[go: up one dir, main page]

JPS63126565A - 文書細断機の制御装置 - Google Patents

文書細断機の制御装置

Info

Publication number
JPS63126565A
JPS63126565A JP27475786A JP27475786A JPS63126565A JP S63126565 A JPS63126565 A JP S63126565A JP 27475786 A JP27475786 A JP 27475786A JP 27475786 A JP27475786 A JP 27475786A JP S63126565 A JPS63126565 A JP S63126565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
shredded
dual
shredding
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27475786A
Other languages
English (en)
Inventor
曽我 明広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27475786A priority Critical patent/JPS63126565A/ja
Publication of JPS63126565A publication Critical patent/JPS63126565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」二の初用分野〉 本発明は、不要文1作を細断する文書細断機(ンユレッ
ダー)におけろ細断屑収容箱周辺の制御装置に関する。
く従来技術〉 従来の文書細断機は、細断用紙を細断する一対の細断刃
と、該細断刃を回転させる電動機と、前記細断刃により
細断された細断屑を受ける収容箱とを具え、該収容箱は
本体の下部に出し入れ自在に収納されていた。したがっ
て収容箱か細断屑で満杯になった場合、収容箱を本体下
部より取り出し別の所に持ち運び細断屑を廃棄している
〈 発明が解決しようとする問題点 〉上記従来の文書
細断機では、収容箱jlH(状態で別人が細断用紙を細
断しようとしfコ時、収容箱が無いにもかかわらず細断
刃が駆動し、細断用紙を細断してしまうため、細断屑が
本体下部中に散乱してしまい、後で本体下部の中を清掃
しなければならなくなる問題がある。又、従来ては、収
容箱の有無検知と収容箱内の細断屑満杯検知は別々のセ
ンサー(スイッチ)で行っていたため、その分だ1)文
書細断機の制御回路が曳雑高価とζろ問題ムある。
そ二で、本発明は、収容箱無信号と細断屑1・1「石状
態との両状態で電動機を強制的に停止させて本体の細断
屑の散乱を防止し得、かつこれら両状態の検知を一個の
兼用センサーで行える安価な制御装置の提供を目的とし
ている。
く 問題点を解決するための手段 〉 本発明による問題点解決手段は、第1図の制御装置を具
えた文書細断機の縦断側面図、第2図の同じく収容箱内
に細断屑が満杯状態となった本体下部の縦断正面図、第
3図の空の収容箱を本体中へ矢印方向に挿入しf二状態
を示す要部側面図、第・1図は同じく収容箱を取り出す
途中の状態を示す要部側面図、第5図の本体の上面に形
成された表示部の正面図の如く、細断用紙lを細断する
細断刃2と、該細断刃2を回転させる電動機3と、前記
細断刃2により細断された細断屑4を受ける収容箱5と
を具え、該収容箱5は本体Aの下部に出し入れ自在に収
納された文書細断機において、前記電動機3の駆動回路
に兼用センサー6が接続され、該兼用センサー6は、収
容箱5の本体内有無検知機能と収容箱内の細断屑満杯検
知機能とを兼備せしめられ、該兼用センサー6は収容箱
無信号と細断屑満杯信号とが互に同一信号とされると共
に、該同一信号で兼用センサー6は電動機3を強制的に
停止さけろよう電動機3の駆動回路に接続されたもので
ある。
〈作用〉 上記問題点解決手段において、第2図の如(、収容箱5
内の細断屑・1の項部4aが、収容箱5の側壁上縁5a
より盛上つノコ満杯状態では投光器I8からの光軸を遮
断するので、受光器19はオフし、兼用センサー6は細
断屑満杯信号を出力するので、その信号により電動機3
の駆動回路はオフに、細断刃2は停止に切換えられろ。
次に第4図の如く、収容箱5を矢印の方向へ引っばると
、遮光板21は、第3図の非遮光姿勢21Bから第4図
の遮光姿勢21Aに支軸20を中心に自重で回転し、投
光器18の光軸を遮ぎる様になり、受光器19はオフと
なるので、兼用センサー6は収容箱無信号を出力し、電
動機3と細断刃2は停止したままである。
このように、兼用センサー6の働きにより、収容箱無状
態と細断屑満杯状態との両状態で電動機を強制的に停止
させて本体の細断屑の散乱を防止−4°る。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明制御装置を具えた文書細断機の縦断側面
図であり、図示の如く、本発明制御装置は、細断用紙l
を細1rrずろ一対の細断刃2と、該細断刃2を回転さ
せるコンデンザーラン型電動機3と、1)孔己細断刃2
により細断された細断屑4を受ける収容箱5とを具え、
該収容箱5は本体Aの下部に出し入れ自在に収納された
文書細断機において、前記電動機3の駆動回路に兼用セ
ンサー6が接続され、該兼用センサー6は、収容箱5の
本体内有無検知機能と収容箱内の細断屑満杯検知機能と
を兼6:;iせしめられ、該兼用センサー6は、収容箱
無信号と細1折屑満坏信号とが互に同一信号とされると
共に、該同−信弓で兼用センサー6は電動+a3を強制
的に停止さUるようマイクロコンピュータ製制御回路を
介して(または介さずに)電動機3の駆動回路に接続さ
れている。
7は本体への上部に配設された自動給紙部で、これは、
細断用紙載置台8と、一対の駆動ローラー9.10と、
これに掛巻されfこ給送ベルト1.1と、該ベルト11
の上方に配設された規制ローラー12とから構成される
装置台8上に積重ねられた細断用紙は最下部のものから
順に規定量(例えば二十枚)づつ細断刃2に送り込まれ
る。13は手差給紙部で、これは、給紙[−、TI 1
4のカバー15とガイド板16a、16bとから形成さ
れ、少量の細断用紙や緊急に処理したい細断用紙がある
ときには、カバー15を開けてその細断用紙を給紙口1
4へ手差投入すれば細断される。17は収容箱5の出(
、入れ用ドアである。
前記細断刃2の細断能力は、50g/m2、紙で約二十
枚である。しノコがって、給送ベルト11と規制ローラ
ー12の間隔は二十枚以上の紙が通過しない間隔に調整
されている。ま1こ、前記ガイド板16a、16bの間
隔も二十枚以上は通過しないように調整されている。
第2図は収容箱5内の細断屑4が満杯状態となった本体
下部の縦断正面図である。図示の如く、11丁j記兼用
センサー6は、収容箱5の両側壁上縁5aの少し上方に
配された投光器18(例えば発光ダイオード)と、受光
器19(例えばフォトトランジスタ)と、前記投光器1
8(または受光519)を遮光・非遮光自在に切換える
よう支軸20で本体Aに支持された遮光板21とから構
成されており、収容箱5内の細断屑4の頂部4aか、収
容箱5の側壁上縁5aより盛上った満杯状態では、遮光
板21は投光器18からの光軸を遮断するので、受光器
19はオフし、兼用センサー6は細断屑満杯信号を出力
するので、その信号により電動機3の駆動回路はオフに
、細断刃2は停止に切換えられろ。
第3図は、空の収容箱5を本体中へ矢印方向に挿入した
状態を示す要部側面図であり、図示の如き収容箱5の挿
入時に遮光41221は収容箱5の側壁上縁5aに押さ
れ支軸20を支点としその遮光姿勢21Aから非遮光姿
勢21E3へ回転する。この遮光板21の非遮光姿勢2
1Bにおいて投光器18の光は受光′a、19に受光さ
れ、兼用センサー6は収容箱有信号を出ツJするので電
動機3と細断刃2は通常の回転動作を行う。
第4図は収容箱5を取り出す途中の状態を示す要部側面
図であり、収容箱5を矢印の方向へ引っばると、遮光板
2【は第3図の非遮光姿勢21Bから第4図の遮光姿勢
21Aに支軸20を中心に自重で回転し、投光器18の
光軸を遮ぎる様になり、受光器19はオフとなるので、
兼用センサー6は収容箱無信号を出力し、電動機3と細
断刃2は停止する。
第5図は本体の上面に形成された表示部の正面図である
。図において、22は満杯表示ランプ、23は制御装置
を構成する細断刃始動スイッチボタン、24は細断刃停
止スイッチボタン、25は細断刃停止表示ランプ、26
は細断刃動作表示ランプである。そして、満杯表示ラン
プ22は、兼用センサー6が細断屑満杯および収容箱無
信号を出力したときは点灯させ使用者に知らせる。この
状態で始動スイッチボタン23が押されても細断刃2の
駆動を行われない。
次に作用を説明すると、第1図の収容箱5を本体Aにセ
ットした状態においては、使用者が始動スイッチボタン
23を押すと、遮光板21は非遮光姿勢21Bにあり、
投光器18からの光が受光器19に入いつ制御装置によ
り電動機3と細断刃2は駆動し、細断用紙lは細断され
て収容箱5内へ細断屑4が収容されて行く。
そして、第2図の如く、収容箱5内の細断屑4の頂部4
aが、収容箱5の側壁上縁5aよの盛上った満杯状態で
は投光器18からの光軸を遮断するので、受光器19は
オフし、兼用センサー6は細断屑満杯信号を出力するの
で、その信号により電動機3の駆動回路はオフに、細断
刃2は停止に切換えられる。
次に第4図の如く、収容箱5を矢印の方向へ引っばると
、遮光板21は、第3図し)非遮光姿勢21Rから第4
図の遮光姿勢2+Aに支軸20を中心に自重で回転し、
投光器18の光軸を遮ぎる様になり、受光器19はオフ
となるので、兼用センサー6は収容箱無信号を出力し、
電動機3と細断刃2は停止したままである。
収容箱5内の細断屑4を廃棄後は空の収容箱5を再び第
3図の如く、本体Aにセットするか、収容箱5の挿入時
に遮光板21は収容箱5の側壁上縁5aに押され支軸2
0を支点としその遮光姿勢21Aから非遮光姿勢211
3へ回転する。この遮光板21の非遮光姿勢21Bにお
いて投光器18の光は受光器19に受光され、兼用セン
サー6は収容箱有信号を出力するので、電動機3と細断
刃2は通常の回転動作を行える状態となる。ケなわち、
始動スイッチボタン23を押すと通常の文書細断機を行
う。
なお、本発明は、上記実施例に限定されろものではなく
、本発明の範囲内で」二足実施例に多くの修正および変
更を加え得ることは勿論である。
〈発明の効果〉 以」二の説明から明らかな通り、本発明によると、収容
箱内の細断屑の頂部が、収容箱の側壁上縁より盛上った
満杯状態では、兼用センサーは細断屑満杯信号を出力す
るので、その信号により電動機の駆動回路はオフに、細
断刃は停止に切換えられろ。次に、収容箱を引き出すと
、兼用センサーは細断屑満杯信号と同一の収容箱無信号
を出力するので、電動機と細断刃は停止したままである
このように、本発明では、兼用センサーの働きにより、
収容箱無状態と細断屑満杯状態との両状態で電動機を強
制的に停止させて本体の細断屑の散乱を防止し得、かつ
これら両状態の検知を一個の兼用センサーで行えるので
、安価な制御装置を提供できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明制御装置を具えた文書細断機の縦断側面
図、第2図は同じく収容箱内に細断屑→が満杯状態とな
った本体下部の縦断正面図、第3図は同じく空の収容箱
を本体中へ矢印方向に挿入した状態を示す要部側面図、
第4図は同じく収容箱を取り出す途中の状態を示す要部
側面図、第5図は本体の」−面に形成された表示部の正
面図である。 l:細断用紙、2:細断刃、3:電動機、4・細断屑、
5:収容箱、6・兼用センサー、18:投光器、I9:
受光器、20:支軸、21:遮光板、21A:遮光姿勢
、21B:非遮光姿勢、A:本体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 細断用紙を細断する細断刃と、該細断刃を回転させる電
    動機と、前記細断刃により細断された細断屑を受ける収
    容箱とを具え、該収容箱は本体の下部に出し入れ自在に
    収納された文書細断機において、前記電動機の駆動回路
    に兼用センサーが接続され、該兼用センサーは、収容箱
    の本体内有無検知機能と収容箱内の細断屑満杯検知機能
    とを兼備せしめられ、該兼用センサーは収容箱無信号と
    細断屑満杯信号とが互に同一信号とされ、該同一信号で
    電動機を強制的に停止させるよう構成されていることを
    特徴とする文書細断機の制御装置。
JP27475786A 1986-11-17 1986-11-17 文書細断機の制御装置 Pending JPS63126565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27475786A JPS63126565A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 文書細断機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27475786A JPS63126565A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 文書細断機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126565A true JPS63126565A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17546157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27475786A Pending JPS63126565A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 文書細断機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121143U (ja) * 1989-03-15 1990-10-01
JPH037941U (ja) * 1989-05-26 1991-01-25
WO2011021653A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 コクヨ株式会社 シュレッダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121143U (ja) * 1989-03-15 1990-10-01
JPH037941U (ja) * 1989-05-26 1991-01-25
WO2011021653A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 コクヨ株式会社 シュレッダ
JP2011062686A (ja) * 2009-08-20 2011-03-31 Kokuyo Co Ltd シュレッダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244850B1 (en) Shredder
GB2437594A (en) Shredding machine with actuating element
US6390397B1 (en) Paper shredding device
JPH0418901B2 (ja)
US10537896B2 (en) Autofeed paper shredder with clip and staple removal
US5975445A (en) Paper shredding device
KR101764288B1 (ko) 자동 급지 및 압축 기능을 갖는 문서 세단기
JPS63126565A (ja) 文書細断機の制御装置
US7337999B2 (en) Document shredder with a continuously wound vinyl bag
JPH02303550A (ja) シュレッダ
JP3372705B2 (ja) シュレッダ
JP2008055269A (ja) シュレッダー
KR200230771Y1 (ko) 문서 세절기
JPH1110017A (ja) シュレッダー
KR900003430Y1 (ko) 문서 세절기의 세절량 감지 장치
CN220697000U (zh) 自动碎纸机
JPS6028491Y2 (ja) 文書細断機
JPS6028489Y2 (ja) シユレツダ−における紙案内装置
JPH0410905Y2 (ja)
JPH0824853B2 (ja) 文書細断機
JPS5973062A (ja) シユレツダ−
JP2004174347A (ja) シュレッダーの給紙装置
JP3102106B2 (ja) 裁断機
JPH0611998Y2 (ja) 給紙装置
JPH05277392A (ja) シュレッダー