JPS63141935A - ペルフルオルアルカンジエンの合成方法 - Google Patents
ペルフルオルアルカンジエンの合成方法Info
- Publication number
- JPS63141935A JPS63141935A JP62294250A JP29425087A JPS63141935A JP S63141935 A JPS63141935 A JP S63141935A JP 62294250 A JP62294250 A JP 62294250A JP 29425087 A JP29425087 A JP 29425087A JP S63141935 A JPS63141935 A JP S63141935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- solvent
- organometallic compound
- lithium
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 5
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 claims description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- MQCKWLJZPAVXSA-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,4,5,5,6,6,6-decafluorohexa-1,3-diene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)=C(F)C(F)(F)C(F)(F)F MQCKWLJZPAVXSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LGPPATCNSOSOQH-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,4,4-hexafluorobuta-1,3-diene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)=C(F)F LGPPATCNSOSOQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 3
- DASQIKOOFDJYKA-UHFFFAOYSA-N CCIF Chemical compound CCIF DASQIKOOFDJYKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005695 dehalogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- PGOMVYSURVZIIW-UHFFFAOYSA-N trifluoro(nitroso)methane Chemical compound FC(F)(F)N=O PGOMVYSURVZIIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGPWAITWXGQPMD-ONEGZZNKSA-N (1e)-1-fluorobuta-1,3-diene Chemical compound F\C=C\C=C IGPWAITWXGQPMD-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical class [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100326791 Caenorhabditis elegans cap-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- -1 NH4BF Chemical class 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical compound BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMGBZBJJOKUPIA-UHFFFAOYSA-N butyl iodide Chemical compound CCCCI KMGBZBJJOKUPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001804 chlorine Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- QPAXMPYBNSHKAK-UHFFFAOYSA-N chloro(difluoro)methane Chemical compound F[C](F)Cl QPAXMPYBNSHKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- HWEQKSVYKBUIIK-UHFFFAOYSA-N cyclobuta-1,3-diene Chemical compound C1=CC=C1 HWEQKSVYKBUIIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006115 defluorination reaction Methods 0.000 description 1
- AZSZCFSOHXEJQE-UHFFFAOYSA-N dibromodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Br)Br AZSZCFSOHXEJQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,3-diene Chemical compound CCC=CC=C AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 150000002496 iodine Chemical class 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005829 trimerization reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/26—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
- C07C17/263—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
- C07C17/269—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of only halogenated hydrocarbons
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、末端二重結合を有するベルフル才ルブタジェ
ンないし高級ベルフルオルアルカンジエンを、有機金属
化合物の存在で実施されるα、ω−ジブロム若しくはa
、ω−ブロムヨードベルフルオルアルカンの脱ハロふっ
素によって合成する方法に関する。
ンないし高級ベルフルオルアルカンジエンを、有機金属
化合物の存在で実施されるα、ω−ジブロム若しくはa
、ω−ブロムヨードベルフルオルアルカンの脱ハロふっ
素によって合成する方法に関する。
ベルフルオルブタジェンは、過酸化物と加硫しつるフル
オルエラストマーの製造でCFz”C)I2およびC3
F6と一緒に少量使用されるターモノマーとして推奨さ
れているため化学上興味深い化合物である(ダイキンの
日本特許47.752、公示7フー7−7)また、それ
は、別の加硫性ふっ素化エラストマーの製造でC2F4
およびトリフルオルニトロソメタンと一緒に用いられる
ターモノマーとしても推奨されている。(ドイツ国特許
第2.304.650号およびJ、Chem、 Soc
、 Perkin I 1973 p、1III )事
実、ベルフルオルブタジェンは1−2位で重合反応し、
かくして架橋反応に有効な二重結合がそのまま残存する
。
オルエラストマーの製造でCFz”C)I2およびC3
F6と一緒に少量使用されるターモノマーとして推奨さ
れているため化学上興味深い化合物である(ダイキンの
日本特許47.752、公示7フー7−7)また、それ
は、別の加硫性ふっ素化エラストマーの製造でC2F4
およびトリフルオルニトロソメタンと一緒に用いられる
ターモノマーとしても推奨されている。(ドイツ国特許
第2.304.650号およびJ、Chem、 Soc
、 Perkin I 1973 p、1III )事
実、ベルフルオルブタジェンは1−2位で重合反応し、
かくして架橋反応に有効な二重結合がそのまま残存する
。
加えて、ベルフルオルブタジェン重合体は、「フルオル
−酸化剤j系のバインダーとして用いられる。(米国特
許第3.980.509号)而して、族系において、こ
の重合体はバインダー韮燃料として機能するのに対し、
NH4BF、の如きぶつ化物塩は酸化剤として機能する
。 [J、 Appl、 Polymer Sc。
−酸化剤j系のバインダーとして用いられる。(米国特
許第3.980.509号)而して、族系において、こ
の重合体はバインダー韮燃料として機能するのに対し、
NH4BF、の如きぶつ化物塩は酸化剤として機能する
。 [J、 Appl、 Polymer Sc。
(1975)、1359]
別の特許(米国特許第3.353.904号)には、め
ん用撥水性剤として末端二重結合を含むベルフルオルポ
リエンが記されている。
ん用撥水性剤として末端二重結合を含むベルフルオルポ
リエンが記されている。
ベルフルオルブタジェンは非常に有用な化合物と認めら
れるが、工業的規模で達成されつる化合物の合成手段が
なかったために、該ベルフルオルブタジェンを出発物質
として形成しつる製品の開発に制約があった。
れるが、工業的規模で達成されつる化合物の合成手段が
なかったために、該ベルフルオルブタジェンを出発物質
として形成しつる製品の開発に制約があった。
知られている、ベルフルオルブタジェンないし高級ベル
フルオルジエンの合成方法については以下に既記する。
フルオルジエンの合成方法については以下に既記する。
米国特許第3.046.304号では、出発物質はIC
IおよびCCIF=Chである。かかる化合物の反応に
よってCCIFICCIFtが得られ、次いでこのもの
は等容量のHgの存在下二世化してCC1h−CFCI
CClF2を収率82%で生じる。後者は又、エチル
アルコール中Zn末により引続き脱塩素されてベルフル
オルブタジェンを収率98%で生じつる。
IおよびCCIF=Chである。かかる化合物の反応に
よってCCIFICCIFtが得られ、次いでこのもの
は等容量のHgの存在下二世化してCC1h−CFCI
CClF2を収率82%で生じる。後者は又、エチル
アルコール中Zn末により引続き脱塩素されてベルフル
オルブタジェンを収率98%で生じつる。
この合成は工業的規模での実施が難しいという欠点があ
る。なぜなら、三量化に多量のHgを用いねばならず又
反応混合物を強力攪拌せねばならないため、公害上また
装置上過酷な問題が存するからである。
る。なぜなら、三量化に多量のHgを用いねばならず又
反応混合物を強力攪拌せねばならないため、公害上また
装置上過酷な問題が存するからである。
更に、後続脱塩素段階では、Zn末を反応液体相に分散
させねばならないが、これはきわめて難しい問題を提起
する。しかも、この方法の第一段階すなわちCCIF−
CF2とICI との反応には非常に長期間(6週間)
の反応が必要であり、収率もかなり低い(72,6%)
、 [(:、A、74(1971)126.097
h]1.5−ペルフルオルヘキサジエンの如き高級ベル
フルオルジエンは、前記CF2CI−CFCI Iを出
発物質とし、高圧でγ線の存在下caF、とテロ重合さ
せることにより取得される。かくして得られたCF、C
I’CF CI (C2F4)21 テロマーを次い
で紫外線の存在下塩素による塩素化に付した後、二段階
で脱ハロゲン化させる。その第一段階で、Zn末と酢酸
+無水酢酸との混合物を存在させた脱塩素により二重結
合を形成し、また第二段階では、ジエチレングリコール
中Zn末の存在下で脱ふっ素化塩素を生じさせて二重結
合を形成する。[CA 74(1971)+2eoq7
h ] この方法は、反応工程が多いので複雑であり、また全収
率においても非常に低い。更に、工業プロセスでの放射
線の使用は煩雑で、推奨し得ない。
させねばならないが、これはきわめて難しい問題を提起
する。しかも、この方法の第一段階すなわちCCIF−
CF2とICI との反応には非常に長期間(6週間)
の反応が必要であり、収率もかなり低い(72,6%)
、 [(:、A、74(1971)126.097
h]1.5−ペルフルオルヘキサジエンの如き高級ベル
フルオルジエンは、前記CF2CI−CFCI Iを出
発物質とし、高圧でγ線の存在下caF、とテロ重合さ
せることにより取得される。かくして得られたCF、C
I’CF CI (C2F4)21 テロマーを次い
で紫外線の存在下塩素による塩素化に付した後、二段階
で脱ハロゲン化させる。その第一段階で、Zn末と酢酸
+無水酢酸との混合物を存在させた脱塩素により二重結
合を形成し、また第二段階では、ジエチレングリコール
中Zn末の存在下で脱ふっ素化塩素を生じさせて二重結
合を形成する。[CA 74(1971)+2eoq7
h ] この方法は、反応工程が多いので複雑であり、また全収
率においても非常に低い。更に、工業プロセスでの放射
線の使用は煩雑で、推奨し得ない。
また、BrCIFC−CBrhを出発物質とし、これを
紫外線の存在下CCICF=CF2に(テロ重合で)付
加させてBrhC−CCIF−CBrhを形成すること
によりベルフルオルブタジェンを製造する方法が知られ
ている。(CA Q8 (1983)126788el
而して、反応生成物は、Zn末と酢酸+無水酢酸との混
合物を用いて脱ハロゲンされる。この方法は高級ベルフ
ルオルアルカンジエンには適用し得ない。また、この方
法では、紫外線とZn末の使用故に、工業化の問題はき
わめて難しい。しかも、炭素原子4個を含む臭素化中間
体の合成がCCIF=CF2に関する低い収率を以て生
起する。
紫外線の存在下CCICF=CF2に(テロ重合で)付
加させてBrhC−CCIF−CBrhを形成すること
によりベルフルオルブタジェンを製造する方法が知られ
ている。(CA Q8 (1983)126788el
而して、反応生成物は、Zn末と酢酸+無水酢酸との混
合物を用いて脱ハロゲンされる。この方法は高級ベルフ
ルオルアルカンジエンには適用し得ない。また、この方
法では、紫外線とZn末の使用故に、工業化の問題はき
わめて難しい。しかも、炭素原子4個を含む臭素化中間
体の合成がCCIF=CF2に関する低い収率を以て生
起する。
本出願人の所有に係わるイタリア国特許出願20935
A/85には、下記の如き一般式(1)のベルフルオル
アルカンジエンの製造方法が記されており、それはα、
ω−ショートベルフルオルアルカン脱ぶつ化よう素を包
含する。
A/85には、下記の如き一般式(1)のベルフルオル
アルカンジエンの製造方法が記されており、それはα、
ω−ショートベルフルオルアルカン脱ぶつ化よう素を包
含する。
然るに、本発明者等は、出発物質としてα、ω−ジブロ
ムペルフルオルアルカンないしa、ω−ブロムヨードベ
ルフルオルアルカンを用い、引続き脱ハロゲンに付すこ
とによって、弐 (11)の最終生成物が取得されうる
を予想外にも発見した。
ムペルフルオルアルカンないしa、ω−ブロムヨードベ
ルフルオルアルカンを用い、引続き脱ハロゲンに付すこ
とによって、弐 (11)の最終生成物が取得されうる
を予想外にも発見した。
それ故、本発明の対象は、一般式:
%式%
[式中XおよびY=Br又は工、但しX若しくはYが1
のときXとYとは異なる] のα、ω−ジブロムないしa、ω−ショートベルフルオ
ルアルカン(以下ジハロと呼称)を、炭化水素類に属す
る中性溶媒又はエーテル、環式ニーチル若しくはこれら
の混成物の類に灰する中性溶媒の存在下有機金灰化合物
により脱へ口ふっ素させることを包含する、−C式: [式中aはO〜6好ましくはO〜4の整数であり、bは
0〜2の整数であり、そしてa+bの和はO〜6の範囲
である。なお、a単位とb単位とは随意交互に配列しう
る] のベルフルオルアルカンジエンの製造方法である。有機
金属化合物として、アルキル−若しくはアリールマグネ
シウム、ジアルキルマグネシウム、ジアリールマグネシ
ウム、Zn−若しくはCd−アルキル、アルキルリチウ
ム又はアリールリチウムのハロゲン化物を用いることが
できる。ペルフルオルヘキサジエンの調製には、リチウ
ムアルキルを用いることが好ましい。
のときXとYとは異なる] のα、ω−ジブロムないしa、ω−ショートベルフルオ
ルアルカン(以下ジハロと呼称)を、炭化水素類に属す
る中性溶媒又はエーテル、環式ニーチル若しくはこれら
の混成物の類に灰する中性溶媒の存在下有機金灰化合物
により脱へ口ふっ素させることを包含する、−C式: [式中aはO〜6好ましくはO〜4の整数であり、bは
0〜2の整数であり、そしてa+bの和はO〜6の範囲
である。なお、a単位とb単位とは随意交互に配列しう
る] のベルフルオルアルカンジエンの製造方法である。有機
金属化合物として、アルキル−若しくはアリールマグネ
シウム、ジアルキルマグネシウム、ジアリールマグネシ
ウム、Zn−若しくはCd−アルキル、アルキルリチウ
ム又はアリールリチウムのハロゲン化物を用いることが
できる。ペルフルオルヘキサジエンの調製には、リチウ
ムアルキルを用いることが好ましい。
一般に、有機金属化合物はエーテル溶媒溶液の形で用い
られる。Li若しくはCdの有機金属化合物を用いると
きは、そのエーテルないし炭化水素溶媒溶液が用いられ
る。
られる。Li若しくはCdの有機金属化合物を用いると
きは、そのエーテルないし炭化水素溶媒溶液が用いられ
る。
好ましい溶媒はジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシエタン
、ヘキサン、オクタンおよび石油エーテルである。
チレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシエタン
、ヘキサン、オクタンおよび石油エーテルである。
反応温度は概ね一80〜+150℃範囲である。
反応体は化学ff1Ha的モル比で用いることができ、
或は有機金属化合物をやや過剰ないし少なめの量とする
ことができる。
或は有機金属化合物をやや過剰ないし少なめの量とする
ことができる。
出発ジブロムベルフルオルアルカンは知られた化合物で
あり、それは、例えば、高温でのCaP2の臭素化反応
において消炎性C2F4Br2と一緒にω−化合物とし
て直接得られ、或はCaF2若しくはC2F4/C3F
8 とBrCF2CFBr、又はC3FsBr2と C
2F、、又はベルフルオルオレフィン混合物のテロ重合
によって得ることができる。この化合物はまた、Br2
とCJ4とを反応させ次いでカップリングさせるか或は
C2F4とCF2Br2とをテロ重合させることによっ
ても得られる。類似反応ないし並行反応によって、α、
ω−ブロムヨードベルフルオルアルカンが得られる。
あり、それは、例えば、高温でのCaP2の臭素化反応
において消炎性C2F4Br2と一緒にω−化合物とし
て直接得られ、或はCaF2若しくはC2F4/C3F
8 とBrCF2CFBr、又はC3FsBr2と C
2F、、又はベルフルオルオレフィン混合物のテロ重合
によって得ることができる。この化合物はまた、Br2
とCJ4とを反応させ次いでカップリングさせるか或は
C2F4とCF2Br2とをテロ重合させることによっ
ても得られる。類似反応ないし並行反応によって、α、
ω−ブロムヨードベルフルオルアルカンが得られる。
最終生成物と試薬および、反応媒体中に形成される副生
物との共存が見込まれるときは、これを避けるために特
に意図された特定の実施条件下で脱へ口ふっ素反応を行
なわねばならない。反応時間をできるなら30分程度の
短さに保つか或は反応気体生成物の放出が制御されつる
ときは更に短く保つことに加え、最終生成物が形成次第
、それを不活性ガス流動により或は大気圧若しくは減圧
での反応溶媒蒸留によって反応混合物から取り出すこと
が適している。後者の場合、最終生成物は、蒸留時溶媒
によって搬出される。
物との共存が見込まれるときは、これを避けるために特
に意図された特定の実施条件下で脱へ口ふっ素反応を行
なわねばならない。反応時間をできるなら30分程度の
短さに保つか或は反応気体生成物の放出が制御されつる
ときは更に短く保つことに加え、最終生成物が形成次第
、それを不活性ガス流動により或は大気圧若しくは減圧
での反応溶媒蒸留によって反応混合物から取り出すこと
が適している。後者の場合、最終生成物は、蒸留時溶媒
によって搬出される。
既述の如く、反応を適正に進行させるには、ジハロベル
フルオルアルカンを、先に列挙した中から選定せる適当
な溶媒に溶かすことが重要である。
フルオルアルカンを、先に列挙した中から選定せる適当
な溶媒に溶かすことが重要である。
実施に際し、上記溶媒中0,2〜25モル好ましくは0
.5〜1.5モル濃度の有機金属化合物溶液と、同種の
溶媒又は、有機金属化合物に対し不活性な別異の溶媒例
えばヘキサン中のジハロペルフルオルアルカン溶液とを
混合することは適している。
.5〜1.5モル濃度の有機金属化合物溶液と、同種の
溶媒又は、有機金属化合物に対し不活性な別異の溶媒例
えばヘキサン中のジハロペルフルオルアルカン溶液とを
混合することは適している。
例示のために下記例を示すが、それによって本発明を限
定するつもりはない。
定するつもりはない。
鮭−ユ
電磁攪拌機、滴下漏斗、温度計および、−80℃のトラ
ップに連結せる還流冷却器を備えた150m1丸底フラ
スコに、テトラヒドロフラン(THF) 150m1中
Br (C2F4) Jr 9. Og (0,025
モル)を導入した。
ップに連結せる還流冷却器を備えた150m1丸底フラ
スコに、テトラヒドロフラン(THF) 150m1中
Br (C2F4) Jr 9. Og (0,025
モル)を導入した。
混合物の温度を沸点にまで高め、これに、反応で引き起
される沸騰が制御されつる如き速度でテトラヒドロフラ
ン中IMのCJaMgBr溶液50m1(0,05モル
)を導入した。放出ガスは一80℃のトラップで凝縮さ
せた。
される沸騰が制御されつる如き速度でテトラヒドロフラ
ン中IMのCJaMgBr溶液50m1(0,05モル
)を導入した。放出ガスは一80℃のトラップで凝縮さ
せた。
無色の液体2.8gを収集した。それはガスクロマトグ
ラフィー(CG)分析で単一の斑点として示され、また
NMR分析、IR分析および沸点からCh’CF−CF
”CFzと同定された。
ラフィー(CG)分析で単一の斑点として示され、また
NMR分析、IR分析および沸点からCh’CF−CF
”CFzと同定された。
反応器内にはベルフルオルブタジェン1.Igが反応溶
媒と一緒に残存した。それ故、収率は96%であった。
媒と一緒に残存した。それ故、収率は96%であった。
泗−−2
例1と同じ反応器にBr (C2F4) 2Br 10
.8g (0,03モル)と無水エチルエーテル70m
1を導入した。−80℃に冷却後、ブチル−リチウム(
1,6M) (0,06モル)のヘキサン溶液を加えた
。その際、添加速度を、反応混合物の温度が一70℃を
越えないように調節した。
.8g (0,03モル)と無水エチルエーテル70m
1を導入した。−80℃に冷却後、ブチル−リチウム(
1,6M) (0,06モル)のヘキサン溶液を加えた
。その際、添加速度を、反応混合物の温度が一70℃を
越えないように調節した。
混合物を室温に自生加熱させ、これに不活性ガスを通す
ことにより沸点にまで昇温させた。放出してきた気体生
成物(ベルフルオルブタジェンと同定された)が−80
℃において4.68ffiで収集された。
ことにより沸点にまで昇温させた。放出してきた気体生
成物(ベルフルオルブタジェンと同定された)が−80
℃において4.68ffiで収集された。
反応器内には、溶媒に加え、使用ブチルリチウムに相当
するよう化ブチルかに残存した。
するよう化ブチルかに残存した。
収率は94.7%であった。
匠−ユ
電磁攪拌機、滴下漏斗、温度計および、−80℃のトラ
ップに連結せる還流冷却器を備えた100m1フラスコ
にテトラヒドロフラン(T)IF) 40m1中Br(
Cu2)d 8.1g(0,02モル)を導入した。
ップに連結せる還流冷却器を備えた100m1フラスコ
にテトラヒドロフラン(T)IF) 40m1中Br(
Cu2)d 8.1g(0,02モル)を導入した。
混合物の温度を沸点にまで高め、これに、反応で引き起
された沸騰が制御されつる如き速度でT旺中IMのCJ
JgBr溶液40m1 (0,04モル)を導入した。
された沸騰が制御されつる如き速度でT旺中IMのCJ
JgBr溶液40m1 (0,04モル)を導入した。
放出ガスは一50℃のトラップで凝縮せしめた。トラッ
プ内に集められた生成物は2.7gで、ベルフルオルブ
タジェンと同定された。反応溶媒中にベルフルオル0.
03gが溶解したまま残留していたので、収率は92.
6%であった。
プ内に集められた生成物は2.7gで、ベルフルオルブ
タジェンと同定された。反応溶媒中にベルフルオル0.
03gが溶解したまま残留していたので、収率は92.
6%であった。
鮭−A
冷却器をVigreuxカラムに代えたほかは先行例と
同じ反応器内に、無水テトラヒドロフラン45m1中B
r(Cu2)sBr 9.6g(0,02モル)を導入
した。混合物の温度を沸点にまで高め、これに、反応混
合物から十分量の脱ふっ化臭素物を留去する如き速度で
T)IF中LMの(JJgBr溶液42m1 (0,0
42モル)を導入した。
同じ反応器内に、無水テトラヒドロフラン45m1中B
r(Cu2)sBr 9.6g(0,02モル)を導入
した。混合物の温度を沸点にまで高め、これに、反応混
合物から十分量の脱ふっ化臭素物を留去する如き速度で
T)IF中LMの(JJgBr溶液42m1 (0,0
42モル)を導入した。
放出ガスは一80℃のトラップ内に集められた。
かくして収集された4、7gの液体は、ガスクロマトグ
ラフィー分析で、その71%に相当する主要斑点と、2
5%に相当する肩部斑点とそして他の複数低部斑点とし
て示された。
ラフィー分析で、その71%に相当する主要斑点と、2
5%に相当する肩部斑点とそして他の複数低部斑点とし
て示された。
NMR”F分析では、主要生成物が
CFeCF−CFi−CFa−CFICFiと確認され
た。
た。
ぶつ化物が煮沸器内に残存したので、生成物は60%量
のn−ベルフルオル−1,5−へキサジエンよりなった
。ヘキサジエンに関する収率は70%であった。
のn−ベルフルオル−1,5−へキサジエンよりなった
。ヘキサジエンに関する収率は70%であった。
匿較舅
例1の反応器に11.3g(0,025モル)量の純粋
な1(CaF2)zt試料を導入し、50℃の加熱した
後、熱源を取除いた。
な1(CaF2)zt試料を導入し、50℃の加熱した
後、熱源を取除いた。
TIIF中1.1MのC,)IsMgBr52mlを速
やかに滴下した。而して、発熱と沸騰が観察された。
やかに滴下した。而して、発熱と沸騰が観察された。
冷却トラップに収集され、痕跡の溶媒が除去された精製
物は2gで、ベルフルオルブタジェン83%とシクロブ
タジェン17%よりなった。
物は2gで、ベルフルオルブタジェン83%とシクロブ
タジェン17%よりなった。
後者の生成物は、NMRとガスクロマトグラフィーおよ
び質量分析法によって同定され、またペルフルオルブタ
ジェンはそのIRおよびNMRスペクトルと、文献に記
載された既知データとの比較によって同定された0反応
器内にはそれ以上のベルフルオルブタジェンが存在せず
、ベルフルオルブタジェンの収率は41%であった。
び質量分析法によって同定され、またペルフルオルブタ
ジェンはそのIRおよびNMRスペクトルと、文献に記
載された既知データとの比較によって同定された0反応
器内にはそれ以上のベルフルオルブタジェンが存在せず
、ベルフルオルブタジェンの収率は41%であった。
Claims (4)
- (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中XおよびY=Br又は I 、但しX若しくはYが
I のときXとYとは異なる] のα,ω−ジプロムないしα,ω−ブロムヨードペルフ
ルオルアルカンを、炭化水素類に属する中性溶媒又はエ
ーテル、環式エーテル若しくはこれらの混成物の類に属
する中性溶媒の存在下−80〜+150℃の温度でMg
、Zn、Cd若しくはLiの有機金属化合物により脱ハ
ロふっ素させることを包含する、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中aは0〜6の整数であり、bは0〜2の整数であ
り、そしてa+bの和は0〜6の範囲である、なお、a
単位とb単位とは随意交互に配列しうる] のペルフルオルアルカンジエンの製造方法。 - (2)反応生成物の形成に伴い、反応溶媒との共蒸留又
は不活性ガス流動によって、反応混合物から前記反応生
成物を取り出す、特許請求の範囲第1項記載の方法。 - (3)有機金属化合物がアルキル−若しくはアリールマ
グネシウム、ジアルキルマグネシウム、ジアリールマグ
ネシウム、Zn−若しくはCd−アルキル、リチウムア
ルキル又はリチウムアリールより選ばれる、特許請求の
範囲第1項記載の方法。 - (4)ペルフルオルヘキサジエンを取得すべく有機金属
化合物としてリチウム−アルキルが用いられる、特許請
求の範囲第1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT22467/86A IT1199678B (it) | 1986-11-27 | 1986-11-27 | Procedimento per la sintesi di perfluoroalcadieni |
IT22467A/86 | 1986-11-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63141935A true JPS63141935A (ja) | 1988-06-14 |
JP2589108B2 JP2589108B2 (ja) | 1997-03-12 |
Family
ID=11196684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62294250A Expired - Fee Related JP2589108B2 (ja) | 1986-11-27 | 1987-11-24 | ペルフルオルアルカンジエンの合成方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5082981A (ja) |
EP (1) | EP0270956B1 (ja) |
JP (1) | JP2589108B2 (ja) |
AT (1) | ATE60569T1 (ja) |
CA (1) | CA1317315C (ja) |
DE (1) | DE3767851D1 (ja) |
ES (1) | ES2019924B3 (ja) |
IT (1) | IT1199678B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192347A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-07-17 | Kanto Denka Kogyo Co Ltd | ペルフルオロアルカジエンの製造方法 |
JP2001192346A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-07-17 | Kanto Denka Kogyo Co Ltd | ペルフルオロアルカジエンの製造方法 |
JP2001192345A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Daikin Ind Ltd | パーフルオロアルカジエンの製造方法 |
WO2018143400A1 (ja) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロアルカジエン化合物の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20070057155A (ko) * | 2004-08-26 | 2007-06-04 | 그레이트 레이크스 케미칼 코퍼레이션 | 화학적 제조 방법 및 시스템 |
US7799959B2 (en) | 2006-04-28 | 2010-09-21 | Showa Denko K.K. | Process for producing 1,2,3,4-tetrachlorohexafluorobutane |
KR100852900B1 (ko) * | 2007-04-20 | 2008-08-19 | (주)후성 | 퍼플르오로 불포화 탄화수소를 제조하는 방법 |
CN103249776A (zh) * | 2010-12-22 | 2013-08-14 | 氰特科技股份有限公司 | 用于预浸物和结构组件应用中的含有不溶和部分可溶或可膨胀增韧颗粒的环氧树脂系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2668182A (en) * | 1950-07-13 | 1954-02-02 | William T Miller | Polyunsaturated fluoroolefins |
US2668192A (en) * | 1952-04-02 | 1954-02-02 | Bell Telephone Labor Inc | Telegraph signal distortion indicating and measuring device |
US3444251A (en) * | 1965-12-23 | 1969-05-13 | Phillips Petroleum Co | Production of gem-difluoroalkenes |
DE2835480A1 (de) * | 1978-08-12 | 1980-02-28 | Hoechst Ag | Fluorhaltige 1.3-diene, deren herstellung und deren verwendung |
IT1207496B (it) * | 1985-05-29 | 1989-05-25 | Montefluos Spa | Procedimento per la sintesi di esafluorobutadiene e dieni perfluorurati superiori. |
-
1986
- 1986-11-27 IT IT22467/86A patent/IT1199678B/it active
-
1987
- 1987-11-24 JP JP62294250A patent/JP2589108B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1987-11-26 CA CA000552901A patent/CA1317315C/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-11-27 EP EP87117598A patent/EP0270956B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-27 ES ES87117598T patent/ES2019924B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-27 AT AT87117598T patent/ATE60569T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-11-27 DE DE8787117598T patent/DE3767851D1/de not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-10-29 US US07/607,771 patent/US5082981A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192347A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-07-17 | Kanto Denka Kogyo Co Ltd | ペルフルオロアルカジエンの製造方法 |
JP2001192346A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-07-17 | Kanto Denka Kogyo Co Ltd | ペルフルオロアルカジエンの製造方法 |
JP4684401B2 (ja) * | 1999-10-26 | 2011-05-18 | 関東電化工業株式会社 | ペルフルオロアルカジエンの製造方法 |
JP2001192345A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Daikin Ind Ltd | パーフルオロアルカジエンの製造方法 |
JP4573005B2 (ja) * | 2000-01-12 | 2010-11-04 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロアルカジエンの製造方法 |
WO2018143400A1 (ja) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロアルカジエン化合物の製造方法 |
JP6465224B1 (ja) * | 2017-02-03 | 2019-02-06 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロアルカジエン化合物の製造方法 |
JP2019069931A (ja) * | 2017-02-03 | 2019-05-09 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロアルカジエン化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5082981A (en) | 1992-01-21 |
ES2019924B3 (es) | 1991-07-16 |
IT8622467A0 (it) | 1986-11-27 |
DE3767851D1 (de) | 1991-03-07 |
EP0270956A1 (en) | 1988-06-15 |
EP0270956B1 (en) | 1991-01-30 |
IT1199678B (it) | 1988-12-30 |
CA1317315C (en) | 1993-05-04 |
JP2589108B2 (ja) | 1997-03-12 |
ATE60569T1 (de) | 1991-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4654448A (en) | Process for the synthesis of hexafluorobutadiene and of higher perfluorinated dienes | |
JPH09500900A (ja) | ヨウ化パーフルオロアルキル類の製造方法 | |
KR840001980B1 (ko) | 산 플루오라이드 단량체의 제조방법 | |
JPS63141935A (ja) | ペルフルオルアルカンジエンの合成方法 | |
Riley et al. | The synthesis of fluoroether-fluorosilicone hybrid polymers | |
US5185474A (en) | Synthesis of fluorinated dimethyl ethers | |
JP4684402B2 (ja) | ペルフルオロアルカジエンの製造方法 | |
JPH02104545A (ja) | Chf↓2ochfcf↓3の製造方法及びそれを製造するための新規な中間体 | |
US6818800B2 (en) | Methods for providing low-molecular radicals, radical-carrying molecules, a polymerization catalyst containing them and processes for polymerization and polymers produced thereby | |
JP2793090B2 (ja) | ブロモペンタフルオロベンゼンの製造方法 | |
US4089869A (en) | Process for producing perfluorolactone | |
EP0038223B1 (en) | Process for the preparation of trifluoromethylbenzoyl halides | |
JPH02311436A (ja) | 新規含フッ素化合物、その製造方法及び用途 | |
JPH01143845A (ja) | 新規含フッ素化合物及びその製造方法 | |
JPS623822B2 (ja) | ||
US3234259A (en) | Vinyldioxaborinanes | |
JPS61122240A (ja) | ハロゲン化された3,3‐ジメチル‐5‐ヘキセン‐2‐オンの製造方法 | |
JPH0774223B2 (ja) | ジ(メタ)アリル・(ω−トリアルコキシシリルアルキル)イソシアヌレートの製造法 | |
JPH06128247A (ja) | 含フッ素ジオキソラン化合物の製造方法 | |
JPH08239338A (ja) | メチル−1,1−ジクロロメチルエーテルまたはエチル−1,1−ジクロロメチルエーテルの合成方法 | |
JP2794788B2 (ja) | トリフルオロアクリル酸アリルエステル及びその製造方法 | |
JPH0531549B2 (ja) | ||
Kanjia | Study of Polyfluoronitroxide Chemistry | |
JPH04346957A (ja) | 含フッ素化合物及びその製造法 | |
JPH0471912B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |