[go: up one dir, main page]

JPS63125557A - ポリテトラフルオルエチレン若しくはテトラフルオルエチレンコポリマーを基材とする、低温可塑性において高い特性を示す製品およびその製造用ペースト - Google Patents

ポリテトラフルオルエチレン若しくはテトラフルオルエチレンコポリマーを基材とする、低温可塑性において高い特性を示す製品およびその製造用ペースト

Info

Publication number
JPS63125557A
JPS63125557A JP62216567A JP21656787A JPS63125557A JP S63125557 A JPS63125557 A JP S63125557A JP 62216567 A JP62216567 A JP 62216567A JP 21656787 A JP21656787 A JP 21656787A JP S63125557 A JPS63125557 A JP S63125557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
weight
graphite
oil
polytetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62216567A
Other languages
English (en)
Inventor
バレリオ・ビアンカルデイ
ルイジ・バレンティーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPS63125557A publication Critical patent/JPS63125557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/10Modelling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3.8の t[+ 本発明の背景 1、発明の分野 本発明は、随意グラファイトを含むテトラフルオルエチ
レン(TFE)ホモポリマー又は、コモノマー含分を0
.5重量%とするTFEコボリマ−と、パラフィン若し
くはシリコーン油を基材としたペーストにして、押出加
工により連続形状の押出品を形成するのに適し、而して
該押出品が、高温高圧(繊維機械)下で作動するフラン
ジまたはバッキング用シールガスケットの如き、場合に
よっては減摩性を示す各種タイプのシールガスケットで
特に有利な結果を以て使用される、低温可塑性の高特性
を示す、ペーストに関する。
2、従来技術 市場で、ポリテトラフルオルエチレン(PTFE)粉末
、グラファイトおよびパラフィン油を含むペーストから
出発して得られる押出品より製せられる製品例えばシー
ルガスケットが知られている。
このペーストの製造は、グラファイトを、油と揮発性溶
剤とのブレンドに分散させ、次いでPTFE粉末を加え
ることよりなる。かくして、この混合によりペーストが
得られ、そしてこのものから、油損失の防止に適した温
度でのオーブン乾燥によって溶剤が除去される。
このように製せられたペーストを押出すことによりロッ
ドが得られるが、しかし該ロッドは高い低温可塑性を示
さずまた、縦軸線方向に対する横断方向での加圧時縦方
向に破断しやすい。後者の欠点は、かかる押出品をシー
ルガスケットとして使用する際特に望ましくない。
本発明 然るに、驚くべきことに、本発明者らは、TFEホモポ
リマー又は、コモノマー含分を0.5重量%とするTF
Eコポリマーとパラフィン油若しくはシリコーン油タイ
プの油物質、凝固液および随意成分としてのグラファイ
トから出発して製せられる押出加工性ペーストが、押出
しにより、低温可塑性において高い特性を示し且つ、横
断方向での加圧時縦方向に破断しないロッドを形成しう
ることを見出した。
本発明に従ったペーストは、60〜85重量%範囲量の
TFEホモポリマー若しくはコポリマーと、15〜20
重量%範囲量の油物質と、0〜20重量%好ましくは5
〜10重量%範囲量のグラファイトを含有する。
好ましい組成物は、70重量%のPTFE、20重量%
の油物質および10重量%のグラファイトを含有する。
油物質が15重量%未満の量で存在するなら、ペースト
は乾いたもの(低可塑性)となり、逆に油物質が20重
量%より多量で存在するなら、該油物質は混合物から分
離し、ペーストをして油分過剰なものとする。
グラファイトの存在時、その量が20重量%より多量な
ら、押出し時、ペーストは剛性ロッド(低可塑性)を生
ずる。
本発明に従ったペーストは、TFEホモポリマー若しく
は、コモノマー含分を0.5重量%とするコポリマー、
を基材とした水性分散体とパラフィン若しくはシリコー
ン油そして随意成分としてのグラファイトを攪拌下で混
合することによって調製される。混合物を構成する各要
素゛の添加は、任意の順序に従い実施することができる
一般的に言えば、各種成分が十分に分散し得或は乳化し
つる如き攪拌が好ましい。
最後に、まだ攪拌されている混合物に、該混合物を凝固
しつる液を加える。
凝固液の量が多ければ多いほど、凝固の生ずる時間は短
い。
凝固物をか別後、凝固液と水を排除するのに十分高い温
度で乾燥する。
本発明のペーストを製造するのに、ラテックス形状であ
ればPTFEの水性分散体はいづれも用いることができ
る。一般的に言って、PTFE粒子が0.15〜0.4
0ミクロン好ましくは0.20〜0.35ミクロン範囲
の平均径を有するラテックスが用いられる。該水性分散
体は、10〜70重量%好ましくは50〜60重量%範
囲のPTFE濃度を有し、通常0.5〜10重量%好ま
しくは1,5〜4重量%範囲で存在する任意のイオン若
しくは非イオン表面活性剤で安定化されている。
上記分散体はまた、CaF2と1種若しくは2種以上の
コモノマー特にC3F8又はアルキルビニルエーテル又
はCs Faおよびベルフルオルビニルエーテルとのコ
ポリマーにしてコモノマーが0.5重量%未満で存在す
るものを基材としうる。
PTFE分散体の場合、例えばTeflon■(0,1
8〜0.26ミクロン) 、Fluon■(0,19■ 〜0.27ミクロン) 、 Algoffon   (
0,20〜0.35ミクロン)を基材とするものが用い
られる。
特に、平均径0.20〜0.30ミクロンのPTFE粒
子約60重量%および非イオン表面活性剤(安定剤) 
 (Triton■ )約3重量%を含む塩基性ないし
酸性pH値のA Igof fan■ が好ましく用い
られる。
水性分散体に含まれる表面活性剤は、ポリエチレングリ
コール、ポリビニルアルコール、アルキルポリオキシエ
チレン(Rioklen■)、アルキルポリオキシエチ
レン(丁ritonω )、ボリオキシエチレンボリオ
キシブロビレンブロックコボリマ−(Pluronic
■ )のごとき非イオンタイプか或はセチルトリメチル
アンモニウム臭化物なしい塩化物、セチルピリジニウム
塩化物、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム臭化物な
いし塩化物の如きイオンタイプのものでありうる。
本発明のペーストに適したグラファイトは、一般にポリ
テトラフルオルエチレン用充填剤として用いられている
ものである。
本発明に使用すべき適当な油物質は任意の鉱油(パラフ
ィン油)又はシリコーン油である。
凝固液は好ましくは、成る温度で、かなりの油損失の防
止を可能にしながらも、それ自体蒸発するに十分高い揮
発性を示す。
かかる凝固液は例えば、メチルアルコール以外の、好ま
しくは炭素原子2〜8個を有する脂肪族アルコール;ア
セトンおよびメチルエチルケトンの如きケトン;酢酸エ
チルの如きエステル:並びに硫酸アルミニウム水溶液よ
り選定される。
エチルアルコールの使用が好ましい。
記述の如く、本発明に従ったペーストは、製品、通常ロ
ッドを得るべく概ね押出される。
本発明のペーストはまた、その可塑性ゆえに漏れ若しく
は穴をシールする充填剤として用いられる。
ロッドを得るのに用いられる方法およびその特性につい
ては後記例で詳述する。
本発明のペーストから得られるロッドは、高い低温可塑
性を示し、しかも横断方向での加圧時縦破断を発生しな
い。
使用テストは概ね、径の70%減縮が達成されるまで1
0mmロットを横断圧力に付し、縦破断の存在ないしそ
の減少を確かめることにある。
なお、後記例から理解しつるように、本発明のロッドは
十分な弾性値を有する。これは、ロッドがシールガスケ
ットとして用いられる場合の基本特性である。
第1図および第2図は、手による繊維解放テストに付し
たあとのロッド2種の各端部の繊維形状(第1図は本発
明に従ったもの、第2図はPTFE粉末から得たもの)
を示す。
試料繊維の解放は、その末端部分の対応箇所で手により
実施される。
かかる繊維解放テストに付すとき、従来のロッドは、ガ
スケットとして用いるにはあまりに適さない挙動を示す
それとは対照的に、本発明のロッドは繊維分離を示さな
いことから、より良好な特性を有し、しかも寿命が長い
後記例中、ロッドは更に、破断点伸び、極限引張応力お
よび弾性率を調べるべく試料を縦引張応力に付し、また
初期径の70%変形および10m1n応力後の残留応力
を調べるべく横断方向での圧縮に付すことによって、機
械的見地から特徴づけることができる。
従来技術のロッドに比べ、本発明のロッドは、以下に示
す測定方法によるとき、特に2 MPaより低い弾性率
、I MPaより低い最大応力および0.2MPaより
低い残留応力を示す。
≦ニムエニ且豆部 後記例に従って得たペーストをピストン押出機により低
温押出に付す。
径10mmのロッドを得、これを下記手順に従いテスト
した。
Aテスト: 縦引張応カテスト: この測定は、電子力量計インスト
ロン1185により、検体長さ25mm。
幅広被覆ジョーをもつスクリューランプ、そして温度2
3℃、相対湿度50%、速度50 mm/minという
条件で実施される。
表1に、最大応力、破断点伸びおよび弾性率を掲載する
Bテスト: 縦横断方向での70%賦課変形への圧縮緩和=3mm厚
(70%変形)になるまでロッドに、縦軸線に対し、横
断方向の圧縮を加え、最大圧力を測定する。
また、横断圧縮10m1n後の残留応力を測定する。
本発明を例示するために下記例を示すが、それによって
本発明をいかなる態様にも限定するものではない。
鮭−1 ポリテトラフルオルエチレン(A1goflon■D6
0V、PTFE 60重量%、pH3)(7)水性分散
体600 g 4m、ワセリン油(ROL Oil O
B/ 30タイプ)100g(1:3.3重量%)とC
ARBOSIND製グラファイト3A63タイプ50g
を加え、完全に均質化するまで全体をかき混ぜた。更に
、攪拌(約11l100rpを継続しながら、9c%エ
チルアルコール350ccを加え、完全に凝固するまで
攪拌し続けた。生成物を150メツシユ(90ミクロン
)のナイロンフィルター上で濾過し、そのフィルターパ
ネルを120℃で2時間炉乾燥したところ、一様な灰色
の可塑性ペーストが得られた。
表1に、この製品の機械的特性を掲載する。
五−ユ Algoflon D60A分散体(PTFE  60
重量%、pH9〜10)を用い且つ、油物質およびグラ
ファイトを、表1中2および2aに示す割合で用いたほ
かは例1の如くペーストを調製した。
五−ユ グラファイトを加えなかったほかは例2に記載の如くペ
ーストを調製した。得られた白色ロッドを繊維解放テス
トに付したところ、それは第1図に見る如き特徴を示し
た。
鮭−1 A1goflon■ DVC分散体(CJs  o、o
s重量%で変性したテトラフルオルエチレンコポリマー
60重量%)を用いたほかは例1の如くペーストを調製
した。
ロッドを繊維解放テストに付したところ、それは、第1
図に見る如き特徴を示した。
五−二 凝固液としてエチルアルコールの代りにアセトンを用い
たほかは例2の如くペーストを調製した。
この製品の機械的データを、グラファイトおよび油物質
の使用量(%)とともに表1に掲載する。
鉱−上 General Electric  のシリコーン油
5F−96/100タイプを用いたほかは例2の如くペ
ーストを調製した。この機械的データを表1に掲載する
何−−ヱ 油物質をペーストに関して20重量%に相当する量で用
いたほかは例3の如くペーストを調製した。
種々のグラファイト量における機械的データを表1中7
.7a、7b、7cおよび7dに掲載する。
之蚊亘亙(PTFE粉末) ワセリン油50gに90%エチルアルコール100cc
をブレンディングした。グラファイト30gを加え、そ
れが完全に分散するまで攪拌し続けた。
この混合物を、予め90%エチルアルコール100cc
で湿潤せるA1goflon■ DFI  (380〜
480ミクロンの平均粒径を有するPTFE粉末)22
0gに加え、完全に均質化するまで攪拌した。この混合
物を150メツシユ(90ミクロン)のナイロンフィル
ター上で濾過し、そのフィルターパネルを120℃で2
時間炉乾燥したところ、例1で得たよりも可塑性の低い
而して第2図に見る如き繊維解放パターンを示すペース
トが得られた。機械的データを表1に示す。
之校五ユ ニチルアルコールの代りにペルクロルエチレンを用いた
ほかは例8に記載の如くペーストを調製した。得られた
ペーストは例8に類似していた。
データを表1に掲載する。
笠−エユ 表1に示す成分割合を以て例1を反復した。
油物質およびグラファイトの各種使用割合に関する機械
的データを表1中10.10a、10bおよびlocに
掲載する。
鮭−エユ カチオン表面活性剤(0,2%のセチルトリメチルアン
モニウム臭化物)で安定化した、pH9のAlgofl
onを用いたほかは例10aを反復した。
データを表1に掲載する。
4・  の1.単な言口 第1図および第2図は、手による繊維解放テストに付し
たあとのロッド2種の各端部の繊維形状(第1図は本発
明に従ったもの、第2図はPTFE粉末から得たもの)
を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テトラフルオルエチレン(TFE)のホモポリマ
    ー又は、コモノマー含分を0.5重量%とするTFEコ
    ポリマーと、パラフィン若しくはシリコーン油タイプの
    油物質と、随意成分としてのグラファイトを含むペース
    トにして、ラテックス形状の前記ふっ素化ポリマーの水
    性分散体と前記油物質および随意成分としての前記グラ
    ファイトとを攪拌下でブレンディングし、次いで攪拌下
    凝固液を加え、このようにして得た生成物を乾燥させる
    ことにより製せられる押出加工性ペースト。
  2. (2)ふっ素化ポリマーが60〜85重量%範囲の量で
    存在し、油物質が15〜20重量%範囲の量で存在し、
    そしてグラファイトの量が0〜2重量%範囲であり、ま
    たラテックスが0.15〜0.40ミクロンの粒度を有
    するPTFEを含む、特許請求の範囲第1項記載のペー
    スト。
  3. (3)水性分散体形状で用いられるふっ素化ポリマーが
    、0.20〜0.30ミクロン範囲の平均粒径を示す、
    特許請求の範囲第2項記載のペースト。
  4. (4)低温可塑性において高い特性を示し且つ、横断方
    向での加圧時も縦方向に破断を示さない、特許請求の範
    囲第1項記載の製品。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載せるペーストからな
    るシール用充填剤。
JP62216567A 1986-09-02 1987-09-01 ポリテトラフルオルエチレン若しくはテトラフルオルエチレンコポリマーを基材とする、低温可塑性において高い特性を示す製品およびその製造用ペースト Pending JPS63125557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21564A/86 1986-09-02
IT8621564A IT1213331B (it) 1986-09-02 1986-09-02 Manufatti ad elevata plasticita' afreddo, a base di politetrafluoroetilene o copolimeri del tetrafluoroetilene, e paste per la loro preparazione.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125557A true JPS63125557A (ja) 1988-05-28

Family

ID=11183668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62216567A Pending JPS63125557A (ja) 1986-09-02 1987-09-01 ポリテトラフルオルエチレン若しくはテトラフルオルエチレンコポリマーを基材とする、低温可塑性において高い特性を示す製品およびその製造用ペースト

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0258875A3 (ja)
JP (1) JPS63125557A (ja)
KR (1) KR880004023A (ja)
AU (1) AU7767187A (ja)
BR (1) BR8704488A (ja)
IL (1) IL83683A0 (ja)
IN (1) IN167107B (ja)
IT (1) IT1213331B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639619B2 (en) 2001-11-05 2003-10-28 Citizen Watch Co., Ltd. Thermal transfer printer

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374190A (en) * 1993-04-01 1994-12-20 The Chenille Kraft Company Wax craft product and method of manufacturing
CN105860380A (zh) * 2016-04-07 2016-08-17 马士民 一种柔软性粒状动密封填料
CN109135138A (zh) * 2018-09-06 2019-01-04 济南德仕枫工业技术有限公司 一种新型节能复合密封填料配方及其制作工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2644802A (en) * 1950-06-30 1953-07-07 Du Pont Tetrafluoroethylene polymer compositions containing polyorganosiloxane lubricants
BE504311A (ja) * 1950-06-30 1900-01-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639619B2 (en) 2001-11-05 2003-10-28 Citizen Watch Co., Ltd. Thermal transfer printer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0258875A3 (en) 1990-01-10
IN167107B (ja) 1990-09-01
IT1213331B (it) 1989-12-20
KR880004023A (ko) 1988-06-01
BR8704488A (pt) 1988-04-19
AU7767187A (en) 1988-03-10
EP0258875A2 (en) 1988-03-09
IT8621564A0 (it) 1986-09-02
IL83683A0 (en) 1988-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69015607T2 (de) Fluorhaltige thermoplastische Elastomere enthaltend polymerische Additive und Verfahren zur Herstellung derselben.
DE68905525T2 (de) Verfahren zur Formung eines Polytetrafluoroethylen enthaltenden Füllstoffs.
US4882113A (en) Heterogeneous elastomeric compositions containing a fluoroelastomer and PTFE and methods for manufacturing said compositions
DE60115095T2 (de) Fluorpolymerzusammensetzungen mit verbesserter gasdurchlässigkeit
JPH10505378A (ja) 多孔質ポリテトラフルオロエチレン混合物
EP3222664A1 (en) Polytetrafluoroethylene composition
US3793287A (en) Mixtures of polytetrafluoroethylene and fillers and their manufacture
JPS63125557A (ja) ポリテトラフルオルエチレン若しくはテトラフルオルエチレンコポリマーを基材とする、低温可塑性において高い特性を示す製品およびその製造用ペースト
JP4530972B2 (ja) 射出成形用テトラフルオロエチレン共重合体組成物
US20060020085A1 (en) Melt processible copolymer composition
TW201900023A (zh) 組成物及製造組成物之方法
JPH05287151A (ja) 成形用ポリテトラフルオロエチレン組成物、その製造方法および成形加工方法
JP3561754B2 (ja) 透視部材
JPS6023702B2 (ja) 成形性の改良されたフツ素樹脂組成物
EP2791217B1 (en) Process for manufacturing fluoroelastomer compositions containing fluoro-plastic fibrils, the composition so produced and cured articles prepared from said composition.
JP3993018B2 (ja) 溶融成形用共重合体組成物
JPH07290551A (ja) フッ素樹脂成形方法
EP1678253B1 (en) Melt processible copolymer composition
US20080014423A1 (en) Fluoropolymer Tape, Article Comprising a Fluoropolymer Tape and Process for Manufacturing a Fluoropolymer Tape
JP2012219190A (ja) Ptfeペースト押出成形体及びその製造方法、ptfeペースト押出成形用ptfe組成物及びその製造方法
JP2000212365A (ja) 含フッ素共重合体組成物
Kaushiva et al. Structure–property relationships of poly (tetrafluoroethylene)–poly (tetrafluoroethylene-co-vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) blends
JPH05279506A (ja) 多孔質体の製造方法
Gonzalez‐Roa et al. The fusion characteristics of PVC‐plasticizer mixtures
JP2526628B2 (ja) 耐ガス透過性組成物の製造法