[go: up one dir, main page]

JPS63124828A - 過給式多気筒エンジン - Google Patents

過給式多気筒エンジン

Info

Publication number
JPS63124828A
JPS63124828A JP26928886A JP26928886A JPS63124828A JP S63124828 A JPS63124828 A JP S63124828A JP 26928886 A JP26928886 A JP 26928886A JP 26928886 A JP26928886 A JP 26928886A JP S63124828 A JPS63124828 A JP S63124828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
intake
engine
air
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26928886A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Senbo
寿雄 泉保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENPO SEKKEI KK
Original Assignee
SENPO SEKKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENPO SEKKEI KK filed Critical SENPO SEKKEI KK
Priority to JP26928886A priority Critical patent/JPS63124828A/ja
Publication of JPS63124828A publication Critical patent/JPS63124828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は過給式多気筒エンジンに関するものである。
(従来技術) 近年、エンジン、特に自動車用エンジンにおいては、エ
ンジンのコンパクト化と高出力化という一見相反する2
つの課題を同時に実現する手段として、吸気を加圧して
これをエンジンの気筒内に供給する過給方式が多用され
ている。
ところで、この吸気の過給方式(加圧方式)としては従
来より種々の機構のもの、例えば、排気ターボ過給機と
か圧力波過給機に代表されるエンジンの排気エネルギー
を利用して吸気圧縮を行うものとか、ベーン式圧縮機、
ルーツ式圧縮機等の機械的圧縮機をエンジン動力によっ
て機械的に回転させるもの等が提案されており、そして
、これら各方式はそれぞれ所要の成果を挙げている。
ところが、これら各過給方式においては、それぞれ専用
のしかも比較的高価な過給装置をエンジンに付設するも
のであるため、エンジン装置の大型化及びコストアップ
を招くという欠点がある。
尚、自動車エンジン用過給装置として用いられる圧縮機
には、安価でありしかもその信頼性が高いことが要求さ
れるが、現在実用化されている圧縮機のうちではシリン
ダタイプの圧縮機が最もこの要件に合致するものである
といわれている。
また−′方、近年、自動車エンジンにおいては同−車種
の自動車に排気量の大小あるいは過給の有無等仕様の異
なるエンジンを何種類か用意し、ユーザのニーズにより
きめ細かく対応できるようにする傾向にあるが、この場
合、例えば排気量、気筒数、過給の有無等に合せてそれ
ぞれ専用のシリングブロック、シリンダヘッド等のエン
ジン構成部材を用意すると、部品の種類及び点数が増大
しまた、エンジンの種類に応じて車体側のエンジンマウ
ントを変更する必要があるなどコストアップの要因とな
るおそれがある。
(発明の目的) 本発明は上記従来技術の項で指摘した問題点を解決しよ
うとするもので、安価で且つ信頼性が高くしかも仕様の
異なるエンジン相互間での互換性を有する過給式多気筒
エンジンを提供することを目的としてなされたものであ
る。
(目的を達成するための手段) 本発明は上記の目的を達成するための手段として、複数
の気筒を備えた多気筒エンジンの上記各気筒を、混合気
を吸入してこれを燃焼させもって動力を取り出すように
した燃焼用気筒と、燃焼用空気を吸入してこれを加圧す
る過給用気筒とに分けるとともに、上記過給用気筒によ
り加圧された加圧空気を上記燃焼用気筒に供給するよう
にしたものである。
(作 用) 本発明では上記の手段により、多気筒エンジンの各気筒
のうち、過給用気筒において加圧された加圧空気が燃焼
用気筒に供給されるため、該燃焼用気筒の吸気充填効率
が向上し、エンジンの過給運転が実現されることになる
(実施例) 以下、第1図を参照して本発明の好適な実施例を説明す
ると、第1図には6個の気筒2Δ〜212を備えた直列
6気筒自動車用エンジンl及びその吸・排気系が示され
ている。この実施例においは、上記6個の気筒2A〜2
Fのうち、気筒配列方向両端に位置する第1の気筒2A
と第6の気筒2Fをエンジン本来の燃焼用気筒としてで
はなく吸気加圧用の過給用気筒として使用し、残りの第
2気[2Bから第3気筒2Eまでの4つの気筒のみを燃
焼用気筒として使用するようにしている。即ち、このエ
ンジン1は、形状的には6気筒エンジンであるが、実質
的には4気筒エンジンとされている。
以下、こののような各気筒2A〜2Fを選択使用するた
めの具体的な吸・排気系の通路構成を詳述する。
各気筒2A〜2Fは、それぞれ1個の排気ボート3と2
個の吸気ボート即ち、第1の吸気ボート4と第2の吸気
ボート5とを有している。
先ず、排気系の通路構成であるが、第1の気筒2Δの排
気ボート3と第6の気筒2Fの排気ボート3は、その通
路途中にインタークーラ20を備えた共通の第1排気通
路31を介して第1のサージタンク16に接続されてい
る。一方、第2の気筒2Bから第5の気筒2Eまでの合
計4つの気筒の各排気ボート3.3・・は、それぞれ共
通の第2排気通路32を介してマフラー21に接続され
た後、大気に開放されている。
次に吸気系の通路構成であるが、第1の気筒2Aの2つ
の吸気ボート4,5は共通の第1吸気通路41に、また
第6の気筒2Fの2つの吸気ボート4,5は共通の第2
吸気通路42にそれぞれ接続されている。この2つの吸
気通路41.42は、それぞれその上流端を後述する第
3吸気通路43に接続させている。
第3吸気通路43はその上流端が大気に開放され、下流
端が第2のサージタンク17に接続されている。この第
3吸気通路43の上記第1吸気通路41及び第2吸気通
路42との合流部より上流側にはエアクリーナ18とエ
アフローメータ19がそれぞれ相前後して設けられてい
る。
さらに、第2のサージタンク17は、相互に独立した第
1自然吸気通路51.第2自然吸気通路52、第3自然
吸気通路53及び第4自然吸気通路54を介してそれぞ
れ第2の気筒2Bから第5の気筒2Eまでの4つの気筒
の6第1の吸気ボート4.4・・にそれぞれ接続されて
いる。
一方、第2の気n2Bから第5の気筒2Eまでの4つの
気筒の6第2の吸気ボート5.5・・は、それぞれ相互
に独立した第1過給吸気通路55、第2過給吸気通路5
G、第3過給吸気通路57及び第4過給吸気通路58を
介して上記第1のサージタンクIGに接続されている。
尚、第1図において、符号11は各自然吸気通路51.
52,53.54にそれぞれ設けられたインジェクター
11である。また、符号12は各自然吸気通路51.5
2,53.54にそれぞれ設けられた第1つスロットル
バルブ、符号13は各過給吸気通路55.5 G、57
.58にそれぞれ設けられた第2のスロットルバルブで
あり、各気筒毎にそれぞれ対をなす第1のスロットルバ
ルブ12と第2のスロットルバルブ13はそれぞれアク
セルペダル(図示省略)の作動に連動して開閉作動什し
められる。即ち、アクセルペダルの踏込み毒が段定量以
下の低負荷運転領域においては第1のスロットルバルブ
12のみが開作動し、第2のスロットルバルブ13は閉
弁状態のまま保持される。アクセルペダルの踏込みmが
設定値以上の高負荷領域においては上記第1のスロット
ルバルブ12の開作動に連動して第2のスロットルバル
ブ13も開作動される。
また、符号!4は上記第1のサージタンク16の下流側
において上記各過給吸気通路55.56゜57.58に
跨って設けられたロータリバルブであって、該ロークリ
バルブ14はエンジン回転に同期して回転し、上記燃焼
用気筒2I3,2C,2D。
2Eへ過給吸気を供給するタイミングを調整する如く作
用する。尚、上記第1のサージタンク16には、リリー
フバルブ15が設けられており、該第1のサージタンク
I6の内圧の最高圧はこのリリーフバルブ15により維
持される。
続いて、このエンジンIの作動並びにその作用を1悦明
する。
エンジンの低負荷運転時には、各燃焼用気筒2B、2C
,2D、2Eの第2の吸気ボート5側に設けられた第2
のスロットルバルブ13が閉弁保持されているため、こ
れら各燃焼用気筒2B、20゜2D、2Eは実線矢印で
示すように第3吸気通路43から各自然吸気通路51,
52,53.54を通って供給される非圧縮状態の自然
吸気A、と各インジェクター11から噴射される燃料と
の混合気により運転され、従ってこの場合の吸気充填率
は比較的低く、低出力運転状聾とされる。
また、この場合、2つの過給用気筒2 A、2 Fはそ
れぞれ第1吸気通路41あるいは第2吸気通路42を介
して吸入した空気(自然吸気)を加圧し、これを破線矢
印で示すように加圧空気Δ、として第1のサージタンク
16側に供給しでいるが、上記第2のスロットルバルブ
13が閉弁状態にあるため、燃焼用空気としては利用さ
れず、第1のサージタンク16のリリーフバルブ15か
ら大気に放出される。
一方、エンジンの高負荷運転領域においては、各燃焼用
気筒2 f3.2 C,2D、2 Eにそれぞれ設置す
た第1のスロットルバルブ12と第2のスロットルバル
ブ13とがと6に開弁状態にあるため、該各燃焼用気f
?i2 I3,2 C,2D、2 Eはそれぞれ第1の
吸気ボート4側から導入されろ自然空気と第2の吸気ボ
ート5側から導入される過給吸気とインジェクター11
から噴射される燃料との混合気により運転される。従っ
て、各燃焼用気筒2I3゜2G、2D、2Eの吸気充填
効率は高く、エンジンの高出力運転が実現される。
尚、この場合、上記ロークリバルブI4のタイミング調
整により、吸入行程の終期、即ち、燃焼室内の吸気圧か
比較的高くなり、第1の吸気ボート4からの自然吸気の
導入が困難となるような領域から後の領域において第2
の吸気ボート5がら過給吸気が導入されるようになって
いる。
このように、このエンジンにおいては、合計6個の気筒
2A〜2Fのうち、第2の気筒2Bから第5の気筒2E
までの4個の気筒のみを燃焼用気筒として作用させ、6
気筒でありながら4気筒エンジンと同様の作動をさUo
ると同時に、他の2つの気筒2 A、2 Fを過給用気
筒として利用してこれにより加圧された吸気を上記各燃
焼用気筒2B。
2G、2D、2Eに供給することにより過給を実現する
ようにしたものである。即ち、通常の6気筒エンジンを
もって、他に特別な付加装置、例えば過給装置等を設け
ることなく過給式4気筒エンジンを構成したものである
。即ち、仕様の異なるエンジン相互間におけるエンジン
の構成部品例えば、シリンダブロック、シリンダヘッド
等の共通化(互換性)が促進されるものである。
又、このように、エンジン部品の共通化が図れる結果、
例えば車体側のエンジンマウント部材等の共通化ら促進
されよりコストダウンに寄与できるという副次的効果ら
得られる。
さらに、その加工技術が確立されているところから加工
コストが安価でありしかもその信頼性も過去の経験から
実証されている往復ピストン機関を過給装置として用い
るため、過給装置自体の信頼性が高く且つ装置全体を安
価にできるという利点らある。
尚、上記実施例においては6つの気筒を備えたエンジン
を実質4気筒の過給式エンジンとして適用した場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく
、例えば8気筒エンジンを5つの燃焼用気筒と3つの過
給用気筒をもつ実力5気筒過給式エンジンに転用したり
、5気筒エンジンを3ないし4つの燃焼用気筒と2つな
いしひとつの過給用気筒をもつ実質3ないし4気筒過給
式エンジンに転用したり、あるいは4気筒エンジンを3
つの燃焼用気筒と1つの過給用気筒とをもつ実質3気筒
過給式エンジンとして転用したりし得ることは勿論であ
り、その選択は自由である。
尚、本発明は、上記実施例の如きレシプロエンジンの外
に、例えばロータリピストンエンジンにも適用できるも
のである。
(発明の効果) 本発明は、複数の気筒を備えた多気筒エンジンの上記各
気筒を、混合気を吸入してこれを燃焼させもって動力を
取り出すようにした燃焼用気筒と、燃焼用空気を吸入し
てこれを加圧する過給用気筒とに分けるとともに、上記
過給用気筒により加圧された加圧空気を上記燃焼用気筒
に供給するようにしたことを特徴とするものである。
従って、本発明の過給式多気筒エンジンによれは、 (1)加工技術が既に確立されしかも機摺的にその信頼
性が高いエンジンの気筒そのものを圧縮機として利用す
るようにしているため、信頼性の高い過給装置をしから
安価に人手でき、過給装置の耐久性の向上とエンジン装
置全体としてのコストダウンが同時に実現できる、 (2)複数の気筒のうち一部の気筒を過給用気筒として
利用するものであるため、専用の過給装置をエンジンに
付設ずろ必要がなく、エンジン装置全体のコンパクト化
及びレイアウト性が向上する、(3)?U数の気筒のう
ち一部の気筒を過給用気筒として過給装置に転用する乙
のであるため、例えば上記複数の気筒の全てを燃焼用気
筒とした通常の多気筒エンジンのエンジン構成部品をそ
のまま本案の過給式多気筒エンジンに転用でき、エンジ
ン構成部品及びエンジンマウント部材の共通化を促進し
て仕様の異なるエンジン相互間の互換性を向上せしめ得
る、 等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る自動車用過給式多気筒エ
ンジンの全体システム図である。 ■・・・・・エンジン 2八〜2F・・・気筒 3・・・・・排気ボート 4.5  ・・・・吸気ボート If・・・・インジェクター 12、13 ・・・スロットルバルブ 14・・・・ロータリパルプ 15・・・・リリーフバルブ 16.17  ・・・ザージタンク 18・・・・エアクリーナ 19・・・・エア70−メータ 20・・・・インタークーラ 2I・・・・マフラー 31.32 ・・・排気通路 41.42.43・・吸気通路 51〜54・・・自然吸気通路 55〜58・・・過給吸気通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の気筒を備えた多気筒エンジンの上記各気筒を
    、混合気を吸入してこれを燃焼させもって動力を取り出
    すようにした燃焼用気筒と、燃焼用空気を吸入してこれ
    を加圧する過給用気筒とに分けるとともに、上記過給用
    気筒により加圧された加圧空気を上記燃焼用気筒に供給
    するようにしたことを特徴とする過給式多気筒エンジン
JP26928886A 1986-11-13 1986-11-13 過給式多気筒エンジン Pending JPS63124828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26928886A JPS63124828A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 過給式多気筒エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26928886A JPS63124828A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 過給式多気筒エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63124828A true JPS63124828A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17470263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26928886A Pending JPS63124828A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 過給式多気筒エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150267673A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine with starting air system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916512U (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 株式会社吉野工業所 化粧品入り容器
JPS59226228A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Daihatsu Motor Co Ltd 過給式多気筒内燃機関

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916512U (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 株式会社吉野工業所 化粧品入り容器
JPS59226228A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Daihatsu Motor Co Ltd 過給式多気筒内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150267673A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine with starting air system
US9689365B2 (en) * 2014-03-19 2017-06-27 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine with starting air system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE0102338D0 (sv) Sätt att driva en förbränningsmotor samt förbränningsmotor
SE9903282D0 (sv) Förbränningsmotor
SE0101143L (sv) Sätt att styra laddtrycket vid turboladdad förbränningsmotor samt dylik motor
DE102012212218A1 (de) Sekundärlufteinblasungssystem und -verfahren
CN101532436B (zh) 带双增压系统和卸压装置的柴油机停缸节油系统
GB1574879A (en) Multi-cylinder exhaust turbocharged diesel internal-combustion engine
GB2136501A (en) Resonance intake system for internal combustion engines
US5884478A (en) System for cross turbocharging
JPS63124828A (ja) 過給式多気筒エンジン
JPH03121263A (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの燃料供給装置
JP2005344633A (ja) 複数のターボチャージャを備えた多気筒内燃機関
JPS61237824A (ja) 多気筒4サイクルエンジンの過給装置
JPH0772504B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
GB1534571A (en) Internal combustion engine equipped with an exhaust-driven turbo-supercharger system
JPH0517379B2 (ja)
JPS59152142U (ja) 2段過給内燃機関
JPS62135615A (ja) 過給式内燃機関
JPS5833371B2 (ja) エンジンの過給装置
JPS5916512Y2 (ja) 分離過給エンジン
JPS59226228A (ja) 過給式多気筒内燃機関
JPS6218734B2 (ja)
JPS6356406B2 (ja)
GB2196693A (en) Supercharged four-stroke engine
JPS6079123A (ja) 排気タ−ボ過給式多気筒内燃機関
JPH08135453A (ja) 4サイクルガソリンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置。