JPS63143236A - 複硼化物焼結体 - Google Patents
複硼化物焼結体Info
- Publication number
- JPS63143236A JPS63143236A JP28891986A JP28891986A JPS63143236A JP S63143236 A JPS63143236 A JP S63143236A JP 28891986 A JP28891986 A JP 28891986A JP 28891986 A JP28891986 A JP 28891986A JP S63143236 A JPS63143236 A JP S63143236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered body
- nickel
- boride
- body according
- toughness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はニッケルのモリブデンとタングステンからなる
複硼化物焼結体、さらに詳しくは強度、靭性、に優れた
複硼化物焼結体に関するものである。
複硼化物焼結体、さらに詳しくは強度、靭性、に優れた
複硼化物焼結体に関するものである。
[従来の技術]
一般に金属硼化物セラミックスは高融点で高硬度、高強
度、高耐食の性質を有し、従来から切削工具などに実用
化されており、特にチタンの硼化物などは広く使用され
るがその他の硼化物はほとんど実用化されていないのが
実状である。
度、高耐食の性質を有し、従来から切削工具などに実用
化されており、特にチタンの硼化物などは広く使用され
るがその他の硼化物はほとんど実用化されていないのが
実状である。
また、これらの硼化物と金属との複合体、いいかえれば
硼化物サーメット的なものも一部実用化されているし、
あるいは使用しうるちのとして種々の提案もなされてい
る。
硼化物サーメット的なものも一部実用化されているし、
あるいは使用しうるちのとして種々の提案もなされてい
る。
例えば、このような硼化物系サーメットとして鉄族金属
或は鉄族金属を含む金属間化合物を結合材とする焼結体
が知られており、切削工具、機械構成部材或は時計用フ
レーム等の装身具として利用しうると考えられ、その試
みがなされている。
或は鉄族金属を含む金属間化合物を結合材とする焼結体
が知られており、切削工具、機械構成部材或は時計用フ
レーム等の装身具として利用しうると考えられ、その試
みがなされている。
即ち、特開昭51−30213には硼化物の結合材とし
て鉄族金属或は、鉄族金属を含む合金を用いることによ
り、良好な機械的性質と界面特性および耐食性、耐摩耗
性或は耐熱性、耐酸化性を有することが述べられている
し、また特公昭58−37275には硼化物の結合材と
して金属との珪化物又は炭化物を用い、適性焼結温度範
囲を広げうることが述べられている。
て鉄族金属或は、鉄族金属を含む合金を用いることによ
り、良好な機械的性質と界面特性および耐食性、耐摩耗
性或は耐熱性、耐酸化性を有することが述べられている
し、また特公昭58−37275には硼化物の結合材と
して金属との珪化物又は炭化物を用い、適性焼結温度範
囲を広げうることが述べられている。
[発明の解決しようとする問題点]
しかしながら、これらに示されている結合材は一般に展
延性に乏しいため焼結体の靭性は低いし、特に鉄族金属
を使用することを示唆していてもそれは金属間化合物を
形成する組織であって、やはり靭性等において十分な結
果は得られていない。
延性に乏しいため焼結体の靭性は低いし、特に鉄族金属
を使用することを示唆していてもそれは金属間化合物を
形成する組織であって、やはり靭性等において十分な結
果は得られていない。
ましては複硼化物を用いて、これらの問題を解決しよう
とする具体的提案は殆どなされていないのが実状である
。
とする具体的提案は殆どなされていないのが実状である
。
この様な点に鑑み、本発明者らは所望されている靭性お
よび強度が高くかつ、硬度、耐熱衝撃性等にも優れた複
硼化物系焼結体を開発すべく種々の研究の結果1本発明
を見い出すに至ったものである。
よび強度が高くかつ、硬度、耐熱衝撃性等にも優れた複
硼化物系焼結体を開発すべく種々の研究の結果1本発明
を見い出すに至ったものである。
即ち、本発明者らは、従来の欠点を改良し、かつ代表的
な硼化物であるZ rB2の有用な特性を発揮させる結
合材を見出し、結合部がモリブデン及び又はタングステ
ンが固溶した鉄族金属などを提案してきた。
な硼化物であるZ rB2の有用な特性を発揮させる結
合材を見出し、結合部がモリブデン及び又はタングステ
ンが固溶した鉄族金属などを提案してきた。
さらにクロム硼化物、モリブデン硼化物ならびにタング
ステン硼化物の1種以上で二硼化ジルコニウムの一部を
置換することにより一層強度、靭性の高い材料を得るに
至っていた。
ステン硼化物の1種以上で二硼化ジルコニウムの一部を
置換することにより一層強度、靭性の高い材料を得るに
至っていた。
さらに詳しく研究を進めていく内に、この複硼化物と結
合相の界面強度が高いことを見い出し、この知見に基づ
いて本発明をなすに至ったのである。
合相の界面強度が高いことを見い出し、この知見に基づ
いて本発明をなすに至ったのである。
[問題点を解決するための手段]
即ち1本発明はニッケルのモリブデンとタングステンか
らなる複硼化物を主として硬質粒子とし、旧を主成分と
する結合部をもつことで特徴づけられた高強度、高靭性
複合焼結体を要旨とするものである。
らなる複硼化物を主として硬質粒子とし、旧を主成分と
する結合部をもつことで特徴づけられた高強度、高靭性
複合焼結体を要旨とするものである。
本発明焼結体を得るために用いる配合原料は目的とする
焼結体により適宜選択しうるが、主原料の組み合せとし
てはMoBと1またはN1−BとMOのいずれかが良い
、ここで用いるMoB粉は可及的に純度の高いものを用
いるのが好ましく、また粒径も可及的に小さい粉末が好
ましい、具体的には純度98%以上、平均粒径5IL1
1特には27tm以下のものがそれである。
焼結体により適宜選択しうるが、主原料の組み合せとし
てはMoBと1またはN1−BとMOのいずれかが良い
、ここで用いるMoB粉は可及的に純度の高いものを用
いるのが好ましく、また粒径も可及的に小さい粉末が好
ましい、具体的には純度98%以上、平均粒径5IL1
1特には27tm以下のものがそれである。
また、MoBと共に用いる旧は粉砕にともなって生じる
微粉末の酸化或は粉砕器材の摩耗による不純物混入を防
止するため微粉末はど好ましく1例えばカルボニル法に
よって生成される純度88.5重量%以上平均粒径1゜
54m程度のものが好ましい。
微粉末の酸化或は粉砕器材の摩耗による不純物混入を防
止するため微粉末はど好ましく1例えばカルボニル法に
よって生成される純度88.5重量%以上平均粒径1゜
54m程度のものが好ましい。
さらに旧−BとNoを用いる場合もいずれも純度が可及
的に高く、粒径の小さい粒末が好ましく、例えば純度3
8%以上、平均粒径101L■以下のものが好ましい。
的に高く、粒径の小さい粒末が好ましく、例えば純度3
8%以上、平均粒径101L■以下のものが好ましい。
また、Noに一部置き換る形で存在せしめるタングステ
ン原料としては金属タングステン及び/または硼化タン
グステンを出発原料として添加するのがよい、いずれの
場合も純度は可及的に高いことが好ましく、具体的には
純度99%以上のものが良い、ざらに粒径については平
均粒径10ga+以下であるのが好ましい。
ン原料としては金属タングステン及び/または硼化タン
グステンを出発原料として添加するのがよい、いずれの
場合も純度は可及的に高いことが好ましく、具体的には
純度99%以上のものが良い、ざらに粒径については平
均粒径10ga+以下であるのが好ましい。
本発明のニッケルのモリブデンとタングステンからなる
複硼化物主体の焼結体を得るには、これらの各粉末の所
定量を配合、粉砕混合、乾燥し、この混合粉末を型プレ
スし、アルゴン、水素或は真空中のような中性或は還元
性雰囲気において1000℃以上の温度、多くの場合1
100〜1500℃程度の温度領域で加熱することで可
能である。この焼成中に焼結体の組成は出発原料からM
o2NiB2なる複硼化物を主体とする硬化物層と旧を
主体とする結合層に変化し、誓はNoに置き換わった形
で硬化物粒子と結合層の界面を強化するようにして焼結
体が形成される。
複硼化物主体の焼結体を得るには、これらの各粉末の所
定量を配合、粉砕混合、乾燥し、この混合粉末を型プレ
スし、アルゴン、水素或は真空中のような中性或は還元
性雰囲気において1000℃以上の温度、多くの場合1
100〜1500℃程度の温度領域で加熱することで可
能である。この焼成中に焼結体の組成は出発原料からM
o2NiB2なる複硼化物を主体とする硬化物層と旧を
主体とする結合層に変化し、誓はNoに置き換わった形
で硬化物粒子と結合層の界面を強化するようにして焼結
体が形成される。
本発明焼結体は好ましくはこのようにして得ることので
きるものであり、その望ましい組織は、ニッケルのモリ
ブデンとタングステンからなる約粒径5弘履以下程度の
複硼化物をその隙間を結合層として埋゛めている約2ル
謹程度以下の厚さのニッケルを主体とする金属結合層か
ら本質的になる均一なものである。
きるものであり、その望ましい組織は、ニッケルのモリ
ブデンとタングステンからなる約粒径5弘履以下程度の
複硼化物をその隙間を結合層として埋゛めている約2ル
謹程度以下の厚さのニッケルを主体とする金属結合層か
ら本質的になる均一なものである。
さらに具体的に説明すると次の通りである。
まず、複硼化物としてはNo2NiB2 とW2 N
iB2およびこれらの固溶体の適当な組合わせからなる
もので一般式で表わすとX2NiB2で表わされるもの
である。
iB2およびこれらの固溶体の適当な組合わせからなる
もので一般式で表わすとX2NiB2で表わされるもの
である。
なお、ここでXはMOYWl であって、Yと2の好ま
しい割合はモル比で、 Y+Z−1、Y 0.98〜0
゜40、 Z 0.02〜0.60、より望ましくはモ
ル比で、Y 0.98〜0.60、Z 0.04〜0.
40、を満足するものである。
しい割合はモル比で、 Y+Z−1、Y 0.98〜0
゜40、 Z 0.02〜0.60、より望ましくはモ
ル比で、Y 0.98〜0.60、Z 0.04〜0.
40、を満足するものである。
即ち、いいかえればNo2NiB2 においてNoに置
′き換わる−の量がMOとの含量中モル比で0.02≦
W≦0.6であり、望ましくは0.04≦W≦0.40
であるということである。
′き換わる−の量がMOとの含量中モル比で0.02≦
W≦0.6であり、望ましくは0.04≦W≦0.40
であるということである。
本発明においてこのような割合とする理由はWの量が少
なすぎると添加の効果が得られないためなどであり、ま
た多過ぎても耐酸化性の低下など好ましくない影響が生
じるためである。
なすぎると添加の効果が得られないためなどであり、ま
た多過ぎても耐酸化性の低下など好ましくない影響が生
じるためである。
つぎにニッケルを主体とする結合部はニッケル単味又は
ニッケルを主体とする合金からなるもので、好ましくは
重量%で40%以上望ましくはニッケルが50%以上か
らなるものである。
ニッケルを主体とする合金からなるもので、好ましくは
重量%で40%以上望ましくはニッケルが50%以上か
らなるものである。
これはニッケルが少なすぎるとX7NiB2と結合部の
相互固溶量が少なく、結合力が弱くなるためである。
相互固溶量が少なく、結合力が弱くなるためである。
ニッケル以外の金属としては鉄、コバルト。
クロム、モリブデンなどが好ましいものでこれらとの合
金からなる結合部は何ら差支えなく、目的によってはニ
ッケル単味の結合部より好ましいことも多々あるが、金
属化合物として存在せしめることは脆弱な層が結合部と
して存在する事となり焼結体の靭性を低下せしめるなど
の点で好ましくない。
金からなる結合部は何ら差支えなく、目的によってはニ
ッケル単味の結合部より好ましいことも多々あるが、金
属化合物として存在せしめることは脆弱な層が結合部と
して存在する事となり焼結体の靭性を低下せしめるなど
の点で好ましくない。
なお、合金の場合の好ましい割合は重量%でNiとの含
量でXiが50〜98%、他の金属2〜50%程度がよ
い。
量でXiが50〜98%、他の金属2〜50%程度がよ
い。
例えば合金結合部として次のようなものは好ましい。
結合部がCrを0〜20重量%含むNi合金であると、
Xi単味の場合に比べ高温耐酸化性が著しく向上し、一
方、焼結体の強度、靭性、硬度を大きく低下せしめる事
はない。
Xi単味の場合に比べ高温耐酸化性が著しく向上し、一
方、焼結体の強度、靭性、硬度を大きく低下せしめる事
はない。
本発明焼結体で、この複硼化物と金属との割合は、一部
その界面で明確な区別がつきにくいところは存在するが
、好ましくはX2 N im2が重量%で30〜95%
、金属部が70〜5%であり、望ましくは前者が40〜
80%、後者が10〜60%のものである。
その界面で明確な区別がつきにくいところは存在するが
、好ましくはX2 N im2が重量%で30〜95%
、金属部が70〜5%であり、望ましくは前者が40〜
80%、後者が10〜60%のものである。
これは、結合部が少なすぎると緻密な焼結体が得られな
いためなどであり、また多すぎても耐熱性の低下や焼結
時の変形が著しくなるなど好ましくないためである。
いためなどであり、また多すぎても耐熱性の低下や焼結
時の変形が著しくなるなど好ましくないためである。
尚、これらにおいて本焼結体の目的、効果を損なわない
程度において少量の他の成分又は不可避的不純物が含ま
れていても差支えないことは勿論である。
程度において少量の他の成分又は不可避的不純物が含ま
れていても差支えないことは勿論である。
[実施例]
実施例1
MoB粉末(純度88.5%、平均粒径5.4 g m
)55重量部、旧粉末(純度88.5%、平均粒径3ル
m)35重量部およびWB粒粉末(純度88.5%、平
均粒径3−5 g m)10重量部を振動ミルを用い2
4時間粉砕混合した。真空乾燥した混合粉末を型プレス
した後、真空中において1250℃に30分間加熱して
、相対密度89.5%の焼結体を得た。
)55重量部、旧粉末(純度88.5%、平均粒径3ル
m)35重量部およびWB粒粉末(純度88.5%、平
均粒径3−5 g m)10重量部を振動ミルを用い2
4時間粉砕混合した。真空乾燥した混合粉末を型プレス
した後、真空中において1250℃に30分間加熱して
、相対密度89.5%の焼結体を得た。
この焼結体の組織は、重量%でMo2NiB27Q%、
W2N1B2 12%(これらのうち約8%は固溶体)
からなる複硼化物の粒径5IL以下の硬質粒子とこれら
の間に厚さ約2gm以下程度の重量%でNi17%、N
o 1%からなる金属層からなる均一かつ緻密なもので
あった。
W2N1B2 12%(これらのうち約8%は固溶体)
からなる複硼化物の粒径5IL以下の硬質粒子とこれら
の間に厚さ約2gm以下程度の重量%でNi17%、N
o 1%からなる金属層からなる均一かつ緻密なもので
あった。
そしてこの焼結体の機械的特性を測定したところ、抗折
力が室温で200kg/m■2.800℃で 180k
g/mm2、破壊靭性値Kic 18.5MN/m3/
2(シェブロンノツチ法、ノツチ角度90°)、ビッカ
ース硬度920kg/mm2であった。
力が室温で200kg/m■2.800℃で 180k
g/mm2、破壊靭性値Kic 18.5MN/m3/
2(シェブロンノツチ法、ノツチ角度90°)、ビッカ
ース硬度920kg/mm2であった。
実施例2乃至9及び比較例1乃至3
実施例1と同様の原料粉末を用い、所定量を粉砕混合し
、型プレスした後、特定の焼結条件で焼結して得た各焼
結体の特性を示すと次の通りである。
、型プレスした後、特定の焼結条件で焼結して得た各焼
結体の特性を示すと次の通りである。
[発明の効果コ
このように本発明焼結体は、高密度であって、高強度に
加えて高靭性を兼ね備えており、さらには十分な硬度、
耐熱衝撃性や耐酸化性も有している材料であるため、各
種金型や機械構成部材特に高耐熱性のこれらの部材など
のに最適であるばかりか、耐食性、導電性にも本質的に
優れているため高温耐食性部材、1!極等の広い用途に
も使用できるもので硼化物の特質をまさに有効に発揮し
うることを可能となしたものであって、その実用的価値
は多大である。
加えて高靭性を兼ね備えており、さらには十分な硬度、
耐熱衝撃性や耐酸化性も有している材料であるため、各
種金型や機械構成部材特に高耐熱性のこれらの部材など
のに最適であるばかりか、耐食性、導電性にも本質的に
優れているため高温耐食性部材、1!極等の広い用途に
も使用できるもので硼化物の特質をまさに有効に発揮し
うることを可能となしたものであって、その実用的価値
は多大である。
Claims (7)
- (1)ニッケルのモリブデンとタングステンからなる複
硼化物とニッケルを主体とする金属結合部から本質的に
なる高強度かつ高靭性焼結体 - (2)ニッケルのモリブデンとタングステンからなる複
硼化物がX_2NiB_2で表わされる複硼化物である
特許請求の範囲第1項記載の焼結体 但し、XはM_O_YW_Zであって、かつモル比で、
Y+Z=1、Y0.98〜0.40、Z0.02〜0.
60を満足するもの - (3)モル比で、Y0.96〜0.60、Z0.04〜
0.40をを満足する特許請求の範囲第2項記載の焼結
体 - (4)複硼化物と金属結合部が、重量%で、前者95〜
30%、後者5〜70%である特許請求の範囲第1項乃
至第3項いずれか記載の焼結体 - (5)金属結合部が重量%で、10〜60%である特許
請求の範囲第4項記載の焼結体 - (6)金属結合部は重量%でニッケルが40%以上であ
る特許請求の範囲第1項乃至第5項いずれか記載の焼結
体 - (7)金属結合部はニッケルを主体とする合金からなる
特許請求の範囲第6項記載の焼結体
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61288919A JPH0768600B2 (ja) | 1986-12-05 | 1986-12-05 | 複硼化物焼結体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61288919A JPH0768600B2 (ja) | 1986-12-05 | 1986-12-05 | 複硼化物焼結体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63143236A true JPS63143236A (ja) | 1988-06-15 |
JPH0768600B2 JPH0768600B2 (ja) | 1995-07-26 |
Family
ID=17736494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61288919A Expired - Fee Related JPH0768600B2 (ja) | 1986-12-05 | 1986-12-05 | 複硼化物焼結体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0768600B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5022919A (en) * | 1988-07-08 | 1991-06-11 | Asahi Glass Company Ltd. | Complex boride cermets and processes for their production |
US5323838A (en) * | 1992-07-08 | 1994-06-28 | Asahi Glass Company Ltd. | Injection sleeve for die casting and a method of casting an aluminum or an aluminum alloy part |
JPH06316743A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-15 | Asahi Glass Co Ltd | 鍛造加工用金型 |
CN106222512A (zh) * | 2016-08-26 | 2016-12-14 | 郴州市泰益表面涂层技术有限公司 | 一种多元硼化物基超硬双金属螺杆及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62196353A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-08-29 | Toyo Kohan Co Ltd | 高耐食性硬質焼結合金 |
-
1986
- 1986-12-05 JP JP61288919A patent/JPH0768600B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62196353A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-08-29 | Toyo Kohan Co Ltd | 高耐食性硬質焼結合金 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5022919A (en) * | 1988-07-08 | 1991-06-11 | Asahi Glass Company Ltd. | Complex boride cermets and processes for their production |
US5323838A (en) * | 1992-07-08 | 1994-06-28 | Asahi Glass Company Ltd. | Injection sleeve for die casting and a method of casting an aluminum or an aluminum alloy part |
JPH06316743A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-15 | Asahi Glass Co Ltd | 鍛造加工用金型 |
CN106222512A (zh) * | 2016-08-26 | 2016-12-14 | 郴州市泰益表面涂层技术有限公司 | 一种多元硼化物基超硬双金属螺杆及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0768600B2 (ja) | 1995-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5051168B2 (ja) | 窒化物分散Ti−Al系ターゲット及びその製造方法 | |
JP3717525B2 (ja) | 硬質焼結合金 | |
JP2660455B2 (ja) | 耐熱硬質焼結合金 | |
JP2668955B2 (ja) | 複硼化物基焼結体及びその製造方法 | |
US4292081A (en) | Boride-based refractory bodies | |
JPS627673A (ja) | ZrB↓2系焼結体 | |
JP2001089823A (ja) | 複硼化物系硬質焼結合金及びその合金を用いた樹脂加工機械用スクリュー | |
JPS63143236A (ja) | 複硼化物焼結体 | |
JP4282298B2 (ja) | 超微粒超硬合金 | |
CN115305403A (zh) | 一种超强超硬高断裂韧性的硬质合金及其制备方法 | |
JPH0411506B2 (ja) | ||
JPS62196353A (ja) | 高耐食性硬質焼結合金 | |
JP4409067B2 (ja) | 溶融金属に対する耐食性に優れた溶融金属用部材およびその製造方法 | |
JP4265853B2 (ja) | 溶融金属に対する耐食性および耐熱衝撃性に優れた硬質焼結合金、およびその合金を用いた溶融金属用部材 | |
JP4058807B2 (ja) | 硬質モリブデン合金、耐摩耗性合金、耐摩耗性焼結合金およびその製造方法 | |
JP2564857B2 (ja) | ニツケル・モルブデン複硼化物焼結体 | |
JP3213903B2 (ja) | 炭化タンタル基焼結体及びその製造方法 | |
JPH02270931A (ja) | セラミックス粒子強化チタン複合材料 | |
JPS62211340A (ja) | 耐食性硬質合金 | |
JP2626863B2 (ja) | 超硬合金及びその製造方法 | |
JP2677287B2 (ja) | ニッケル・モリブデン複硼化物基焼結体 | |
JPS61270265A (ja) | 高強度高靭性TiB2質複合焼結体 | |
JPH073376A (ja) | 複硼化物サーメット焼結体とその時効処理方法 | |
JP3603318B2 (ja) | 複硼化物系焼結合金 | |
JPH02258948A (ja) | セラミックス粒子強化チタン複合材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |