[go: up one dir, main page]

JPS63137147A - 窒化可能な非調質快削鋼 - Google Patents

窒化可能な非調質快削鋼

Info

Publication number
JPS63137147A
JPS63137147A JP28287686A JP28287686A JPS63137147A JP S63137147 A JPS63137147 A JP S63137147A JP 28287686 A JP28287686 A JP 28287686A JP 28287686 A JP28287686 A JP 28287686A JP S63137147 A JPS63137147 A JP S63137147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting steel
strength
nitriding
free
heattreated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28287686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Nishigori
錦織 清明
Atsuyoshi Kimura
木村 篤良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP28287686A priority Critical patent/JPS63137147A/ja
Publication of JPS63137147A publication Critical patent/JPS63137147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及ユ五旦追 [産業上の利用分野] 本発明は、非調質で高い強度を示し、窒化処理をして使
用に供することのできる快削鋼に関する。
[従来の技術] 各種の機械構造用部品をつくる材料の中には、すぐれた
被削性を有するとともに、窒化処理をして使用するもの
がおる。 発明者らは、在来の窒化処理用の快削鋼の窒
化効果を高めることを意図して研究し、適量のCrおよ
び(また、は)■の添加をはじめとする合金組成の選択
によってこの意図が実現することを見出し、すでに開示
した(特願昭61−112717号)。
一方、自動車部品のような低コストを要求される機械部
品は、鍛造して直ちに水中に投入することにより焼きが
入り、通常の焼入れ一焼戻しの調質処理を必要としない
ことが望ましい。 この、いわゆる鍛造焼入れにより、
機械加工が可能な限度内で適当な強度を与え、そののち
加工したちのを、必要に応じて窒化処理を施して使用に
供することができれば、いっそう好都合である。
【発明が解決しようとする問題点1 本発明の目的は、上記した技術の現状を踏えて、さきに
開示した窒化処理に適する快削鋼をさらに改良して、鍛
造焼入れが可能なもの、つまり窒化処理可能な非調質快
削鋼を提供することにある。
1哩の璽メ (問題点を解決するための手段] 本発明の窒化処理可能な非調質快削鋼は、基本的な合金
組成としては、C:0.05〜0.2%、Si  :0
.15〜1.0%、Mn:0.5〜2゜0%およびCr
 :0.2〜3.0%に加えて、Nb :0.01〜0
.2%またはNb :0.01〜0.2%aにびV:0
.005〜0.4%、ならびにS:0.03〜0.35
%、Pb:0.05〜0.3%、Bi :0.02〜0
.2%、Be:0.03〜0.3%およびTe :0.
01〜0゜1%の1種または2種以上を含有し、残部F
eおよび不可避の不純物からなる。
強度および靭性のいっそう高い部品の製造を所望する場
合は、上記の基本合金組成に対して、さらにMo :0
.05〜0.5%およびTa:0゜01〜0.2%の1
種または2種を添加した合金組成を採用するとよい。
いずれの場合も、合金中のMnおよびSの含有量を、原
子比でMn /S≧4となるようにするとよい。
不純物のうち重要なものについて、好ましい規制値を示
せば、P:0.10%以下、Aj:0゜01%以下、O
:201)9m以下である。
[作 用] 上記の合金組成の選択により窒化処理可能な非調質快削
鋼が実現する線溝を、各合金成分のはたらきおよび組成
の限定理由をもって示せば、つぎのとおりである。
C:0.05〜0.2% 機械構造部品に必要な強度を確保するため、0.05%
以上存在させる。 多量になると硬さの増大に伴う加工
性の低下が耐え難くなるので、0,2%を上限とした。
Si:0.15〜1.0% 脱酸剤としてはたらくほか、焼入性を高める。
しかし被削性にはマイナスであるから、上記の範囲内の
添加量をえらぶ。
Mn :0.5〜2.0%、Mn /S≧43i と同
様に、脱酸および焼入性向上に19立つほか、MnSを
形成して被削性に寄与する。
とくに、Sが全部MnSとなるよう、Mn/S≧4の条
件をみたす量を確保する必要がある。 鋼中に化合物で
ないSが残っていると、熱間加工性を著しく屓うからで
ある。
ただし、過大になるとかえって被剛性を低下させるとと
もに冷間加工性をも害するから、2.0%が上限である
Cr :0.2〜3.0% 窒化硬化層を深くして、表面硬さ、耐摩耗性および強度
を高める。 あまり多いと靭性を低くするし、窒化処理
前の機械加工の妨げにもなる。
Nb :0.01〜0.2、または Nb :0.01〜0.2%十V:0.005〜0.4
% Nbは、加熱鍛造時に、鍛造により微細化した組織が再
結晶により粗大化するのを防ぐ。
微細組織が水冷により維持される結果、靭性が高くなる
。 ■は、Nbの作用を助ける。
しかし、いずれも過大になるとかえって靭性を低下させ
るし、窒化処理に先立つ加工にとっても好ましくない。
S:0.03〜0.35%、Pb :0.05〜0.3
%、Bi  :0.02〜0.2%、Be:0.03〜
0.3%およびTe:0.01〜0.1%の1種または
2種以上 いずれも鋼の被削性を改善する元素であって、上記下限
以上の量を添加する。 添加量が多すぎると、熱間加工
性や靭性を害する。
MO:0.05〜0.5%およびTa :0.01〜0
.2%の1種または2種以上 これらは、前記したように強度および靭性をいっそう高
めたい場合に、任意に添加する。
効果は上記した下限値以上の添加で認められ、一方、あ
まり多聞にするとかえって靭性が低下するので、上限値
までの添加量をえらぶ。
不純物の規制について前記したところは、下記の理由に
もとづく。
P:0.10%以下 Pの存在は靭性を低下させるので含有量は低い方がよく
、上記限度内に抑えることが好ましい。
AN :0.01%以下 被削性を高めるという意図に対してA、l!は好ましく
ない存在でおるから、望ましくは上記の限度以下にする
0:201)I)m以下 被削性と窒化層深さを確保するために、できるだけ低く
規制する。 20p1)mの限界は、溶製上若干の配慮
を必要とするが、達成することが好ましい。
【実施例1 第1表に示す組成(重量%、ただしOはppIIl、残
部Fe )の鋼を、いずれも50Kg誘導炉で溶装して
インゴットにした。 番号に*印を付したものは比較例
である。
これを圧延により鍛造し、直ちに水冷することによって
焼入れをした。 鍛造焼入材の硬さHllCとシャルピ
ー値を測定して、第2表に示した。
つぎの条件で被削性を評価した。
工  具: 5KH9,φ5Mドリル 切削速度: 20TrL/min。
送   リ: 0 、 6s/ reV。
評  価ニトリル切削抵抗(Key−m>その結果を、
あわせて第2表に示す。
次に、各鍛造焼入材に対して、 550℃X20時間 ガス比N2 :町 :Ar=3ニア:1圧   カニ5
TOrr の条件でイオン窒化を行なって、有効硬化層深さを測定
した。 データをやはり第2表に付記する。
第  2  表 第  2  表 発明の効果 本発明の窒化可能な非調質快削鋼は、鍛造焼入れによっ
て適度の硬さおよび強度が生じる。 この強度は機械h
)造部品として有用なレベルにあるとともに、一方で硬
さは機械加工に差支えない程度であり、両者は適度のバ
ランスをもっている。
その上でこの非調質快削鋼は、窒化が容易であって十分
深い有効窒化層が生じるから、表面硬さ、耐摩耗性およ
び局部的な強度の一層の上昇がはかれる。
従って、この鋼は、電気通信機器の部品、精密機械や工
作機械の部品、農業機械の部品、自動車部品などの材料
として好適であって、製造工程の簡易化やコストの低減
に効果的に寄与することができる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.05〜0.2%、Si:0.15〜1.
    0%、Mn:0.5〜2.0%およびCr:0.2〜3
    .0%に加えて、Nb:0.01〜0.2%またはNb
    :0.01〜0.2%およびV:0.005〜0.4%
    、ならびにS:0.03〜0.35%、Pb:0.05
    〜0.3%、Bi:0.02〜0.2%、Se:0.0
    3〜0.3%およびTe:0.01〜0.1%の1種ま
    たは2種以上を含有し、残部Feおよび不可避の不純物
    からなる窒化可能な非調質快削鋼。
  2. (2)Mn/5≧4である特許請求の範囲第1項の非調
    質快削鋼。
  3. (3)P:0.10%以下である特許請求の範囲第1項
    の非調質快削鋼。
  4. (4)Al:0.01%以下である特許請求の範囲第1
    項の非調質快削鋼。
  5. (5)O:20ppm以下である特許請求の範囲第1項
    の非調質快削鋼。
  6. (6)C:0.05〜0.2%、Si:0.15〜1.
    0%、Mn:0.5〜2.0%およびCr:0.2〜3
    .0%に加えて、Nb:0.01〜0.2%またはNb
    :0.01〜0.2%およびV:0.005〜0.4%
    、ならびにS:0.03〜0.35%、Pb:0.05
    〜0.3%、Bi:0.02〜0.2%、Be:0.0
    3〜0.3%およびTe:0.01〜0.1%の1種ま
    たは2種以上を含有し、さらにMo:0.05〜0.5
    %およびTa:0.01〜0.2%の1種または2種を
    含有し、残部Feおよび不可避の不純物からなる窒化可
    能な非調質快削鋼。
  7. (7)Mn/S≧4である特許請求の範囲第6項の非調
    質快削鋼。
  8. (8)P:0.10%以下である特許請求の範囲第6項
    の非調質快削鋼。
  9. (9)Al:0.01%以下である特許請求の範囲第6
    項の非調質快削鋼。
  10. (10)O:20ppm以下である特許請求の範囲第6
    項の非調質快削鋼。
JP28287686A 1986-11-27 1986-11-27 窒化可能な非調質快削鋼 Pending JPS63137147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28287686A JPS63137147A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 窒化可能な非調質快削鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28287686A JPS63137147A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 窒化可能な非調質快削鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137147A true JPS63137147A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17658229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28287686A Pending JPS63137147A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 窒化可能な非調質快削鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137147A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083455A (en) * 1998-01-05 2000-07-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steels, steel products for nitriding, nitrided steel parts
WO2003046240A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 Nkk Bars & Shapes Co., Ltd. Acier de decolletage
US8124008B2 (en) 2001-11-30 2012-02-28 Jfe Bars & Shapes Corporation Free cutting steel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083455A (en) * 1998-01-05 2000-07-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steels, steel products for nitriding, nitrided steel parts
WO2003046240A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 Nkk Bars & Shapes Co., Ltd. Acier de decolletage
US8124008B2 (en) 2001-11-30 2012-02-28 Jfe Bars & Shapes Corporation Free cutting steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220855A (ja) 非磁性高強度ステンレス鋼およびその製造方法
JPH11350065A (ja) 旋削加工性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPH0555585B2 (ja)
JPS63137147A (ja) 窒化可能な非調質快削鋼
JP3297500B2 (ja) 被削性の優れた高強度棒鋼
JPS62270752A (ja) 窒化処理性に優れた快削鋼
JP2024048190A (ja) 被削性と窒化特性に優れた窒化用鋼
JPH01191764A (ja) 浸炭焼入れ用快削鋼
US4946645A (en) Steel for gears, having high strength, toughness and machinability
JP3253702B2 (ja) 被削性に優れた機械構造用炭素鋼
JP2003342677A (ja) 被削性に優れる機械構造用鋼および該鋼からなる機械構造用部品の製造方法
JPH06212348A (ja) 被削性に優れた機械構造用鋼
JP2591807B2 (ja) 冷間鍛造性及び高周波焼入れ性に優れた機械構造用炭素鋼
JP2991869B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼
KR100310757B1 (ko) 기계가공이자유로운오스테나이트스테인레스강
JPS621823A (ja) 被削性にすぐれた高Mn非磁性鋼の製造方法
JP2965424B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼
JPS62260042A (ja) 高強度非調質強靭鋼
JP3354240B2 (ja) 被削性に優れた機械構造用鋼
JPH0672280B2 (ja) 高靭性浸炭用鋼
JP3065495B2 (ja) 被削性、耐食性および熱間加工性に優れた快削ステンレス鋼
JPH04180541A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼
JP2003293081A (ja) 被削性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼
KR100188881B1 (ko) 기어제조용 강
JPH0867944A (ja) 耐疲労特性に優れた熱間加工用非調質鋼