JPS63138912A - 果実の自動パック詰め方法と装置 - Google Patents
果実の自動パック詰め方法と装置Info
- Publication number
- JPS63138912A JPS63138912A JP27575186A JP27575186A JPS63138912A JP S63138912 A JPS63138912 A JP S63138912A JP 27575186 A JP27575186 A JP 27575186A JP 27575186 A JP27575186 A JP 27575186A JP S63138912 A JPS63138912 A JP S63138912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray pack
- tray
- fruit
- constant
- fruits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Packaging Of Special Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、果実を箱詰め包装出荷する集、出荷場又は、
選果場において利用するトレーパック詰め装置に関する
。
選果場において利用するトレーパック詰め装置に関する
。
従来、果実を自動的にトレーパック詰め包装する方法と
装置は、特公昭55−28930号公報のものが公知で
ある。
装置は、特公昭55−28930号公報のものが公知で
ある。
上記公知のものは、エンドレスベルト55の両送路上に
斜めに設けたそらし坂で、該コンベアの側方に設けた滑
走路(シュート)上に果実を押せ押せ方式で中一杯に拡
がるように恵き、該シュートの先端に下方からトレーパ
ックを送り出すと共に、上記シュートの先端からパック
六に嵌まり込む如く果実を送り出してパック詰めするも
のである。
斜めに設けたそらし坂で、該コンベアの側方に設けた滑
走路(シュート)上に果実を押せ押せ方式で中一杯に拡
がるように恵き、該シュートの先端に下方からトレーパ
ックを送り出すと共に、上記シュートの先端からパック
六に嵌まり込む如く果実を送り出してパック詰めするも
のである。
しかしながら、上記公知のものはシュート巾一杯に不等
間隔で果実を並べ後続の果実に押される方式のために、
後続の果実が少ない側は押されず、後続の果実が多く流
れる側はより多く押されるので、複数列の穴を有するト
レーμ・ツクに対して均一にトレーパック詰めできない
欠点があった。
間隔で果実を並べ後続の果実に押される方式のために、
後続の果実が少ない側は押されず、後続の果実が多く流
れる側はより多く押されるので、複数列の穴を有するト
レーμ・ツクに対して均一にトレーパック詰めできない
欠点があった。
即ち、果実はトレーパック六の配列とは無関係で、しか
も後続の果実に押される側は3yJ量に供給されるため
トレーパックの穴と穴の間にも果実が押しだされて乗り
上げ、一方、少ない側は果実が供給されないのでトレー
パック詰めされない、いわゆる空穴が生じる不具合があ
り、これを人手で補正して供給する作業が容易でなく、
自動的に箱詰めする装置の開発が望まれている。
も後続の果実に押される側は3yJ量に供給されるため
トレーパックの穴と穴の間にも果実が押しだされて乗り
上げ、一方、少ない側は果実が供給されないのでトレー
パック詰めされない、いわゆる空穴が生じる不具合があ
り、これを人手で補正して供給する作業が容易でなく、
自動的に箱詰めする装置の開発が望まれている。
本発明ば前記の欠点を解消し、前工程からランダムに供
給される果実を所定の配列に整列し、トレーパックの穴
の配列に合わせて自動的にパック詰めすることのできる
装置を提供するものである。
給される果実を所定の配列に整列し、トレーパックの穴
の配列に合わせて自動的にパック詰めすることのできる
装置を提供するものである。
本発明は、上記の目的を達成するために果実を整列する
整列供給手段と、果実をトレーパックに一列ずつ投入す
る定数投入手段と、トレーパックを自動的に搬送するト
レーパック供給手段とを組み合わせて果実を自動パッキ
ングする方法と装置を下記の如く構成した。
整列供給手段と、果実をトレーパックに一列ずつ投入す
る定数投入手段と、トレーパックを自動的に搬送するト
レーパック供給手段とを組み合わせて果実を自動パッキ
ングする方法と装置を下記の如く構成した。
整列供給手段はパイプレートフィダーを用い、入口側は
前工程からランダムに供給される果実を所定の方向に搬
送する拡散搬送部とし、先端部には果実一個分の大きさ
に対応した巾で所定の複数列に仕切った整列搬送路を形
成して整列供給装置を構成する。
前工程からランダムに供給される果実を所定の方向に搬
送する拡散搬送部とし、先端部には果実一個分の大きさ
に対応した巾で所定の複数列に仕切った整列搬送路を形
成して整列供給装置を構成する。
定数投入手段は、上記整列供給装置の整列搬送路の先に
整列搬送路に対応じて各列から果実を一個ずつ受ける受
板を回動自在に設け、上記整列搬送路の各列から果実が
夫々供給され各列の受け渡しが完了したとき各受板を回
動させ、果実を下方のトレーパック穴に投入させるトレ
ーパックへの定数投入装置を構成する。
整列搬送路に対応じて各列から果実を一個ずつ受ける受
板を回動自在に設け、上記整列搬送路の各列から果実が
夫々供給され各列の受け渡しが完了したとき各受板を回
動させ、果実を下方のトレーパック穴に投入させるトレ
ーパックへの定数投入装置を構成する。
上記定数投入手段は、所定数並んだ受板の一端部の一個
を切り離して投入動作を一回毎に休止させることによっ
て奇数個と偶数個とを交互に投入できるように構成する
。
を切り離して投入動作を一回毎に休止させることによっ
て奇数個と偶数個とを交互に投入できるように構成する
。
更に、トレーパック穴の配列が一列毎に左右にズした千
鳥型の場合に上記定数投入手段は、回動するとき穴の配
列に応じて左又は右に横移動しながら投入する如く構成
することもできる。
鳥型の場合に上記定数投入手段は、回動するとき穴の配
列に応じて左又は右に横移動しながら投入する如く構成
することもできる。
この千鳥型配列の場合の横移動は、後述するトレーパッ
ク搬送コンベア上でトレーパックを横移動させる如く構
成する場合もある。
ク搬送コンベア上でトレーパックを横移動させる如く構
成する場合もある。
トレーパック供給手段は、予め空箱内に入れてセットし
たトレーパックを上記定数投入装置の下方に搬送するト
レーパック搬送コンベアを設け、該コンベアに空箱内の
トレーパックの穴を上記定数投入装置の受板から投入さ
れる果実の落下位置にしnませて一時停止させる装置を
設け、果実が投入されると同時に空箱をトレーパックの
穴ピッチ分ずつ寸動送りさせ、次列のトレーパック穴を
上記受板の先端に臨ませて順次繰り返しトレーパック穴
全部に果実を入れて送り出す。
たトレーパックを上記定数投入装置の下方に搬送するト
レーパック搬送コンベアを設け、該コンベアに空箱内の
トレーパックの穴を上記定数投入装置の受板から投入さ
れる果実の落下位置にしnませて一時停止させる装置を
設け、果実が投入されると同時に空箱をトレーパックの
穴ピッチ分ずつ寸動送りさせ、次列のトレーパック穴を
上記受板の先端に臨ませて順次繰り返しトレーパック穴
全部に果実を入れて送り出す。
トレーパック搬送コンベアは、ローラコンベア。
チェンコンヘア、ベルトコンベア等各種のコンベアを用
いることができる。
いることができる。
トレーパック入りの空箱を一時停止させる装置は、連続
回転するコンベア(ローラコンベア、チェンコンベア)
の狛送路上に穴ピッチに対応じて出没させる空箱ストッ
パーを複数段に設け、順次作動させることによって寸動
送りさせる構成と、空箱ストッパーを搬送路の側方に横
方向から出没する如く設けて構成する場合とある。
回転するコンベア(ローラコンベア、チェンコンベア)
の狛送路上に穴ピッチに対応じて出没させる空箱ストッ
パーを複数段に設け、順次作動させることによって寸動
送りさせる構成と、空箱ストッパーを搬送路の側方に横
方向から出没する如く設けて構成する場合とある。
更にまた、コンベアにヘルドコンへ7等ヲ用いる場合は
、コンヘア自体を寸動駆動させて穴ピッチ分ずつ寸動送
りさせる構成とすることもできる。
、コンヘア自体を寸動駆動させて穴ピッチ分ずつ寸動送
りさせる構成とすることもできる。
該トレーパックの搬送コンベアは、トレーパックの穴の
配列が千鳥型の場合に搬送路の側方にトレーパックのス
ライド装置を設け、前記定数投入手段から果実が一列投
入される毎に寸動送りするときトレーパックを左又は右
に横移動(スライド)させ、トレーパックの穴を投入口
に対応させる如く構成することもできる。
配列が千鳥型の場合に搬送路の側方にトレーパックのス
ライド装置を設け、前記定数投入手段から果実が一列投
入される毎に寸動送りするときトレーパックを左又は右
に横移動(スライド)させ、トレーパックの穴を投入口
に対応させる如く構成することもできる。
以下、本発明の好ましい実施例を示す図面に基づいて説
明する。
明する。
第1図〜第8図は第1実施例を示し、1は前工程として
の供給コンヘア、2は整列供給装置を構成する整列パイ
プレートフィダー、3はトレーμ・7りへの定数投入装
置、4はトレーパック搬送コンヘア、5は果実、6はト
レーパック、7は箱、8は製品箱。
の供給コンヘア、2は整列供給装置を構成する整列パイ
プレートフィダー、3はトレーμ・7りへの定数投入装
置、4はトレーパック搬送コンヘア、5は果実、6はト
レーパック、7は箱、8は製品箱。
供給コンベア1の搬送中は整列パイプレートフィダー2
の搬送中と等しくすることが好ましく、果実5を整列パ
イプレートフィダー2に巾方向に略均等に供給す4i能
を有するコンベアを用いる。
の搬送中と等しくすることが好ましく、果実5を整列パ
イプレートフィダー2に巾方向に略均等に供給す4i能
を有するコンベアを用いる。
整列パイプレートフィダー2は第3図、第4図に示す如
くベース21上の左右両側に設けた振動発生器22によ
り仮バネ28を介して振動板23が振動する構造であり
、後述するトレーパック搬送コンペア4をベース21と
振動板23の間に貫通させて設ける。
くベース21上の左右両側に設けた振動発生器22によ
り仮バネ28を介して振動板23が振動する構造であり
、後述するトレーパック搬送コンペア4をベース21と
振動板23の間に貫通させて設ける。
25は架台であり、振動を吸収する防振部材24を介し
て上記ベース21を支える。
て上記ベース21を支える。
また、この整列パイプレートフィダー2は第9図。
第1O図に示すようにベース21の下部から仮ノslネ
28を介して振動板23を吊り下げ振動発生器22によ
り振動させる構造にしてもよい、即ち、第4図に示す整
列パイプレートフィダー2の振動板23とベース21を
上下逆さに入れ替える如く構成することもできる。
28を介して振動板23を吊り下げ振動発生器22によ
り振動させる構造にしてもよい、即ち、第4図に示す整
列パイプレートフィダー2の振動板23とベース21を
上下逆さに入れ替える如く構成することもできる。
振動板23は供給コン埼アlからランダムGこ供給され
る果実5を所定の複数動機並びさせて送り出すことので
きる搬送面を形成し、実施例におむ1ては果実5が六動
機並びできる巾に形成する。
る果実5を所定の複数動機並びさせて送り出すことので
きる搬送面を形成し、実施例におむ1ては果実5が六動
機並びできる巾に形成する。
振動板23上面には垂直線に対して一定角度傾斜した無
数の弾性体突起物で形成した加速部材233を張設し、
振動板23の振動により弾性体突起物の傾斜した方向に
果実5を加速搬送させる公知の1支術(特公昭54−8
954 )を用いる。
数の弾性体突起物で形成した加速部材233を張設し、
振動板23の振動により弾性体突起物の傾斜した方向に
果実5を加速搬送させる公知の1支術(特公昭54−8
954 )を用いる。
即ち、振動板23は第1図及び第2図に示すように入口
側から一定の長さの拡散搬送部26と、その先の先端部
に仕切り27で複数列に設けた整列搬送路271からな
り、拡散搬送部26は振動板23上面の加速部材233
の傾斜を夫々矢印(=)方向に向けて張設し、供給コン
ベア1から供給された果実5を搬送するに従い、夫々矢
印方向に進路を変えて移送し、振動板23の巾一杯に略
均等に拡Diさせる如く形成する。
側から一定の長さの拡散搬送部26と、その先の先端部
に仕切り27で複数列に設けた整列搬送路271からな
り、拡散搬送部26は振動板23上面の加速部材233
の傾斜を夫々矢印(=)方向に向けて張設し、供給コン
ベア1から供給された果実5を搬送するに従い、夫々矢
印方向に進路を変えて移送し、振動板23の巾一杯に略
均等に拡Diさせる如く形成する。
整列搬送路271 は、搬送面を第3図に示す如く前記
拡散搬送部2G上面より低く段差を設けて果実5が二個
又は三個程度縦一列に並ぶ長さとし、第5図に示す如く
仕切り27を搬送面上に僅かに突出させて果実一個分の
間隔で複数列に設け、果実5を隣り合わせて整列させる
如く形成する。
拡散搬送部2G上面より低く段差を設けて果実5が二個
又は三個程度縦一列に並ぶ長さとし、第5図に示す如く
仕切り27を搬送面上に僅かに突出させて果実一個分の
間隔で複数列に設け、果実5を隣り合わせて整列させる
如く形成する。
上記仕切り27は、隣り合う果実5の列間下部に生じる
隙間に収まる程度の形状とし、仕切り27の上面は拡散
搬送部26上面と同一レベル(高さ)か、または低いレ
ベルに形成するのが好ましい。
隙間に収まる程度の形状とし、仕切り27の上面は拡散
搬送部26上面と同一レベル(高さ)か、または低いレ
ベルに形成するのが好ましい。
整列搬送路271 は、第5図に示す平面状とは異なる
V形、又はU形等の溝状に形成しく図示せず)仕切り2
7を省いてもよい。
V形、又はU形等の溝状に形成しく図示せず)仕切り2
7を省いてもよい。
トレーパック6への定数投入装置3は、軸受33に軸支
された回動軸32と、該回動軸32に取り付けた受板3
1と、その受板31を回動軸32をφ心に回動させる回
動機構からなり、受板31は各整列搬送路271に対応
した仕切り311を設けて受皿を形成する。
された回動軸32と、該回動軸32に取り付けた受板3
1と、その受板31を回動軸32をφ心に回動させる回
動機構からなり、受板31は各整列搬送路271に対応
した仕切り311を設けて受皿を形成する。
受板31の形状は、果実5の形状に合わせて果実5を一
個ずつ収容する受皿を並べる如く形成することが好まし
い。
個ずつ収容する受皿を並べる如く形成することが好まし
い。
回動軸32は、軸受33により両側から軸−皮され、そ
の軸受33の近くに回動アーム35を取り付け、シリン
ダー34と連結した回動機構により回動自在に構成する
。
の軸受33の近くに回動アーム35を取り付け、シリン
ダー34と連結した回動機構により回動自在に構成する
。
受板31を回動させる機構について、実施列では回動ア
ーム35とシリンダー34を用いて構成したが、モータ
やソレノイド等地の駆動装置を用いることもできる。
ーム35とシリンダー34を用いて構成したが、モータ
やソレノイド等地の駆動装置を用いることもできる。
受板31の各列には、果実5の有無を検出する果実検出
センサー(図示せず)を設け、各整列搬送路271から
の果実5の受け渡しを検出する。
センサー(図示せず)を設け、各整列搬送路271から
の果実5の受け渡しを検出する。
受板31の各列に果実5が供給完了すると、各センサー
からの信号により制御11回路(図示せず)を通じてシ
リンダー34を作動させ受板31を前方に回動する。
からの信号により制御11回路(図示せず)を通じてシ
リンダー34を作動させ受板31を前方に回動する。
トレーパック搬送コンベア4は、コンベアフレーム41
に軸架した多数のローラ42を回転させて回送させる公
知の駆動式ローラコンベアで、ローラ42の取り付はピ
ッチはトレーパック6の進行方向トレーパック穴ピッチ
と同一ピッチで取り付ける。
に軸架した多数のローラ42を回転させて回送させる公
知の駆動式ローラコンベアで、ローラ42の取り付はピ
ッチはトレーパック6の進行方向トレーパック穴ピッチ
と同一ピッチで取り付ける。
この多数のローラ42で構成したトレーパック搬送コン
ベア4を第3図、第4図に示すように、整列パイプレー
トフィダー2の下方に予めトレーパックを入れた箱7が
通過できる隙間を設けて設置する。
ベア4を第3図、第4図に示すように、整列パイプレー
トフィダー2の下方に予めトレーパックを入れた箱7が
通過できる隙間を設けて設置する。
トレーパック搬送コンベア4は、ローラコンベアの他に
第11図に示すように回動するチェ7にトフブプレート
411を取り付けたトッププレートチェンコンベア等地
のコンベアを用いることもてきる。
第11図に示すように回動するチェ7にトフブプレート
411を取り付けたトッププレートチェンコンベア等地
のコンベアを用いることもてきる。
43はトレーパック6のストップ装置であり、ローラ4
2とローラ42の間から搬送面上に出没してトレーパッ
ク6の第一列目の穴を基準に各列の穴を前記定数投入装
置3から果実5が投入される位置に位置決め停止させる
如く、各トレーパック6の六列に応じて複数段に設ける
。
2とローラ42の間から搬送面上に出没してトレーパッ
ク6の第一列目の穴を基準に各列の穴を前記定数投入装
置3から果実5が投入される位置に位置決め停止させる
如く、各トレーパック6の六列に応じて複数段に設ける
。
該ストップ装W43は、エアシリンダーやソレノイド等
を用いてトレーパフクロの搬送面上に出没させる公知の
ものを利用することができるが、トレーパック6の穴の
列間寸法以内で取り付けられるものであれば他の機構を
用いてもよい。
を用いてトレーパフクロの搬送面上に出没させる公知の
ものを利用することができるが、トレーパック6の穴の
列間寸法以内で取り付けられるものであれば他の機構を
用いてもよい。
第3図に示すようにトレーパック搬送コンベア4は、定
数投入装置3の先に少なくともトレーパック6の二個分
相当の搬送面を有する長さに設けるのが好ましい。
数投入装置3の先に少なくともトレーパック6の二個分
相当の搬送面を有する長さに設けるのが好ましい。
トレーパック搬送コンベア4は、トレーパック6の最終
列の穴に投入させるための最終段のストップ装置43f
を越えた位置から終端部44までをローラ42の回転数
速くして高速送り出し部45とし、トレーパック詰めさ
れた製品箱8を高速で次工程81に送り出す如く構成す
るのが好ましい。
列の穴に投入させるための最終段のストップ装置43f
を越えた位置から終端部44までをローラ42の回転数
速くして高速送り出し部45とし、トレーパック詰めさ
れた製品箱8を高速で次工程81に送り出す如く構成す
るのが好ましい。
46ハトレーパツク搬送コンベア4の駆動用のモーター
であり、高速送り出し部45は中間軸47を介してロー
ラ42を高速回転する。
であり、高速送り出し部45は中間軸47を介してロー
ラ42を高速回転する。
48はトレーパック搬送コンベア4上にパイプ等で構成
したサイトレールであり、搬送中のトレーパック入りの
箱7が横ズレしないように案内する。
したサイトレールであり、搬送中のトレーパック入りの
箱7が横ズレしないように案内する。
また、ストップ装置43は、第12図に示すようにロー
ラ42の上面でコンベアフレーム41の側方から出没式
に設けることもできる。
ラ42の上面でコンベアフレーム41の側方から出没式
に設けることもできる。
401 はサイドブレーキ装置であり、先行し果実5を
投入中のトレーパック6の後端と後続のトレーパックの
前端との間に間隔(隙間)をあけるため、エアシリンダ
ーやソレノイド等を用いて後続のトレーパック入りの箱
7を側方から挟み込み一時停止させる。
投入中のトレーパック6の後端と後続のトレーパックの
前端との間に間隔(隙間)をあけるため、エアシリンダ
ーやソレノイド等を用いて後続のトレーパック入りの箱
7を側方から挟み込み一時停止させる。
以上の如(構成した果実自動パフキング装置の動作につ
いて説明すると、トレーパック搬送コンベア4で搬送さ
れる空のトレーパフクロを入れた箱7は、ストップ装置
43aによりトレーパック6の第7列目の穴を定数投入
装置3から果実5が落下する位置に位置決めされて一時
停止し、果実5が投入されるまで待機する。
いて説明すると、トレーパック搬送コンベア4で搬送さ
れる空のトレーパフクロを入れた箱7は、ストップ装置
43aによりトレーパック6の第7列目の穴を定数投入
装置3から果実5が落下する位置に位置決めされて一時
停止し、果実5が投入されるまで待機する。
71は定数投入装置の下部にトレーパックの有無を検出
するセンサーである。
するセンサーである。
一方、供給コンベア1からラン−ダムに搬送された果実
5は、整列パイプレートフィダー2上を略均等に拡散さ
れて進行し、進行するに従い各整列搬送路271に夫々
列化し、定数投入装置3の各列の受板31に一個ずつ供
給される。
5は、整列パイプレートフィダー2上を略均等に拡散さ
れて進行し、進行するに従い各整列搬送路271に夫々
列化し、定数投入装置3の各列の受板31に一個ずつ供
給される。
各受板31に供給される果実5を夫々果実検出センサー
(図示せず)が検知し、予め設定した各列の受板31に
供給完了し定数揃ったときの出力信号と、前記センサー
71によりトレーパック6を検出した信号とによりシリ
ンダー34を作動させて受板31を前方に回動させ果実
5をトレーパック6の第一列目の各穴に投入する。
(図示せず)が検知し、予め設定した各列の受板31に
供給完了し定数揃ったときの出力信号と、前記センサー
71によりトレーパック6を検出した信号とによりシリ
ンダー34を作動させて受板31を前方に回動させ果実
5をトレーパック6の第一列目の各穴に投入する。
各受板31上に果実5が定数揃ってもセンサー71にト
レーパック6が検出されていない場合は、その位置にト
レーパック6が搬送されてくるまで投入せずそのまま待
機し、トレーパック6がセンサー71に検出されたとき
投入する。
レーパック6が検出されていない場合は、その位置にト
レーパック6が搬送されてくるまで投入せずそのまま待
機し、トレーパック6がセンサー71に検出されたとき
投入する。
投入終了した受板31は直ちに復帰して前記同様に整列
パイプレートフィダー2がら供給される次の果実5を受
ける。
パイプレートフィダー2がら供給される次の果実5を受
ける。
同時にストップ装W143aは下り、ストップを解除さ
れたトレーパック6は前進し、第二列目の穴が投入位置
に達したとき次のストップ装置43bにより停止して前
記同様に果実5が所定数揃ったとき受板31を前方に回
動させ第二列目の穴に果実5を投入する。
れたトレーパック6は前進し、第二列目の穴が投入位置
に達したとき次のストップ装置43bにより停止して前
記同様に果実5が所定数揃ったとき受板31を前方に回
動させ第二列目の穴に果実5を投入する。
以下、この動作を繰り返し行い、第7図に示すようにト
レーパック6の最終列の穴が果実5の投入位置に達した
ときストップ装置43fにより停止し、同時にストップ
装置43fの直前に設けたセンサー72の出力信号と、
センサー74の出力信号によりサイドブレーキ装置40
1 を作動させ、後続の連接してくるトレーパック6を
切リス1すために一時停止させる。
レーパック6の最終列の穴が果実5の投入位置に達した
ときストップ装置43fにより停止し、同時にストップ
装置43fの直前に設けたセンサー72の出力信号と、
センサー74の出力信号によりサイドブレーキ装置40
1 を作動させ、後続の連接してくるトレーパック6を
切リス1すために一時停止させる。
センサー74は、トレーパック6入りの箱7がストップ
装置43fで停止したとき後続の箱7の有無を検知する
ものであり、後続の箱7が無いときは検知せずサイドブ
レーキ装置401の作動を休止する。
装置43fで停止したとき後続の箱7の有無を検知する
ものであり、後続の箱7が無いときは検知せずサイドブ
レーキ装置401の作動を休止する。
先行するトレーパック6は最終列の穴に果実5が投入さ
れたあと製品箱8となり高速送り出し部45に移送され
る。
れたあと製品箱8となり高速送り出し部45に移送され
る。
高速送り出し部45には第8図に示すようにセンサー7
3を設け、詰め終わった製品箱8の後端がストップ装置
43a上を通過したことを検知すると、 。
3を設け、詰め終わった製品箱8の後端がストップ装置
43a上を通過したことを検知すると、 。
その出力信号によりストップ装7143aは上昇し、同
時に前記サイドブレーキ装ru401 は解除して後続
のトレーパック6はストップ装置43aまで前進して停
止し第一列目の穴に投入待ち状態となる。
時に前記サイドブレーキ装ru401 は解除して後続
のトレーパック6はストップ装置43aまで前進して停
止し第一列目の穴に投入待ち状態となる。
このとき、投入装置3の受板31上に果実5が供給され
所定数揃っておれば、前記同様に投入動作を繰り返す。
所定数揃っておれば、前記同様に投入動作を繰り返す。
一方、ストップ装置43 b + c + d+ e
+ r は、詰め終わった製品箱8の後端が通過するに
従い順次復帰し、次のトレーパック6が送られて(ろの
を待つ初期の状態となり、次のトレーパック6が送られ
てくると前記同様にして繰り返し動作する。
+ r は、詰め終わった製品箱8の後端が通過するに
従い順次復帰し、次のトレーパック6が送られて(ろの
を待つ初期の状態となり、次のトレーパック6が送られ
てくると前記同様にして繰り返し動作する。
このようにして、連続して送られてくるトレーパック6
に次々と果実5を投入し製品箱8として送り出していく
。
に次々と果実5を投入し製品箱8として送り出していく
。
上記実施例は、トレーパック6の穴の配列が第24図に
示すような各列同数の穴の場合について記述したが、ト
レーパック6の穴の配列が第25図。
示すような各列同数の穴の場合について記述したが、ト
レーパック6の穴の配列が第25図。
第26図に示す如く一列毎に左右にズして千A型に配列
されたトレーパック6に果実5を投入する場合は、投入
装置3を左又は右に移動しながら投入するか又は、トレ
ーパック搬送コンヘア4上のトレーパック6を一列投入
毎に寸動前進させるとき、左右に移動させる手段を用い
る。
されたトレーパック6に果実5を投入する場合は、投入
装置3を左又は右に移動しながら投入するか又は、トレ
ーパック搬送コンヘア4上のトレーパック6を一列投入
毎に寸動前進させるとき、左右に移動させる手段を用い
る。
〔第2実施例〕
第13図〜第15図はトレーパック6の穴の配列が第2
5図、第26図に示すような千、島型配列のとき、投入
装置3を左又は右に横移動させて果実5を投入する第2
実施例を示す図面である。
5図、第26図に示すような千、島型配列のとき、投入
装置3を左又は右に横移動させて果実5を投入する第2
実施例を示す図面である。
定数投入装置3を左又は右に横移動させるスライド機構
は、トレーパック搬送コンベア4の下部に取り付けたス
ライド軸受303と該スライド軸受303に貫通させて
嵌め合わせたスライド軸302 と、該スライド!Ij
302の両端に上方へ直立して取り付けた取付台301
とを組み合わせ、該取付台301 の一部と搬送コン
ベア4の一部との間にシリンダー304を設けて取付台
301を横移動させる如く構成する。
は、トレーパック搬送コンベア4の下部に取り付けたス
ライド軸受303と該スライド軸受303に貫通させて
嵌め合わせたスライド軸302 と、該スライド!Ij
302の両端に上方へ直立して取り付けた取付台301
とを組み合わせ、該取付台301 の一部と搬送コン
ベア4の一部との間にシリンダー304を設けて取付台
301を横移動させる如く構成する。
上記の如く構成した取付台301の上部に軸受33を設
け、咳軸受33間に支持軸37を用いて受板31を取り
付けた中空回動軸36を回動自在に軸支する。
け、咳軸受33間に支持軸37を用いて受板31を取り
付けた中空回動軸36を回動自在に軸支する。
該受板31を取り付けた中空回動輪36は、分割部36
) で二つの中空回動軸36aと36bとに分割され、
−例の中空回動輪36aに分割部36)を基準として所
定数から一個差し引いた個数の受板31aを設け、他側
の中空回動軸36bには分割部36)を基準として受板
31bを設けており、夫々の中空回動軸36a。
) で二つの中空回動軸36aと36bとに分割され、
−例の中空回動輪36aに分割部36)を基準として所
定数から一個差し引いた個数の受板31aを設け、他側
の中空回動軸36bには分割部36)を基準として受板
31bを設けており、夫々の中空回動軸36a。
36bの取付台301側には回動アーム35a、35b
を設け、該回動アーム35a、36bを取付台301の
一部に取り付けたシリンダー34a、34bにより作動
させることにより受板31a、31bの回動機構を構成
する。
を設け、該回動アーム35a、36bを取付台301の
一部に取り付けたシリンダー34a、34bにより作動
させることにより受板31a、31bの回動機構を構成
する。
以上の如く構成した定数投入装置3は、第25図に示す
ようなトレーパック6の第一列目(六入)に果実5を投
入するときは第14図の如く、シリンダー34aと34
bを同時に作動させて受+ff131aと31bを同時
に回動し、第二列目(五人)に果実5を投入するときは
第15図の如く、シリンダー304を作動させて定数投
入装置3を横に移動させ、同時にシリンダー348を作
動さセて受板31aを回動させて、果実5を投入する。
ようなトレーパック6の第一列目(六入)に果実5を投
入するときは第14図の如く、シリンダー34aと34
bを同時に作動させて受+ff131aと31bを同時
に回動し、第二列目(五人)に果実5を投入するときは
第15図の如く、シリンダー304を作動させて定数投
入装置3を横に移動させ、同時にシリンダー348を作
動さセて受板31aを回動させて、果実5を投入する。
このとき、シリンダー34bは作動させず、受板31b
はそのまま休止する。
はそのまま休止する。
以下、同様に上記動作を交互に操り返し行って・果実5
のトレーパック詰めを行い、−列毎に奇数個と偶数個と
が交互の千鳥型配列のトレーパック6の穴に夫々果実5
を投入する。
のトレーパック詰めを行い、−列毎に奇数個と偶数個と
が交互の千鳥型配列のトレーパック6の穴に夫々果実5
を投入する。
次にトレーパックの穴配列が第26図に示すような各列
同数で千鳥型のトレーパック6に果実5を投入する定数
投入装置3の動作について説明する。
同数で千鳥型のトレーパック6に果実5を投入する定数
投入装置3の動作について説明する。
第一列目(六人)に果実5を投入するときは、上記同様
にシリンダー34aと34bを同時に作動させ、受板3
4aと31bを回動して果実5を投入し、第二列目の千
鳥型に位置ズレしたトレーパック6の穴(六人)に果実
5を投入するには、シリンダー304を作動させて定数
投入装置3を横に移動させると共にシリンダー34a、
34bを同時に作動させて受板31a、31bを一緒に
回動し、第二列目のトレーパック6の穴(大穴)に果実
5を投入する。
にシリンダー34aと34bを同時に作動させ、受板3
4aと31bを回動して果実5を投入し、第二列目の千
鳥型に位置ズレしたトレーパック6の穴(六人)に果実
5を投入するには、シリンダー304を作動させて定数
投入装置3を横に移動させると共にシリンダー34a、
34bを同時に作動させて受板31a、31bを一緒に
回動し、第二列目のトレーパック6の穴(大穴)に果実
5を投入する。
以下同様に上記動作を交互に操り返し行い、各列同数で
千鳥型のトレーパック6に果実5を投入する。
千鳥型のトレーパック6に果実5を投入する。
〔第3実施例〕
千鳥型配列のトレーバフクロに果実5を投入するのに定
数投入装置3は横移動させず、トレーパック搬送コンベ
ア4上のトレーパックロ入りの箱7を左又は右に移動さ
せる如く構成した第16図〜第23図について詳細に説
明する。
数投入装置3は横移動させず、トレーパック搬送コンベ
ア4上のトレーパックロ入りの箱7を左又は右に移動さ
せる如く構成した第16図〜第23図について詳細に説
明する。
本実施例の整列パイプレートフィダー2は、第1実施例
の前記説明と同一であり、定数投入装置3は前記第2実
施例と同様に受板31a、31bを取り付けた中空回動
軸35a、36bに支持軸37を嵌め合わせ、該支持軸
37をトレーパック搬送コンベア4のフレーム41の両
側から上方に直立させた軸受33a、33bに回動自在
に軸支する。
の前記説明と同一であり、定数投入装置3は前記第2実
施例と同様に受板31a、31bを取り付けた中空回動
軸35a、36bに支持軸37を嵌め合わせ、該支持軸
37をトレーパック搬送コンベア4のフレーム41の両
側から上方に直立させた軸受33a、33bに回動自在
に軸支する。
核軸受33a、33bの近くには回動アーム35a。
35bを取り付け、一端をフレーム41に取り付けたシ
リンダー34a、34bと連結し夫々回動自在に構成す
る。
リンダー34a、34bと連結し夫々回動自在に構成す
る。
4はトレーパック搬送コンベアであり、トッププレート
チェンコンベアを用いるが、他に第1実施例で用いた駆
動式ローラコンベア等を用いることもできる。
チェンコンベアを用いるが、他に第1実施例で用いた駆
動式ローラコンベア等を用いることもできる。
ストップ装置43a〜43f及びサイドブレーキ装置4
01 は第1実施例と同様の構造であり、サイドブレー
キ装置401 は先行のトレーパックロ入りの箱7がス
トップ装E43aで停止したとき、後続のトレーパック
6入りの箱7を停止させる位置に設ける。
01 は第1実施例と同様の構造であり、サイドブレー
キ装置401 は先行のトレーパックロ入りの箱7がス
トップ装E43aで停止したとき、後続のトレーパック
6入りの箱7を停止させる位置に設ける。
ストップ装置43gは、ストップ装置43eにトレーパ
ック6穴りの箱7が到着したとき、原籍7の後端がスト
ップ装置43gを通過した位置に設ける。
ック6穴りの箱7が到着したとき、原籍7の後端がスト
ップ装置43gを通過した位置に設ける。
402.403,404は箱7の有無を検出するセンサ
ーであり、夫々ストップ装置43gと438及び43e
の直前に設ける。
ーであり、夫々ストップ装置43gと438及び43e
の直前に設ける。
センサー405 は、第18図に示す如くトレーパック
6入りの箱7がストップ装ff143gで停止したとき
連接してきた後続の箱7を検知する位置に設ける。
6入りの箱7がストップ装ff143gで停止したとき
連接してきた後続の箱7を検知する位置に設ける。
センサー40G は、第21図に示す如く詰め終わった
装晶箱8の後端がストップ装置43a上を」I!1過し
終わったとき検知する位置に設ける。
装晶箱8の後端がストップ装置43a上を」I!1過し
終わったとき検知する位置に設ける。
トレーパック6入りの箱7をトレーパック搬送コンベア
4上で左右に横移動させるスライド装置200 ハ、ト
レーパック搬送コンベア4のフレーム41の両側に夫々
上方に立てたブラケット201a。
4上で左右に横移動させるスライド装置200 ハ、ト
レーパック搬送コンベア4のフレーム41の両側に夫々
上方に立てたブラケット201a。
201bにシリンダー202a、 202bを取り付け
、その出没するストロークをトレーパックの千鳥型配列
穴の位置ズレに合わせ、シリンダー202aと202b
を交互に出没させる如く構成する。
、その出没するストロークをトレーパックの千鳥型配列
穴の位置ズレに合わせ、シリンダー202aと202b
を交互に出没させる如く構成する。
以上の如く構成した果実自動パッキング装置により第2
5図に示すような各列が奇数、偶数の繰り返しで一列毎
に左又は右にズした千鳥型のトレーパック6穴に果実5
を投入するv1作について説明する。
5図に示すような各列が奇数、偶数の繰り返しで一列毎
に左又は右にズした千鳥型のトレーパック6穴に果実5
を投入するv1作について説明する。
トレーパック送りコンヘア4上を連続して搬送される空
のトレーパック6入りの箱7はストップ装置43gによ
り第18図に示す如く一時停止し、同時に後続のトレー
パック6入りの箱7もサイドブレーキ装置401 を作
動させて停止した後第19図に示す如くストップ装置4
3gが下降し、トレーバ・ツク6入りの箱7は前進して
第一列目の穴が投入位置に達するとストップ装置43a
により一時停止し、果実5が没入されるまで待機する。
のトレーパック6入りの箱7はストップ装置43gによ
り第18図に示す如く一時停止し、同時に後続のトレー
パック6入りの箱7もサイドブレーキ装置401 を作
動させて停止した後第19図に示す如くストップ装置4
3gが下降し、トレーバ・ツク6入りの箱7は前進して
第一列目の穴が投入位置に達するとストップ装置43a
により一時停止し、果実5が没入されるまで待機する。
一方、定数投入装置3の各列の受板31に果実5が供給
完了して定数揃ったとき夫々果実検出センサー(図示せ
ず)が検知し、その出力信号とストップ装置43aの手
前のセンサー403の箱有り確認の出力信号とによりシ
リンダー34a、34bを同時に作動させて受板31a
、31bを前方に回動させ、第22図に示す如く第一列
目(六人)の各穴に果実5を投入する。
完了して定数揃ったとき夫々果実検出センサー(図示せ
ず)が検知し、その出力信号とストップ装置43aの手
前のセンサー403の箱有り確認の出力信号とによりシ
リンダー34a、34bを同時に作動させて受板31a
、31bを前方に回動させ、第22図に示す如く第一列
目(六人)の各穴に果実5を投入する。
投入完了した受板31は直ちに復帰して、上記同様に整
列パイプレートフィダー2から供給される果実5を待つ
。
列パイプレートフィダー2から供給される果実5を待つ
。
第一列目に投入完了後、ストップ装置43aは下陵し、
第一列目の穴に果実5を入れたトレーパック6は前進す
ると共に、第17図に示rようにスライド装置200b
が作動して千鳥型配列穴ビ・ソチ横移動し、横移動完了
したトレーパック6はストップ装置43bにより停止し
、受板31a上に果実5が供給されたときシリンダー3
42を作動させて受板31aを回動し、第23図に示す
如く第二列目(五人)果実5を投入する。
第一列目の穴に果実5を入れたトレーパック6は前進す
ると共に、第17図に示rようにスライド装置200b
が作動して千鳥型配列穴ビ・ソチ横移動し、横移動完了
したトレーパック6はストップ装置43bにより停止し
、受板31a上に果実5が供給されたときシリンダー3
42を作動させて受板31aを回動し、第23図に示す
如く第二列目(五人)果実5を投入する。
以下、上記動作を交互に操り返し行い第20図に示すよ
うに第五列目のトレーバフクロの穴に投入させる位置の
ストップ装置436にトレーパック6入りの箱7が到着
したときセンサー404が検知し、その出力信号により
ストップ装743gが上昇して後続のトレーパックロ入
りの箱7を待機すると共にブレーキ装置401を解放す
る。
うに第五列目のトレーバフクロの穴に投入させる位置の
ストップ装置436にトレーパック6入りの箱7が到着
したときセンサー404が検知し、その出力信号により
ストップ装743gが上昇して後続のトレーパックロ入
りの箱7を待機すると共にブレーキ装置401を解放す
る。
ブレーキ装置401が解放して後続のトレーパック6入
りの箱7はストップ装置43gまで前進して停止し、さ
らにf& hlのトレーパックロ入りの箱7はセンサー
405で検知され、その出力信号によりブレーキ装置4
01 が作動し一時停止する。
りの箱7はストップ装置43gまで前進して停止し、さ
らにf& hlのトレーパックロ入りの箱7はセンサー
405で検知され、その出力信号によりブレーキ装置4
01 が作動し一時停止する。
センサー406は第21図に示す如く果実5を投入完了
した製品箱8の後Ogfがストップ装置43a上を通過
したとき、その先端を検知する位置に設け、製品箱8が
センサー40Gに検知されてさらに前進するに従い、ス
トップ装置43a+b、c+d+e+f は順次復帰し
、次のトレーパック6が送られてくる初期伏態となり、
次のトレーパック6が送られてくると、前記同様にして
繰り返し動作する。
した製品箱8の後Ogfがストップ装置43a上を通過
したとき、その先端を検知する位置に設け、製品箱8が
センサー40Gに検知されてさらに前進するに従い、ス
トップ装置43a+b、c+d+e+f は順次復帰し
、次のトレーパック6が送られてくる初期伏態となり、
次のトレーパック6が送られてくると、前記同様にして
繰り返し動作する。
次にトレーパックの穴配列が第26図に示すように各列
が同数で千鳥型に配列されたトレーパック6穴に果実5
を投入するには、定数投入装置3の受板31a、31b
の動作は、トレーパック穴の各列毎に同時に作動させて
投入し、トレーパック6穴の各列毎に千鳥型配列穴ピッ
チ横移動させる動作は前記トレーパックロ穴配列が第2
5図の場合の投入動作と同様に、各列毎にスライド装置
200a又は200bを作動させてトレーパック6を横
移動させる。
が同数で千鳥型に配列されたトレーパック6穴に果実5
を投入するには、定数投入装置3の受板31a、31b
の動作は、トレーパック穴の各列毎に同時に作動させて
投入し、トレーパック6穴の各列毎に千鳥型配列穴ピッ
チ横移動させる動作は前記トレーパックロ穴配列が第2
5図の場合の投入動作と同様に、各列毎にスライド装置
200a又は200bを作動させてトレーパック6を横
移動させる。
以上の如く、この動作を予め設定した制御回路(図示せ
ず)により繰り返し行い、果実を自動的にトレーパック
詰めする。
ず)により繰り返し行い、果実を自動的にトレーパック
詰めする。
上述した本発明の技術的範囲を離れることなく、本出願
の一部の内容変更は可能であり、上記の記述及び添付図
面に含まれる全ての事項は実施例の一つであって、発明
を制限するものではなく、特許請求の範囲に記載した内
容であれば部分的に設計変更した装置にも適用されるこ
とはもちろんである。
の一部の内容変更は可能であり、上記の記述及び添付図
面に含まれる全ての事項は実施例の一つであって、発明
を制限するものではなく、特許請求の範囲に記載した内
容であれば部分的に設計変更した装置にも適用されるこ
とはもちろんである。
本発明は、前工程からラング11に供給される果実を所
定方向に拡散させて搬送し、進行するに従い所定の複数
列に仕切られた整列搬送路上に所定の向きに列化して定
数投入装置に供給し、該定数投入装置の受板上に各整列
搬送路から果実が送り投入装置の受板上に各整列搬送路
から果実が送り込まれたとき、受板を回動させて果実を
下方のトL/ −ハックに投入させるものであり、トレ
ーパックは空箱に入4られて、上記定数投入装置1下方
で上記受板から投入される果実の落下位置に臨ませて一
時停止させ、果実が投入される毎にトレーパックを穴ピ
ッチ分ずつ寸動送りして自動的にトレーパック入れする
ものである。
定方向に拡散させて搬送し、進行するに従い所定の複数
列に仕切られた整列搬送路上に所定の向きに列化して定
数投入装置に供給し、該定数投入装置の受板上に各整列
搬送路から果実が送り投入装置の受板上に各整列搬送路
から果実が送り込まれたとき、受板を回動させて果実を
下方のトL/ −ハックに投入させるものであり、トレ
ーパックは空箱に入4られて、上記定数投入装置1下方
で上記受板から投入される果実の落下位置に臨ませて一
時停止させ、果実が投入される毎にトレーパックを穴ピ
ッチ分ずつ寸動送りして自動的にトレーパック入れする
ものである。
果実は、整列搬送路上に一定の向きに揃えて受板上に供
給され、下方の投入位置にトレーパック穴数と同じ数の
果実を同時に投入するので果実はトレーパックの穴と穴
に確実に収まり、いわゆる空穴を生じることがない。更
に、一定の方向に向きを揃えて投入するので従来人手を
要して(6正していた労力を省力化することができる。
給され、下方の投入位置にトレーパック穴数と同じ数の
果実を同時に投入するので果実はトレーパックの穴と穴
に確実に収まり、いわゆる空穴を生じることがない。更
に、一定の方向に向きを揃えて投入するので従来人手を
要して(6正していた労力を省力化することができる。
更に、前工程からランダムに供給される果実は、複数の
整列搬送路に列化して定数投入装置に供給し、各整列搬
送路から受け渡しが終了したときに果実を同時に投入す
るので動量の良いトレーパック詰めができる。
整列搬送路に列化して定数投入装置に供給し、各整列搬
送路から受け渡しが終了したときに果実を同時に投入す
るので動量の良いトレーパック詰めができる。
又、定数投入装置の受板は、整列搬送路の各列から供給
されたとき、その受板上に果実を載せなから略90°前
方に回動するので果実は受板上に載って下方のトレーパ
ックに接近して投入することができ、果実を傷めること
がない。
されたとき、その受板上に果実を載せなから略90°前
方に回動するので果実は受板上に載って下方のトレーパ
ックに接近して投入することができ、果実を傷めること
がない。
更に、トレーパック穴の配列パターンに対応するために
定数投入装置の受板の一端部を一個分切り離して軸架し
投入動作を一回毎に休止すると共に、投入動作−回毎に
投入位置を進行方向の左又は右のいずれかに横移動させ
る。
定数投入装置の受板の一端部を一個分切り離して軸架し
投入動作を一回毎に休止すると共に、投入動作−回毎に
投入位置を進行方向の左又は右のいずれかに横移動させ
る。
即ち、予め設定したトレーパック穴の配列パターンに沿
って制御回路を作動させ、トレーパック詰めを行うので
トレーバツク詰め工程が自動化できる。
って制御回路を作動させ、トレーパック詰めを行うので
トレーバツク詰め工程が自動化できる。
又、作業員はトレーバツク詰め工程が自動化することに
より、他の作業の外i!!検査等に専念することができ
、高品質の果実を市場又は一般消費者に提供することが
できる。
より、他の作業の外i!!検査等に専念することができ
、高品質の果実を市場又は一般消費者に提供することが
できる。
第1図は第1実施例の要部斜視図、第2図は第1図の平
面図、第3図は第1図の正面図、第4図は第3図A−A
に沿った断面図、第5図は第3図B−Bに沿った断面図
、第6図は果実投入状態の説明図、第7図及び第8図は
動作説明図、第9図はパイプレートフィダーの他の実施
例を示す斜視図、第10図は第9図C−Cに沿った断面
図、第11図はトレーパック搬送コンベアの他の実施例
を示す斜視図、第12図はストップ装置の他の実施例を
示す斜視図。 第13図は第2実施例の要部斜視図、第14図及び第1
5図は第13図D−Dに沿った断面図。 第16図は第3実施例の要部斜視図、第17図は第16
図の平面図、第18図〜第21図は動作説明図、第22
図及び第23図は第16図E−Hに沿った断面図、第2
4図、第25図、第26図はトレーパックの穴配列説明
図。 1・・・供給コンベア 2・・・整列パイプレートフィダー 3・・・定数投入装置 4・・・トレーパック搬送コンベア 5・・・果実 6・・・トレーパック7
・・・箱 8・・・製品箱2I・・・ベ
ース 22・・・振動発生器23・・・振動
板 24・・・防振部材25・・・架台
26・・・拡散搬送部27・・・仕切り
2日・・・仮バネ31・・・受板
32・・・回動軸33・・・軸受 3
4・・・シリンダー35・・・回動アーム 36
・・・中空回動軸37・・・支持軸41・・・コンヘア
フレーム42・・・ローラ 43・・・スト
ップ装置44・・・終端部 45・・・高速
送り出し部46・・・モーター 47・・・中
間軸48・・・サイトレール 71・・・センサー
72・・・センサー 73・・・センサー74
・・・センサー 81・・・次工程200・・
・スライド装置 201・・・ブラケット202・・
・シリンダー 233・・・加速部材271・・・
整列搬送路 301・・・取付台302・・・スラ
イド軸 303川スライド軸受304・・・シリン
ダー 311・・・仕切り36)・・・分割部 401・・・サイドブレーキ装置 402・・・センサー 403・・・センサー
404・・・センサー 405・・・センサー
406・・・センサー 411・・・トッププ
レート竿メ4 0コ 第1.5図
面図、第3図は第1図の正面図、第4図は第3図A−A
に沿った断面図、第5図は第3図B−Bに沿った断面図
、第6図は果実投入状態の説明図、第7図及び第8図は
動作説明図、第9図はパイプレートフィダーの他の実施
例を示す斜視図、第10図は第9図C−Cに沿った断面
図、第11図はトレーパック搬送コンベアの他の実施例
を示す斜視図、第12図はストップ装置の他の実施例を
示す斜視図。 第13図は第2実施例の要部斜視図、第14図及び第1
5図は第13図D−Dに沿った断面図。 第16図は第3実施例の要部斜視図、第17図は第16
図の平面図、第18図〜第21図は動作説明図、第22
図及び第23図は第16図E−Hに沿った断面図、第2
4図、第25図、第26図はトレーパックの穴配列説明
図。 1・・・供給コンベア 2・・・整列パイプレートフィダー 3・・・定数投入装置 4・・・トレーパック搬送コンベア 5・・・果実 6・・・トレーパック7
・・・箱 8・・・製品箱2I・・・ベ
ース 22・・・振動発生器23・・・振動
板 24・・・防振部材25・・・架台
26・・・拡散搬送部27・・・仕切り
2日・・・仮バネ31・・・受板
32・・・回動軸33・・・軸受 3
4・・・シリンダー35・・・回動アーム 36
・・・中空回動軸37・・・支持軸41・・・コンヘア
フレーム42・・・ローラ 43・・・スト
ップ装置44・・・終端部 45・・・高速
送り出し部46・・・モーター 47・・・中
間軸48・・・サイトレール 71・・・センサー
72・・・センサー 73・・・センサー74
・・・センサー 81・・・次工程200・・
・スライド装置 201・・・ブラケット202・・
・シリンダー 233・・・加速部材271・・・
整列搬送路 301・・・取付台302・・・スラ
イド軸 303川スライド軸受304・・・シリン
ダー 311・・・仕切り36)・・・分割部 401・・・サイドブレーキ装置 402・・・センサー 403・・・センサー
404・・・センサー 405・・・センサー
406・・・センサー 411・・・トッププ
レート竿メ4 0コ 第1.5図
Claims (11)
- (1)前工程から供給される果実を搬送し、出口部で所
定の複数列に整列させる整列工程と、上記整列工程の各
列に対応してその各出口から果実を一個ずつ受部に受け
取り、各列の受け渡しが終わったとき、その各受部を同
時に回転させて果実を下方に投入させる動作を繰り返し
行う定数投入工程と、 上記定数投入工程の直下部にトレーパックを供給して、
トレーパックの穴を上記受部の投入口に臨ませ、果実が
定数投入される毎にトレーパックを穴ピッチ分ずつ寸動
前進させるトレーパック送り工程とからなることを特徴
とする果実自動パッキング方法。 - (2)前記定数投入工程は、投入一回毎に奇数個と偶数
個を交互に定数として投入することを特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の果実自動パッキング方法。 - (3)前記定数投入工程は、トレーパックの穴の配列が
千鳥型のとき、投入一回毎に各受部が回転しながら左又
は右に移動して定数投入することを特徴とする特許請求
の範囲第1項又は第2項に記載の果実自動パッキング方
法。 - (4)前記トレーパック送り工程は、トレーパック穴の
配列が千鳥型のとき、トレーパックが穴ピッチ分前進し
つつ、左又は右へ交互に横ズレさせて寸動前進させるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
の果実自動パッキング方法。 - (5)ランダムに供給される果実を所定の方向に進行さ
せる平らな部分と、その先端部に果実一個分の大きさに
対応した巾で所定の複数列に仕切られた整列搬送部分と
を備えた整列供給手段と、 上記整列供給手段の各出口に対応して、各列から果実を
夫々一個ずつ受ける如く形成した受部を軸架し、該受部
に所定の各列から果実が送り込まれたとき受部を回動さ
せて果実を下方に所定数投入させる如く構成した定数投
入手段と、上記、定数投入手段の下方にトレーパックを
供給するトレーパック搬送コンベアを設け、該コンベア
にトレーパックの穴を上記受部から投入される果実の落
下位置に臨ませて一時停止させる装置を設け、果実が投
入される毎にトレーパックを穴ピッチ分ずつ寸動送りす
るトレーパック供給手段とを組み合わせて果実をトレー
パックの穴に自動的に入れる如く構成したことを特徴と
する果実自動パッキング装置。 - (6)前記整列供給手段は、振動板を用いた振動式供給
機構であり、先端部の整列搬送部分は、手前の平らな部
分から低く段差を設けて構成したことを特徴とする特許
請求の範囲第5項に記載の果実自動パッキング装置。 - (7)前記整列供給手段の各出口に対応させた定数投入
手段の受部は、一端部の一個分を切り離して軸架し、該
切り離した一端部の受板一個は投入作動を一回毎に休止
させる如く構成し、投入一回毎に奇数個と偶数個とを交
互に投入させることを特徴とする特許請求の範囲第5項
に記載の果実の自動パッキング装置。 - (8)前記定数投入手段は、投入作動一回毎に投入位置
を左又は右のいずれか一側に横移動させる如く構成した
ことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の果実自
動パッキング装置。 - (9)前記トレーパック供給手段の搬送コンベアは、ロ
ーラコンベアを用いて、整列供給手段の下方を通り定数
投入手段の下方に向けてトレーパックを供給する如く構
成したことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の
果実自動パッキング装置。 - (10)前記トレーパック供給手段の搬送コンベアは、
トッププレートチェーンコンベアを用いて、整列供給手
段の下方を通り定数投入手段の下方に向けてトレーパッ
クを供給する如く構成したことを特徴とする特許請求の
範囲第5項に記載の果実自動パッキング装置。 - (11)前記トレーパック供給手段は、トレーパックを
寸動送りする毎にトレーパックを穴の配列に応じて左又
は右へ交互に横移動させる装置を設け、定数投入手段か
ら投入される果実が千鳥型に配列された穴に投入される
如く構成したことを特徴とする特許請求の範囲第5項に
記載の果実自動パッキング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61275751A JPH062488B2 (ja) | 1986-11-19 | 1986-11-19 | 果実の自動パック詰め方法と装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61275751A JPH062488B2 (ja) | 1986-11-19 | 1986-11-19 | 果実の自動パック詰め方法と装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63138912A true JPS63138912A (ja) | 1988-06-10 |
JPH062488B2 JPH062488B2 (ja) | 1994-01-12 |
Family
ID=17559886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61275751A Expired - Lifetime JPH062488B2 (ja) | 1986-11-19 | 1986-11-19 | 果実の自動パック詰め方法と装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH062488B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0480804U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-14 | ||
KR20200064326A (ko) * | 2018-11-29 | 2020-06-08 | 한국생산기술연구원 | 자동투입식 원뿔형 탕구마개 자동 포장설비 |
KR20200064327A (ko) * | 2018-11-29 | 2020-06-08 | 한국생산기술연구원 | 원뿔형 탕구마개 자동 포장설비 |
KR102320831B1 (ko) * | 2021-06-16 | 2021-11-03 | 전광길 | 용기용 드럼형 로딩 장치 |
CN116081001A (zh) * | 2022-12-28 | 2023-05-09 | 四川省唐玖珑食品有限责任公司 | 一种糍粑自动装托系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61203317A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-09-09 | 株式会社 マキ製作所 | 青果物の自動包装方法と装置 |
-
1986
- 1986-11-19 JP JP61275751A patent/JPH062488B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61203317A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-09-09 | 株式会社 マキ製作所 | 青果物の自動包装方法と装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0480804U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-14 | ||
KR20200064326A (ko) * | 2018-11-29 | 2020-06-08 | 한국생산기술연구원 | 자동투입식 원뿔형 탕구마개 자동 포장설비 |
KR20200064327A (ko) * | 2018-11-29 | 2020-06-08 | 한국생산기술연구원 | 원뿔형 탕구마개 자동 포장설비 |
KR102320831B1 (ko) * | 2021-06-16 | 2021-11-03 | 전광길 | 용기용 드럼형 로딩 장치 |
CN116081001A (zh) * | 2022-12-28 | 2023-05-09 | 四川省唐玖珑食品有限责任公司 | 一种糍粑自动装托系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH062488B2 (ja) | 1994-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09301310A (ja) | 箱詰め装置 | |
KR102147805B1 (ko) | 고속으로 상품을 포장할 수 있는 낱개상품 정렬장치 | |
KR101125154B1 (ko) | 단위지함 정렬 장치 | |
JPS63138912A (ja) | 果実の自動パック詰め方法と装置 | |
JP3628719B2 (ja) | 長尺物箱詰め装置 | |
JP2754132B2 (ja) | 物品集積供給方法および装置 | |
JPS6312421A (ja) | 果実の箱詰め送り出し装置 | |
JPH03256814A (ja) | 果菜物整列箱詰装置 | |
JPS6322321A (ja) | 果実のパック詰め装置 | |
JP3706402B2 (ja) | 長物野菜の箱詰装置 | |
JP3479564B2 (ja) | 青果物の選別箱詰装置 | |
JP2516947B2 (ja) | 青果物のパック詰め装置 | |
JP3521391B2 (ja) | 線香の移し替えおよび乾燥棚板の回収装置 | |
JP2000025939A (ja) | 長物農産物の供給装置 | |
JPH0680113A (ja) | 人参の自動整列、箱詰装置 | |
JPH05132023A (ja) | 長尺青果物のシート載置装置 | |
JPH0629064B2 (ja) | 果実の箱詰め装置 | |
JPH0578490B2 (ja) | ||
JP3495778B2 (ja) | 長物野菜の選別箱詰装置 | |
JPH0571449B2 (ja) | ||
JPH0811826A (ja) | 鶏卵選別装置及びその鶏卵選別装置を採用する鶏卵選別包装装置 | |
JPH0940157A (ja) | 果菜物搬送帯 | |
JPS63152503A (ja) | 小袋包装された菓子をトレ−上に配列せしめる装置 | |
JPH07132915A (ja) | 長尺物載置装置 | |
JP2544023B2 (ja) | 作物の選別用搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |