[go: up one dir, main page]

JPS63141868A - 素材処理装置 - Google Patents

素材処理装置

Info

Publication number
JPS63141868A
JPS63141868A JP62239921A JP23992187A JPS63141868A JP S63141868 A JPS63141868 A JP S63141868A JP 62239921 A JP62239921 A JP 62239921A JP 23992187 A JP23992187 A JP 23992187A JP S63141868 A JPS63141868 A JP S63141868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
track
module
conveyor
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62239921A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・エッチ・ディクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dixon Automatic Tool Inc
Original Assignee
Dixon Automatic Tool Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dixon Automatic Tool Inc filed Critical Dixon Automatic Tool Inc
Publication of JPS63141868A publication Critical patent/JPS63141868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G19/00Conveyors comprising an impeller or a series of impellers carried by an endless traction element and arranged to move articles or materials over a supporting surface or underlying material, e.g. endless scraper conveyors
    • B65G19/02Conveyors comprising an impeller or a series of impellers carried by an endless traction element and arranged to move articles or materials over a supporting surface or underlying material, e.g. endless scraper conveyors for articles, e.g. for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q37/00Metal-working machines, or constructional combinations thereof, built-up from units designed so that at least some of the units can form parts of different machines or combinations; Units therefor in so far as the feature of interchangeability is important
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1447Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices using endless conveyors
    • B23Q7/1457Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices using endless conveyors comprising an impeller or a series of impellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は加工素材を処理する装置に関し、さらに詳細
に言えば、パワーアンドフリーコンベアにより前進させ
られるパレット上に支持された加工素材を処理する装置
に関する。
(従来技術) パワーアンドフリーコンベアは、所定の通路に浴ってパ
レットの列を前進させるようにされた、連続的に駆動さ
れるコンベアである。その列の各パレットがワークステ
ーションで止められると、コンベアは、パレット上の素
材に作業が行なわれている間、そしてコンベアの駆動が
続いているにもかかわらず、そのパレットがワークステ
ーションに留まれるようにする。
上記タイプの多(の装置において、コンベアはパレット
をして、2つの向かい合った直線状側部と2つの向かい
合った曲がった端部を有する、無端のそしてほぼ水平な
通路を回る閉じられた周回路を前進せしめる。幾つかの
ワークステーションがその通路に沿って隔てて設けられ
、そこでは、パレットが連続するステーションに留まる
間に種々の作業が素材に施こされる。
(本発明の概要) 本発明の概括的な目的は、種々の形状に、そして所望の
全ての作業に必要なだけの数のワークステーションをコ
ンパクトに収容できる、事実上いかなる長さにも、容易
に組立てることができ、最初の装置に追加のワークステ
ーションを設けることが望ましくなった時に、容易に拡
張できる、新たなそして改良されたパワーアンドフリコ
ンベア手段を提供することである。
本発明のさらに詳細な目的は、ワークステーションを収
納する最適の長さを有するコンベアを形成するために、
いかなる数、いかなる構成にも容易に連結され得る、標
準化され自己充足型のモジュールで全体のコンベアを組
立てることにより、上記目的を達成することである。
本発明の他の目的は、パレットをしてほぼ競争路の形を
した軌道の回りを移動せしめ、各々が、それ自身のパレ
ットを支持軌道と、パレットをその軌道に沿って次のモ
ジュールの軌道に前進させる、それ自身の動力駆動され
るパワーアンドフリーコンベアを有する、新規な直線及
び曲線モジュールを提供することである。
さらに他の目的は、等しい長さのコンベアを有し、パレ
ットをその通路に浴って引張るようになる方向に全て駆
動される、直線及び曲線コンベアモジュールを提供する
ことである。
本発明の特徴は、そのモジュールのパワーアンドフリー
コンベアの一部を構成し、パレットを前進させるかパレ
ット上で摩擦しながら摺るようになっている、独特で比
較的単純な構造の把持クランプにある。
(実施例) 説明のための図面に示されているように、本発明が素材
21(第8図)を処理するための装置20、具体的に言
うと、そこにおいて種々の作業が −その素材に施こされることとなる複数のワークステー
ション(ここでは8個のワークステーションがある)を
通って、あらかじめ定められた経路に油って一連の素材
を前進させるための装置において具体化されている。こ
の具体例にどいては、各素材は下側のブロック21a(
第8図)と上側の板21bとからなるものとして示され
ている。
ワークステーション22の1つにおいて(第8図及び第
3図の右側参照)、動力駆動される組立機械すなわちデ
ィクソン(Dixon )の米国特許3,675.30
2号に示されるタイプの締結具ドライバ23が、ネジ2
4を、板21bを貫いてブロック21aの中へネジ込ん
で、それによりその二つを一体のアセンブリ21を形成
するように一緒に締結するために作用している。他のワ
ークステーション(例えば第3図の左側参照)において
は、同様の締結具ドライバ23’が、素材によって保持
されたボルト(図示せず)にナツト24Iを螺合させる
ようにしてもよい。これら具体的に示されたものと異な
る他の多くの素材がその装置により処理され、多くの様
々な作業が異なったワークステーション22で実施され
得ることが理解されるであろう。
本実施例では素材21は、素材21がワークステーショ
ン22を通って進む間素材21を支持する、端と端をつ
ないだ一列のパレット25により運ばれ、その上に固定
されている。各パレノ)はほぼ平らな板からなり、その
板の上側には、そのパレットの所定位置に素材をしっか
り保持するための適当な固定用クランプ26(第5図及
び8図)がある。
パレット25のワークステーション22を通過しての前
進は、連続的に駆動されるパワーアンドフリータイプの
コンベア手段により行なわれ、そのコンベア手段は通常
はパレットを前進させるが、コンベア手段の駆動が続(
間に種々のパレットがワークステーションに滞留するこ
とを可能にすることができる。この実施例では、コンベ
ア手段はパレットを閉じた巡回路内で、無端の水平なそ
してほぼ競争路の形をした通路を回って前進させる。
第1図に示されるようにその通路は、向かい合った曲線
状端部の間に配置された向かい合った直線状側部を有し
ている。
本発明によれば、装置20は通路の端部における標準化
された曲線状モジュール31と32と共に、競争路の形
をした側部に標準化された直線状モジュール30を備え
ている。各モジュールは、パレットを支持するための各
自の軌道34、その軌道上でパレットを前進させるため
のそれ自身のパワーアンドフ!ンベア35、そしてその
コンベアを駆動するだめのそれ自身のモータ36を備え
ている。そのモジュールはモジュール式の構造によって
、端と端をつながれた関係で取外し可能に一緒に連結さ
れるようになっており、不必要に長くなって床のスペー
スを無駄にしたり余分な設備を必要としたりすることな
く、必要な数のワークステーション22を収容するのに
十分な長さに作られることができる。それに加えてモジ
ュール式構造は、単にシステム内に追加のモジュールを
置くことにより、容易に拡張され得る。
図示された特別の装置20は、4つの直線状モジュール
30を有し、競争路の形をした通路の各直線状側部に沼
って2つのモジュールがある。4つの直線状モジュール
30は同一なので、1つの説明で全てについて足りるで
あろう。
各直線状モジュール30は、下側の垂直方向に調節可能
な水平出し用の足39と上側の水平なプラットホーム4
0を有する直立した支持スタンド38を備えている。プ
ラットホームの上には、モジュールの軌道34とコンベ
ア35を支持てるベース41が装置されており、プラッ
トホームは第3図に示される如く組立て機械23.23
’をも支持している。ベース41は、プラットホームの
上の水平板42(第8図)と、その水平板から直立して
いる2つの間隔をあけられた側板43と、その側板の内
側端と剛的に固定して結合され、それらの間で延びてい
る直立した内側7ランジ44とにより形成されている。
スタンド38は組立機械23.23’用の調節器具のた
めのコンパートメントを備えていても良(、そのコンパ
ートメントはヒンジ結合されたパネル45(第3図)に
より閉じられる。
各直線状モジュール30の軌道30は、真直で、長(な
っている水平な板であり、ベース41の側板43上にし
っかりと支持され、スタンド38の両側部を越えて等距
離だけ延びており、組立機械23.231が軌道の長さ
方向で中心に置かれるようになっている(第2.4.6
図参照)。軌道に溢ってパレット25を案内するために
、長(なったレール46の形をした案内手段(第4図)
が軌道の上側部に取付けられ、それに沿って延び、そし
て各パレット25の下側部に剛結合され、そこから垂下
している2つの横方向に隔てられた案内手段すなわちレ
ール47と48の間に摺動可能に嵌っている。各パレッ
トの下側部上の第3のレール49はレール47と48か
ら隔てられ、そして後者と共働してパレットの下側をト
ラックの上側部と垂直方向に離れた関係に保持する。
モジュール30のパワーアンドフリーコンベア35は、
軌道34の内側に沿って位置させられている。そのコン
ベアは、駆動及び被動スプロケット51と52(第7図
)の周りにつながれたローラチェーン50(第4図)よ
りなる。スプロケットの間で、チェー750は板53(
第5.9図)で案内され、その板53はスプロケットを
支持し、ベース40の側板43と剛結合されている。チ
ェーン50の外側走行部分はパレット25を前進させる
実効走行部分であり、最適なチェーン駆動を行なうため
に、駆動スプロケット51はコンベア35の下流端部に
配置されている。逆さまにされた皿状のガード54(第
3.7図)がチェーンとスプロケットの上方に配置され
てそれらを遮蔽している。
チェーン50を駆動するモータ36は、スタンド38の
下流側で板53の下方に取付けられている電気モータで
ある。モータは速度減速機55(第7図)に直接連結さ
れてそれを駆動するように作動し、減速機はプーリ56
と無端ベルト57を介して駆動スプロケット51と同軸
のプーリ58を駆動する。モータは駆動スプロケットの
反時計方向の回転を生じさせるように回転させられ、そ
れによりチェーン50の外側走行部が下流向きに進むよ
うにする。その結果、そして駆動スプロケットが下流に
配置されていることにより、チェーンはパレット25を
軌道34に沿って引張る。
有利なことには、コンベア35は、通常ハパレット25
を掴んでそのパレットを軌道34に溢ってそしてワーク
ステーション22を通って前進させるが、パレットが止
められた時には自動的に各パレットに沿って摩擦しなが
ら滑り、それKよりチェーンの駆動が続いていてもパレ
ットがワークステーション内に留まるようにするユニー
クなりランプ60を備えている。そのり2ンプはチェー
ン50に溢って互いに隔てられており、第4図及び10
図に最も良く示されているように、各クランプは上下の
顎部材61と62を有し、それら顎部材は互いに近づき
あるいは遠去かるように動いて、パレットをきつく握っ
たりあるいはパレットに沼って摩擦しながらスリップす
るようになっている。
各クランプ60の下側顎部材61はほぼ丁字形の板で、
垂直なピン64によってチェーン50の隣接する2つの
リンクの間に取付けられた丁字形の連結リンク63(第
1θ図)に重なっている。これらのビンは顎部材61の
下側部の凹所内に合わせられ、顎部材が連結リンク63
に対して斜めにずれるのを防止する。
各クランプ60の上側顎部材62は、下側顎部材61と
ほぼ同じ形状をしており、その2つの丁字形の顎部材の
根元部分の間に挾まれた薄いブロック66(第10図)
によって下側顎部材から垂直方向に隔てられている。ほ
ぼ丁字形をしだ板バネ67が上側顎部材62の上に重な
り、バネと上側顎部材62が下側顎部材61に対して斜
めにずれるのを防止するクランプ68により、所定の位
置に保持されている。第4図に示されるように、クラン
プ68は逆U字形の形状をしており、バネ67と、顎部
材62と61そして連結リンク63の根元部分を跨ぐ一
対の垂下する耳部を備えて形成されている。リベット7
0(第10図)がそれらの根元部分の穴を通り、そして
スペーサブロック66の穴を通って延びている。リベッ
トを取囲み、スペーサブロック66とバネ67の間に挾
まれてスペーサブック371があり、それは上側顎部材
62の根元部の穴に配置され、バネ67の根元部をクラ
ンプ68の下側部に対して、そして上側顎部材の根元部
から上方に離れた関係で保持する。
第1O図に最も良(示されているように、板バネ67は
、バネの根元部分から下方に曲げられ、上側顎部材62
に対して付勢されている長くなった部分を有する。スペ
ーサブロック66は、上側顎部材62のための支点とし
て働き、一方スペーサプツシ:L71は、上側顎部材か
リベット70上でわずかに揺動して、下911i顎部材
に近づいたり遠ざかったりするのを可能にする。その結
果、上側顎部材はバネ67により下側顎部材に向って下
向きに押されるが、下側顎部材に対して上方へ回動する
ことができる。スペーサブロック66は、上側顎部材6
2が下側顎部材61に向って完全に閉じてしまうのを防
止し、一方クランプ68の一部はバネ67の長(された
部分の上に横たわり、上側顎部材の上方への回動を制限
し、バネの過剰応力の発生を防止する。
クランプ60の顎61と62は、パレット25によりガ
イドレール47に隣接して保持されている長くされた縁
材74(第4図、10図)を摩擦により握るようになっ
ており、各縁材はパレットの全長に沿って延び、コンベ
アチェーン50の上に横たわっている。クランプの顎部
材は各パレットの縁材を跨ぎ、パレットが軌道34に6
って自由に動けるかぎりは、クランプのバネ67は顎部
材を押し付けて縁材とぎつい係合をさせ、顎部材をして
パレットを前進せしめる。しかし、もしあるパレットが
止められると、スプリングは撓んでクランプの上側顎部
材62が下側顎部材61から上方へ回動できるようにし
、それによりクランプがパレットを前進させることなし
に単に縁材74に沿って摩擦しながら摺るようにする。
顎部材61と62の先行縁部は内方に向けて斜面とされ
、止められているパレットの縁材74の後行縁部が顎部
材を離れさせ、それにより顎部材が縁材を跨ぐようにす
る。
上述の構成によって、連続駆動されるコンベア35のク
ランプ60は、続いて来るパレットをモジュールのワー
クステーション内へと前進させ、それからそのようなパ
レットかワークステーションで止められている時、各パ
レット上を摩擦して摺る。後行するパレットはワークス
テーション内のパレットにより止められ、したがってク
ランプはこれらのパレットについても摺る。組立機械2
3.23’がワークステーション22内で止められたパ
レット上である作業を行なった後、そのパレットはワー
クステーション内での停止状態から解放され、その時ク
ランプは再びパレットをきつく握って、作業の完了した
パレットをワークステーションから外へ前進させ、次の
パレットをワークステーション内へ前進させる。ワーク
ステーション22に近づ(各パレット25は、次第に減
速されストップ75(第9図)により衝撃を緩和される
が、そのストップ75は、パレットをワークステーショ
ンに止めた後、そのパレットを正確に固定位置にしっか
りとロックし、素材21が組立機械23.231に関し
て適切に配置されるのを確実にする。
本実施例においてストップ75は、水平面に配設され垂
直なピボットピン77により装置されて摺動ブロック7
8上で前後に揺動するレバー76(第9図)の一部分で
ある、長くされた位置付は棒すなわち指状部材により形
成されている。摺動ブロックはチェーン50用の案内板
53上に支持され、軌道34に近づいたり離れたり横方
向に往復運動する。
各パレット25がワークステーション22に近づくと、
ストップレバー76は第8図に示される如く位置決めさ
れ、ストップフィンガー75が、ガイドレール47のす
ぐ上方でかつパレットの長さに沿ってほぼ中央で各パレ
ットの上側部に取付けられているストップブロック85
(第4図)の通路内に、ストップフィンガー75が横た
わるようにする。ストップブロック85のストップショ
ルダ87がストップフィンガー75に当接すると、パレ
ットのワークステーション22内への引き続いての動き
は、ストップレバー76がピン77の回りで回動し、パ
レットの運動方向でわずかの距離を通ってほぼパレット
の通路に沿って動くようにさせる。それに付随して、ス
トップフィンガー75がパレットにクッションを与えて
次第に止まるようにする。
パレット25のワークステーション22内への運動と、
ストップレバー76の揺動運動は、ストップフィンガー
75がパレットに対して直角となり、止まるまで続く。
フィンガー75が止まると、それはパレット25をワー
クステーション22内に止めるように作用する。その後
、コンベア35のクランプ60はパレットの縁材74を
通過して摩擦しながら単に摺り、パレットがワークスチ
ーシー1ノ内に留まれるようにする。
パレット25がワークステーション22に止まった直後
に、ストップフィンガー75とスライド76は直線状の
経路に清って横方向外方に向けて移動し、ストップフィ
ンガーがさらにパレットの通路内へ動き、パレットをワ
ークステーション内でしっかりと固定された状態にロッ
クする。固定を行なうために、パレット25上のストッ
プブロック85は、ストップショルダ87の外方に配設
された位置付は部すなわちソケット90(第4図)を備
えて形成されている。そのソケット90はその断面寸法
及び形状がストップフィンガー75の断面寸法及び形状
と補足し合うようになっており、したがってストップフ
ィンが外方へ移動するとストップフィンガーはソケット
内へきつくしかし摺動可能に合わせられる。止められた
パレットの縁材74に潜って摩擦して摺るクランプ60
は、ソケット90の後行側部をフィンガーに対してきつ
く押し付けるので、フィンガーとソケットの間の縦方向
のクリアランスは無くなり、パレットをワ−グステーシ
g/22内で正確な縦方向位置に固定する。さらに、同
じストップフィンガーがパレットをワークステーション
内で横方向位置でしつかりロックする働きをする。スト
ップフィンガー75が外方へ移動すると、その自由端は
ソケット90の閉じた端部に当接し、強く押し当り、パ
レットのガイドレール47を押して軌道34の対向する
レール47ときつい面対面の係合状態にさせる。そのよ
うなきつい係合の結果、パレットはワークステーション
内で正確に確立された横方向位置にしっかりとロックさ
れる。
ワークステーション22内で正確に固定されたパレット
25上の素材への加工作業が完了すると、ストップフィ
ンガー75はソケット90の中からそしてパレットの通
路内から、直線的に、ストップショルダかられずかに離
れた位置へと引込まれる。その結果、ワークステーショ
ンのパレット25はストップフィンガーにより解放され
、クランプ60によって直ちにきつく握られてワークス
テーションから前進させられる。その前進の間、ストノ
プンバー76はビン77の回りに、そしてパレットの通
路に沼ってパレットの移動方向と反対の方向に揺動され
る。同時に、そのレバーは横方向外方にパレットの通路
内へ移動され、ストップフィンガー76を次のパレット
のストップショルダーをとらえる位置へつれ戻す。
ストップフィンガー75の構造の操作の詳細及びフィン
ガーの作動の仕方は本発明の一部を構成するものではな
い。一般的に、反転可能な往復運動空気圧アクチュエー
タ92(第5図)は、チェーン案内板53に固定された
装着ブラケット94に回動可能に連結された一端を有す
るシリンダ93を備えている、ということが言える。シ
リンダの他端から長(されたロッド95が延び、それは
往復運動する時全体を96で示された機構を介して作動
して、ストップフィンガーの動きをもたらす。ストップ
フィンガーとその作動方法の詳細については、Dixo
nの米国特許出願第864,417を参照できよう。
上述の如く、各モジュールは他のタイプの組立機械23
,231あるいは素材21に作業する他の機械を備えて
いるかも知れないが、他の3つの直線状モジュールは今
迄述べられた直線状モジュールとまったく同一である。
曲線状モジュール31と32は、原理と操作において直
線状モジュールとまったく似ているが、競争路状の通路
の曲線状端部な回ってのパレット25の前進を生じさせ
るために、幾分異なった構成のものである。
この例においては、通路の各端部に2つの曲線状モジュ
ール31と32があり、モジュール31は互いに同一で
あって通路の2つの対角線的に向かい合った角に配置さ
れ、一方互いに同一であるモジュール32は、通路の他
の対角線的に向かい合った2つの角に配置されている。
モジュール31と32は構造が非常に似ているが、それ
らは互いに同一ではなく、便宜上モジュール31は左側
あるいは出口モジュールと、一方モジュール32は右側
あるいは入口モジュールと称する。すなわち、各出口モ
ジュール31はパレット25が曲線状端部な移動するた
めに通路の直線状側部分を離れるようにし、一方式ロモ
ジュール32はパレットが曲線状端部の回りの移動を完
了した後通路の直線部分に入るようにする。
最初に出口モジュール31について第1図の下側布の角
にある出口モジュールを具体的に参照しながら説明する
。そのモジュールは、ここで列挙される相異点を除いて
直線モジュール30と同一である。第1に、出口モジュ
ールの軌道34は、真直な上流軌道部分34a  と曲
がった下流軌道部分34b とを有し、その曲がった下
流軌道部分は、競争路状通路の内側から見た場合、直線
部分34aから左側へ延びる。直線部分34a は直線
状モジュール30の直線軌道34より幾分短かく、スタ
ンド38とその上の組立機械23.23’の下流端部な
離れた直後で終っている。曲がった軌道部分34b は
直線部分と滑らかに融合し、90°の円弧に6って延び
る。曲がった部分34bの内側縁に隣接シて、パレット
がそのカーブを回って移動するのを可能にする目的で、
パレット25の案内レール47と48の間に適当なりリ
アランスを与えるだめに、直線部分34a のレール4
6より細くなっている曲がった長くされたレール46b
(第1図)が形成されている。パレットがカーブを回っ
て移動する間パレットを安定させておくために、もう1
つの曲がった案内レール98が曲がった軌道部分34b
の外側に隣接して設けられ、非常にゆるやかにパレット
の外側のレール49の内側と係合している。
曲がった出口モジュール31のチェーン案内板53の下
流端部の外側は、第1図に示されるようにほぼ曲がった
軌道部分34bの曲率に従って曲げられている。さらに
、曲線モジュール31の駆動スプロケット51は、案内
板53の下流端部から内方仝オフセットされており、チ
ェーン50に係合するアイドラースプロケット99に隣
接して位置させられている。この構成の結果として、チ
ェーン50はほぼ曲がった軌道部分に従って曲がるよう
にされ、その周りにパレット25を前進させることがで
きる。告白かった出口モジュール31のチェーン50は
、直線モジュール30のチェーンとまったく同じ直線長
さを有し、両タイプのモジュールについて標準化された
チェーンが使用できるようになっている。また、告白か
った出口モジュールのモータ36と駆動スプロケット5
1は、その下流端部に近接して配置され、駆動スプロケ
ットは、パレットが前進させられる時にチェーン50の
外側走行部を引張り続けるように作用する。
告白かった入口モジュール32は、その入口モジュール
が競争路状通路の内側から見られた時に、その入口モジ
ュールの曲がった軌道部分34bが直線軌道部分34a
の右から延びて(・る点を除いて、隣接する曲がった出
口モジュール31と同じである。
第1図から明らかなように、入口モジュール32の駆動
モータ36と駆動スプロケット51は、直線軌道部分3
4aの下流端部に近接して配置され、チェーン50の外
側走行部を引張る。その結果、被動スプロケット52は
曲がった上流軌道部分34aに近接して配置され、駆動
スプロケット52から内方へオフセットされ、アイドラ
ースプロケット100と共働してチェーン50がほぼ曲
がった軌道部分34bK従ってカーブし、その回りを回
ってパレットを前進するようにさせる。入口モジュール
のチェーン50は他のモジュールのチェーンと同じ直線
長さを有する。
第1図に示された装置20の構成において、2つの曲線
モジュール31と32は互いにその通路の端部で端と端
をつながれて配置され、一方2つの直線モジュール30
は、通路の各側に6って端と端をつながれて配置され、
直線モジュール30の1つが出口モジュール31と端と
端をつないでtse W!され、直線モジュールの他方
が入口モジュール32と端と端をつながれて配置されて
いる。種々のモジュールは、各モジュールの軌道34の
下側部の上流端部から突出し、隣接する上流側のモジュ
ールの軌道の下流端部の下側部に解放可能にボルト締め
されている舌片101(第1.6図)によって、強固に
しかし取外し可能に一緒に締結されている。さらに、向
かい合っている直線モジュールは、モジュールのペース
40の内側フランジ44を通って延び、そのフランジを
きつい面対面の係合状態に保つボルト102(第3a8
図)によってさらに−緒に締結されている。エアーマニ
ホールドと電線配線箱103(第2図、3図)が向かい
合っている側部モジュールの間を縦に延び、モジュール
に電力と圧縮空気を供給するためにタップにつながれて
いる。
操作時には、パレット25は種々のモジュール30.3
1.32の個々のコンベア35によって前進させられ、
種々の作業が素材に対し行なわれるのを可能とするため
に、異なったワークステーション22でほんのしばらく
止められる。ワークステーションに近づいているパレッ
トが、ステーション内にあるパレットによって止められ
ると、その後続のパレットはそのワークステーションが
明くまで単に留まっている。あるステーションの前方に
数個のパレットがたまったら、パレットに対する実質的
な力の蓄積を避けるために、近接検知器(図示せず)が
1つまたはそれ以上の上流のモータ36を停止させろ。
モジュール30,31そして32により作られるシステ
ムは非常に柔軟性を有することが、第1図から明らかと
なろう。本質的に、そのモジュールはそのシステム内へ
そしてお互いに単に差し込まれれば良い。したがって、
もしより高くのワークステーション22が必要とされる
場合には、幾つか追加の直線モジュール30が装置内に
置かれれば良いし、反対にもっと複雑でないシステムに
ついては、通路の各直線側部に沿ってただ1つの直線モ
ジュール30が置かれるだけで良い。実際に、4つまた
はそれ以下のワークステーションを必要とするシステム
については、直線モジュールは省かれて良い。もし利用
可能な床面積の事情が他の幾何学的構成を許すのならば
、1つまたはそれ以上の直線モジュール30が通路の各
端部で2つの曲がったモジュール31と32の間に据え
られても良く、そのシステムは通路の向かい合った端部
の曲線モジュール31と32の間の直線モジュールと一
緒にあるいはそれ無しで作動させられても良い。したが
って、装置10は種々の作業容量のシステムに適するの
みでなく、種々の形のシステムにも適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る素材を取扱う装置の一部分解され
た平面図、 第2図は、第1図の装置の立面図、 第3図は、第1図3−3線による拡大破断断面図、 第4図は、パワーアンドフリコンベアのパレットの斜視
図、 第5図は、第1図の直線モジュールの1つの拡大平面図
、 第6図及び7図は、それぞれ第5図の6−6線及び7−
7線による破断断面図、 第8図及び9図は、それぞれ第5図の8−8線及び9−
9線による拡大破断断面図、 第1O図は、第4図to −to線による拡大破断断面
図である。 21・・・f、材  22・・・ワークステーション2
5・・・パレット  30・・・直線モジュール31.
32・・・曲線モジュール  34・・・軌道35・・
・コンベア  36・・・モータ(外4名)

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加工素材を処理する装置であり、各々が素材を保
    持するようにされたパレットの列と、向かい合う直線状
    側部と向かい合う曲がった端部とを有する、ほぼ水平で
    無端の通路に沿った閉じた回路内で、前記パレットを前
    進させる連続的に駆動されるパワーアンドフリーコンベ
    ア手段であって、該コンベア手段が前記通路に沿った少
    くとも1つのワークステーションを通って前記パレット
    を前進させるように作動可能であり、前記パレットが前
    記コンベア手段の連続駆動中に止められた時に、前記パ
    レットが前記通路に沿って留まれるように作動可能であ
    るコンベア手段とを含んでなる装置において、 前記コンベア手段が前記通路の側部及び端部に沿って配
    置された少くとも4つの複数のモジュールを含んでなり
    、 前記モジュールの各々は、 (a)前記パレットを支持するほぼ水平な各自の軌道と
    、 (b)前記軌道に沿って前記パレットを前進させ、コン
    ベアの連続駆動中にパレットが停止されられた時に前記
    軌道上にパレットが留まれるようにする各自の動力駆動
    無端コンベアと、 (c)前記コンベアを連続的に駆動する各自のモータ、
    とを含んでなり、 前記通路の各端部に隣接して2つのモジュールがあり、
    そのモジュールの各々の軌道とコンベアは通路の曲がっ
    た端部の部分に沿って延びている曲がった部分と、通路
    の直線状側部の1つの一部分に沿って延びている直線部
    分とを有し、 各モジュールの軌道とコンベアは他の2つのモジジュー
    ルの軌道とコンベアに端と端がつながれて配設され、そ
    して 前記モジュールを、端と端が固定してつながれた関係で
    、取外し可能に保持する手段を備えていることを特徴と
    する装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記素材に作業を行なう機械が前記モジュールの各々の上
    に支持されている装置。
  3. (3)加工素材を処理する装置であって、各々が素材を
    保持するようにされたパレットの列と、向かい合った直
    線状側部と向かい合った曲がった端部とを有するほぼ水
    平でほぼ競争路の形をした無端の通路に沿って前記パレ
    ットを前進させる連続駆動されるパワーアンドフリーコ
    ンベア手段であって、前記通路に沿った複数のワークス
    テーションを通して前記パレットを前進させ、前記コン
    ベア手段の連続駆動中に前記パレットが止められた時に
    前記パレットが前記通路に沿って留まれるように作動可
    能であるコンベア手段とを含んでなる装置において、 前記コンベア手段が前記通路の側部に沿って配置された
    直線モジュールと、前記通路の端部に沿って配置された
    曲線モジュールとを含んでなり、前記モジュールの各々
    が、 (a)前記パレットを支持するほぼ水平な各自の軌道と
    、 (b)前記軌道に沿って前記パレットを前進させ、コン
    ベアの連続駆動中にパレットが止められた時、パレット
    が前記軌道上に留まれるようにする、各自の動力駆動無
    端コンベアと、 (c)前記コンベアを連続駆動する各自のモータ、とか
    らなり、 前記直線及び曲線モジュールの軌道は、それぞれ直線で
    あり、そして少くとも部分的にカーブしており、前記直
    線及び曲線モジュールのコンベアは、それぞれ直線のコ
    ースと少くとも部分的に曲がったコースに沿って前記パ
    レットを前進させるようになっており、各モジュールの
    軌道とコンベアは、他の2つのモジュールの軌道とコン
    ベアの間に配置され、それらと端と端がつながれた関係
    で配設されていることを特徴とする装置。
  4. (4)特許請求の範囲第3項に記載の装置において、前
    記通路の各端部に、2つの曲線モジュールが互いに端と
    端がつながれて配置され、前記曲線モジュールの各々の
    軌道は、隣接する曲線モジュールの軌道と端と端がつな
    がれて配設されている一端部と、直線モジュールの軌道
    と端と端がつながれて配設されている反対側端部とを有
    する装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項に記載の装置において、各
    曲線モジュールの軌道は、約90°の円弧を有する円弧
    状に曲がったコースを回って前進するように前記パレッ
    トを支持する装置。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載の装置において、前
    記通路の各側に沿って一群の直線モジュールが互いに端
    と端をつながれて配置され、各一群の直線モジュールの
    1つの軌道が、前記通路の一端における曲線モジュール
    の軌道と端と端をつながれて配設された一端部と、その
    群の隣接する直線モジュールの軌道と端と端をつながれ
    て配設された反対側端部とを有し、各群のもう1つの直
    線モジュールの軌道が、前記通路反対側端部にある曲線
    モジュールの軌道と端と端をつながれて配設された一端
    部と、その群の隣接する直線モジュールの軌道と端と端
    をつながれて配設された反対側端部とを有する装置。
  7. (7)特許請求の範囲第5項に記載の装置において、前
    記直線モジュールの全てが互いに同じであり、前記軌道
    の各端部の曲線モジュールの1つは左側モジュールで、
    その軌道の各端部の曲線モジュールの他方の曲線モジュ
    ールは右側モジュールであり、対応する側のモジュール
    が前記通路の向かい合う端部にその向かい合う側部に隣
    接して位置させられている装置。
  8. (8)特許請求の範囲第4項に記載の装置において、各
    曲線モジュールはその曲線モジュールの曲がった軌道に
    隣接した直線軌道部分を含み、前記曲線モジュールのコ
    ンベアは前記直線軌道部分に沿った直線コースに沿って
    前記パレットを前進させるようにもなっている装置。
  9. (9)特許請求の範囲第4項記載の装置において、前記
    モジュールの全てのコンベアは同じ直線長さである装置
  10. (10)特許請求の範囲第3項に記載の装置において、
    各モジュールのモータはそのモジュールの下流側端部に
    配置され、前記通路に沿って各々のコンベアをして前記
    パレットを引張らせるようになる方向に駆動されている
    装置。
  11. (11)特許請求の範囲第3項に記載の装置において、
    隣接するモジュールを互いに固定した関係で解放可能に
    締結する手段をさらに含んでいる装置。
  12. (12)特許請求の範囲第3項に記載の装置において、
    前記パレットの各々がほぼ前記通路に沿って延びている
    外方へ突出している縁部材を含み、前記コンベアの各々
    が、前記通路に沿って前記パレットを前進させるために
    前記パレットの縁部材をきつく握る間隔の明けられた一
    連のクランプを含んでなり、前記クランプはパレットが
    止められた時には各パレットの縁部材に沿って摩擦して
    摺るようになっている装置。
  13. (13)特許請求の範囲第12項に記載の装置において
    、前記クランプの各々は、一対の向かい合う顎であって
    、該顎の少くとも1つが他方の顎に近づきまた遠去かる
    ように可動となっている一対の向かい合う顎と、各クラ
    ンプの一方の顎をその他方の顎に向けて弾性的に付勢す
    る手段とを含んでいる装置。
  14. (14)加工素材を処理する装置であり、各々が素材を
    保持するようにされたパレットの列と、向かい合う直線
    状側部と向かい合う曲がった端部とを有する。ほぼ水平
    な無端通路に沿って前記パレットを前進させる連続的に
    駆動されるパワーアンドフリーコンベア手段であって、
    前記パレットを前記通路に沿って隔てられたワークステ
    ーションを通って前進させ、前記コンベア手段の駆動中
    に前記パレットが止められると、前記パレットが前記通
    路に沿って留まれるように作動可能なコンベア手段とを
    含んでなる装置において、 前記コンベア手段が前記通路の各側部に沿って配置され
    た少くとも直線モジュールと、前記通路の各端部に沿っ
    て配置された曲線モジュールとを含んでなり、 前記モジールの各々が (a)前記パレットを支持するほぼ水平な各自の軌道と
    、 (b)前記軌道に沿って前記パレットを前進させ、コン
    ベアの連続駆動中にパレットが止められた時に、パレッ
    トが前記軌道上に留まれるようにする、各自の動力駆動
    される無端コンベアと、 (c)前記コンベアを連続的に駆動する各自のモータと
    からなり、 前記直線モジュールは各々が互いに同一であり、各々が
    直線軌道を有し、その軌道に沿った直線コースで前記パ
    レットを前進させるようにされたコンベアを有し、 前記曲線モジュールの各々は約90°の円弧を通って延
    びている曲がった軌道と、その軌道に沿った円弧状のコ
    ースで前記パレットを前進させるようにされたコンベア
    を有し、 各モジュールの軌道とコンベアは、2つの他のモジュー
    ルの軌道とコンベアとの間に配置され、端と端をつなが
    れた関係で配設されており、 隣接するモジュールを互いに固定した関係で取外し可能
    に締結する手段を備えていることを特徴とする装置。
  15. (15)特許請求の範囲第14項記載の装置において、
    前記モジュールの全てのコンベアが同じ直線長さとなっ
    ている装置。
  16. (16)特許請求の範囲第14項記載の装置において、
    各モジュールのモータはそのモジュールの下流側端部に
    配置され、それぞれのコンベアが前記パレットを前記通
    路に沿って引張るようになる方向に駆動されている装置
JP62239921A 1986-10-03 1987-09-24 素材処理装置 Pending JPS63141868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/915,241 US4711343A (en) 1986-05-19 1986-10-03 Power-and-free conveyor apparatus for handling pallet-supported workpieces
US915241 1986-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141868A true JPS63141868A (ja) 1988-06-14

Family

ID=25435440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62239921A Pending JPS63141868A (ja) 1986-10-03 1987-09-24 素材処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4711343A (ja)
JP (1) JPS63141868A (ja)
DE (1) DE3731362A1 (ja)
FR (1) FR2608542A1 (ja)
GB (1) GB2196594B (ja)
IT (1) IT1222670B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100372747C (zh) * 2002-12-20 2008-03-05 本田技研工业株式会社 传送系统

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790427A (en) * 1986-05-19 1988-12-13 Dixon Automatic Tool, Inc. Apparatus for handling pallet-supported workpieces
US4971189A (en) * 1988-02-01 1990-11-20 Hunter Industries Multi-station assembly apparatus
DE3814676A1 (de) * 1988-04-30 1989-11-09 Siegmund Kumeth Montageanlage, insbesondere fuer klein- und kleinstbauteile
DE3918235C2 (de) * 1989-06-05 1996-07-11 Felss Geb Anordnung für Transferlinien mit spanlosen und/oder spanabhebenden Bearbeitungsstationen
DE4002414A1 (de) * 1990-01-27 1991-08-01 Krause Johann A Maschf Verfahren und vorrichtung zum transport von gegenstaenden entlang einer fertigungsstrasse
DE4216755A1 (de) * 1992-05-21 1993-11-25 Wolfgang Lewcke Modulare Herstellungsanlage für Ringbücher und Briefordner
ITMI991288A1 (it) * 1999-06-09 2000-12-09 Fata Automation Linea di assiemaggio e lavorazione di corpi di veicoli
KR100741226B1 (ko) * 2002-12-20 2007-07-19 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 반송 시스템
DE102006002081A1 (de) * 2006-01-16 2007-07-26 Robert Bosch Gmbh Werkstückträger
DE102018109934A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Eisenmann Se Behandlungsanlage zum Behandeln von Werkstücken
DE102022114008B4 (de) 2022-06-02 2024-03-14 Audi Aktiengesellschaft Modulares Montagesystem und Verfahren zur Montage eines Werkstücks

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370549A (en) * 1966-12-01 1968-02-27 Bartelt Engineering Co Inc Transfer apparatus
US4331229A (en) * 1978-12-06 1982-05-25 Kamm Lawrence J Manufacturing machine
AT393819B (de) * 1983-03-29 1991-12-27 Sticht Fertigungstech Stiwa Foerdereinrichtung fuer werkstuecke bzw. werkstuecktraeger, insbesondere fuer eine montagemaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100372747C (zh) * 2002-12-20 2008-03-05 本田技研工业株式会社 传送系统

Also Published As

Publication number Publication date
US4711343A (en) 1987-12-08
DE3731362A1 (de) 1988-04-14
IT1222670B (it) 1990-09-12
GB2196594B (en) 1990-12-05
GB8723132D0 (en) 1987-11-04
IT8721927A0 (it) 1987-09-16
FR2608542A1 (fr) 1988-06-24
GB2196594A (en) 1988-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172514A (en) High speed continuous assembly machine
JPS63141868A (ja) 素材処理装置
US7137769B2 (en) Workpiece feeding apparatus
CN1114629A (zh) 一种输送系统
US3934701A (en) Linear indexing machine
US20080172983A1 (en) System and method for the automated assembly of trusses
NL9201963A (nl) Fabricage-installatie voor in een aantal stappen te vervaardigen componenten.
US6889813B1 (en) Material transport method
US6695120B1 (en) Assembly for transporting material
US6530735B1 (en) Gripper assembly
EP0260331B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Relativpositionierung von biegeschlaffen Werkstücklagen
KR960003629A (ko) 구동 체인과 워크스테이션 사이에서의 판 이송 장치
US20060070859A1 (en) Conveyor system and method of using
HU221050B1 (hu) Berendezés munkadarabokon, különösképpen kis alkatrészeken végzett, több szerelési és/vagy megmunkálási lépésből álló munkafolyamat megvalósítására
CN210633100U (zh) 交通指示牌焊接系统
US4800640A (en) Automated assembly system and method of assembly
US4790427A (en) Apparatus for handling pallet-supported workpieces
JP2000263149A (ja) プレス式孔明け用ハンドリング装置
US6279732B1 (en) Carousel apparatus
US864955A (en) Box-blank machine.
JP2596923Y2 (ja) 仕分装置
JPH0248141A (ja) ワークの組付け加工方法及び装置
US3905282A (en) Process and apparatus for assembling a bulk container
CN216581247U (zh) 一种商标贴膜机的循环输送机构
JPS59194919A (ja) 間歇送り用スラツトコンベヤ