JPS63118321A - エポキシ樹脂の硬化方法 - Google Patents
エポキシ樹脂の硬化方法Info
- Publication number
- JPS63118321A JPS63118321A JP26175687A JP26175687A JPS63118321A JP S63118321 A JPS63118321 A JP S63118321A JP 26175687 A JP26175687 A JP 26175687A JP 26175687 A JP26175687 A JP 26175687A JP S63118321 A JPS63118321 A JP S63118321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- compound
- epoxy resin
- curing
- epoxy group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 claims abstract description 6
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 claims abstract description 6
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 claims abstract description 6
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 14
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- -1 allols Chemical class 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- KOGSPLLRMRSADR-UHFFFAOYSA-N 4-(2-aminopropan-2-yl)-1-methylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC(C)(N)C1CCC(C)(N)CC1 KOGSPLLRMRSADR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N (3ar,4s,7r,7as)-3a-methyl-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C([C@H]1C=C2)[C@H]2[C@H]2[C@]1(C)C(=O)OC2=O LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N 0.000 description 2
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AGULWIQIYWWFBJ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dichlorofuran-2,5-dione Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)OC1=O AGULWIQIYWWFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YAXXOCZAXKLLCV-UHFFFAOYSA-N 3-dodecyloxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1CC(=O)OC1=O YAXXOCZAXKLLCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DJKGDNKYTKCJKD-BPOCMEKLSA-N (1s,4r,5s,6r)-1,2,3,4,7,7-hexachlorobicyclo[2.2.1]hept-2-ene-5,6-dicarboxylic acid Chemical compound ClC1=C(Cl)[C@]2(Cl)[C@H](C(=O)O)[C@H](C(O)=O)[C@@]1(Cl)C2(Cl)Cl DJKGDNKYTKCJKD-BPOCMEKLSA-N 0.000 description 1
- AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC(CN(C)C)=C(O)C(CN(C)C)=C1 AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylazaniumyl)methyl]phenolate Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1O FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEZHJSFDIFQAFL-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(methylamino)propan-2-yl]phenol Chemical compound CNC(C)(C)C1=CC=CC=C1O WEZHJSFDIFQAFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- BDLVNNJRAIUIMO-UHFFFAOYSA-N amino(hydroxy)silicon Chemical compound N[Si]O BDLVNNJRAIUIMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N aminoethylpiperazine Chemical compound NCCN1CCNCC1 IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVURNMLGDQYNAF-UHFFFAOYSA-N dimethyl(1-phenylethyl)amine Chemical compound CN(C)C(C)C1=CC=CC=C1 BVURNMLGDQYNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- DYDNPESBYVVLBO-UHFFFAOYSA-N formanilide Chemical compound O=CNC1=CC=CC=C1 DYDNPESBYVVLBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N het anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1(Cl)C(Cl)=C(Cl)C2(Cl)C1(Cl)Cl FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-UHFFFAOYSA-N hexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21 MUTGBJKUEZFXGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000004658 ketimines Chemical class 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- XNYADZUHUHIGRZ-UHFFFAOYSA-N propane-1,1,3-triamine Chemical compound NCCC(N)N XNYADZUHUHIGRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明はエポキシ基と反応性を有する化合物をサイク
ロデキストリン包接化合物とすることにより、常温で化
学的に安定化したエポキシ樹脂用硬化剤を使用したエポ
キシ樹脂の硬化方法に関するものである。
ロデキストリン包接化合物とすることにより、常温で化
学的に安定化したエポキシ樹脂用硬化剤を使用したエポ
キシ樹脂の硬化方法に関するものである。
く従来の技術と発明が解決しようとする問題点〉エポキ
シ樹脂は常温で液状または熱w5性の状態のものを、エ
ポキシ基と反応性を有する化合物(エポキシ樹脂用硬化
剤)と反応させることにより熱硬化性の固体に変化させ
ることができる。従ってエポキシ樹脂を硬化させて使用
するときは、硬化前のエポキシ樹脂と硬化剤を別々に保
存しておき、使用時に両名を混合する方法がとられてい
る。
シ樹脂は常温で液状または熱w5性の状態のものを、エ
ポキシ基と反応性を有する化合物(エポキシ樹脂用硬化
剤)と反応させることにより熱硬化性の固体に変化させ
ることができる。従ってエポキシ樹脂を硬化させて使用
するときは、硬化前のエポキシ樹脂と硬化剤を別々に保
存しておき、使用時に両名を混合する方法がとられてい
る。
エポキシ樹脂用硬化剤としては従来から第1アミン、第
2アミン、アミン錯化合物、有機酸及びその無水物、ア
ルロール類、フェノール類等が用いられてきたが、これ
らは化学的に不安定であったり、揮発性があったり、人
体にきわめて右J)である物が多く、またエポキシ樹脂
と均一にJシ合分散できないものが多いので取扱や作業
性等に難点があった。
2アミン、アミン錯化合物、有機酸及びその無水物、ア
ルロール類、フェノール類等が用いられてきたが、これ
らは化学的に不安定であったり、揮発性があったり、人
体にきわめて右J)である物が多く、またエポキシ樹脂
と均一にJシ合分散できないものが多いので取扱や作業
性等に難点があった。
そこで、この発明はエポキシ基と反応性を有する化合物
をサイクロデキストリン包接化合物とした。常温で化学
的に安定なエポキシ樹脂用硬化剤をエポキシ樹脂へ混合
分散した後90℃以上に加熱することにより前記サイク
ロデキストリン包接化合物を分解してエポキシ樹脂の硬
化反応を開始させるようにしたエポキシ樹脂の硬化方法
(第1発明)、及び前記エポキシ樹脂用硬化剤に更に微
量のアミラーゼを添加したエポキシ樹脂用硬化剤を30
℃以上に加熱することにより前記アミラーゼによりサイ
クロデキストリンを分解してエポキシ樹脂の硬化反応を
開始させるようにしたエポキシ樹脂の硬化方法(第2発
明)を提供することを目的として開発したものである。
をサイクロデキストリン包接化合物とした。常温で化学
的に安定なエポキシ樹脂用硬化剤をエポキシ樹脂へ混合
分散した後90℃以上に加熱することにより前記サイク
ロデキストリン包接化合物を分解してエポキシ樹脂の硬
化反応を開始させるようにしたエポキシ樹脂の硬化方法
(第1発明)、及び前記エポキシ樹脂用硬化剤に更に微
量のアミラーゼを添加したエポキシ樹脂用硬化剤を30
℃以上に加熱することにより前記アミラーゼによりサイ
クロデキストリンを分解してエポキシ樹脂の硬化反応を
開始させるようにしたエポキシ樹脂の硬化方法(第2発
明)を提供することを目的として開発したものである。
この発明に用いられるエポキシ樹脂と反応性を有する物
質の例をあげると次のとおりである。
質の例をあげると次のとおりである。
[1]有機ポリアミン
(イ)エチレンジアミン(EDA)
H,N −CH2−CHz −NHz
(ロ)ジエチレントリアミン(DTA)H2N CH
z CH2NHCHzCH2NH2(ハ)ジエチルア
ミノプロビルアミン(DEP(ニ)N−アミノエチルピ
ペラジン(N−AE[2]内在アミンアダクト、分離ア
ダクト(ロ)アミネチレノキシドアダクト CH,−CHスーN RN CH2CH2(
ハ)シアノエチル化合物 [3]ポリアミド樹脂 [4]芳香族アミン (ロ)44′メチレンジアニリンジフエニルメタン(D
DM) (ハ)ジアミノジフェニルスルフォン(DD[5]アミ
ン予予備金物 (イ)ジシアンジアミド(Dicy) )、1.N −C−N)−1−CN NH (ロ)複素環アミン (ハ)キシリレンジアミン (ニ)ピベレジン (ホ)ピリジン (へ)イミダゾール (ト)アミノエチルピペレジン (チ)メンタンジアミン (す)トリメチルアミン HI CH3−N −CHi (ヌ)ベンジルジメチルアミン(BDMA)(ル)αメ
チルベンジルジメチルアミン(ヲ)ジメチルアミノメチ
ルフェノール(DMP(ワ)トリメチルアミノメチルフ
ェノール(DMP−30) HICHi [7]アミン塩アミン錯化合物 (イ)トリジメチルアミノメチルフェノール(DMP−
30・トリ2エチルヘキソエート)(ロ)BF3・モノ
エチルアミン(BF3MEA) (ハ)BF3・アミン錯化合物 [8]有機酸、酸無水物 (イ)無水フタル酸(PA) (ロ)無水へキサヒドロフタル酸(HHPA)(ハ)無
水マレイン酸(MA) (ニ)無水ピロメリット酸(PMDA)(ホ)ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸無水物(BTDA) (へ)メチルナジック酸無水物(MNA)(ト)ドデシ
ル無水コハク酸(DDSA)(チ)無水クロレンディッ
ク酸(HET)I (す)ジクロル無水マレイン酸(DCMA)[9] ’
1.r機酸無水物予備縮合物[10コ尿素樹脂 [11]メラミン樹脂 [12]アニリンホルムアルデヒド樹脂[13]多価フ
ェノール (イ)ビスフェノールA H3 (ロ)トリメチロ、−ルアリルオキシフェノール[15
コエポキシブチル化フエノール樹脂[16」エポキシ樹
脂エステル [17]ロジン変性エステル [18]スチレン化エポキシ樹脂エステル[19]エポ
キシ樹脂変性アルキツド樹脂「20]イソシアネ一ト化
合物 [21]フラン樹脂 [22]ポリエステル樹脂 [23]シリコン樹脂 [24]ポリスルフイド樹脂 H5(C2H40CH−OC−H4’yS)n Cz
KSH−C2H+−〇−CH,−0 [25]エポキシ樹脂コールタール変性物[26]特殊
硬化剤ケトイミン この発明に用いられるサイクロデキストリン(以下CD
という)は、α、β、γのいずれも使用できるが、特に
βが適している。
z CH2NHCHzCH2NH2(ハ)ジエチルア
ミノプロビルアミン(DEP(ニ)N−アミノエチルピ
ペラジン(N−AE[2]内在アミンアダクト、分離ア
ダクト(ロ)アミネチレノキシドアダクト CH,−CHスーN RN CH2CH2(
ハ)シアノエチル化合物 [3]ポリアミド樹脂 [4]芳香族アミン (ロ)44′メチレンジアニリンジフエニルメタン(D
DM) (ハ)ジアミノジフェニルスルフォン(DD[5]アミ
ン予予備金物 (イ)ジシアンジアミド(Dicy) )、1.N −C−N)−1−CN NH (ロ)複素環アミン (ハ)キシリレンジアミン (ニ)ピベレジン (ホ)ピリジン (へ)イミダゾール (ト)アミノエチルピペレジン (チ)メンタンジアミン (す)トリメチルアミン HI CH3−N −CHi (ヌ)ベンジルジメチルアミン(BDMA)(ル)αメ
チルベンジルジメチルアミン(ヲ)ジメチルアミノメチ
ルフェノール(DMP(ワ)トリメチルアミノメチルフ
ェノール(DMP−30) HICHi [7]アミン塩アミン錯化合物 (イ)トリジメチルアミノメチルフェノール(DMP−
30・トリ2エチルヘキソエート)(ロ)BF3・モノ
エチルアミン(BF3MEA) (ハ)BF3・アミン錯化合物 [8]有機酸、酸無水物 (イ)無水フタル酸(PA) (ロ)無水へキサヒドロフタル酸(HHPA)(ハ)無
水マレイン酸(MA) (ニ)無水ピロメリット酸(PMDA)(ホ)ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸無水物(BTDA) (へ)メチルナジック酸無水物(MNA)(ト)ドデシ
ル無水コハク酸(DDSA)(チ)無水クロレンディッ
ク酸(HET)I (す)ジクロル無水マレイン酸(DCMA)[9] ’
1.r機酸無水物予備縮合物[10コ尿素樹脂 [11]メラミン樹脂 [12]アニリンホルムアルデヒド樹脂[13]多価フ
ェノール (イ)ビスフェノールA H3 (ロ)トリメチロ、−ルアリルオキシフェノール[15
コエポキシブチル化フエノール樹脂[16」エポキシ樹
脂エステル [17]ロジン変性エステル [18]スチレン化エポキシ樹脂エステル[19]エポ
キシ樹脂変性アルキツド樹脂「20]イソシアネ一ト化
合物 [21]フラン樹脂 [22]ポリエステル樹脂 [23]シリコン樹脂 [24]ポリスルフイド樹脂 H5(C2H40CH−OC−H4’yS)n Cz
KSH−C2H+−〇−CH,−0 [25]エポキシ樹脂コールタール変性物[26]特殊
硬化剤ケトイミン この発明に用いられるサイクロデキストリン(以下CD
という)は、α、β、γのいずれも使用できるが、特に
βが適している。
この発明に係るエポキシ基と反応性を有する化合物のサ
イクロデキストリン包接化合物(エポキシ樹脂用硬化剤
)は、CDの水溶液とエポキシ基と反応性を有する化合
物を混合し包接化合物とした後、通常は乾燥して粉末化
したものを用いる。
イクロデキストリン包接化合物(エポキシ樹脂用硬化剤
)は、CDの水溶液とエポキシ基と反応性を有する化合
物を混合し包接化合物とした後、通常は乾燥して粉末化
したものを用いる。
この発明に係るエポキシ樹脂用硬化剤をエポキシ樹脂に
混合分散し、包接化合物からCDをはずしてエポキシ基
と反応性を有する化合物を再生するには90℃以上に加
熱してやればよい。
混合分散し、包接化合物からCDをはずしてエポキシ基
と反応性を有する化合物を再生するには90℃以上に加
熱してやればよい。
また、本発明に用いるCDはグルコースがα−1,4結
合により環化したものであるから、予めアミラーゼ(澱
粉分解酵素)を、包接化合物に添加しておけば、アミラ
ーゼが作用する温度(たとエバ40℃)に保持すること
により、CDが分解してエポキシ基と反応性を有する化
合物を遊離させることができる。
合により環化したものであるから、予めアミラーゼ(澱
粉分解酵素)を、包接化合物に添加しておけば、アミラ
ーゼが作用する温度(たとエバ40℃)に保持すること
により、CDが分解してエポキシ基と反応性を有する化
合物を遊離させることができる。
実施例1
純分25%のジエチレントリアミンのサイクロデキスト
リンによる包接化合物16部、3−ビスフェノールAA
グリシジールエーテルジェポキサ(エピコート1001
5hell (:hemical Co、、LLd。
リンによる包接化合物16部、3−ビスフェノールAA
グリシジールエーテルジェポキサ(エピコート1001
5hell (:hemical Co、、LLd。
の製品)49部、メチルエチルケトン30部、メチルイ
ソブチルケトン30部、トルエン50部を混合した塗装
液にてボンド鋼板に塗装した後130℃5分間加熱した
後、常温で3日間奉仕して硬化せしめた。
ソブチルケトン30部、トルエン50部を混合した塗装
液にてボンド鋼板に塗装した後130℃5分間加熱した
後、常温で3日間奉仕して硬化せしめた。
この塗装液はジエチレントリアミンのガス化によって毒
性を非常に少なくすることが可能であり、揮散を少なく
したので作業上安全である。
性を非常に少なくすることが可能であり、揮散を少なく
したので作業上安全である。
従来エポキシ樹脂は殆どエポキシ樹脂と硬化剤の二液タ
イプとなっており混合した場合直ちに硬化本能を開始す
るため使用時、経時的に粘度が上昇し作業がしにくいこ
とや使用ロス(硬化してしまい使えなくなる)が多いこ
とが問題であった。
イプとなっており混合した場合直ちに硬化本能を開始す
るため使用時、経時的に粘度が上昇し作業がしにくいこ
とや使用ロス(硬化してしまい使えなくなる)が多いこ
とが問題であった。
本発明ではこの問題が一掃されることになる。即ち加熱
処理によりCDの膜が破れて反応を開始することになる
ため、−液状で保管や使用ができる。
処理によりCDの膜が破れて反応を開始することになる
ため、−液状で保管や使用ができる。
実施例2
純分30%の無水フタル酸のサイクロデキストリンによ
る包接化合物80部、2−ビスフェノ−(エピコート8
34 5hell (:hemical Co、、1.
td、の製品)80部、エピコート1001を10部、
二酸化ケイ素(サイロイド244富士デビイソン■の製
品)8部から成る注型液を電気回路用プリント板に塗布
して130℃30分間加熱しついで常温により2日間放
置せしめて塗布液を硬化せしめた。
る包接化合物80部、2−ビスフェノ−(エピコート8
34 5hell (:hemical Co、、1.
td、の製品)80部、エピコート1001を10部、
二酸化ケイ素(サイロイド244富士デビイソン■の製
品)8部から成る注型液を電気回路用プリント板に塗布
して130℃30分間加熱しついで常温により2日間放
置せしめて塗布液を硬化せしめた。
この塗布液は蒸発する無水フタル酸の51を少なくする
ことが出来たので、従来のように硬化が不均−になるこ
となく安定に硬化せしめることが可能であった。
ことが出来たので、従来のように硬化が不均−になるこ
となく安定に硬化せしめることが可能であった。
実施例3
ポリアクリル酸エステルエマルジョン(ディクナル#1
571大 日本インキ■の製品)100部、4−グリシ
ジールエーテルジエボキサイド(エボシ812 5he
ll Chemical Co、、Ltd、の製品)5
部、サイクロデキストリンにより包接化合物としたジア
ミノプロピルアミン(純分25%)5部添加せしめ、更
にアンモニア1〜2部を添加し攪拌せしめて植毛用接着
剤とした。
571大 日本インキ■の製品)100部、4−グリシ
ジールエーテルジエボキサイド(エボシ812 5he
ll Chemical Co、、Ltd、の製品)5
部、サイクロデキストリンにより包接化合物としたジア
ミノプロピルアミン(純分25%)5部添加せしめ、更
にアンモニア1〜2部を添加し攪拌せしめて植毛用接着
剤とした。
この接着剤をウレタンフオームの6mm厚さのシートに
150g/m″塗布し、ナイロン1.OdO,7mmの
パイルを静電植毛せしめついで105℃で乾燥セしめ包
接化合物を分解せしめ、ついで110℃5分間加熱架橋
せしめて化粧用パフ製造用植毛シートとした。
150g/m″塗布し、ナイロン1.OdO,7mmの
パイルを静電植毛せしめついで105℃で乾燥セしめ包
接化合物を分解せしめ、ついで110℃5分間加熱架橋
せしめて化粧用パフ製造用植毛シートとした。
この接着剤は常温で安定であり、包接化合物を用いない
接着剤のよ°うに常温で3日間放置しても凝固すること
はなかった。又耐油性、耐水性を良好とするために比較
的低温で接着剤を硬化することができた。
接着剤のよ°うに常温で3日間放置しても凝固すること
はなかった。又耐油性、耐水性を良好とするために比較
的低温で接着剤を硬化することができた。
実施例4
ビスフェノールAジエボキサイド
(エピコート828 5hell Chemical
Co、、Ltd、の製品)100部にサイクロデキスト
リンにより包接されたメタフェニレンジアミンを50部
(純分30%)チタンホワイトlO部を混合した塗布液
を予め離型剤を塗布した防護ヘルメット凸型成型体に塗
布し、ついでガラス繊維織物を重ねついで更に2回塗布
液を塗布し、ついで内部離型処理した凹型防護ヘルメッ
ト成型体をかぶらせて加圧し120℃2時間加熱せしめ
て硬化せしめた後成型体を取り去り防護ヘルメットとし
た。
Co、、Ltd、の製品)100部にサイクロデキスト
リンにより包接されたメタフェニレンジアミンを50部
(純分30%)チタンホワイトlO部を混合した塗布液
を予め離型剤を塗布した防護ヘルメット凸型成型体に塗
布し、ついでガラス繊維織物を重ねついで更に2回塗布
液を塗布し、ついで内部離型処理した凹型防護ヘルメッ
ト成型体をかぶらせて加圧し120℃2時間加熱せしめ
て硬化せしめた後成型体を取り去り防護ヘルメットとし
た。
この塗布液はメタフェニレンジアミンの上記な殆ど無く
し毒性を消すことが出来たことにより作業環境を良好に
することが出来た。
し毒性を消すことが出来たことにより作業環境を良好に
することが出来た。
実施例5
エピコート1001 (Shell Chemical
Co、、Lt、d。
Co、、Lt、d。
の製品)100部、サイクロデキストリンにより包接化
合物とした無水クロレンデック酸く純分30%)140
部、メチルエチルケトン110部からなる塗布液を予め
アミノシラノール(東しシリコン5H−6020)0.
5%水溶液に含浸し40%絞りとし乾燥し140℃10
分間加熱処理したガラス織布を両面に塗布し100℃以
下で乾燥せしめついで3枚重ねて離型処理をした熱板に
て160℃10分間加熱加圧して印刷回路用ガラス繊維
積層板とした。
合物とした無水クロレンデック酸く純分30%)140
部、メチルエチルケトン110部からなる塗布液を予め
アミノシラノール(東しシリコン5H−6020)0.
5%水溶液に含浸し40%絞りとし乾燥し140℃10
分間加熱処理したガラス織布を両面に塗布し100℃以
下で乾燥せしめついで3枚重ねて離型処理をした熱板に
て160℃10分間加熱加圧して印刷回路用ガラス繊維
積層板とした。
この塗布液は包接化合物を使用しない場合に比べて10
倍以上可使時間を延長することが可能であった。
倍以上可使時間を延長することが可能であった。
Claims (2)
- (1)次の(A)成分に(B)成分を混合分散して得ら
れる混合物を90℃以上に加熱することを特徴とするエ
ポキシ樹脂の硬化方法。 (A)成分:エポキシ基を有する高分子化合物。 (B)成分:エポキシ基と反応性を有する化合物のサイ
クロデキストリン包接化合物。 - (2)次の(A)成分に(B)成分を混合分散して得ら
れる混合物を30℃以上に加熱することを特徴とするエ
ポキシ樹脂の硬化方法。 (A)成分:エポキシ基を有する高分子化合物。 (B)成分:エポキシ基と反応性を有する化合物のサイ
クロデキストリン包接化合物と微量のアミラーゼとの混
合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26175687A JPS63118321A (ja) | 1987-10-19 | 1987-10-19 | エポキシ樹脂の硬化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26175687A JPS63118321A (ja) | 1987-10-19 | 1987-10-19 | エポキシ樹脂の硬化方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59057462A Division JPS60202115A (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | エポキシ樹脂用硬化剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63118321A true JPS63118321A (ja) | 1988-05-23 |
Family
ID=17366266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26175687A Pending JPS63118321A (ja) | 1987-10-19 | 1987-10-19 | エポキシ樹脂の硬化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63118321A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009114221A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Tokuyama Dental Corp | 硬化性組成物 |
-
1987
- 1987-10-19 JP JP26175687A patent/JPS63118321A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009114221A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Tokuyama Dental Corp | 硬化性組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60202115A (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤 | |
US5043102A (en) | Conductive adhesive useful for bonding a semiconductor die to a conductive support base | |
US5464910A (en) | Epoxy resin adduct combined with a borate ester and phenolic compound | |
JPS6121173A (ja) | 無溶剤ポリイミド改質エポキシ組成物 | |
EP2486078B1 (en) | A latent curing agent and epoxy compositions containing the same | |
FR2515660A1 (fr) | Composition thermodurcissable, procede de formation d'un revetement sur un substrat et procede pour faire adherer deux substrats | |
CN107743502B (zh) | 固化组合物 | |
KR20150072353A (ko) | 5,5''-카르보닐비스(이소벤조푸란-1,3-디온)을 기재로 한 에폭시 수지 시스템용 가공-친화적 이무수물 경화제 | |
BR112021005284A2 (pt) | composição contendo tiol | |
US20150175738A1 (en) | Processing-friendly dianhydride hardener for epoxy resin systems based on 5,5'-oxybis(isobenzofuran-1,3-dione) | |
KR100189282B1 (ko) | 실온에서 안정한, 일성분계 가요성 에폭시 접착제 | |
JPH05194711A (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂用硬化促進剤 | |
JPS63118321A (ja) | エポキシ樹脂の硬化方法 | |
DE2717582A1 (de) | Verfahren zur herstellung von schnell haertbaren, lagerstabilen mit epoxidharz/haerter-gemischen beschichteten substraten | |
JPH0218326B2 (ja) | ||
JPS5959720A (ja) | 新規な一成分型エポキシ樹脂用硬化剤 | |
KR20010071044A (ko) | 접착제 조성물 및 그의 전구체 | |
JPS63223027A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPS60192760A (ja) | 発泡可能な組成物 | |
JPS63178125A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPS6055023A (ja) | エポキシド化合物含有組成物の製造方法 | |
JPH0532764A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂の製造方法 | |
JPH0345730B2 (ja) | ||
BE627887A (fr) | Procédé de durcissement de résines époxy. | |
JPS6030334B2 (ja) | 硬化性混合物 |