしている分岐血管
を切断しながら前進させる。さらにスリップリング(6
)と電線(3)とを通じて切断刃に電流を流し切断刃が
切断した分岐血管を焼灼して出血を止めることができる
よう充分高い温度となるまで発熱させる。スリップリン
グ(B)に電流を流すためのブラシ(8)を担持してい
る膨出環(7)は回転しない。つまり、チューブ(1)
は回転しない膨出環(7)の内で回転する。膨出環(7
)は膨出環(5)を用いてチューブ(1)を回転させる
際にチューブを案内保持するため操作者が(医師)がこ
れを保持していてもよい。
を切断しながら前進させる。さらにスリップリング(6
)と電線(3)とを通じて切断刃に電流を流し切断刃が
切断した分岐血管を焼灼して出血を止めることができる
よう充分高い温度となるまで発熱させる。スリップリン
グ(B)に電流を流すためのブラシ(8)を担持してい
る膨出環(7)は回転しない。つまり、チューブ(1)
は回転しない膨出環(7)の内で回転する。膨出環(7
)は膨出環(5)を用いてチューブ(1)を回転させる
際にチューブを案内保持するため操作者が(医師)がこ
れを保持していてもよい。
チューブ(1)はその先端が他方の切開部、すなわち第
9図では切開部(11)に到達するまで前進させ続ける
。チューブの胴体には長さ方向に目盛を付してチューブ
の挿通進度がわかるようにしてもよ(ν。チューブの先
端が他方の切開部に到達したら、チューブは採取すべき
静脈片を収容したまま抜き取り、切開部(11,12)
を縫合するなどして閉じる。
9図では切開部(11)に到達するまで前進させ続ける
。チューブの胴体には長さ方向に目盛を付してチューブ
の挿通進度がわかるようにしてもよ(ν。チューブの先
端が他方の切開部に到達したら、チューブは採取すべき
静脈片を収容したまま抜き取り、切開部(11,12)
を縫合するなどして閉じる。
発明の効果
上述したごとく本発明によれば採取すべき静脈片の両端
が位置する人体の2箇所に小さな切開部を施すだけで静
脈片の採取が可能となる。
が位置する人体の2箇所に小さな切開部を施すだけで静
脈片の採取が可能となる。
第1図は長手プラスチックチューブの一端に切断刃をま
た他端に膨出環を備えて成る本発明にょる装置の縦断面
図、 第2図は第1図の装置を左側から見た拡大端面図、 第3図は切断刃の拡大図、 第4図は第2図の類似図で、カーブした切断刃の変更例
を示す端面図、 第5図は第1図に示す装置を右側から見た拡大端面図、 第6図は電気接続系統を示す説明図、 第7図は第1図の装置の右端部の拡大縦断面図、第8図
は伏在静脈径路の概略図で、採取すべき静脈片を示し、 第9図は本発明による装置を用いた状態を示す説明図で
ある。 (1):チュ°−ブ、 (la) :保護部、
(2):切断刃、 (2a) :絶縁中央部
、(2b) :電導性周縁刃部、(5):膨出環、(
6)ニスリップリング、(7):膨出環、(8):ブラ
シ、 (11,12) :切開部。
た他端に膨出環を備えて成る本発明にょる装置の縦断面
図、 第2図は第1図の装置を左側から見た拡大端面図、 第3図は切断刃の拡大図、 第4図は第2図の類似図で、カーブした切断刃の変更例
を示す端面図、 第5図は第1図に示す装置を右側から見た拡大端面図、 第6図は電気接続系統を示す説明図、 第7図は第1図の装置の右端部の拡大縦断面図、第8図
は伏在静脈径路の概略図で、採取すべき静脈片を示し、 第9図は本発明による装置を用いた状態を示す説明図で
ある。 (1):チュ°−ブ、 (la) :保護部、
(2):切断刃、 (2a) :絶縁中央部
、(2b) :電導性周縁刃部、(5):膨出環、(
6)ニスリップリング、(7):膨出環、(8):ブラ
シ、 (11,12) :切開部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 〔1〕採取すべき静脈の外径よりもわずかに大きい内径
を有する長手プラスチックチューブの先端に少なくとも
1つの切断刃を取付けて前記チューブに静脈を挿通させ
て回転させながら前進させることで静脈の分岐血管を切
断するようにし、前記チューブの長手方向には導体が延
在し前記切断刃に電気接続していて電流を流すことで前
記切断刃を発熱させ切断した分岐血管を焼灼するように
なっていて、前記チューブの基端には静脈周囲の前記チ
ューブを軸方向へ移動させるための手段と前記導体に電
流を供給するための手段とが設けられて構成される静脈
採取のための装置。 〔2〕前記チューブの先端には前記切断刃より半径方向
内側に延在し前記切断刃より軸方向でわずかに突出して
いる細径の保護部を備えている、特許請求の範囲第1項
記載の装置。 〔3〕前記チューブには前記切断刃が直径方向に対峙し
て2つ設けられている、特許請求の範囲第1項記載の装
置。 〔4〕前記チューブを軸方向に移動させながら回転させ
るための前記手段は前記チューブの基端に固着した膨出
環から成る、特許請求の範囲第1項記載の装置。 〔5〕前記導体へ電流供給するための手段は前記導体に
電気接続して前記チューブに設けたスリップリングと、
前記スリップリングの周囲で前記チューブに対して回転
自在の絶縁膨出環と、前記回転自在の膨出環により担持
され、前記スリップリングに摺動自在に係合しているブ
ラシ手段とから成る、特許請求の範囲第4項記載の装置
。。 〔6〕前記切断刃は絶縁中央部と電導性周縁刃部とから
成り、前記導体は前記周縁刃部に電気接続していて前記
周縁刃部を発熱させるため電流を流すようになっている
、特許請求の範囲第1項記載の装置。 〔7〕前記チューブは採取すべき静脈に沿って移動する
のに充分な柔軟性を有している、特許請求の範囲第1項
記載の装置。 〔8〕静脈を採取するための方法であって採取すべき静
脈片の一端に第1切開部を形成し前記静脈片の他端に第
2切開部を形成する工程であって前記静脈片を切断する
ための工程と、前記切開部のうちの一方へ採取すべき静
脈片の外径よりもわずかに大きい内径を有し前端に少な
くとも1つの切断刃を有しているプラスチックチューブ
を挿入する工程と、前記チューブを前記静脈片の一端の
上から挿通し前記チューブを回転させながら前記静脈沿
いに前進させて前記静脈の分岐血管を前記切断刃にて切
断するための工程と、前記切断刃に電流を流して前記切
断刃を発熱させ前記チューブが前記静脈上を前進する際
に切断した前記分岐血管を焼灼するための工程と、前記
チューブの前進移動を前記先端が他方の前記切開部に到
達するまで続ける工程と、前記到達時点で前記チューブ
を前記静脈片を収容したままで引抜く工程とからなる、
静脈を採取するためのの方法。 〔9〕前記チューブを前記静脈片上に挿通させながら前
進させる前に柔軟性を有するプラスチックチューブ製の
たわみガイドを前記静脈片の全長に亘って挿入する工程
であって、前記たわみガイドの端部は前記第1・第2切
開部の両方から外へと延在させるようした工程を包含し
ている、特許請求の範囲第8項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US904,047 | 1986-09-04 | ||
US06/904,047 US4793346A (en) | 1986-09-04 | 1986-09-04 | Process and apparatus for harvesting vein |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63145645A true JPS63145645A (ja) | 1988-06-17 |
Family
ID=25418449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62222882A Pending JPS63145645A (ja) | 1986-09-04 | 1987-09-04 | 静脈採取のための方法と装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4793346A (ja) |
JP (1) | JPS63145645A (ja) |
KR (1) | KR880003603A (ja) |
AU (1) | AU589345B2 (ja) |
BR (1) | BR8705148A (ja) |
CA (1) | CA1281963C (ja) |
DE (1) | DE3728260A1 (ja) |
FR (1) | FR2614777A1 (ja) |
GB (1) | GB2194736B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009006166A (ja) * | 2001-06-05 | 2009-01-15 | E-Globe Technologies Ltd | 電気外科用静脈ストリッパ |
JP2016152885A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | テルモ株式会社 | 血管剥離デバイス、血管剥離方法および血管採取方法 |
JP2017506542A (ja) * | 2014-02-26 | 2017-03-09 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 管腔内ヒストトリプシーを実行するためのシステム及びその動作方法 |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5279547A (en) * | 1991-01-03 | 1994-01-18 | Alcon Surgical Inc. | Computer controlled smart phacoemulsification method and apparatus |
US5290282A (en) * | 1992-06-26 | 1994-03-01 | Christopher D. Casscells | Coagulating cannula |
US5373840A (en) * | 1992-10-02 | 1994-12-20 | Knighton; David R. | Endoscope and method for vein removal |
FR2717672A1 (fr) * | 1994-03-23 | 1995-09-29 | Dugast Herve | Instrument d'extraction de veine. |
US5690668A (en) * | 1994-06-29 | 1997-11-25 | General Surgical Innovations, Inc. | Extraluminal balloon dissection |
US5653722A (en) * | 1995-01-03 | 1997-08-05 | Kieturakis; Maciej J. | Anterograde/retrograde spiral dissector and method of use in vein grafting |
US5980549A (en) * | 1995-07-13 | 1999-11-09 | Origin Medsystems, Inc. | Tissue separation cannula with dissection probe and method |
US5601581A (en) * | 1995-05-19 | 1997-02-11 | General Surgical Innovations, Inc. | Methods and devices for blood vessel harvesting |
US5593418A (en) * | 1995-05-19 | 1997-01-14 | General Surgical Innovations, Inc. | Methods and devices for harvesting blood vessels with balloons |
US5707389A (en) * | 1995-06-07 | 1998-01-13 | Baxter International Inc. | Side branch occlusion catheter device having integrated endoscope for performing endoscopically visualized occlusion of the side branches of an anatomical passageway |
US5759150A (en) * | 1995-07-07 | 1998-06-02 | Olympus Optical Co., Ltd. | System for evulsing subcutaneous tissue |
US7384423B1 (en) | 1995-07-13 | 2008-06-10 | Origin Medsystems, Inc. | Tissue dissection method |
US5968065A (en) * | 1995-07-13 | 1999-10-19 | Origin Medsystems, Inc. | Tissue separation cannula |
US5782753A (en) | 1995-10-20 | 1998-07-21 | United States Surgical Corporation | Surgical retractor |
US5667480A (en) * | 1995-10-20 | 1997-09-16 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Method and devices for endoscopic vessel harvesting |
US5772576A (en) * | 1995-12-11 | 1998-06-30 | Embro Vascular L.L.C. | Apparatus and method for vein removal |
US5817013A (en) * | 1996-03-19 | 1998-10-06 | Enable Medical Corporation | Method and apparatus for the minimally invasive harvesting of a saphenous vein and the like |
US5913870A (en) * | 1996-08-13 | 1999-06-22 | United States Surgical Corporation | Surgical dissector |
US5928138A (en) * | 1996-08-15 | 1999-07-27 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Method and devices for endoscopic vessel harvesting |
US5810809A (en) * | 1997-01-13 | 1998-09-22 | Enhanced Orthopaedic Technologies, Inc. | Arthroscopic shaver incorporating electrocautery |
WO1998036692A1 (en) * | 1997-02-20 | 1998-08-27 | Perkins Rodney C | Biological vessel harvesting device and method |
US5970982A (en) * | 1997-02-20 | 1999-10-26 | Perkins; Rodney C. | Minimally invasive biological vessel harvesting method |
US5922004A (en) * | 1997-08-28 | 1999-07-13 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Method for performing optical tissue dissection/retraction |
US5902315A (en) * | 1997-08-28 | 1999-05-11 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Optical tissue dissector/retractor |
US5893858A (en) * | 1997-10-06 | 1999-04-13 | Smith & Nephew, Inc. | Method for removing veins |
US6436116B1 (en) * | 1997-10-06 | 2002-08-20 | Smith & Nephew, Inc. | Methods and apparatus for removing veins |
US6241723B1 (en) | 1997-10-15 | 2001-06-05 | Team Medical Llc | Electrosurgical system |
US6287305B1 (en) | 1997-12-23 | 2001-09-11 | Team Medical, L.L.C. | Electrosurgical instrument |
DE19754779C2 (de) * | 1997-12-10 | 2002-06-27 | Premysl Pavlicek | Chirurgisches Instrument |
DE19754781B4 (de) * | 1997-12-10 | 2005-08-18 | Pavlicek, Premysl, Dr.med. | Chirurgisches Instrument zum Entfernen einer Krampfader |
US5899912A (en) | 1997-12-17 | 1999-05-04 | Eaves, Iii; Felmont F. | Apparatus and method for endoscopic harvesting of elongate tissue structure |
US6533781B2 (en) | 1997-12-23 | 2003-03-18 | Team Medical Llc | Electrosurgical instrument |
US6193653B1 (en) | 1998-02-06 | 2001-02-27 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Methods and devices for visualizing, dissecting and harvesting vessels and the like |
US7326178B1 (en) | 1998-06-22 | 2008-02-05 | Origin Medsystems, Inc. | Vessel retraction device and method |
US6830546B1 (en) | 1998-06-22 | 2004-12-14 | Origin Medsystems, Inc. | Device and method for remote vessel ligation |
US6976957B1 (en) | 1998-06-22 | 2005-12-20 | Origin Medsystems, Inc. | Cannula-based surgical instrument and method |
EP0979635A2 (en) | 1998-08-12 | 2000-02-16 | Origin Medsystems, Inc. | Tissue dissector apparatus |
US6042538A (en) * | 1998-11-18 | 2000-03-28 | Emory University | Device for endoscopic vessel harvesting |
US6558313B1 (en) | 2000-11-17 | 2003-05-06 | Embro Corporation | Vein harvesting system and method |
US6511494B1 (en) | 2000-11-17 | 2003-01-28 | Embro Corporation | Vein harvesting system and method |
DE10059742A1 (de) * | 2000-12-01 | 2002-06-13 | Angiolas Medical Gmbh | System zum Behandeln vaskulärer Verwachsungen |
US6887251B1 (en) * | 2001-07-12 | 2005-05-03 | William D. Suval | Method and apparatus for vessel harvesting |
US6551314B1 (en) | 2002-04-03 | 2003-04-22 | Thomas J. Fogarty | Methods and systems for vein harvesting |
US7074220B2 (en) * | 2002-04-03 | 2006-07-11 | Thomas J. Fogarty | Methods and systems for vein harvesting and fistula creation |
US20040049208A1 (en) * | 2002-04-03 | 2004-03-11 | Thomas Fogarty, M.D. | Methods and systems for vein harvesting and fistula creation |
ATE460886T1 (de) * | 2002-07-11 | 2010-04-15 | Scottsdale Medical Devices Inc | Perkutane vorrichtung zum entnehmen von röhrenförmigen körpergliedern |
US20040122458A1 (en) * | 2002-07-11 | 2004-06-24 | Opie John C. | Percutaneous device and method for harvesting tubular body members |
AU2003298905A1 (en) * | 2002-12-04 | 2004-06-23 | Osiro Vascular | Apparatus and methods for minimally invasive harvesting of a vascular conduit |
US6818003B2 (en) * | 2003-01-16 | 2004-11-16 | Mark H. Genovesi | Blood vessel harvesting device |
BE1015315A3 (nl) * | 2003-01-17 | 2005-01-11 | Inrichting en werkwijze voor het verwijderen van een bloedvat uit het menselijk lichaam. | |
US7967835B2 (en) | 2003-05-05 | 2011-06-28 | Tyco Healthcare Group Lp | Apparatus for use in fascial cleft surgery for opening an anatomic space |
US20040236231A1 (en) * | 2003-05-23 | 2004-11-25 | Embro Corporation | Light catheter for illuminating tissue structures |
US20050149094A1 (en) * | 2003-10-31 | 2005-07-07 | Olympus Corporation | Trocar |
US7662164B2 (en) * | 2003-10-31 | 2010-02-16 | Olympus Corporation | Living-body tissue removing apparatus |
US8105231B2 (en) * | 2003-10-31 | 2012-01-31 | Olympus Corporation | Living-body tissue removing apparatus |
BRPI0416323A (pt) | 2003-11-10 | 2007-01-09 | Team Medical Llc | instrumento eletrocirúrgico |
US7811255B2 (en) | 2004-03-22 | 2010-10-12 | Alcon, Inc. | Method of controlling a surgical system based on a rate of change of an operating parameter |
US7625388B2 (en) | 2004-03-22 | 2009-12-01 | Alcon, Inc. | Method of controlling a surgical system based on a load on the cutting tip of a handpiece |
US7651490B2 (en) * | 2004-08-12 | 2010-01-26 | Alcon, Inc. | Ultrasonic handpiece |
US7645255B2 (en) | 2004-03-22 | 2010-01-12 | Alcon, Inc. | Method of controlling a surgical system based on irrigation flow |
US7297137B2 (en) * | 2004-03-22 | 2007-11-20 | Alcon, Inc. | Method of detecting surgical events |
US7645256B2 (en) * | 2004-08-12 | 2010-01-12 | Alcon, Inc. | Ultrasound handpiece |
US7572242B2 (en) * | 2004-03-22 | 2009-08-11 | Alcon, Inc. | Method of operating an ultrasound handpiece |
RU2264794C1 (ru) * | 2004-03-29 | 2005-11-27 | Военно-медицинский институт Федеральной службы безопасности Российской Федерации (ВМИ ФСБ России) | Веноэкстрактор |
IL161928A0 (en) | 2004-05-11 | 2005-11-20 | Pikus Valery | Instrument and method for cosmetic removal of superficial varicose veins |
US8480696B2 (en) | 2004-06-16 | 2013-07-09 | Medtronic, Inc. | Minimally invasive coring vein harvester |
US20060036274A1 (en) * | 2004-06-25 | 2006-02-16 | Usher Raymond W | One-piece vessel harvester |
US7762951B2 (en) * | 2004-06-25 | 2010-07-27 | Medtronic, Inc. | Vein harvesting system including dilator shaft and removable retractor housing |
CN101056593A (zh) * | 2004-07-20 | 2007-10-17 | 蒂姆医药公司 | 多电极电外科器械 |
US7896875B2 (en) * | 2004-07-20 | 2011-03-01 | Microline Surgical, Inc. | Battery powered electrosurgical system |
US20060276815A1 (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-07 | Converge Medical, Inc. | Devices and methods for vessel harvesting |
US7935112B2 (en) | 2005-06-30 | 2011-05-03 | Microline Surgical, Inc. | Electrosurgical instrument |
US20070005056A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Surginetics, Llc | Electrosurgical Instrument With Blade Profile For Reduced Tissue Damage |
US20070005057A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Surginetics, Llc | Electrosurgical Blade With Profile For Minimizing Tissue Damage |
US7867226B2 (en) * | 2005-06-30 | 2011-01-11 | Microline Surgical, Inc. | Electrosurgical needle electrode |
US8562603B2 (en) * | 2005-06-30 | 2013-10-22 | Microline Surgical, Inc. | Method for conducting electrosurgery with increased crest factor |
US7935113B2 (en) * | 2005-06-30 | 2011-05-03 | Microline Surgical, Inc. | Electrosurgical blade |
US20070181043A1 (en) | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Heim Warren P | Coating suitable for surgical instruments |
US7547314B2 (en) * | 2006-05-26 | 2009-06-16 | Terumo Cardiovascular Systems Corporation | Self-cleaning endoscopic vein harvester rod |
US9770230B2 (en) | 2006-06-01 | 2017-09-26 | Maquet Cardiovascular Llc | Endoscopic vessel harvesting system components |
US8579929B2 (en) * | 2006-12-08 | 2013-11-12 | Alcon Research, Ltd. | Torsional ultrasound hand piece that eliminates chatter |
US8303530B2 (en) * | 2007-05-10 | 2012-11-06 | Novartis Ag | Method of operating an ultrasound handpiece |
US8623040B2 (en) | 2009-07-01 | 2014-01-07 | Alcon Research, Ltd. | Phacoemulsification hook tip |
US8070711B2 (en) | 2009-12-09 | 2011-12-06 | Alcon Research, Ltd. | Thermal management algorithm for phacoemulsification system |
US8784357B2 (en) | 2010-09-15 | 2014-07-22 | Alcon Research, Ltd. | Phacoemulsification hand piece with two independent transducers |
US10258505B2 (en) | 2010-09-17 | 2019-04-16 | Alcon Research, Ltd. | Balanced phacoemulsification tip |
US8414605B2 (en) | 2011-07-08 | 2013-04-09 | Alcon Research, Ltd. | Vacuum level control of power for phacoemulsification hand piece |
US20130158345A1 (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Heshmat Majlessi | Veno-Merse / Harvester Device |
WO2014003688A1 (en) * | 2012-06-26 | 2014-01-03 | Nanyang Technological University | A surgical cutting blade |
CN107981917B (zh) * | 2017-12-18 | 2024-06-14 | 高峰 | 一种用于微创人体静脉移植物获取的管式刀具 |
US11432839B2 (en) * | 2018-01-12 | 2022-09-06 | Maquet Cardiovascular Llc | Vessel harvesting apparatus and method |
US12220349B2 (en) | 2019-02-06 | 2025-02-11 | Alcon Inc. | Ultrasonic handpiece with floating horn |
US11471140B2 (en) * | 2020-04-24 | 2022-10-18 | Verivas Solutions Inc. | Verivas rapid vein harvester |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US29088A (en) * | 1860-07-10 | Hook eoe watch-chains | ||
US1867624A (en) * | 1930-04-01 | 1932-07-19 | Memorial Hospital For The Trea | Device for obtaining biopsy specimens |
US2868206A (en) * | 1956-07-25 | 1959-01-13 | Frederick G Stoesser | Intra luminal vein stripper |
US3185155A (en) * | 1963-03-13 | 1965-05-25 | Slaten | Vein stripper |
US3336916A (en) * | 1963-10-30 | 1967-08-22 | Richard F Edlich | Electrocautery process |
USRE29088E (en) | 1972-10-10 | 1976-12-28 | Surgical cutting instrument having electrically heated cutting edge | |
SU510235A1 (ru) * | 1973-01-16 | 1976-04-15 | Ростовский государственный медицинский институт | Веноэкстрактор |
US3934115A (en) * | 1973-09-25 | 1976-01-20 | Peterson Gerald H | Method and apparatus for electric singe cutting |
BR7601564A (pt) * | 1975-03-14 | 1976-09-14 | R Shaw | Instrumento e processo para a realizacao de cortes cirurgicos |
GB2053691B (en) * | 1979-07-24 | 1983-04-27 | Wolf Gmbh Richard | Endoscopes |
DE2949278C2 (de) * | 1979-12-07 | 1982-05-27 | Rainer Dipl.-Ing. 8261 Neuötting Kortländer | Vorrichtung zur Messerkonisation des Gebärmutterhalses |
GB2082459A (en) * | 1980-08-26 | 1982-03-10 | Atrium Medical Corp | Apparatus for vein removal |
US4493321A (en) * | 1982-05-25 | 1985-01-15 | Leather Robert P | Venous valve cutter for the incision of valve leaflets in situ |
IL76285A0 (en) * | 1984-09-17 | 1986-01-31 | Xintec Corp | Laser revascularization device and method of operation therefor |
JPS6176147A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-18 | オリンパス光学工業株式会社 | 高周波切開切除具 |
-
1986
- 1986-09-04 US US06/904,047 patent/US4793346A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-08-25 GB GB8720044A patent/GB2194736B/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-25 DE DE19873728260 patent/DE3728260A1/de not_active Withdrawn
- 1987-08-31 FR FR8712091A patent/FR2614777A1/fr active Pending
- 1987-08-31 AU AU77701/87A patent/AU589345B2/en not_active Ceased
- 1987-08-31 CA CA000545779A patent/CA1281963C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-31 KR KR870009665A patent/KR880003603A/ko not_active Withdrawn
- 1987-09-04 JP JP62222882A patent/JPS63145645A/ja active Pending
- 1987-09-04 BR BR8705148A patent/BR8705148A/pt unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009006166A (ja) * | 2001-06-05 | 2009-01-15 | E-Globe Technologies Ltd | 電気外科用静脈ストリッパ |
JP2017506542A (ja) * | 2014-02-26 | 2017-03-09 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 管腔内ヒストトリプシーを実行するためのシステム及びその動作方法 |
JP2016152885A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | テルモ株式会社 | 血管剥離デバイス、血管剥離方法および血管採取方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU7770187A (en) | 1988-03-10 |
GB8720044D0 (en) | 1987-09-30 |
KR880003603A (ko) | 1988-05-28 |
GB2194736A (en) | 1988-03-16 |
GB2194736B (en) | 1990-08-29 |
BR8705148A (pt) | 1988-05-24 |
CA1281963C (en) | 1991-03-26 |
AU589345B2 (en) | 1989-10-05 |
DE3728260A1 (de) | 1988-04-14 |
FR2614777A1 (fr) | 1988-11-10 |
US4793346A (en) | 1988-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63145645A (ja) | 静脈採取のための方法と装置 | |
JP4332601B2 (ja) | ポリープを切除及び捕捉するための装置 | |
CA2190578C (en) | Biopsy forceps for obtaining tissue specimens and optionally for coagulation | |
US5876400A (en) | Electrocautery method and apparatus | |
US6733509B2 (en) | Suture cutter | |
US5217458A (en) | Bipolar biopsy device utilizing a rotatable, single-hinged moving element | |
US4815462A (en) | Lipectomy device | |
US6692445B2 (en) | Biopsy sampler | |
US6471700B1 (en) | Apparatus and method for accessing biopsy site | |
US6261242B1 (en) | Biopsy sampler | |
US7377902B2 (en) | Biopsy anchor device with cutter | |
US5085659A (en) | Biopsy device with bipolar coagulation capability | |
JP3722729B2 (ja) | 内視鏡用処置装置 | |
WO1995020360A1 (en) | Telescoping bipolar electrode for non-invasive medical procedures | |
EP2263550B1 (en) | Telescoping biopsy device | |
US5676663A (en) | Cone biopsy instrument | |
JP2016514016A (ja) | 単一の内視鏡用管採取デバイス | |
US20210205015A1 (en) | Biopsy tract ablation system for tumor seeding prevention and cauterization | |
US20060276815A1 (en) | Devices and methods for vessel harvesting | |
JP2528223B2 (ja) | 内視鏡用高周波切開具 | |
CA3001002C (en) | Retractable tissue cutting device | |
JP2001522617A (ja) | 人体内の管へのアクセスを促進するための装置および方法 | |
US6165176A (en) | Apparatus for dissecting and mobilizing arterial segments for establishing vascular anastomoses | |
JP2024055804A (ja) | 遠位カッティング電極を備えたプローブ | |
JPH09140719A (ja) | フィステルを切除するための装置並びにこれを使用する方法 |