JPS63113854A - 磁気記録再生装置のテ−プガイド - Google Patents
磁気記録再生装置のテ−プガイドInfo
- Publication number
- JPS63113854A JPS63113854A JP61258234A JP25823486A JPS63113854A JP S63113854 A JPS63113854 A JP S63113854A JP 61258234 A JP61258234 A JP 61258234A JP 25823486 A JP25823486 A JP 25823486A JP S63113854 A JPS63113854 A JP S63113854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- pinch roller
- guide
- running
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔埋東上の利用分野〕
不発明は、磁気記録再生装置に係り、特にテープの正転
・逆転走行の安定化に好適な、テープガイドに関する。
・逆転走行の安定化に好適な、テープガイドに関する。
従来のテープ逆転走行機能を有するVTRにおいては、
例えば、特開昭60−35565号公報に記載の様に、
キャプスタン、ピンチローラ(以下、この2つをテープ
駆動部と称すこともある)のテープ退出側(テープ通常
走行時)に、テープ走行位置の高さを規制する規制ガイ
ド(以下、テープ高さ規制ガイドと称す)を引き出し、
テープ逆転走行時のテープ走行の安定化を図ろうとして
いた。
例えば、特開昭60−35565号公報に記載の様に、
キャプスタン、ピンチローラ(以下、この2つをテープ
駆動部と称すこともある)のテープ退出側(テープ通常
走行時)に、テープ走行位置の高さを規制する規制ガイ
ド(以下、テープ高さ規制ガイドと称す)を引き出し、
テープ逆転走行時のテープ走行の安定化を図ろうとして
いた。
しかし、この場合、新たに前記したテープ高さ規制ガイ
ドを設けるため、コスト的に高くなるといった問題があ
った。
ドを設けるため、コスト的に高くなるといった問題があ
った。
また、上記従来技術では、テープのピンチローラへの巻
き付は角が増大することになるので、ビンチローラの真
円度の影響を受けやすくなり、テープ逆転走行時の不安
定走行の要因となる可能性があった。
き付は角が増大することになるので、ビンチローラの真
円度の影響を受けやすくなり、テープ逆転走行時の不安
定走行の要因となる可能性があった。
上記従来技術は、テープ高さ規制ガイドが1本増える上
に、高さ調整工程も追加され、全体的にコストアップに
なると共に、ピンチローラへのテープの巻き付は角が増
加するため、特に逆転走行時において、テープ走行の不
安定装置になっていた0 そこで、本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を
解決し、高さ規制ガイドの本数を増やすことなく、テー
プ正転・逆転走行の安定化を図り得るテープガイドを提
供することにある。
に、高さ調整工程も追加され、全体的にコストアップに
なると共に、ピンチローラへのテープの巻き付は角が増
加するため、特に逆転走行時において、テープ走行の不
安定装置になっていた0 そこで、本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を
解決し、高さ規制ガイドの本数を増やすことなく、テー
プ正転・逆転走行の安定化を図り得るテープガイドを提
供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、1本のテープ
高さ規制ガイドを、テープ走行方向によって、テープ駆
動部(即ち、キャプスタン及びピンチローラ)の直前(
テープ進入側)に移動可能な構造とした。つまり、ピン
チローラの回転方向と同方向に所定角度回動する、テー
プ高さ規制ガイドを植立した回動アームを設けた。
高さ規制ガイドを、テープ走行方向によって、テープ駆
動部(即ち、キャプスタン及びピンチローラ)の直前(
テープ進入側)に移動可能な構造とした。つまり、ピン
チローラの回転方向と同方向に所定角度回動する、テー
プ高さ規制ガイドを植立した回動アームを設けた。
上記回動アームの回動軸は、ピンチローラの回転軸と同
軸上に配設され、該回動アームはピンチローラの回転と
同一方向に回動し、テープ駆動部のテープ進入側(こテ
ープ高さ規制ガイドが配置される。つまり、一般のVT
Rを例ζことると、テープ正方向走行時、前記回動アー
ムは左回転し、前記テープ高さ規制ガイドはテープ駆動
部の直前でキャプスタンとシリンダ七の間の所定位置に
配置され、テープ逆方向走行時、前記回動アームは右回
転し、前記テープ高さ規制ガイドはテープ駆動部の直前
で、キャプスタンとカセットとの間の所定位置に配置さ
れる。
軸上に配設され、該回動アームはピンチローラの回転と
同一方向に回動し、テープ駆動部のテープ進入側(こテ
ープ高さ規制ガイドが配置される。つまり、一般のVT
Rを例ζことると、テープ正方向走行時、前記回動アー
ムは左回転し、前記テープ高さ規制ガイドはテープ駆動
部の直前でキャプスタンとシリンダ七の間の所定位置に
配置され、テープ逆方向走行時、前記回動アームは右回
転し、前記テープ高さ規制ガイドはテープ駆動部の直前
で、キャプスタンとカセットとの間の所定位置に配置さ
れる。
それによって、テープ駆動部のテープ進入方向側で、適
切に、テープ走行位置の高さを規制することが出来るの
で、正、逆走行時のテープ走行位置ずれを低減し、テー
プ走行の安定化を図ることが出来る。
切に、テープ走行位置の高さを規制することが出来るの
で、正、逆走行時のテープ走行位置ずれを低減し、テー
プ走行の安定化を図ることが出来る。
以下、本発明の一実施例を、図面を参照して説明する。
第2図は、本発明の一実施例としてのテープガイドを搭
載したVTRのテープ走行系を概略的に示した平面図で
あり、テープカセットをVTRの装置内に装着した状態
を示している。
載したVTRのテープ走行系を概略的に示した平面図で
あり、テープカセットをVTRの装置内に装着した状態
を示している。
ここで、テープ1は、シリンダ入側テープ高さ規制ガイ
ド4.傾斜ガイド5.及びシリンダ出側高さ規制ガイド
6、傾斜ガイド7によって、テープカセット2内のテー
プ供給リール3より引き出され、シリンダ8に所定角度
巻き付けられる。そして、テープ1はキャプスタン9.
ピンチローラ10により挾持され、一定速度で矢印方向
に走行駆動されながら、信号が記録され、テープ巻き取
りリール11Jこよって巻き取られる。
ド4.傾斜ガイド5.及びシリンダ出側高さ規制ガイド
6、傾斜ガイド7によって、テープカセット2内のテー
プ供給リール3より引き出され、シリンダ8に所定角度
巻き付けられる。そして、テープ1はキャプスタン9.
ピンチローラ10により挾持され、一定速度で矢印方向
に走行駆動されながら、信号が記録され、テープ巻き取
りリール11Jこよって巻き取られる。
又、12は消去ヘッド、15はインピーダンスローラ、
14は音声及びコントロール信号用ヘッド、15゜16
は、テープ1の走行高さを規制する、テープ高さ規制ガ
イド、17はテンションボール、18はテンションボー
ル17にテープ1を巻き付けるためのガイドボスト、
19.20.21.22はそれぞれチー7カセツト2内
に植設されたガイドビンである。
14は音声及びコントロール信号用ヘッド、15゜16
は、テープ1の走行高さを規制する、テープ高さ規制ガ
イド、17はテンションボール、18はテンションボー
ル17にテープ1を巻き付けるためのガイドボスト、
19.20.21.22はそれぞれチー7カセツト2内
に植設されたガイドビンである。
本実施例におけるテープガイドは、キャプスタン9及び
ピンチローラ10から成るテープ駆動部に設けられてお
り、テープ高さ規制ガイド16はその構成要素の一つで
ある。
ピンチローラ10から成るテープ駆動部に設けられてお
り、テープ高さ規制ガイド16はその構成要素の一つで
ある。
では、本実施例におけるテープガイドについて第1図及
び第3図を用いて説明をする。
び第3図を用いて説明をする。
第1図は本発明の一実施例としてのテープガイドの各動
作状態を説明するための説明図であり、@2図における
テープ5駆動部を拡大して示した部分拡大図である。第
1図において、(イ)は、カセット装着状態、(ロ)は
正方向テープ走行状態、(ハ)は逆方向チー/走行状態
を示している。また、第3図(イ)は、第1図のテープ
ガイドを示す拡大図、第3図(ロ)は、第3図G)のA
−A’線断面図、である。
作状態を説明するための説明図であり、@2図における
テープ5駆動部を拡大して示した部分拡大図である。第
1図において、(イ)は、カセット装着状態、(ロ)は
正方向テープ走行状態、(ハ)は逆方向チー/走行状態
を示している。また、第3図(イ)は、第1図のテープ
ガイドを示す拡大図、第3図(ロ)は、第3図G)のA
−A’線断面図、である。
まず、第1図(イ)及び第3図により、不実施例の構成
を説明する。
を説明する。
第1図(イ)において、23は支軸24を中心に回動す
るピンチローラアームであり、その先端には、ピンチロ
ーラ10が、支軸25を中心に、回転可能に設けられて
いる。又、カセット2は、装置に装着されているため、
カセット2の切欠部26にはキャプスタン9が挿入され
ている。又、第2図で述べた様に、14は音声及びコン
トロール信号用ヘッド。
るピンチローラアームであり、その先端には、ピンチロ
ーラ10が、支軸25を中心に、回転可能に設けられて
いる。又、カセット2は、装置に装着されているため、
カセット2の切欠部26にはキャプスタン9が挿入され
ている。又、第2図で述べた様に、14は音声及びコン
トロール信号用ヘッド。
21.22はカセット2内のガイドビンである0その他
、27は、ピンチローラアーム26の動作を制御する制
御アームである。以上の構成は従来からある装置と同様
である。
、27は、ピンチローラアーム26の動作を制御する制
御アームである。以上の構成は従来からある装置と同様
である。
そこで、本発明の特徴は、支軸25を中心に回動可能な
回動アーム28の先端に、テープ走行位置の高さを規制
するテープ舗さ規制カイト16が設けられている点であ
る。ここで、該可動アーム28はピンチローラアーム2
5に設けられたストッパ25− (a)。
回動アーム28の先端に、テープ走行位置の高さを規制
するテープ舗さ規制カイト16が設けられている点であ
る。ここで、該可動アーム28はピンチローラアーム2
5に設けられたストッパ25− (a)。
25−(b)により、その回動範囲を規制されている0
次に第6図により、ピンチローラ10.及びテープ高さ
規制ガイド16の構造を説明する。
次に第6図により、ピンチローラ10.及びテープ高さ
規制ガイド16の構造を説明する。
第3図(ロ)において、ピンチローラ10は、ピンチロ
ーラアーム23に植立された支軸25に軸支されたポー
ルベアリング29の外輪29(a)に圧入固定されてい
る。又、30は、ピンチローラ抜は止めであり、ピンチ
ローラ10に圧入固定され、ピンチローラ10と同一回
転する。31は、硬質羊毛等を使用したフェルト材であ
り、ピンチローラ抜は止め30の上面に接着固定されて
いる。ここで、テープ高さ規制ガイド16の上端を支持
する回動アーム28−(a)は支軸25に回動可能に軸
支され、高さをフェルト材31に押し付けられることに
より規制される。又、32は回動アーム2B−(a)の
フェルト祠31への押し付は力を発生させる圧縮バネ、
33は、圧縮バー51L32の抜は止めであり、支軸2
5先端のねじ部により、上下動可能となっており、適宜
、圧縮バネ321こよる回動アーム28−(a)への押
し付は力を調節可能となっている。又、テープ高さ規制
ガイド16の下端を支持する回動アーム2a−(b)も
図示する如く、やはり支軸25に回動可能に軸支され、
一端に設けたねじ穴にテープ高さ規制ガイド16がねじ
止めされている。本実施例においては、テープ高さ規制
ガイド16は、軸16−(a)、軸16− (s)に回
転可能ζζ軸支されたガイドローラ16−(b)、軸1
6− (a)に圧入固定された上7ランジ16−(c)
、下7ランジ16−(d)、ねじ16− (e)により
構成されており、軸16−(a)を回転させることによ
り、高さ調節が可能となっている。又34はテープ高さ
規制ガイド16の高さ固定用の止めねじである。上記の
如く構成することにより、回動アーム28−(a)はフ
ェルト材31の摩擦力により、ピンチローラ10の回転
と共にその回転方向に回動することとなる。
ーラアーム23に植立された支軸25に軸支されたポー
ルベアリング29の外輪29(a)に圧入固定されてい
る。又、30は、ピンチローラ抜は止めであり、ピンチ
ローラ10に圧入固定され、ピンチローラ10と同一回
転する。31は、硬質羊毛等を使用したフェルト材であ
り、ピンチローラ抜は止め30の上面に接着固定されて
いる。ここで、テープ高さ規制ガイド16の上端を支持
する回動アーム28−(a)は支軸25に回動可能に軸
支され、高さをフェルト材31に押し付けられることに
より規制される。又、32は回動アーム2B−(a)の
フェルト祠31への押し付は力を発生させる圧縮バネ、
33は、圧縮バー51L32の抜は止めであり、支軸2
5先端のねじ部により、上下動可能となっており、適宜
、圧縮バネ321こよる回動アーム28−(a)への押
し付は力を調節可能となっている。又、テープ高さ規制
ガイド16の下端を支持する回動アーム2a−(b)も
図示する如く、やはり支軸25に回動可能に軸支され、
一端に設けたねじ穴にテープ高さ規制ガイド16がねじ
止めされている。本実施例においては、テープ高さ規制
ガイド16は、軸16−(a)、軸16− (s)に回
転可能ζζ軸支されたガイドローラ16−(b)、軸1
6− (a)に圧入固定された上7ランジ16−(c)
、下7ランジ16−(d)、ねじ16− (e)により
構成されており、軸16−(a)を回転させることによ
り、高さ調節が可能となっている。又34はテープ高さ
規制ガイド16の高さ固定用の止めねじである。上記の
如く構成することにより、回動アーム28−(a)はフ
ェルト材31の摩擦力により、ピンチローラ10の回転
と共にその回転方向に回動することとなる。
次に、第1図(ロ)、(ハ)により、実際の動作につい
て説明する。
て説明する。
第1図(ロ)はテープ1が正方向く図中矢印入方向)に
走行している状態を示しており、ピンチローラ10、キ
ャプスタン9はそれぞれ、図中に示す矢印方向に回転す
る。よって、上記の原理によって、回動アーム28−(
a)はピンチローラ10と同一矢印方向に回動し、図示
する如く、テープ高さ規制ガイド16により、テープ走
行位置の高さを駆動部へのテープ進入方向側で規制する
ことが出来る0又、この時回動アーム2B−Q))は、
ストッパ23−(a)により、その回動範囲を規制され
、テープ走行負荷にならない程度にテープパス上の所定
位置において、テープ走行位置の高さを規制出来る。
走行している状態を示しており、ピンチローラ10、キ
ャプスタン9はそれぞれ、図中に示す矢印方向に回転す
る。よって、上記の原理によって、回動アーム28−(
a)はピンチローラ10と同一矢印方向に回動し、図示
する如く、テープ高さ規制ガイド16により、テープ走
行位置の高さを駆動部へのテープ進入方向側で規制する
ことが出来る0又、この時回動アーム2B−Q))は、
ストッパ23−(a)により、その回動範囲を規制され
、テープ走行負荷にならない程度にテープパス上の所定
位置において、テープ走行位置の高さを規制出来る。
次に、第1図(ハ)は、テープ1が逆方向(図中矢印B
方向)に走行している状態を示しており、ピンチロー2
10.キャプスタン9は、それぞれ図中の矢印方向に回
転する。よってこの場合も、回動アーム28−(a)は
ピンチローラ10と同一方向に回動し、図示する如く、
テープ高さ規制ガイド16によりテープ走行位置の高さ
をカセット側(逆転時のテープ進入側)で規制すること
ができる。この時回動アーム2B−(b)は、ストッパ
23−(a)により、やはりその回動範囲を規制され所
定位置において、テープ走行位置の高さを規制出来る。
方向)に走行している状態を示しており、ピンチロー2
10.キャプスタン9は、それぞれ図中の矢印方向に回
転する。よってこの場合も、回動アーム28−(a)は
ピンチローラ10と同一方向に回動し、図示する如く、
テープ高さ規制ガイド16によりテープ走行位置の高さ
をカセット側(逆転時のテープ進入側)で規制すること
ができる。この時回動アーム2B−(b)は、ストッパ
23−(a)により、やはりその回動範囲を規制され所
定位置において、テープ走行位置の高さを規制出来る。
以上の様に、本実施例においては、テープ走行方向によ
って、テープ駆動部へのテープ進入方向側に、テープ高
さ規制ガイド16を配置することが出来るので、正、通
雨方向においてテープ走行の安定化を図ることが出来る
。又、従来、2本必要だったテープ駆動部前後のテープ
高さ規制ガイドを1本番こ低減することが出来るため、
メカコストが安くなる。又、テープ逆方向走行時に、テ
ープ1をキャプスタン9側に巻き付ける様に、テープ走
行高さ規制ガイド16が配置されるので、ピンチローラ
10の真円度の影響を受けにくくなり、テープ逆方向走
行時のトラックトレース性能を向上させることが出来る
といった効果がある。
って、テープ駆動部へのテープ進入方向側に、テープ高
さ規制ガイド16を配置することが出来るので、正、通
雨方向においてテープ走行の安定化を図ることが出来る
。又、従来、2本必要だったテープ駆動部前後のテープ
高さ規制ガイドを1本番こ低減することが出来るため、
メカコストが安くなる。又、テープ逆方向走行時に、テ
ープ1をキャプスタン9側に巻き付ける様に、テープ走
行高さ規制ガイド16が配置されるので、ピンチローラ
10の真円度の影響を受けにくくなり、テープ逆方向走
行時のトラックトレース性能を向上させることが出来る
といった効果がある。
以上のように、本発明によれば、正逆両方向テープ走行
時に、テープ駆動部へのテープ進入高さを1本のテープ
高さ規制ガイドによって、最適に規制できるので、従来
の172のコストで、正逆両方向のテープ走行の安定化
を図ることが出来る。
時に、テープ駆動部へのテープ進入高さを1本のテープ
高さ規制ガイドによって、最適に規制できるので、従来
の172のコストで、正逆両方向のテープ走行の安定化
を図ることが出来る。
第1図は本発明の一実施例としてのテープガイドの各動
作状態を説明するための説明図、第2図は、本発明の一
実施例としてのテープガイドを搭載したVTRのテープ
走行系を概略的に示した平面図、第3図(イ)は第1図
のテープガイドを示す拡大図、第5図(ロ)は第5図(
イ)のA−A’線断面図、である。 1・・・テープ 9・・・キャプスタン10・
・・ピンチローラ 16・・・テープ高さ規制ガイド 25・・・ピンチローラアーム 23− (a) 、 25−(b)−ストッパ28−
(a) 、 28− (b)−・・回動アーム29・・
・ボールベアリング 30・・・ピンチローラ抜は止め 31・・・フェルト材 32・・・圧縮バネ33・
・・抜は止め 25・・・支軸34・・・止めね
じ 11 図 4てシに井工NZ +〕s川縛用 s2− 11ii21
作状態を説明するための説明図、第2図は、本発明の一
実施例としてのテープガイドを搭載したVTRのテープ
走行系を概略的に示した平面図、第3図(イ)は第1図
のテープガイドを示す拡大図、第5図(ロ)は第5図(
イ)のA−A’線断面図、である。 1・・・テープ 9・・・キャプスタン10・
・・ピンチローラ 16・・・テープ高さ規制ガイド 25・・・ピンチローラアーム 23− (a) 、 25−(b)−ストッパ28−
(a) 、 28− (b)−・・回動アーム29・・
・ボールベアリング 30・・・ピンチローラ抜は止め 31・・・フェルト材 32・・・圧縮バネ33・
・・抜は止め 25・・・支軸34・・・止めね
じ 11 図 4てシに井工NZ +〕s川縛用 s2− 11ii21
Claims (1)
- 1、キャプスタンとピンチローラとにより、磁気記録テ
ープを挾持し、該キャプスタンの回転により、前記ピン
チローラを回転させつつ所定速度で前記テープを走行さ
せ、その走行中のテープ上に信号を記録再生する磁気記
録再生装置において、前記ピンチローラの回転軸と同軸
上に軸支され、該軸を中心に所定角度回動可能で、その
回動端に前記テープの走行位置の高さを規制する規制ガ
イドを植立した回動アームと、前記ピンチローラの回転
力を該回動アームへ伝達する回転力伝達手段とにより、
構成され、テープ走行方向を切替えることにより、前記
ピンチローラの回転方向の変換に同期して、前記回動ア
ームに植立した規制ガイドが前記キャプスタンへのテー
プ進入側に自動的に移動設置されるようにしたことを特
徴とする磁気記録再生装置のテープガイド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61258234A JPS63113854A (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 | 磁気記録再生装置のテ−プガイド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61258234A JPS63113854A (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 | 磁気記録再生装置のテ−プガイド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63113854A true JPS63113854A (ja) | 1988-05-18 |
Family
ID=17317383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61258234A Pending JPS63113854A (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 | 磁気記録再生装置のテ−プガイド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63113854A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01302567A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気記録再生装置 |
-
1986
- 1986-10-31 JP JP61258234A patent/JPS63113854A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01302567A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気記録再生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63113854A (ja) | 磁気記録再生装置のテ−プガイド | |
JPH0644369B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
US5243477A (en) | Apparatus for threading magnetic tape from a single reel cartridge in a rotary head tape transport | |
JPH02165450A (ja) | 回転ヘツド型記録または再生装置 | |
JP2952881B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0210602Y2 (ja) | ||
JPS5935886Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS59186162A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6020349A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
KR100200869B1 (ko) | 테이프 기록재생장치의 테이프 주행 가이드 장치 | |
JPH0536169A (ja) | 磁気記録再生装置のテープ走行機構 | |
KR920004754Y1 (ko) | 테이프 가이더를 갖는 폴 베이스 | |
JPS6243859A (ja) | 磁気記録再生装置のシリンダ装置 | |
KR0113203Y1 (ko) | 자기기록재생기의 테이프 고속 주행장치 | |
JPS6066355A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5870453A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6215887Y2 (ja) | ||
JPS62192052A (ja) | 回転ヘツド型磁気記録再生装置 | |
JPH0442420A (ja) | 回転ヘッドシリンダ装置 | |
JPS62134849A (ja) | 磁気テ−プの走行高さ規制機構 | |
JPS5864660A (ja) | テ−プ走行装置 | |
JP2000182297A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH04229442A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH06139660A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0212643A (ja) | 磁気記録再生装置 |