JPS63119385A - 画像修正方式 - Google Patents
画像修正方式Info
- Publication number
- JPS63119385A JPS63119385A JP61263986A JP26398686A JPS63119385A JP S63119385 A JPS63119385 A JP S63119385A JP 61263986 A JP61263986 A JP 61263986A JP 26398686 A JP26398686 A JP 26398686A JP S63119385 A JPS63119385 A JP S63119385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- exposure
- film
- color
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は例えばカラーフィルム上に記録されたプレ画像
から、プレの少ない良好な修正画像を復元する画像修正
方式に関するものである。
から、プレの少ない良好な修正画像を復元する画像修正
方式に関するものである。
[従来の技術]
従来のプレ画像修正方法においては、カラー画像を対象
としたものは少なく、白黒画像を対象としたものが殆ど
であった。従って、カラーフィルム上に記録されたプレ
画像を修正する場合、まずフィルムに記録された青感光
層、緑感光層、赤感光層のそれぞれの画像データをモノ
クロ画像と同様に読み取り、各画像データにデジタル処
理を行って画像修正を行い、この修正画像を再び青色画
像、緑色画像、赤色画像として加え合わせ、カラー修正
画像を得ていた。
としたものは少なく、白黒画像を対象としたものが殆ど
であった。従って、カラーフィルム上に記録されたプレ
画像を修正する場合、まずフィルムに記録された青感光
層、緑感光層、赤感光層のそれぞれの画像データをモノ
クロ画像と同様に読み取り、各画像データにデジタル処
理を行って画像修正を行い、この修正画像を再び青色画
像、緑色画像、赤色画像として加え合わせ、カラー修正
画像を得ていた。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし、このような従来方法では、修正画像の高コント
ラスト部分において、もとの色とは異なる色が再現され
、色再現性能が不十分であるという問題があった。
ラスト部分において、もとの色とは異なる色が再現され
、色再現性能が不十分であるという問題があった。
本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、フィルムの
特性の差による色再現性の不具合を防止し、高性能な画
像修正を行うことのできる画像修正方式を提供すること
を目的とする。
特性の差による色再現性の不具合を防止し、高性能な画
像修正を行うことのできる画像修正方式を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段]
上記目的を達成するために本発明の画像修正方式は以下
の様な校正からなる。即ち、 カラーフィルムに記録された画像を各色毎に入力し濃度
データに変換する入力手段と、前記カラーフィルムの各
色の露光特性に対応して前記濃度データをもとに露光量
に変換する変換手段と、前記露光量をもとに前記画像を
修正する修正手段とを備える。
の様な校正からなる。即ち、 カラーフィルムに記録された画像を各色毎に入力し濃度
データに変換する入力手段と、前記カラーフィルムの各
色の露光特性に対応して前記濃度データをもとに露光量
に変換する変換手段と、前記露光量をもとに前記画像を
修正する修正手段とを備える。
[作用]
以上の構成において、 カラーフィルムに記録された画
像を各色毎に入力し濃度データに変換する。カラーフィ
ルムの各色の露光特性に対応して濃度データを露光量に
変換し、その露光量をもとに、修正手段により画像を修
正する様に動作する。
像を各色毎に入力し濃度データに変換する。カラーフィ
ルムの各色の露光特性に対応して濃度データを露光量に
変換し、その露光量をもとに、修正手段により画像を修
正する様に動作する。
[実施例]
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
する。
リバーサルフィルムに記録された青画像、録画像、赤画
像のそれぞれの光学濃度を読み込み、デジタルデータに
変換すると、フィルムによっては各感光層の露光量に対
する濃度を示す特性曲線が一致していないため、それら
のデータを処理して再び合成しても正しい被写体データ
が得られない場合がある。
像のそれぞれの光学濃度を読み込み、デジタルデータに
変換すると、フィルムによっては各感光層の露光量に対
する濃度を示す特性曲線が一致していないため、それら
のデータを処理して再び合成しても正しい被写体データ
が得られない場合がある。
第2図はコダックのコダクローム64(昼光タイプのフ
ィルム)の各感光層の露光量に対する濃度特性を示す図
である。
ィルム)の各感光層の露光量に対する濃度特性を示す図
である。
20は赤色(R)感光層、21は緑色(G)感光層、2
2は青色(B)感光層の露光量に対する濃度特性を示す
曲線である。
2は青色(B)感光層の露光量に対する濃度特性を示す
曲線である。
第3図は、このようなR,G、Bの各感光層の特性が異
なっているフィルムに、3oに示すニュートラルグレイ
の被写体光量分布が露光された場合を示す図である。
なっているフィルムに、3oに示すニュートラルグレイ
の被写体光量分布が露光された場合を示す図である。
31〜33は被写体光量分布30がそれぞれ青、緑、赤
の感光層に記録され、現像処理がなされた後の各感光層
における濃度分布を示したものである。従って、このフ
ィルムに記録されている3色分の感光層の濃度分布を正
しく読み取り、デジタル化して再生しても、被写体光量
分布3oに対応したデータが得られないことになる。
の感光層に記録され、現像処理がなされた後の各感光層
における濃度分布を示したものである。従って、このフ
ィルムに記録されている3色分の感光層の濃度分布を正
しく読み取り、デジタル化して再生しても、被写体光量
分布3oに対応したデータが得られないことになる。
被写体撮影中にカメラの手ブレなどにより、記録された
画像がブした劣化画像となった場合、画像の高コントラ
スト部分はブレにより少しコントラストが低下する。し
かし、記録画像中においては、少なくとも第3図に示さ
れるような感光層の特性曲線の差による濃度分布の差が
発生する。
画像がブした劣化画像となった場合、画像の高コントラ
スト部分はブレにより少しコントラストが低下する。し
かし、記録画像中においては、少なくとも第3図に示さ
れるような感光層の特性曲線の差による濃度分布の差が
発生する。
一般にブレ画像の修正などにおいては、ブレによって劣
化した高空間周波数成分のコントラストを増幅させるよ
うな処理を施すために、前述したフィルム上の濃度分布
の差が増幅される事になり、修正後の画像において色ず
れが目立つ事になる。
化した高空間周波数成分のコントラストを増幅させるよ
うな処理を施すために、前述したフィルム上の濃度分布
の差が増幅される事になり、修正後の画像において色ず
れが目立つ事になる。
従って本実施例では、第2図に示す様な感光層の特性の
差による濃度データの差、及び特性曲線が飽和してしま
う部分での濃度データの非直線性を考慮して、カラーフ
ィルムより読み込まれた濃度データを、このフィルムの
3色の感光層の特性曲線を利用して濃度データから露光
量データに変換し、この露光量データを用いて(写真撮
影時のシャッタ速度はこの画像に関しては一定であるの
で、これは被写体の照度分布に相当するものとする)、
次の画像修正の処理を施す。
差による濃度データの差、及び特性曲線が飽和してしま
う部分での濃度データの非直線性を考慮して、カラーフ
ィルムより読み込まれた濃度データを、このフィルムの
3色の感光層の特性曲線を利用して濃度データから露光
量データに変換し、この露光量データを用いて(写真撮
影時のシャッタ速度はこの画像に関しては一定であるの
で、これは被写体の照度分布に相当するものとする)、
次の画像修正の処理を施す。
以下、その処理について説明する。
第1図は本実施例を示す機能ブロック図である。
10は例えば第2図に示す特性を有する感光フィルムで
、画像濃度入力部11により感光フィルム10の赤色、
青色、緑色の各感光層の画像濃度を入力する。12は画
像濃度入力部11よりのアナログ濃度データを入力して
デジタル信号に変換するA/D変換部である。13は第
4図に示した如く、フィルムの特性曲線データ14を基
に濃度データを露光量データに変換する露光量変換部で
ある。
、画像濃度入力部11により感光フィルム10の赤色、
青色、緑色の各感光層の画像濃度を入力する。12は画
像濃度入力部11よりのアナログ濃度データを入力して
デジタル信号に変換するA/D変換部である。13は第
4図に示した如く、フィルムの特性曲線データ14を基
に濃度データを露光量データに変換する露光量変換部で
ある。
即ち、カラーフィルムの特性曲線データをテーブル化し
て計算機に記憶しておき、例えばフィルム画像の光学濃
度が2.0であった時は、第4図に示す様に、それが青
画像であれば特性曲線より露光量EBを求め、録画像で
あればE。、赤画像であればERを求める。これら露光
量を基にして読み取った画像を濃度データの代わりに露
光量であられした画像データを作成し、この画像データ
に対して修正処理を行うものである。
て計算機に記憶しておき、例えばフィルム画像の光学濃
度が2.0であった時は、第4図に示す様に、それが青
画像であれば特性曲線より露光量EBを求め、録画像で
あればE。、赤画像であればERを求める。これら露光
量を基にして読み取った画像を濃度データの代わりに露
光量であられした画像データを作成し、この画像データ
に対して修正処理を行うものである。
14は露光量変換部13で使用されるフィルム特性デー
タである。このフィルム特性データの記憶方法としては
、 ■特性曲線を多数の直線に分割し、各直線部分では直線
を表す関数で記憶しておき、その関数に従って濃度から
露光量への変換を行う。
タである。このフィルム特性データの記憶方法としては
、 ■特性曲線を多数の直線に分割し、各直線部分では直線
を表す関数で記憶しておき、その関数に従って濃度から
露光量への変換を行う。
■特性曲線を多項式近似により近似し、この多項式を用
いて濃度から露光量への変換を行う。
いて濃度から露光量への変換を行う。
■通常画像の濃度データはnビット(nは正の整数)で
あるため、この分解能で濃度測定レンジを分解し、対応
する露光量データをグラフから読み取り数値化しておく
。
あるため、この分解能で濃度測定レンジを分解し、対応
する露光量データをグラフから読み取り数値化しておく
。
等の方法が考えられる。
この様にしてフィルム画像上の3色の感光層の濃度デー
タを露光量に変換し、この露光量データに対して画像修
正を行うことにより、フィルム特有の各色の特性の差に
よる誤った色の再現を防止する事ができる。この画像修
正とはプレ画像修正、ボケ画像の復元、低MTF(変調
伝達関数)特性による結像された劣化画像の復元などが
含まれる。
タを露光量に変換し、この露光量データに対して画像修
正を行うことにより、フィルム特有の各色の特性の差に
よる誤った色の再現を防止する事ができる。この画像修
正とはプレ画像修正、ボケ画像の復元、低MTF(変調
伝達関数)特性による結像された劣化画像の復元などが
含まれる。
また、カラーフィルムとしては、ポジカラーフィルム(
リバーサルカラーフィルム)に限定されるものではなく
、ネガカラーフィルムに対しても同じように有効である
。
リバーサルカラーフィルム)に限定されるものではなく
、ネガカラーフィルムに対しても同じように有効である
。
以上説明したように本実施例によれば、色再現性能の良
好な画像修正が実現できる。
好な画像修正が実現できる。
[発明の効果]
以上述べた如く本発明によれば、フィルム特有の露光特
性の差による不具合が補正でき、色再現の良い画像修正
方式が提供できた。
性の差による不具合が補正でき、色再現の良い画像修正
方式が提供できた。
第1図は本実施例の機能ブロック図、
第2図はカラーポジフィルムの特性曲線を示す図、
第3図は高コントラスト部にお(する記録特性の差を示
す概略図、 第4図は特性曲線を基にした濃度データより露光量デー
タへの変換の一例を示す図である。 図中、10・・・感光フィルム、11・・・画像濃度人
力部、12・・・A/D変換部、13・・・露光量変換
部、14・・・フィルム特性データ、15・・・修正部
、20・・・赤色感光層の特性曲線、21・・・緑色感
光層の特性曲線、22・・・青色感光層の特性曲線であ
る。 特許出願人 キャノン株式会社 第2図 第1図 第3図
す概略図、 第4図は特性曲線を基にした濃度データより露光量デー
タへの変換の一例を示す図である。 図中、10・・・感光フィルム、11・・・画像濃度人
力部、12・・・A/D変換部、13・・・露光量変換
部、14・・・フィルム特性データ、15・・・修正部
、20・・・赤色感光層の特性曲線、21・・・緑色感
光層の特性曲線、22・・・青色感光層の特性曲線であ
る。 特許出願人 キャノン株式会社 第2図 第1図 第3図
Claims (1)
- カラーフィルムに記録された画像を各色毎に入力し濃度
データに変換する入力手段と、前記カラーフィルムの各
色の露光特性に対応して前記濃度データをもとに露光量
に変換する変換手段と、前記露光量をもとに前記画像を
修正する修正手段とを備えることを特徴とする画像修正
方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61263986A JPS63119385A (ja) | 1986-11-07 | 1986-11-07 | 画像修正方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61263986A JPS63119385A (ja) | 1986-11-07 | 1986-11-07 | 画像修正方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63119385A true JPS63119385A (ja) | 1988-05-24 |
Family
ID=17396952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61263986A Pending JPS63119385A (ja) | 1986-11-07 | 1986-11-07 | 画像修正方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63119385A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6969581B1 (en) * | 2004-06-23 | 2005-11-29 | Wagner George E | Method and apparatus for restoring and stabilizing motion picture film |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60138429A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-23 | Canon Inc | 色分解装置 |
JPS6361239A (ja) * | 1986-09-01 | 1988-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−フイルム検定装置のオフセツトドリフト補正方法 |
-
1986
- 1986-11-07 JP JP61263986A patent/JPS63119385A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60138429A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-23 | Canon Inc | 色分解装置 |
JPS6361239A (ja) * | 1986-09-01 | 1988-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−フイルム検定装置のオフセツトドリフト補正方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6969581B1 (en) * | 2004-06-23 | 2005-11-29 | Wagner George E | Method and apparatus for restoring and stabilizing motion picture film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3011432B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
EP0589376B1 (en) | Colour image reproduction of scenes with preferential tone mapping | |
JP2000156785A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JPH09331479A (ja) | 画像フィルタ回路 | |
JPH11191871A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11317863A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11225270A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JPS63119385A (ja) | 画像修正方式 | |
JPH1169277A (ja) | 画像処理方法および装置 | |
JPH11249241A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2513647B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3664582B2 (ja) | ホワイトバランス調整方法および装置 | |
JP4426009B2 (ja) | 画像処理方法および装置並びに記録媒体 | |
JP2000076428A (ja) | 収差補正方法 | |
JP3625370B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP2000101824A (ja) | 画像処理方法および装置並びに記録媒体 | |
JPH0767139B2 (ja) | ネガ原稿の入力信号処理方法 | |
JP4204673B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP3434716B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JPH0632456B2 (ja) | Crt画像焼付け方法 | |
JPH0413372A (ja) | 画像処理、伝送のための方法及び装置 | |
JP2000092309A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JPH02103529A (ja) | カラーネガフィルム読み取り装置 | |
JPS6384373A (ja) | 画像修正装置 | |
JP2000099684A (ja) | 画像処理装置、画像処理システムおよびその方法 |