JPS63113156A - 噴射ポンプを有する装置 - Google Patents
噴射ポンプを有する装置Info
- Publication number
- JPS63113156A JPS63113156A JP62204301A JP20430187A JPS63113156A JP S63113156 A JPS63113156 A JP S63113156A JP 62204301 A JP62204301 A JP 62204301A JP 20430187 A JP20430187 A JP 20430187A JP S63113156 A JPS63113156 A JP S63113156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection pump
- digital control
- control device
- stop member
- pump according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 20
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/107—Safety-related aspects
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D41/221—Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D2041/224—Diagnosis of the fuel system
- F02D2041/226—Fail safe control for fuel injection pump
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、噴射ポンプが出力調整部材と停止部材と金有
し、出力調整部材はディジタル制御装置によって制御可
能である、ディーゼル機関の噴射ポンプを有する装置に
関する。
し、出力調整部材はディジタル制御装置によって制御可
能である、ディーゼル機関の噴射ポンプを有する装置に
関する。
従来の技術
ディジタル制御装置を用いて噴射ポンプの出力調整部材
を制御する際、例えば出力調整部材が負荷位置に固着さ
れてしまうような障害時に、危険な動作状態を回避する
ために、公知の装置では非常停止機能が作動される。そ
のために、同様に噴射ポンプに配設芒れた停止部材が操
作される。
を制御する際、例えば出力調整部材が負荷位置に固着さ
れてしまうような障害時に、危険な動作状態を回避する
ために、公知の装置では非常停止機能が作動される。そ
のために、同様に噴射ポンプに配設芒れた停止部材が操
作される。
しかしながら機関の停止によって危険な動作状態は解消
されず、サーボユニットと補助ユニットの機能故障によ
り別の危険な状態が生ずる。
されず、サーボユニットと補助ユニットの機能故障によ
り別の危険な状態が生ずる。
発明が解決しようとする問題点
本発明の課題は、噴射ポンプの出力調整部材の制御領域
におけろ障害の際、機関全危険でない回転数で更に運転
嘔ぜる0とができるような装置を提供することである。
におけろ障害の際、機関全危険でない回転数で更に運転
嘔ぜる0とができるような装置を提供することである。
問題的を解決するための手段′
上述の課題は、本発明により特許請求の範囲第1項の特
徴部分に記載の構成により解決嘔れる。
徴部分に記載の構成により解決嘔れる。
本発明の実施例では.デイジタル制御装置と停止部材と
は二位置動作制御器全構成している。
は二位置動作制御器全構成している。
それにより簡単に、所定の回転数を所望の精度で保持す
ることができる。
ることができる。
二位置動作制御器の代りに、クロック周波数制御により
、操作装置を使用して、直線的な操作%性を得ることが
できる。そのために、所属の操作装置と停止部材とが緩
慢に追従運動するように構成して、十分に高いクロック
周波数では、パルスの平均値から回転数が決まるように
することもできろ。
、操作装置を使用して、直線的な操作%性を得ることが
できる。そのために、所属の操作装置と停止部材とが緩
慢に追従運動するように構成して、十分に高いクロック
周波数では、パルスの平均値から回転数が決まるように
することもできろ。
本発明による別の実施例では、停止部材のパルス制御が
、出力調整部材の制御における障害によってトリガされ
るように構成されている。
、出力調整部材の制御における障害によってトリガされ
るように構成されている。
それにより.デイジタル制御装置と出力調整部材とから
成る装置内部の障害時に、機関回転数は危険でない値に
自動的に低下される。
成る装置内部の障害時に、機関回転数は危険でない値に
自動的に低下される。
本発明の装置を次のように構成することもできる。即ち
、停止部材のパルス制御が、許容動作条件を上回った際
にトリガされるようにするごともできる。それにより.
デイジタル制御装置または出力調整部材に故障のない場
合でも、例えば車両の最高速度若しくは最高機関回転数
に機関出力を制限することができる。
、停止部材のパルス制御が、許容動作条件を上回った際
にトリガされるようにするごともできる。それにより.
デイジタル制御装置または出力調整部材に故障のない場
合でも、例えば車両の最高速度若しくは最高機関回転数
に機関出力を制限することができる。
さらに本発明の実施例では、停止部材に対して設けられ
た.デイジタル制御装置の出力側と停止部材との間に.
デイジタル制御装置から送出された信号とディーゼル機
関の停止のための別の信号とを結合するために装置が設
けられて゛いる。それにより.デイジタル制御装置とは
無関係に機関の運転をいつでも停止できる。
た.デイジタル制御装置の出力側と停止部材との間に.
デイジタル制御装置から送出された信号とディーゼル機
関の停止のための別の信号とを結合するために装置が設
けられて゛いる。それにより.デイジタル制御装置とは
無関係に機関の運転をいつでも停止できる。
さらに.デイジタル制御装置に種々の予め設定でれた回
転数を記憶し、その回転数に機関を、七のときの欠陥の
種類または他の状態に応じて制御することもできろ。
転数を記憶し、その回転数に機関を、七のときの欠陥の
種類または他の状態に応じて制御することもできろ。
実施例
本発明には数多くの実施例があるが、そのうちの1つt
路線図面金用いて詳しく説明する。
路線図面金用いて詳しく説明する。
図は本発明による装置のブロック図である。
ディジタル制御装置1は操作装置2と接続でれている。
この操作装置2はそれ自体公知のように、電動機とそれ
により駆動される伝動装置とから成る。ロッド3を介し
て操作装置2は図示していないディーゼル機関の噴射ポ
ンプ5の出力調整部材4に連結されている。操作装置2
と出力調整部材4との調整操作範囲はLL=アイドルか
らVL=全負荷との間である。
により駆動される伝動装置とから成る。ロッド3を介し
て操作装置2は図示していないディーゼル機関の噴射ポ
ンプ5の出力調整部材4に連結されている。操作装置2
と出力調整部材4との調整操作範囲はLL=アイドルか
らVL=全負荷との間である。
ディジタル制御装置1には、アクセルペダル6から機関
出力に対する目標値が供給される。
出力に対する目標値が供給される。
さらに、ゲイジタル制御装R1には回転数nと速度Vに
対するセンサγ、8が接続芒れている。
対するセンサγ、8が接続芒れている。
公知のディジタル制御装置1には、相応のプログラミン
グによってまたは回路構成によって、調整回路内の制御
動作信号全検出する装置が設けられ℃いる。この種の制
御動作信号が発生すると直ちに、別の操作装置9を介し
て、噴射ポンプ5の停止機構10が機関の運転を停止す
る方向に′操作されろ。しかしながら回転数nが所定値
を下°回ると、操作装置9を介して、停止機。
グによってまたは回路構成によって、調整回路内の制御
動作信号全検出する装置が設けられ℃いる。この種の制
御動作信号が発生すると直ちに、別の操作装置9を介し
て、噴射ポンプ5の停止機構10が機関の運転を停止す
る方向に′操作されろ。しかしながら回転数nが所定値
を下°回ると、操作装置9を介して、停止機。
構は再び開放てれる。それにより設定値に相応する回転
数に調整される。
数に調整される。
図においてダイオード11t−用いて.デイジタル制御
装置1から操作装置9へ供給嘔れる信号は、12に供給
される別信号と結合することができる。この場合、12
に供給避れる信号の方が優先する。
装置1から操作装置9へ供給嘔れる信号は、12に供給
される別信号と結合することができる。この場合、12
に供給避れる信号の方が優先する。
それにより.デイジタル制御装置、並びにディジタル制
御装置に生ず誤動作を考慮するごとかり、機関の運転を
停止することができろ。
御装置に生ず誤動作を考慮するごとかり、機関の運転を
停止することができろ。
既に冒頭で述べたように、本発明による装置は機関回転
数や速度を制限するために使用することもできる。その
ために、相応に変更または補充されたプログラムがディ
ジタル制御装置に設けられており、停止機構10は欠陥
時のみならず、通常運転の場合でも、例えば許容速度の
ような許容動作条件を上回った時、操作される。゛発明
の効果 本発明により従来技術の欠点が克服され、噴射ポンプの
出力調整部材の制御において障害が生じても、機関を安
全な回転数でさらに運転することができる。また機関の
回転数を制限できるのも本発明による効果である。
数や速度を制限するために使用することもできる。その
ために、相応に変更または補充されたプログラムがディ
ジタル制御装置に設けられており、停止機構10は欠陥
時のみならず、通常運転の場合でも、例えば許容速度の
ような許容動作条件を上回った時、操作される。゛発明
の効果 本発明により従来技術の欠点が克服され、噴射ポンプの
出力調整部材の制御において障害が生じても、機関を安
全な回転数でさらに運転することができる。また機関の
回転数を制限できるのも本発明による効果である。
図は本発明による何路装置のブロック図であ1ろ。
1・・・ディジタル制御装置、2・・・操作装置、3・
・・ロッド、4・・・出力調整部材、5・・・嘱射ポン
プ、6・・・アクセルペダル、7,8・・・センサ、9
・・・操作装置、10・・・停止部材、11・・・ダイ
オード、12・・・信号入力側
・・ロッド、4・・・出力調整部材、5・・・嘱射ポン
プ、6・・・アクセルペダル、7,8・・・センサ、9
・・・操作装置、10・・・停止部材、11・・・ダイ
オード、12・・・信号入力側
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 噴射ポンプが出力調整部材と停止部材とを有し、
さらに該出力調整部材はデイジタル制御装置によつて制
御可能である、デイーゼル機関の噴射ポンプを有する装
置において、停止部材(10)はデイジタル制御装置(
1)によつて、デイーゼル機関の所定回転数が得られる
ようにパルス制御可能であることを特徴とする噴射ポン
プを有する装置。 2. デイジタル制御装置(1)と停止部材(10)と
は二位置動作制御器を構成している特許請求の範囲第1
項記載の噴射ポンプを有する装置。 3. クロツク周波数制御により、操作装置を使用して
直線的な操作特性が得られるようにした特許請求の範囲
第1項記載の噴射ポンプを有する装置。 4. 停止部材(10)のパルス制御は、出力調整部材
の制御時の障害によつてトリガ可能である前記特許請求
の範囲各項のいずれか1項に記載の噴射ポンプを有する
装置。 5. 停止部材(10)のパルス制御は、許容動作条件
を上回つた際にトリガ可能である前記特許請求の範囲第
1項から第3項のいずれか1項に記載の噴射ポンプを有
する装置。 6. 停止部材(10)に対して設けられた、デイジタ
ル制御装置(1)の出力側と停止部材(10)との間に
、デイジタル制御装置(1)から送出された信号とデイ
ーゼル機関の停止のための別の信号とを結合するために
装置 (11)が設けられている前記特許請求の範囲各項のい
ずれか1項に記載の噴射ポンプを有する装置。 7. デイジタル制御装置(1)に種々の所定回転数が
記憶されており、機関はそのときの欠陥の種類または他
の状態に応じて前記回転数に制御される前記特許請求の
範囲各項のいずれか1項に記載の噴射ポンプを有する装
置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3629265.6 | 1986-08-28 | ||
DE19863629265 DE3629265A1 (de) | 1986-08-28 | 1986-08-28 | Anordnung mit einer einspritzpumpe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63113156A true JPS63113156A (ja) | 1988-05-18 |
Family
ID=6308370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62204301A Pending JPS63113156A (ja) | 1986-08-28 | 1987-08-19 | 噴射ポンプを有する装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4823751A (ja) |
EP (1) | EP0257264B1 (ja) |
JP (1) | JPS63113156A (ja) |
BR (1) | BR8704422A (ja) |
DE (2) | DE3629265A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3844286C2 (de) * | 1988-12-30 | 2002-03-07 | Bosch Gmbh Robert | Sicherheits-Notlaufverfahren und Sicherheits-Notlaufvorrichtung für Diesel-Brennkraftmaschinen |
JP2784608B2 (ja) * | 1990-09-28 | 1998-08-06 | 日立建機株式会社 | 原動機の回転数制御装置 |
DE4133558A1 (de) * | 1991-10-10 | 1993-04-15 | Bosch Gmbh Robert | Steuersystem fuer die elektrische kraftstoffpumpe einer brennkraftmaschine |
DE4207319C2 (de) * | 1992-03-08 | 1994-06-16 | Elsons Produktions Und Handels | Stellglied zur geschwindigkeitsbegrenzenden Regelung eines Kraftfahrzeuges |
JP3564148B2 (ja) * | 1992-05-08 | 2004-09-08 | 株式会社ボッシュオートモーティブシステム | 内燃機関の燃料噴射制御システム |
US5370097A (en) * | 1993-03-22 | 1994-12-06 | Davis Family Trust | Combined diesel and natural gas engine fuel control system and method of using such |
JP2589461Y2 (ja) * | 1993-12-16 | 1999-01-27 | 新キャタピラー三菱株式会社 | エンジンの制御装置 |
EP3592966B1 (en) * | 2017-03-06 | 2021-06-09 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Purge pump system with emergency stop |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH518443A (de) * | 1969-12-13 | 1972-01-31 | Bosch Gmbh Robert | Sicherheitsschaltung an einer elektronisch geregelten Dieselbrennkraftmaschine |
US3916854A (en) * | 1972-06-26 | 1975-11-04 | Barton R E | Fuel-flow limiting apparatus |
US3915130A (en) * | 1973-08-28 | 1975-10-28 | Nippon Denso Co | Electric control circuit system for internal combustion engines |
CA1088650A (en) * | 1977-02-15 | 1980-10-28 | Ralph I. Mason | Electronic digital govenor |
US4150654A (en) * | 1977-08-11 | 1979-04-24 | Caterpillar Tractor Co | Engine and fuel shutdown control |
JPS57193729A (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-29 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel shutoff device of fuel injection pump |
DE3130094A1 (de) * | 1981-07-30 | 1983-02-17 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Notsteuersystem fuer eine diesel-brennkraftmaschine |
JPS5951133A (ja) * | 1982-09-16 | 1984-03-24 | Diesel Kiki Co Ltd | 電子式調速装置 |
DE3429672A1 (de) * | 1984-08-11 | 1986-02-20 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Drehzahlregelsystem fuer brennkraftmaschinen |
DE3603571A1 (de) * | 1986-02-06 | 1987-08-13 | Bosch Gmbh Robert | Notfahreinrichtung fuer eine dieselbrennkraftmaschine mit elektronisch geregelter kraftstoffzumessung |
-
1986
- 1986-08-28 DE DE19863629265 patent/DE3629265A1/de not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-07-10 US US07/072,132 patent/US4823751A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-11 EP EP87110056A patent/EP0257264B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-11 DE DE8787110056T patent/DE3766446D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-08-19 JP JP62204301A patent/JPS63113156A/ja active Pending
- 1987-08-27 BR BR8704422A patent/BR8704422A/pt unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0257264A3 (en) | 1988-05-04 |
US4823751A (en) | 1989-04-25 |
EP0257264B1 (de) | 1990-11-28 |
EP0257264A2 (de) | 1988-03-02 |
DE3629265A1 (de) | 1988-03-10 |
DE3766446D1 (de) | 1991-01-10 |
BR8704422A (pt) | 1988-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2538731B2 (ja) | 自動車の電子制御絞り弁用監視装置 | |
US4801856A (en) | Robot control apparatus | |
US5167212A (en) | Monitoring device for the position regulator in an electronic accelerator pedal | |
US4534328A (en) | Emergency control apparatus for a Diesel engine | |
US5388562A (en) | Fuel injection control system for internal combustion engine | |
JPS6144032A (ja) | 車両の自動速度制御装置 | |
JPS63113156A (ja) | 噴射ポンプを有する装置 | |
KR970021550A (ko) | 유압식 건설기계의 엔진회전수 제어방법 | |
US5365904A (en) | Redundant speed sensor for engine control | |
US5046467A (en) | System for setting the throttle flap angle for an internal combustion engine | |
JPS59180042A (ja) | 内燃機関の燃料供給量制御装置 | |
KR880700527A (ko) | 서보 모우터 제어방식 | |
JPS5945515A (ja) | モ−トルの位置制御方法 | |
JP2784608B2 (ja) | 原動機の回転数制御装置 | |
JPH01197812A (ja) | 定位置停止制御装置 | |
SU1102000A1 (ru) | Электропривод посто нного тока | |
SU1719561A1 (ru) | Устройство управлени электроприводами механизмов одноковшового экскаватора | |
SU515230A1 (ru) | Устройство дл управлени электроприводом посто нного тока | |
SU1746018A1 (ru) | Устройство дл управлени дроссельной заслонкой двигател внутреннего сгорани | |
SU1422351A1 (ru) | Реверсивный электропривод посто нного тока | |
SU383651A1 (ru) | Система дистанционного автоматизированного | |
KR930008682Y1 (ko) | 박용 주 기관 제어장치 | |
SU613037A1 (ru) | Устройство дл управлени копающим механизмом экскаватора | |
SU1089745A1 (ru) | Устройство дл управлени электроприводом механизма поворота | |
SU1562887A1 (ru) | След щий электропривод |