JPS63124553A - 半導体装置用セラミツク基板 - Google Patents
半導体装置用セラミツク基板Info
- Publication number
- JPS63124553A JPS63124553A JP27102986A JP27102986A JPS63124553A JP S63124553 A JPS63124553 A JP S63124553A JP 27102986 A JP27102986 A JP 27102986A JP 27102986 A JP27102986 A JP 27102986A JP S63124553 A JPS63124553 A JP S63124553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic substrate
- thin film
- ceramic
- semiconductor device
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、表面に導電性薄膜が形成される半導体装置用
セラミック基板、特に導電性薄膜の導電性及びワイヤボ
ンディング性において信頼性の高い半導体装置用セラミ
ック基板に関する。
セラミック基板、特に導電性薄膜の導電性及びワイヤボ
ンディング性において信頼性の高い半導体装置用セラミ
ック基板に関する。
集積回路(以下工Cと略記する)等の半導体素子を塔載
する基板としては従来からリードフレームと共にセラミ
ック基板が用いられてさたが、最近のICの高密度実装
化に伴なってピングリッドアレイ(以下PGAと略記す
る)が多用されるようになり、表面に導電性薄膜回路を
直接形成するセラミック基板の使用が増加している。
する基板としては従来からリードフレームと共にセラミ
ック基板が用いられてさたが、最近のICの高密度実装
化に伴なってピングリッドアレイ(以下PGAと略記す
る)が多用されるようになり、表面に導電性薄膜回路を
直接形成するセラミック基板の使用が増加している。
PGAは第’2teに示したように、セラミック基板1
の表面2にアルミニウム等の薄膜回路3を形成し、この
薄膜回路3はセラミック基板1内を貫通して設けたヴイ
ア4号通して金属のリード5に接続される。このように
構成したセラミック基板1のビキャビティ部6に半導体
素子7企塔載し、半導体素子7と薄膜回路3を金やアル
ミニウム等のボンディングワイヤ8で接続しである。こ
の薄膜回路3は高集積度のXaではピッチ200μm以
下になり、膜厚も極めて薄くなる。
の表面2にアルミニウム等の薄膜回路3を形成し、この
薄膜回路3はセラミック基板1内を貫通して設けたヴイ
ア4号通して金属のリード5に接続される。このように
構成したセラミック基板1のビキャビティ部6に半導体
素子7企塔載し、半導体素子7と薄膜回路3を金やアル
ミニウム等のボンディングワイヤ8で接続しである。こ
の薄膜回路3は高集積度のXaではピッチ200μm以
下になり、膜厚も極めて薄くなる。
通常、セラミック基板1に薄膜回路3を形成する前にリ
ード5をリード接続部9でヴイア4と接続するが、ヴイ
ア4に固着したリード接続部9はタングステンのパッド
上にニッケル等をメッキしたものであり、これにリード
5ご銀ろう等で固定する。又、リード5は大気にさらさ
れるので保護の為に金メッキが施される。
ード5をリード接続部9でヴイア4と接続するが、ヴイ
ア4に固着したリード接続部9はタングステンのパッド
上にニッケル等をメッキしたものであり、これにリード
5ご銀ろう等で固定する。又、リード5は大気にさらさ
れるので保護の為に金メッキが施される。
従って、セラミック基板1はニッケルや金のメッキ液に
さらされるのでNa、 K% C1z F% So
等の不純物ご表面に吸着することが避けられない。
さらされるのでNa、 K% C1z F% So
等の不純物ご表面に吸着することが避けられない。
コレラの不純物はP()Aを気密封止した後の実作動中
に微量に存在する水分によってイオン化し、薄膜回路3
のアルミニウムと下記の如く反応すると考えられている
。
に微量に存在する水分によってイオン化し、薄膜回路3
のアルミニウムと下記の如く反応すると考えられている
。
例えばHaの場合:
Na−1−HO→Na +OH++/2H2Aj +3
0H−+Al (OH) + 3 e−Ctの場合: A4 + 4 Ct−→AtCl −+ 3 e−kt
ol −+3HO→Al(OH) + 3 H”+ 4
01−このような反応によってアルミニウム等の薄膜回
路3は腐食ないし変質され、実動作中に回路抵抗の増大
やボンディングワイヤの脱離等の不都合を招く結果とな
る。
0H−+Al (OH) + 3 e−Ctの場合: A4 + 4 Ct−→AtCl −+ 3 e−kt
ol −+3HO→Al(OH) + 3 H”+ 4
01−このような反応によってアルミニウム等の薄膜回
路3は腐食ないし変質され、実動作中に回路抵抗の増大
やボンディングワイヤの脱離等の不都合を招く結果とな
る。
尚、セラミック基板1に吸着したり半導体素子7と一緒
に封じ込められる水分及び不純物は微量であるが、薄膜
回路3では表面の僅かな変質でも全体に与える影響は大
きいので、これらの存在が微量であっても有害である。
に封じ込められる水分及び不純物は微量であるが、薄膜
回路3では表面の僅かな変質でも全体に与える影響は大
きいので、これらの存在が微量であっても有害である。
、但し、従来の半導体装置では集積度が低いためPGA
が高温にならないので上記腐食反応の進行が遅かったり
、薄膜回路の配線断面積が大きい為表面が変質しても抵
抗変化が小さい等の理由により問題とならなかった。
が高温にならないので上記腐食反応の進行が遅かったり
、薄膜回路の配線断面積が大きい為表面が変質しても抵
抗変化が小さい等の理由により問題とならなかった。
しかし、現在ICは益々高密度化及び高速化し7つつあ
り、その結果として配線の微細化即ち配線断面積の減少
と、ICからの発熱量増大の傾向にある。従って、上記
に説明した不純物による薄膜回路の腐食が高温のために
進行しや丁<、シかも配線が微細であるから腐食による
回路抵抗の上昇や回路の発熱及びボンディングワイヤの
脱離等が大きな問題となりつつある。
り、その結果として配線の微細化即ち配線断面積の減少
と、ICからの発熱量増大の傾向にある。従って、上記
に説明した不純物による薄膜回路の腐食が高温のために
進行しや丁<、シかも配線が微細であるから腐食による
回路抵抗の上昇や回路の発熱及びボンディングワイヤの
脱離等が大きな問題となりつつある。
本発明は、不純物による薄膜回路の変質を防止でき、薄
膜回路の導電性及びボンディングワイヤの接続における
信頼性な高めた半導体装置用セラミック基板ご提供する
ことを目的とする。
膜回路の導電性及びボンディングワイヤの接続における
信頼性な高めた半導体装置用セラミック基板ご提供する
ことを目的とする。
本発明の半導体装置用セラミック基板は、セラミック基
板と、セラミック基板の表面上に形成された導電性薄膜
と、導電性薄膜と少なくとも該導電性薄膜が形成された
上記基板表面との間に形成した膜厚0.03μm以上の
清浄なセラミック膜とご具えたことを特徴とする。
板と、セラミック基板の表面上に形成された導電性薄膜
と、導電性薄膜と少なくとも該導電性薄膜が形成された
上記基板表面との間に形成した膜厚0.03μm以上の
清浄なセラミック膜とご具えたことを特徴とする。
セラミック基板としてはAj O、A4N、 Sin!
。
。
Si3N4のいずれか、又はこれらの少なくとも2種の
混合体であることが好ましい。
混合体であることが好ましい。
セラミック膜としては、セラミック基板との密着性及び
電気絶縁性に優れ、セラミック基板に付着した不純物と
薄膜回路ご十分に遮断できるものが好ましく、この観点
から例えばkl O、A、!N。
電気絶縁性に優れ、セラミック基板に付着した不純物と
薄膜回路ご十分に遮断できるものが好ましく、この観点
から例えばkl O、A、!N。
SiO,51CSSi N STa Oのいずれか、又
はこれらの少なくとも2種の混合体が好ましい。又、こ
れらのセラミック膜はPVD法、CVD法、スクリーン
印刷法等の従来から公知の方法により清浄な状態で形成
できる。
はこれらの少なくとも2種の混合体が好ましい。又、こ
れらのセラミック膜はPVD法、CVD法、スクリーン
印刷法等の従来から公知の方法により清浄な状態で形成
できる。
〔作用〕
セラミック基板には薄膜回路製造以前の製造過程で各種
の不純物が付着するが、アルミニウム等の薄膜回路を腐
食し変質させるものは水に接してイオン化するものであ
り、特にNas KSCl、、 F%SOが有害である
ことが判った。
の不純物が付着するが、アルミニウム等の薄膜回路を腐
食し変質させるものは水に接してイオン化するものであ
り、特にNas KSCl、、 F%SOが有害である
ことが判った。
at−イオン量を変化させた50 Cの純水中にセラミ
ンク基板表面に形成したAl薄膜e 100時間放置し
、ht薄膜の腐食の程度ご調べた結果ご下表に示す。
ンク基板表面に形成したAl薄膜e 100時間放置し
、ht薄膜の腐食の程度ご調べた結果ご下表に示す。
Of″量(ppm)腐食の程度
0.1 なし
0.1
1.0
3.0小
10.0大
この試験結果からCt″−イオン量が1〜10 ppm
の極微量の領域に臨界点が存在することが判る。
の極微量の領域に臨界点が存在することが判る。
そこで、上記セラミック基板上に形成したA7薄膜を更
に0.03μmのA40 セラミック膜で被覆して上
記と同様の試験を行なったところ、表示したat−イオ
ン量の範囲でAt薄膜に腐食は発生しなかった。尚、セ
ラミック膜の膜厚が□0.03μm以下では不純物を遮
断する効果が十分でない。
に0.03μmのA40 セラミック膜で被覆して上
記と同様の試験を行なったところ、表示したat−イオ
ン量の範囲でAt薄膜に腐食は発生しなかった。尚、セ
ラミック膜の膜厚が□0.03μm以下では不純物を遮
断する効果が十分でない。
従って、PGAの場合リードを接続したセラミック基板
の表面にその後清浄なセラミック膜ご膜厚0.03μm
以上形成することによって、このセラミック膜がリード
接続工程等の前工程でセラミック基板表面に付着した不
純物を遮断し、不純物が薄膜回路に到達するのご妨げる
ので、薄膜回路が変質Tることがない。
の表面にその後清浄なセラミック膜ご膜厚0.03μm
以上形成することによって、このセラミック膜がリード
接続工程等の前工程でセラミック基板表面に付着した不
純物を遮断し、不純物が薄膜回路に到達するのご妨げる
ので、薄膜回路が変質Tることがない。
本発明のセラミック基板を用いて第1図に示すPGAを
作成した。本発明品■は、ヴイア4の裏面側に通常の方
法に従ってリード5を接続し、セラミック基板1の表面
には膜厚1.0μmのセラミック膜10をPvD法によ
り形成した後にヴイア4と接続するようにAlの薄膜回
路3を形成し、このセラミック基板1のビキャビテイ部
6に半導体素子7を塔載し、半導体素子7と薄膜回路3
をklのボンディングワイヤ8で接続したものである。
作成した。本発明品■は、ヴイア4の裏面側に通常の方
法に従ってリード5を接続し、セラミック基板1の表面
には膜厚1.0μmのセラミック膜10をPvD法によ
り形成した後にヴイア4と接続するようにAlの薄膜回
路3を形成し、このセラミック基板1のビキャビテイ部
6に半導体素子7を塔載し、半導体素子7と薄膜回路3
をklのボンディングワイヤ8で接続したものである。
比較のために、セラミック薄膜10を有しない以外は本
発明品■と同じである従来品■として第2図に示すPG
A’g通常の方法により作成した。
発明品■と同じである従来品■として第2図に示すPG
A’g通常の方法により作成した。
尚、本発明品■及び従来品■ともセラミック基板1はh
lo であり、本発明品■のセラミック膜10もAt
Oである。
lo であり、本発明品■のセラミック膜10もAt
Oである。
本発明品■及び従来品■ともアルミナキャップをPbO
−B2O3系低融点ガラスで気密封止した後、各サンプ
ル20個について実作動テストを行ない正確に作動する
ことを確認した。次に、150C×10分の高温保持と
一65CX10分の低温保持を1000サイクル繰り返
す温度サイクル試験を行なった後、再度実動作テストを
行なった。
−B2O3系低融点ガラスで気密封止した後、各サンプ
ル20個について実作動テストを行ない正確に作動する
ことを確認した。次に、150C×10分の高温保持と
一65CX10分の低温保持を1000サイクル繰り返
す温度サイクル試験を行なった後、再度実動作テストを
行なった。
その結果、従来品■のサンプルでは不良率力13/20
であったのに対して、本発明品■のサンプルでは不良率
が0/20であった。試験後にガラス封止を開封したと
ころ、従来品■の不良原因がAノ薄膜回路3の腐食にあ
ることが判明し、他方本発明品■にはAI薄膜回路3の
腐食が認められなかった。
であったのに対して、本発明品■のサンプルでは不良率
が0/20であった。試験後にガラス封止を開封したと
ころ、従来品■の不良原因がAノ薄膜回路3の腐食にあ
ることが判明し、他方本発明品■にはAI薄膜回路3の
腐食が認められなかった。
尚、以上の説明ではPGAについて記載したが、本発明
は表面に薄膜回路を形成するセラミック基板全てに適用
できることは勿論である。
は表面に薄膜回路を形成するセラミック基板全てに適用
できることは勿論である。
本発明によれば、セラミック基板表面に付着した不純物
を清浄なセラミック膵で遮断し、その上に薄膜回路ご形
成しであるので、高密度実装した半導体装置でも不純物
による薄膜回路の腐食にょる回路抵抗の上昇や回路の発
熱若しくはワイヤボンディングの脱離等が起こらず、信
頼性の高いセラミック基板を提供できる。
を清浄なセラミック膵で遮断し、その上に薄膜回路ご形
成しであるので、高密度実装した半導体装置でも不純物
による薄膜回路の腐食にょる回路抵抗の上昇や回路の発
熱若しくはワイヤボンディングの脱離等が起こらず、信
頼性の高いセラミック基板を提供できる。
第1図は本発明のセラミック基板を用いたPGAの一具
体例号示す断面図であり、第2図は従来のPGAの断面
図である。
体例号示す断面図であり、第2図は従来のPGAの断面
図である。
Claims (3)
- (1)セラミック基板と、セラミック基板の表面上に形
成された導電性薄膜と、導電性薄膜と少なくとも該導電
性薄膜が形成された上記基板表面との間に形成した膜厚
0.03μm以上の清浄なセラミック膜とを具えたこと
を特徴とする半導体装置用セラミック基板。 - (2)上記セラミック膜がAl_2O_3、AlN、S
iO_2、SiC、Si_3N_4、Ta_2O_5の
いずれか、又はこれらの少なくとも2種の混合体からな
ることを特徴とする、特許請求の範囲(1)項記載の半
導体装置用セラミック基板。 - (3)上記セラミック基板がAl_2O_3、AlN、
SiC、Si_3N_4のいずれか、又はこれらの少な
くとも2種の混合体からなることを特徴とする、特許請
求の範囲(1)項又は(2)項のいずれかに記載の半導
体装置用セラミック基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27102986A JPS63124553A (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | 半導体装置用セラミツク基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27102986A JPS63124553A (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | 半導体装置用セラミツク基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63124553A true JPS63124553A (ja) | 1988-05-28 |
Family
ID=17494410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27102986A Pending JPS63124553A (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | 半導体装置用セラミツク基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63124553A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03203256A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 半導体装置用窒化珪素質パッケージの製造方法 |
CN105129720A (zh) * | 2015-07-25 | 2015-12-09 | 中国科学院地质与地球物理研究所 | Mems传感器的封装结构及封装方法 |
-
1986
- 1986-11-14 JP JP27102986A patent/JPS63124553A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03203256A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 半導体装置用窒化珪素質パッケージの製造方法 |
CN105129720A (zh) * | 2015-07-25 | 2015-12-09 | 中国科学院地质与地球物理研究所 | Mems传感器的封装结构及封装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3729820A (en) | Method for manufacturing a package of a semiconductor element | |
JP3398609B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR900003845B1 (ko) | 질화 알루미늄(ain)회로 기판 | |
JPS63124553A (ja) | 半導体装置用セラミツク基板 | |
JPH01257356A (ja) | 半導体用リードフレーム | |
JPH08306816A (ja) | 電極パッド | |
US5121187A (en) | Electric device having a leadframe covered with an antioxidation film | |
JPH01321664A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS58103156A (ja) | 半導体素子塔載用基板 | |
US4765528A (en) | Plating process for an electronic part | |
JP3383892B2 (ja) | 半導体実装構造体の製造方法 | |
JP2972209B2 (ja) | 金めっきされた電子装置 | |
JP3590603B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US4605533A (en) | Lead frame coated with aluminum as a packaging material in integrated circuits | |
JPS63124554A (ja) | 半導体装置用セラミツク基板 | |
JPS63137574A (ja) | メタライズ金属層の表面被覆構造 | |
JPS628532A (ja) | 金メツキされた電子部品パツケ−ジ | |
JPS58161351A (ja) | ガラス封止半導体装置 | |
JPS62182182A (ja) | 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体 | |
JPH0546978B2 (ja) | ||
JPS62285456A (ja) | ガラス封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム | |
JP2794873B2 (ja) | 回路装置 | |
JPH04215463A (ja) | ガラス封止パッケージ端子へのメッキ方法 | |
JPH03263358A (ja) | 半導体パッケージ用電子部品 | |
JPS638621B2 (ja) |