[go: up one dir, main page]

JPS63126619A - 曲げ加工機の自動化装置 - Google Patents

曲げ加工機の自動化装置

Info

Publication number
JPS63126619A
JPS63126619A JP27220686A JP27220686A JPS63126619A JP S63126619 A JPS63126619 A JP S63126619A JP 27220686 A JP27220686 A JP 27220686A JP 27220686 A JP27220686 A JP 27220686A JP S63126619 A JPS63126619 A JP S63126619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
handling
workpiece
lower die
bending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27220686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440089B2 (ja
Inventor
Tsuneji Nonaka
野中 恒司
Masahiko Yoshida
雅彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27220686A priority Critical patent/JPS63126619A/ja
Publication of JPS63126619A publication Critical patent/JPS63126619A/ja
Publication of JPH0440089B2 publication Critical patent/JPH0440089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • B21D5/0254Tool exchanging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は金属板材に対する曲げ加工を行なう曲げ加工機
の自動化装置に関する。
【背景技術】
照明器具の反射板を成形する時のように、金属板材であ
るワークに対して多くの+IIJげ加工を施す必要があ
る場合、これを自動化するにあたっては、従来、必要な
曲げ工程数分の曲げ加工機を設置し、各曲げ工程を各曲
げ加工機に分担させるとともに、曲げ加工機間のワーク
の受は渡し及び各曲げ加工機に対するワークの供給取り
出しのための設備を設けることで行なっていた。このよ
うなライン化による自動化は、対象とする製品が小品種
で且つ曲げ工程数が一致するものについては、大きな効
果を発揮する。しかし、必要とする曲げ工程数に差があ
るような製品については、ライン中の曲げ加工機の台数
に過不足が生じ、多品種の曲げ加工を行なうには効率が
悪く、従来では殆ど人手作業に頼っていたのが現状であ
る。
【発明の目的】
本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは多品種少量生産に適するとともに、
生産コスト及び設備コストを低減することができる曲げ
加工機の自動化装置を提供するにある。
【発明の開示】
しかして本発明は、上型及び下型を複数種に自動交換で
きる曲げ加工機と、ワークのハンドリングを行なうハン
ドリング装置と、曲げ加工前後におけるワークの保持を
行なうサポート装置とからなり、ハンドリング装置及び
サポート装置は多軸制御が可能なものとしていることに
特徴を有するものである。 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、この
自動化装置は、上型16と下型15とを複数種に自動交
換できるNC(数値制御)型曲げ加工機1に、ワーク保
持用のサポート装置2と、一対のハンドリング装置3,
3を設置することによって構成されている。 ここで示した曲げ加工PIilは、第1図及V第2図に
示すように、ベッド10上にホルダー11を介して回転
式の下金型15が設置され、ベッド10の上方に位置す
るラム12に上型16が取り付けられている。ここで下
金型15は、第3図から明らかなように、断面正方形と
されているとともに、各角部にV曲げ用下型15a、1
5b、15dと逆■曲げ用下型15cとが形成されてい
るものであり、その回転によって、使用する下型15a
〜15dを切り換えることができるものである。そして
上型16として、ここでは■曲げ用上型16a、16c
と逆V曲げ用上型16bの3!をラム12に選択的にセ
ットするものとしである。図中14はバックデージであ
る。 上記曲げ加工機1の作業者側に設置されているサポート
装r!12及び一対のハンドリング装置3゜3について
次に説明する。これらの装置2,3.3も数値制御で位
置及び動作が制御されるもので、曲げ加工filの正面
中央部に設置されているサポート装置2は、mi図に示
すところのX、Y、Zの3粕が数値制御軸となっている
とともに、Z軸まわり(lの回転も数値制御されるもの
で、そのサポートユニット21の先端にマグネット式の
ワーク保持部20を回転自在に備えている。曲げ加工機
1の正面両側に夫々設置されているハンドリング装置3
,3は、共にX、Y、Zの3袖に加えて、Yil[lま
わり(θ)の回転が数値制御されるもので、夫々ワーク
5をつかむハンドリングチャック30を備えている。こ
のハンドリングチャック30は第4図及び第5図に示す
ように、上爪31と下爪32とでワーク5をつかむもの
であるが、上爪31よりも下爪32の方が長くされてい
る。 次に動作について説明する。左右のハンドリング装置3
.3の各ハンドリングチャック30.30によって両端
が保持されたワーク5は、下金型15とサポートユニッ
ト21の上にセットされ、その後バックデージ14にワ
ーク5を突当ててから、上型16を下金型15との間隔
が7−ク5の板厚となるまで下降させて上型16と下金
型15との間でワーク5をはさむ仮保持を行なう。つい
でハンドリングチャック30を解除してから、上型1G
を再下降させることで、曲げ加工を行なう。 この曲げ加工の最中には、サポートユニット21及びハ
ンドリングチャック30をワーク5に追従させ、曲げ加
工が完了した時点でサポートユニット21のマグネット
式ワーク保持部20を作動させてワーク5を保持すると
ともに、左右のハンドリングチャック30.30で再び
ワーク5のチャックを行ない、上型16が上昇した後、
次の曲げ加工のためのハンドリングをハンドリング装置
3゜3″c1あるいはサポート装置2にて行なう。この
間、曲げ加工機1においては、次の曲げ加工のための上
型16と下金型15とのセットがなされる。 全曲げ加工が完了するまで、上記の作業を繰り返すもの
である。 ハンドリングチャック30の上爪31を下爪32より短
くしであるのは、上記の追従時、つまりハンドリングチ
ャック30の下爪32がワーク5を追って動く時、第5
図(a)に示すように、ハンドリングチャック30をY
軸方向にいったん動かして、ワーク5の端部と上爪31
との干渉を防ぐことができるようにしているためである
。チャック時には、!@5図(b)に示す位置に両爪3
1.32を置いて、ワーク5のチャックを行なう。 第6図は3種の上型16a−16cと、4Miの下型1
5a〜15dとで行なう曲げ加工の一例を示している。 図中口とハの開及びハと二の開では、ワーク5をY紬ま
わり(θ)に回転させる小反転を行なっている。逆■曲
げ用の上型16bと下型15cを用意しているのは、ワ
ーク5をZ紬まわり(α)に回転させる大反転を行なわ
なくとも済むようにしているためである。もっとも、製
品によっては大反転も必要となることがあるために、前
述のように、サポート装置2にこの機能を持たせである
。 回転式の下金型15を用いるにあたり、各角部に下型1
5a〜15dを設けているのは、ワー25の曲げ位置近
傍のエンボス加工との干渉を少なくとすると同時に、ホ
ルダー11にテーバ部18を設けておくことで、下金型
15の回転セット後のセンタリングが確実になされるよ
うにしているためである。
【発明の効果】
以上のように本発明においては上型及び下型を複数種に
自動交換できる曲げ加工機に対して、多軸制御が可能な
ハンドリング装置でワークのハンドリングを行なうとと
もに、同じく多軸制御が可能なサポート装置によって曲
げ加工前後におけるワークの保持を行なっていることか
ら、複数工程の曲げ加工を単独で順次行なうことができ
るものであり、このために曲げ加工の内容の変更及び曲
げ工程数の変更に柔軟に対応できるものであって、多品
種少量生産において非常に効率が良く、無人化による生
産フス・トの低減はもちろん、ライン化による自動化に
比して設備コストも低いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の破断斜視図、第2図は同上の
概略側面図、第3図は同上の回転式下金型の端面、第4
図及び第5図(a)(b)は同上のハンドリングチャッ
クの正面図、116図は曲げ加工工程の一例を示すワー
クの端面図でイ〜トは加工順序を示しており、fp17
図はハンドリング動作を示す説明図である。1は曲げ加
工機、2はサポート装置、3はハンドリング装置、5は
ワークを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上型及び下型を複数種に自動交換できる曲げ加工
    機と、ワークのハンドリングを行なうハンドリング装置
    と、曲げ加工前後におけるワークの保持を行なうサポー
    ト装置とからなり、ハンドリング装置及びサポート装置
    は多軸制御が可能なものとされていることを特徴とする
    曲げ加工機の自動化装置。
JP27220686A 1986-11-15 1986-11-15 曲げ加工機の自動化装置 Granted JPS63126619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27220686A JPS63126619A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 曲げ加工機の自動化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27220686A JPS63126619A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 曲げ加工機の自動化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126619A true JPS63126619A (ja) 1988-05-30
JPH0440089B2 JPH0440089B2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=17510583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27220686A Granted JPS63126619A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 曲げ加工機の自動化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126619A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042287A (en) * 1988-03-15 1991-08-27 Amada Company, Limited Manipulator device for a bending machine and a method for changing the position of the workpiece in a bending process
US5076091A (en) * 1989-11-16 1991-12-31 Amada Company, Limited Unit for bending sheet metal and a device for manipulating sheet metal
JP2009190058A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Murata Mach Ltd プレスブレーキシステム
WO2012014771A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社 アマダ 曲げ加工システム及び曲げ加工方法
CN111744993A (zh) * 2020-06-24 2020-10-09 于顺源 一种可一次弯折机械零部件用折弯装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037034A (ja) * 1973-06-25 1975-04-07
JPS57199522A (en) * 1982-05-07 1982-12-07 Hitachi Ltd Automatic bending device
JPS5978725A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Shin Meiwa Ind Co Ltd 板状体自動折曲げ装置
JPS5988273A (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 株式会社アマダ 折曲げ加工システム
JPS60102227A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 板状体自動折り曲げ装置
JPS6116530A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037034A (ja) * 1973-06-25 1975-04-07
JPS57199522A (en) * 1982-05-07 1982-12-07 Hitachi Ltd Automatic bending device
JPS5978725A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Shin Meiwa Ind Co Ltd 板状体自動折曲げ装置
JPS5988273A (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 株式会社アマダ 折曲げ加工システム
JPS60102227A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 板状体自動折り曲げ装置
JPS6116530A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042287A (en) * 1988-03-15 1991-08-27 Amada Company, Limited Manipulator device for a bending machine and a method for changing the position of the workpiece in a bending process
US5076091A (en) * 1989-11-16 1991-12-31 Amada Company, Limited Unit for bending sheet metal and a device for manipulating sheet metal
JP2009190058A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Murata Mach Ltd プレスブレーキシステム
WO2012014771A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社 アマダ 曲げ加工システム及び曲げ加工方法
JP2012024820A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Amada Co Ltd 曲げ加工システム及びその方法
CN111744993A (zh) * 2020-06-24 2020-10-09 于顺源 一种可一次弯折机械零部件用折弯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440089B2 (ja) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110682002B (zh) 自动化镭雕设备
US4740133A (en) Composite working device using a robot and method of accomplishing composite work using a robot
CA2342446A1 (en) Robotic turntable
JPH0411283B2 (ja)
CN217572039U (zh) 自动翻料数控设备上下料机
JPS63126619A (ja) 曲げ加工機の自動化装置
CN210648508U (zh) 车床车削加工装置
JPH0553803U (ja) Cnc旋盤における工作物運搬機構
JPH0757460B2 (ja) ワ−ク反転ロボツト
JPS62255012A (ja) 歯車加工機械の自動生産システム化装置
WO2004065061A1 (en) A machine tool, particularly for turning operations, with a manipulator device for loading and unloading workpieces
CN112517932A (zh) 一种车床车削加工装置
JPH06238457A (ja) 溶接装置
JPH07299628A (ja) 自動翼面加工装置
JP3129476B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工法と曲げ加工装置
KR950003361B1 (ko) 자동가공시스템
JPH08126901A (ja) 対向主軸旋盤
JPH08332565A (ja) 熱切断機の製品取出し方法及び製品取出し装置
JPH07259B2 (ja) 被加工物の自動搬送装置
JPS6130388A (ja) ロボツト−コンベアライン・システム
JPH0417314Y2 (ja)
JPH05123936A (ja) 工作機械における被加工物の移送装置と移送方法
JPH0484694A (ja) ワークの加工方法
JPH068078A (ja) 部品組立装置
JPH0885071A (ja) 多面体治具と治具切替え機構