JPS63120579A - 加入者回路 - Google Patents
加入者回路Info
- Publication number
- JPS63120579A JPS63120579A JP26547886A JP26547886A JPS63120579A JP S63120579 A JPS63120579 A JP S63120579A JP 26547886 A JP26547886 A JP 26547886A JP 26547886 A JP26547886 A JP 26547886A JP S63120579 A JPS63120579 A JP S63120579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- circuit
- line
- subscriber line
- characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Interface Circuits In Exchanges (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はディジタル交換機のアナログ加入者インター
フェース回路に関し、特にディジタル信号処理技術を使
用した2線4線変換回路を含む加入者回路に関するもの
である。
フェース回路に関し、特にディジタル信号処理技術を使
用した2線4線変換回路を含む加入者回路に関するもの
である。
従来、この種の加入者回路は電子回路技術やLSI技術
が用いられ、しかも2線側インピーダンスの合成や4線
側のエコー信号の除去にディジタルフィルタが用いられ
る。すなわち、第2図は従来の加入者回路を示すブロッ
ク図である。同図において、1は電圧vLおよび電流■
の2線式加入者線、2は係数Gの電圧電流変換(V→工
)を行なう送信アンプ、3は2線式加入者の電圧を検出
する受信アンプ、4は伝達特性H2を持つインピーダン
ス合成用の2フイルタ、5は加算回路、6はエコー信号
除去用のBフィルタ、7は加算回路、8は伝送特性HR
を持つ周波数特性補正フィルタ用のXフィルタ、9は伝
達特性H2を持つRフィルタ、10は電圧v4W8の4
線式出力線、11は4線式入力線である。
が用いられ、しかも2線側インピーダンスの合成や4線
側のエコー信号の除去にディジタルフィルタが用いられ
る。すなわち、第2図は従来の加入者回路を示すブロッ
ク図である。同図において、1は電圧vLおよび電流■
の2線式加入者線、2は係数Gの電圧電流変換(V→工
)を行なう送信アンプ、3は2線式加入者の電圧を検出
する受信アンプ、4は伝達特性H2を持つインピーダン
ス合成用の2フイルタ、5は加算回路、6はエコー信号
除去用のBフィルタ、7は加算回路、8は伝送特性HR
を持つ周波数特性補正フィルタ用のXフィルタ、9は伝
達特性H2を持つRフィルタ、10は電圧v4W8の4
線式出力線、11は4線式入力線である。
なお、前記送信アンプ2および受信アンプ3により、2
線式加入者線の駆動回路を構成する。
線式加入者線の駆動回路を構成する。
次に、上記構成による加入者回路の特性について説明す
る。まず、入力インピーダンス(zln)について、2
線式加入者線1の電流ILは下記(1)式で示すことが
できる。
る。まず、入力インピーダンス(zln)について、2
線式加入者線1の電流ILは下記(1)式で示すことが
できる。
IL = GHzVt、 (1)従っ
て、入力インピーダンス(Zin)は下記(2)式で示
すことができる。
て、入力インピーダンス(Zin)は下記(2)式で示
すことができる。
従って、前記2フイルタ4の伝達特性H2は下記(3)
式により設計することができる。
式により設計することができる。
そして、4線側受け(4W)端子11から2a側(2W
)端子1への伝送特性を計算すると、2線側の負荷イン
ピーダンスzLとしたとき、従って、整合インピーダン
ス条件でロスがOdBとなるように、つまり、下記(6
)式が成立するように設計する必要がある。
)端子1への伝送特性を計算すると、2線側の負荷イン
ピーダンスzLとしたとき、従って、整合インピーダン
ス条件でロスがOdBとなるように、つまり、下記(6
)式が成立するように設計する必要がある。
したがって、前記(3)式、(5)式および(6)式か
ら、所望の周波数特性補正フィルタでらるRフィルタ9
の伝達特性H2は下記(刀式で示すことができる。
ら、所望の周波数特性補正フィルタでらるRフィルタ9
の伝達特性H2は下記(刀式で示すことができる。
この(7)式から、所望の入力インピーダンスと伝達特
性を実現するためには2フイルタ4とRフィルタ9とは
比例関係のフィルタ定数にする必要かめる。
性を実現するためには2フイルタ4とRフィルタ9とは
比例関係のフィルタ定数にする必要かめる。
上述した従来の加入者回路は所望の入力インピーダンス
と伝達特性を実現するため、同一の周波数特性を有する
2個のフィルタを設けなければならないなどという問題
点がある。
と伝達特性を実現するため、同一の周波数特性を有する
2個のフィルタを設けなければならないなどという問題
点がある。
この発明の加入者回路は、2線式加入者線の信号と4線
式入力線の信号を加算したのち、入力インピーダンス合
成用フィルタを通すようにしたものである。
式入力線の信号を加算したのち、入力インピーダンス合
成用フィルタを通すようにしたものである。
この発明は1つのディジタルフィルタに統合したため、
回路を簡単化することができる。
回路を簡単化することができる。
第1図はこの発明に係る加入者回路の一実施例を示すブ
ロック図である。同図において、12は抵抗値Rの抵抗
、13は電圧バッファアンプ、14は所望の2線側入力
インピーダンスと所望の4線式入力線から2線式加入者
線への伝達特性H2を実現するように出力信号を出力す
るディジタルフィルタ、15はこのディジタルフィルタ
14の出力vD と2線式加入者線の電圧vLを加算す
る加算器、16は2倍のゲインを有し電圧2v4WB
を出力する増幅器、17は4線式入力線の信号から2
線式加入者線の信号を減算して電圧vD I F =
2v4yi−vL を出力する減算回路である。
ロック図である。同図において、12は抵抗値Rの抵抗
、13は電圧バッファアンプ、14は所望の2線側入力
インピーダンスと所望の4線式入力線から2線式加入者
線への伝達特性H2を実現するように出力信号を出力す
るディジタルフィルタ、15はこのディジタルフィルタ
14の出力vD と2線式加入者線の電圧vLを加算す
る加算器、16は2倍のゲインを有し電圧2v4WB
を出力する増幅器、17は4線式入力線の信号から2
線式加入者線の信号を減算して電圧vD I F =
2v4yi−vL を出力する減算回路である。
なお、前記抵抗12.電圧バッファアンプ13および加
算器15により、2線式加入者線1を駆電流源として動
作する。
算器15により、2線式加入者線1を駆電流源として動
作する。
次に、上記構成による加入者回路の特性について説明す
る。まず、入力インピーダンス特性zlnは下記(8)
式で示すことができる。
る。まず、入力インピーダンス特性zlnは下記(8)
式で示すことができる。
次に、4線式入力線から2線式加入者線への伝達特性は
1端子に負荷zLを接続したとすれば下記(9)式で示
すことができる。
1端子に負荷zLを接続したとすれば下記(9)式で示
すことができる。
したがって、H2−R/zlnを選ぶことによって所望
の入力インピーダンス特性と伝達特性を実現することが
できる。
の入力インピーダンス特性と伝達特性を実現することが
できる。
なお、実施例においては、説明を簡単にするためエコー
除去回路は省略しである。
除去回路は省略しである。
以上詳細に説明したように、この発明に係る加大者回路
によれば、周波数特性補正フィルタを省略することがで
きるため、回路を簡単化することができる効果がある。
によれば、周波数特性補正フィルタを省略することがで
きるため、回路を簡単化することができる効果がある。
第1図はこの発明に係る加入者回路の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は従来の加入者回路を示すブロック図
である。 12・・・・抵抗、13・・・・電圧バンファアンプ、
14・・・・ディジタルフィルタ、15・・・・加算器
、16・・・・増幅器、17・・・・減算回路、18・
・・・ドライバ回路。
ロック図、第2図は従来の加入者回路を示すブロック図
である。 12・・・・抵抗、13・・・・電圧バンファアンプ、
14・・・・ディジタルフィルタ、15・・・・加算器
、16・・・・増幅器、17・・・・減算回路、18・
・・・ドライバ回路。
Claims (1)
- 2線式加入者線と4線式入力線、4線式出力線とをディ
ジタルフィルタを用いて結合した加入者回路において、
4線式入力線の信号から2線式加入者線の信号を減算す
る減算回路と、この減算回路の出力信号を入力とし、所
望の2線側入力インピーダンスと所望の4線式入力線か
ら2線式加入者線への伝達特性を実現する出力信号によ
り2線式加入者線を駆動するドライブ回路とを備えたこ
とを特徴とする加入者回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26547886A JPS63120579A (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 | 加入者回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26547886A JPS63120579A (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 | 加入者回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63120579A true JPS63120579A (ja) | 1988-05-24 |
Family
ID=17417731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26547886A Pending JPS63120579A (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 | 加入者回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63120579A (ja) |
-
1986
- 1986-11-10 JP JP26547886A patent/JPS63120579A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2520770B2 (ja) | ハイブリッド回路 | |
JP2645022B2 (ja) | 加入者回路 | |
JPS6138656B2 (ja) | ||
US4894864A (en) | Interface circuit | |
US4787080A (en) | PCM coder and decoder circuit having digital balancing network | |
CA1195018A (en) | Line circuit | |
EP0579891B1 (en) | Circuit for the implementation of an impedance associated to a telephone speech circuit | |
JPS63120579A (ja) | 加入者回路 | |
JPS6112130A (ja) | Pcm符号復号器 | |
US4633225A (en) | Impedance line matching device using feedback | |
JPH0773238B2 (ja) | 2線4線変換回路 | |
EP1142150B1 (en) | Echo and distortion cancellation arrangement | |
JPS6230546B2 (ja) | ||
JPS62254527A (ja) | ハイブリツド回路 | |
JP2718209B2 (ja) | 加入者回路 | |
JPS62249533A (ja) | 廻り込み信号打消し回路 | |
JPH0533880B2 (ja) | ||
JPH10242857A (ja) | 信号処理回路 | |
JPS627252A (ja) | 雑音除去方式 | |
JPS6146629A (ja) | 交流誘導雑音除去回路 | |
JPH01261960A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH01180126A (ja) | エコーキャンセラ | |
JPS63148720A (ja) | ハイブリツド回路 | |
JPS6364410A (ja) | デイジタル平衡回路を有するpcm符号復号器 | |
JPS60117959A (ja) | 加入者回路 |