[go: up one dir, main page]

JPS63129955A - コ−ヒ−抽出液の安定化方法 - Google Patents

コ−ヒ−抽出液の安定化方法

Info

Publication number
JPS63129955A
JPS63129955A JP61278150A JP27815086A JPS63129955A JP S63129955 A JPS63129955 A JP S63129955A JP 61278150 A JP61278150 A JP 61278150A JP 27815086 A JP27815086 A JP 27815086A JP S63129955 A JPS63129955 A JP S63129955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
extract
extract solution
coffee beans
coffee extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61278150A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Oosawa
大沢 ヒデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto AGF Inc
Original Assignee
Ajinomoto General Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto General Foods Inc filed Critical Ajinomoto General Foods Inc
Priority to JP61278150A priority Critical patent/JPS63129955A/ja
Priority to US07/119,945 priority patent/US4798732A/en
Priority to CA000551875A priority patent/CA1324286C/en
Priority to KR1019870013068A priority patent/KR950011579B1/ko
Priority to CN87107978A priority patent/CN1020662C/zh
Publication of JPS63129955A publication Critical patent/JPS63129955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/36Further treatment of dried coffee extract; Preparations produced thereby, e.g. instant coffee
    • A23F5/40Further treatment of dried coffee extract; Preparations produced thereby, e.g. instant coffee using organic additives, e.g. milk, sugar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/243Liquid, semi-liquid or non-dried semi-solid coffee extract preparations; Coffee gels; Liquid coffee in solid capsules

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコーヒー抽出液の安定化方法に関し、更に詳細
には、コーヒー抽出液またはその濃縮液に凍結粉砕生コ
ーヒー豆からの抽出物’tJ7s加することによるコー
ヒー抽出液の安定化方法に関する。
(従来技術) コーヒー抽出液ハ、インスタントコーヒー粉末の製造の
次め、またはこれを濃縮した濃縮コーヒー液の製造の友
めに使用されている。しかしながら、コーヒー抽出液は
極めて不安定であり、特に酸素と接触することにより抽
出液中の取分が短時間で酸化され、コーヒーの味および
香りが著しく劣化することが知られている。
このようなコーヒー抽出液の味および香りの劣化を防止
するため、多量の糖、例えば蔗塘、ブド−糖等、を添加
する方法や、食品添加用抗酸化剤テするアスコルビンr
ll(ビタミンC)k少量添加する方法が提案されてい
る。しかしながら、糖の添加による方法ではコーヒー抽
出液が甘くなり過ぎるか、または高カロリーの製品にな
ってしまう。
ま次、ビタミンCを使用する場合にはコーヒー抽出物と
の共存で、チャイニーズハムスター細胞に対して、コー
ヒー抽出物のみに比べ、突然変異原性が4倍以上の増加
を示すという報告があり、消費者の印象も悪い。
また、コーヒー抽出液を充填し九容器中に液化炭酸ガス
筐たはドライアイスを添加して容器の頂部空間を二酸化
炭素雰囲気にして、コーヒー抽出液の安定化を計ること
も提案されている。しかしながら、コーヒー抽出液中に
は既に酸素が溶存しているためヘッドスペースへの炭酸
ガスの吹込み程度ではコーヒー抽出液の自動酸化を防止
できず、経時的酸化および劣化が起ることが判っている
(発明が解決しようとする問題点) コーヒー抽出液ま九は濃縮コーヒー液の品質の安定化を
行うのに、糖類、ビタミンC等の添加が試みられてき次
が、満足な結果が得られなかった。
ま九、コーヒー抽出液ま九は濃縮コーヒー液を容器に充
填し、頂部空間を炭酸ガス等の不活性ガスで置換し、容
器を密封する方法も提案されていたが、品質の劣化を十
分に防止できなかった。
(問題点全解決するための手段) 本発明は天然抗開化物であり、しかも生コーヒー豆から
抽出されるコーヒー豆由来の物質全コーヒー抽出液また
は濃縮コーヒー液に添加することにより、池のコーヒー
品質を損うことなく安定性全改善することに成功した。
本発明の生コーヒー豆からの抗酸化物質は、生コーヒー
豆を脱脂して微粉砕するか、または微粉砕後に脱脂し、
次いで熱水抽出によって調製できる。
生コーヒー豆は常法により脱脂を行う。脱脂はへキサン
または石油エーテル等の有機溶剤により生コーヒー豆中
の油脂成分を抽出除去する。この抽出効率を高めかつ後
で行う微粉砕を容易にするために抽出前に粗粉砕を行う
ことが好ましい。特にジェットミルを行う場合に1l−
1,粗粉砕を行うことが一般的である。粗粉砕は慣用の
方法で行うことができるが、生コーヒー豆中の各成分の
安定化および粉砕の効率を上げるため生コーヒー豆を急
速凍結後コーヒーグラインダーまたは衝撃式粉砕機等に
よって約8〜60メツシユ程度に粉砕する。
粗粉砕された生コーヒー豆を有接溶剤で抽出する。抽出
温度は通常室温で行うのが好都合であるが、昇温寸たは
冷却温度で行うこともできる。室温静電条件下では02
〜zO時間程度で脱脂を行うことができる9必要に応じ
て、抽出操作を2回またはそれ以上繰返して脱脂を完全
に行うこともできる。
脱脂後、粗粉砕生コーヒー豆から濾過および/または風
乾等によって有機溶剤を除去する。
脱脂後生コーヒー豆をジェットミル粉砕ま九は凍結微粉
砕により平均粒径100μm以下、好ましくは40μm
以下に微粉砕する。工程の簡略化および抽出効率からみ
て、凍結微粉砕を行うことが好ましい。又、生コーヒー
豆を粗粉砕することなく直ちに平均粒径100μm以下
に微粉砕し、次いで脱脂処理を行っても良い。
粗粉砕脱脂、微粉砕した生コーヒー又は微粉枠抜脱脂し
た生コーヒーは次いで熱水抽出を行う、微粉砕物を適量
の、例えば5〜30重景倍の熱水に混合し、5〜30分
程度、好ましくは10〜20分程度沸騰させることによ
り抗酸化物質の熱水抽出を行う。
抽出後、抽出済み微粉砕生コーヒーを例えば濾過により
除き、P液をそのま\、ま友は濃縮および/leは乾燥
して抗酸化剤として使用する。
本発明で使用される抗酸化剤は従来の酵素処理の方法に
よって得られる生コーヒー豆からの抽出物に比較して強
い抗酸化力を持つばかりでなく、その製造工程も簡単で
かつ効率も良いことが判つ*。
本発明の生コーヒー豆から調製し几抗酸化物質は、コー
ヒー抽出液または濃縮コーヒー抽出液にコーヒー固形分
に対し、生コーヒー豆抽出物が0.005〜20重量%
、好しくは0.15%〜5重i%の量で添加する。本発
明の抗酸化物質は、生コーヒー豆由来の物質であるから
、添加によってコーヒーに風味、香りの実質的変化を起
す恐れがなく、しかも添加物としての安全性にも問題が
無く、使用t’を自由に決定できる。更に、本発明の方
法によりコーヒー液は長期間抗酸化特性を示し、高い安
定効果が確認された。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する、 実施例1 (11天然抗酸化物質の抽出: 生コーヒー豆全液体窒素を用いて凍結粉砕し、約20〜
30ミクロンの平均粒子サイズの粉末金得た。この粉末
201J’t100CCの水中で15分間沸騰させ、時
折注水を用いつ\100CC1−保持しつ\濾過によっ
て固形分を除去し、ろ液に水を加えて全量を100CC
になるように調節した。
(2)  コーヒー濃縮液への添加: 上記(1)で得九抽出液20CCを1009の濃縮コー
ヒー抽出液(345%)に添加、混合し次。
(3)  効果: 本抗酸化物質のコーヒーに対する安定化を調べる為、比
較試験を行った。
濃縮コーヒー抽出液(34,5%)1009をとり、こ
れに20CCの上記抽出液kfls加し、十分撹拌した
後、共栓付試験管に入れた。同様に調義したサンプルを
同様に試験管に入れ、−20℃、5℃および32℃で各
3本宛2週間保管した。
対囮として上記抽出液20CCに代えて同量の水を添加
し、同じ条件下に保管した。
保管開始時、1週間後および2週間後にそれぞれのサン
プルおよび対照について、lNNaOH水溶液を用いた
滴定により濃縮コーヒー液1009に対する滴定酸度(
CC/1009)を測定した。
結果を下記の第1表に示す。尚、酸度は試験されたコー
ヒー液の酸化の程度を示すものである。
32℃  20,0  23.8  24,7  25
,6  26.45℃ 20,0  21.9  24
,2  22,5  24.9第1表の結果に示される
ように、1週問および2週間保存後におけるサンプルの
滴定酸度の増加は対照の増加に比較して、次の第2表の
通りである。
32℃      81%       88%5℃ 
     45%       51%本発明の方法は
、5℃ま7tはそれ以下の温度でのコーヒー液の保管に
ついて安定効果が明らかである。但し、32℃の保管で
は滴定酸度の増加比率は、対照の増加の81%および8
8%(各1週間後、および2週間後)となり対照との差
異は著しいものでなかった。
実施例2 (1)実施例1の(1)と同様な方法で抽出した生コー
ヒー豆抽出物30CCを1009の濃厚コーヒー抽出液
(34,5%)に6加、混合し比、(2)効果: 本抗酸化物質のコーヒー風味に対する影響ftvf4べ
るため上記(IIのように調製したサンプルと生コーヒ
ー豆抽出物無添加の対照コーヒーとを官能試験により比
較検討した。
サンプルおよび対照コーヒーは冷凍下(−18〜−20
℃)、冷r下(0〜−5℃)および室温(20℃)で保
存し、風味の経時変化を調べ友。
結果を第3〜5表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)コーヒー抽出液またはその濃縮液に粉砕生コーヒー
    豆からの抽出物を添加することから成るコーヒー抽出液
    の安定化方法。 2)前記抽出物が、凍結微粉砕した生コーヒー豆を熱水
    抽出して得たものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3)前記抽出物が生コーヒー豆を脱脂して、もしくは、
    脱脂せずに、平均粒径100μm以下に微粉砕するか、
    又は生コーヒー豆を直ちに平均粒径100μmに微粉砕
    し、次いで脱脂するか、もしくは脱脂せずに、得られた
    微粉末を熱水抽出して得ることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の方法。
JP61278150A 1986-11-21 1986-11-21 コ−ヒ−抽出液の安定化方法 Pending JPS63129955A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278150A JPS63129955A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 コ−ヒ−抽出液の安定化方法
US07/119,945 US4798732A (en) 1986-11-21 1987-11-12 Method of stabilizing coffee extract solution
CA000551875A CA1324286C (en) 1986-11-21 1987-11-16 Method of stabilizing coffee extract solution
KR1019870013068A KR950011579B1 (ko) 1986-11-21 1987-11-20 커피 추출물 용액의 안정화 방법
CN87107978A CN1020662C (zh) 1986-11-21 1987-11-20 稳定咖啡提取液的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278150A JPS63129955A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 コ−ヒ−抽出液の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129955A true JPS63129955A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17593287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278150A Pending JPS63129955A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 コ−ヒ−抽出液の安定化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4798732A (ja)
JP (1) JPS63129955A (ja)
KR (1) KR950011579B1 (ja)
CN (1) CN1020662C (ja)
CA (1) CA1324286C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289450A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Japan Foods Kk エアゾール容器入りコーヒーおよびその製造法
KR100423798B1 (ko) * 1994-07-23 2004-06-12 쏘시에떼데쁘로뒤네슬레에스.아. 산화방지조성물및이의제조방법
JP2013542740A (ja) * 2010-11-23 2013-11-28 ネステク ソシエテ アノニム 起泡性が改良された製品
JP2016501548A (ja) * 2012-12-28 2016-01-21 ネステク ソシエテ アノニム 乳化剤系

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE45662T1 (de) * 1986-02-06 1989-09-15 Code Kaffee Handel Kaffee und verfahren zu dessen herstellung.
GB8617222D0 (en) * 1986-07-15 1986-08-20 Tate & Lyle Plc Sweetener
JPH0712281B2 (ja) * 1989-06-27 1995-02-15 ザ・コカ‐コーラ・カンパニー コーヒー缶飲料の製造法
US6759072B1 (en) 1999-08-14 2004-07-06 The Procter + Gamble Co. Methods and systems for utilizing delayed dilution, mixing and filtration for providing customized beverages on demand
US6808731B1 (en) 1999-08-14 2004-10-26 The Procter & Gamble Co. Coffee extract and process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
US6726947B1 (en) 1999-08-14 2004-04-27 The Procter & Gamble Co. Process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
CA2829365C (en) * 1999-08-14 2015-08-11 The Folger Coffee Company Methods and systems for utilizing delayed dilution, mixing and filtering to provide customized varieties of fresh-brewed coffee on-demand
US7713566B2 (en) 1999-12-21 2010-05-11 Zapp Loretta M Method for enhancing post-processing content of beneficial compounds in beverages
CA2429553A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-30 Oncology Sciences Corporation A method for enhancing post-processing content of beneficial compounds in beverages naturally containing same
PL375031A1 (en) 2002-09-27 2005-11-14 Nestec S.A. Stabilizer-free stabilized coffee aroma
JP4812222B2 (ja) * 2002-11-26 2011-11-09 花王株式会社 ミネラル吸収促進剤
US20040253356A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Applied Food Sciences, Llc Extraction method for use in extracting beneficial compounds from coffee beans
US8505440B2 (en) * 2003-07-22 2013-08-13 The Coca-Cola Company System for varying coffee intensity
US8327754B2 (en) * 2003-07-22 2012-12-11 The Coca-Cola Company Coffee and tea pod
US20060196364A1 (en) * 2003-07-22 2006-09-07 The Coca-Cola Company Coffee & Tea Pod
US6948420B2 (en) * 2003-07-22 2005-09-27 The Coca-Cola Company Coffee and tea pod
US20080038441A1 (en) * 2003-07-22 2008-02-14 The Coca-Cola Company Systems and Methods of Brewing Low-Cholesterol Espresso
WO2005032570A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Oryza Oil & Fat Chemical Co., Ltd. ダイエット用組成物
IL159990A (en) 2004-01-21 2008-03-20 Eyal Eliav Method, device and system for embedding content across the surface of a beverage
AU2005280971A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Takasago International Corporation Concentrated coffee extract and process for producing the same
US7964230B2 (en) * 2006-08-04 2011-06-21 The Coca-Cola Company Method of sealing a pod for dispersible materials
US7947316B2 (en) * 2006-08-04 2011-05-24 The Coca-Cola Company Pod for dispersible materials
IL178519A (en) * 2006-10-15 2016-04-21 Shlomo Magdassi Edible paint preparation
WO2009031563A1 (ja) * 2007-09-03 2009-03-12 Suntory Holdings Limited 容器詰めコーヒー飲料
GB2482032B (en) 2010-07-16 2013-04-10 Kraft Foods R & D Inc Coffee products and related processes
JP6322138B2 (ja) * 2011-08-01 2018-05-09 コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ. 液体コーヒー濃縮物の製造方法
GB201503581D0 (en) * 2015-03-03 2015-04-15 Woodall Guy A beverage
ES2833723T3 (es) * 2017-06-22 2021-06-15 Mastercoldbrewer Ag Procedimientos de procesado de cerezas del café

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951763A (ja) * 1982-09-16 1984-03-26 Nippon Rikagaku Yakuhin Kk 食用天然抗酸化物質の製造法
JPS62269642A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 T Hasegawa Co Ltd コ−ヒ−抽出液の品質劣化防止方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE741806A (en) * 1969-11-17 1970-05-04 Self-oxidation prevention of oil etc using green coffee - extraction
US3997685A (en) * 1971-06-30 1976-12-14 The Procter & Gamble Company Stable aroma, flavor and aroma and flavor products from aroma- and flavor-bearing substrates
JPS51763A (en) * 1974-06-24 1976-01-06 Sanyo Chemical Ind Ltd Senshokuhaisuino shorizai
US4279937A (en) * 1976-04-29 1981-07-21 The Procter & Gamble Co. Liquid extract decaffeination with benzyl alcohol containing mixtures
JPS6138347A (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd 給気グリル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951763A (ja) * 1982-09-16 1984-03-26 Nippon Rikagaku Yakuhin Kk 食用天然抗酸化物質の製造法
JPS62269642A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 T Hasegawa Co Ltd コ−ヒ−抽出液の品質劣化防止方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289450A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Japan Foods Kk エアゾール容器入りコーヒーおよびその製造法
JPH0438376B2 (ja) * 1988-05-16 1992-06-24
KR100423798B1 (ko) * 1994-07-23 2004-06-12 쏘시에떼데쁘로뒤네슬레에스.아. 산화방지조성물및이의제조방법
JP2013542740A (ja) * 2010-11-23 2013-11-28 ネステク ソシエテ アノニム 起泡性が改良された製品
JP2016501548A (ja) * 2012-12-28 2016-01-21 ネステク ソシエテ アノニム 乳化剤系

Also Published As

Publication number Publication date
KR880005870A (ko) 1988-07-21
KR950011579B1 (ko) 1995-10-06
CN1020662C (zh) 1993-05-19
CN87107978A (zh) 1988-06-01
US4798732A (en) 1989-01-17
CA1324286C (en) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63129955A (ja) コ−ヒ−抽出液の安定化方法
TWI646899B (zh) Tea beverage and manufacturing method thereof
TWI418302B (zh) 茶菁粉末及其應用
US20070077343A1 (en) Process of concentrating tea and/or herbal aroma and beverages or flavors using the resulting concentrated aroma
KR20100033332A (ko) 다엽 식용유 및 그 제조방법
CN101969784B (zh) 速溶绿茶
KR101454668B1 (ko) 스티밍 처리 커피 추출액과 저온 추출 커피 추출액을 포함하는 커피 음료 조성물 및 그 제조 방법
KR101301259B1 (ko) 풍미 및 용해도가 증진된 비즈 커피 조성물의 제조방법
AU2016336180B2 (en) Process for micronizing coffee particles
KR102632480B1 (ko) 기호도와 항산화 효과가 우수한 망고 스무디의 제조방법
CN111838376A (zh) 一种咖啡深加工的方法
JP2013244007A (ja) 焙煎植物フレーバー並びに焙煎植物エキスの製造方法
KR20130076210A (ko) 커피 원두 전체를 활용한 초미세 입자 커피 액상 분말 제조 방법 및 그를 이용한 제품
JP7074418B1 (ja) 発酵茶抽出液の製造方法
JP2860494B2 (ja) 老化制御即席粉末茶およびその製造法
KR102066164B1 (ko) 워터브루 커피, 이의 제조방법 및 제조장치
JP7593590B2 (ja) コーヒー製品の製造方法
JPH0870775A (ja) 高嗜好性抽出液の製法
KR101117077B1 (ko) 홍차추출액을 이용한 커피추출액의 제조방법
JP5999826B2 (ja) ユーデスモールを有効成分とする自律神経調節用組成物及び飲料
CN116058413B (zh) 一种乌龙茶乳饮料及其制备方法
JP5911789B2 (ja) ユーデスモールを有効成分とする自律神経調節剤
JP2019041708A (ja) ペースト茶の製造方法
JPH062027B2 (ja) コ−ヒ−の風味安定化法
CN119498427A (zh) 一种高低温复合萃取岩茶冻干粉的制备方法及其应用