[go: up one dir, main page]

JPS63112847A - 回転ヘツド型記録装置 - Google Patents

回転ヘツド型記録装置

Info

Publication number
JPS63112847A
JPS63112847A JP61255836A JP25583686A JPS63112847A JP S63112847 A JPS63112847 A JP S63112847A JP 61255836 A JP61255836 A JP 61255836A JP 25583686 A JP25583686 A JP 25583686A JP S63112847 A JPS63112847 A JP S63112847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
signals
heads
pilot signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61255836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118113B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Otogawa
音川 光弘
Hidetoshi Matsuoka
英俊 松岡
Katsuhide Hasegawa
勝英 長谷川
Noritsugu Hirata
平田 教次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61255836A priority Critical patent/JPH07118113B2/ja
Publication of JPS63112847A publication Critical patent/JPS63112847A/ja
Publication of JPH07118113B2 publication Critical patent/JPH07118113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回転ヘッド型記録装置に関し、特に互いに90
°ずつの位相差をもって回転する4つのヘッドを具える
シリンダ部材に対して2700以上の角範囲の亘ってテ
ープ状記録媒体を巻装し、信号の記録を行う装置に関す
る。
〔従来の技術〕
この種の装置は従来よりVTRの回転ヘッドシリンダの
小径化を図る目的で利用され、この種のVTRでは互い
に90°ずつの位相差をもって回転する4つのヘッドを
順次用いて夫々1フイールドのビデオ信号を記録する構
成としている。
一方、本出願人により既に出願されている(特願昭61
−147080号)様に」−記ヘッド構成のVTRを用
いて、通常の3倍の数の画面を撮像記録可能な装置とし
て利用することも可能で、この場合には、上記4つのヘ
ッド中3つを同時に用いて記録を行うことになる。
第7図に一ト記装置の時期ヘッドの配置の一例を示して
おく。磁気ヘッドRとR′は同しアジマス角をもった回
転時期ヘッドであり、時期ヘッドLとL′は同じアジマ
ス角をもった回転磁気ヘッドである。又、磁気ヘッドR
,L、R′、L’はそれぞれ回転位相が90°異なる関
係にあり、4つの磁気ヘッドR,L、R’ 、L’中の
3つに夫々3系統のビデオ信号が人力されており、テー
プカイトポスト2,3によって回転ドラム1に対して、
270°以上の角範囲に亘って巻きづけられた、磁気テ
ープ4にこれら3系統のビデオ信号が記録される。
磁気テープ4に記録されている記録トラックと各磁気ヘ
ッドとの関係を第8図に示す。
第8図で示すように、磁気ヘッドRが記録開始タイミン
グにある時、磁気ヘッドL′は記録終了タイミングにあ
り、磁気ヘッドLは磁気ヘッドRより90°先に進んで
いるので1/3フイ一ルド分記録、又磁気ヘッドR′は
180°先に進んでいるので2/3フイ一ルド分記録を
終えている状態にある。
このように、各磁気ヘッドがR)L’→R′→Lの順で
1/3フイールド毎に記録を行うことになる。
ところで上述の如く記録された3系統のビデオ信号を再
生しようとする場合、記録時と同様に記録媒体上を同時
にトレースする3つの回転ヘッドを用いて3系統のビデ
オ信号を同時に再生することも可能であるが、磁気テー
プ4の走行速度を記録時の1/3とし、前記4つのヘッ
ドをR+L→R′→L′→R・・・・・・の順に用いて
3系統のビデオ信号を順次再生することが考えられる。
例えば前述した3系統のビデオ信号として互いに1/3
フイールドタイミングのシフトした同一の画像に係るビ
デオ信号を記録した時、これらを1フイールドずつ順次
再生すれば、動きの速い画像に対しても追従できるスロ
ーモーション再生画か得られるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが上記の如くシステムに於いてトラッキング制御
方式として周知の4周波方式を適用しようとした場合、
3系統のビデオ信号に対して夫々異なるタイミング4種
類のパイロット信号を重畳してやらねばならす、極めて
複雑な回路構成となってしなう。
また、3系統記録として前出の如<1/3フイールドタ
イミグのシフトした同一画像に係るビデオ信号を記録し
、これらを再生する場合に1フイ一ト分ずつ順次再生す
ることを考えた場合、磁気テープ上でのパイロット信号
の配列は通常の1系統記録された磁気テープと同様にす
る必要がある。そのため3系統間時記録を行う場合と、
1系統の通常記録を行う場合とでビデオ信号に重畳する
パイロット信号の順序を切換える必要があり、−層回路
構成を複雑化してしまう。
本発明は上述の如き問題点に鑑み、極めて簡単な回路構
成により、3系統の信号を同時記録可能な装置に於いて
4周波方式のトラッキング制御を適用可能とした回転ヘ
ッド型記録装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的下に於いて、本発明にあっては互いに90゛
ずつの位相差をもって回転する4つのヘッドを具えるシ
リンダ部材に対して270”以上の角範囲に亘ってテー
プ状記録媒体を巻装し、信号の記録を行う装置において
、トラッキング制御用の4種類のパイロット信号とこれ
らを記録する前記4つのヘッドとを1対1に対応づけ、
該対応づけられたヘッドで前記4種類のパイロット信号
を夫々記録する構成とすると共に、前記4つのヘッド中
の1つを順次用いて記録を行う第1のモードと前記4つ
のヘッド中の3つを同時に用いて記録を行う第2のモー
ドとで前記対応関係を切換える構成としている。
〔作用〕
上述の如く構成することにより、前記4種類のパイロッ
ト信号は夫々定められたヘッドへ供給されるビデオ信号
に重畳するだけで良く、複雑なスイッチング回路及びそ
の制御回路を必要とせず、上記第1のモードと第2のモ
ードとで対応関係を切換える回路が必要なだけであり、
回路構成は極めて簡易なものとなる。
(実施例〕 以下、本発明に一実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例としてのVTRの要部構成を
示す図、第2図は本実施例全体の概略構成を示す図であ
る。
第2図において、5は撮像レンズ、6は前記撮像レンズ
5の光軸上に位置するハーフ・ミラー、7〜9は前記ハ
ーフ・ミラー6の光軸上に設けられた撮像回路、10は
垂直走査用信号を発生するVトライバ、11は水平走査
用信号を発生するHトライバでこれらVドライバ10、
Hドライバ11の出力は、前記撮像回路7〜9に送られ
る。
12は前記撮像回路7〜9より出力されるビデオ(i号
の位相を1/3フイールドずつずらすパルスを発生ずる
パルス発生器、13は前記3出力に同時信号を与える同
期信号発生回路、14は前記3つのビデオ信号を記録に
適した信号形態とするための信号処理回路であり、該回
路14は例えば輝度信号をFM変調し、クロマ信号を低
域変換する等の周知の処理を行う。
以トの構成において撮像レンズ5を通過した被写体内像
はハーフ・ミラー6によって透過・反射されて撮像回路
7〜9に導かれ、電気信号に変換される。その時、■ド
ライバ10.Hドライバ11には、磁気テープ七の1フ
イールドの1/3ずつずれた位相差をもつ信号がパルス
発生器12より与、えらねて、■ドライバ10.Hドラ
イバ11は、各々1/3フイールドずつずれた水平・垂
直走査用信ぢが撮像回路7〜9に与えられる。撮像回路
7〜9は前記の、変換された電気信号に、首記水平・垂
直走査用信号が与えられる。
前記撮像回路7〜9より得た出力は、同期信号発生回路
で得た同期信号と共に信号処理回路14によって面述し
た様に記録に適した信号形態と3つのビデオ信号Sig
、1 、Sig、2.Sig、3が得られる。
前記3つのビデオ信号Sjg、]、Sig、2.Sig
、3を示す図が第5図で、これらは記録信号としてスイ
ッチング回路15を介して磁気ヘッドに人力される。
また、21は後に詳述する4周波化号発生回路であり、
4周波方式のトラッキング制御に係る4種類のパイロッ
ト信号を並列に出力する。これらは混合器22a、22
b、22c、22d、に′7各磁気ヘッドの記録信号に
混合される。
以を第6図を用いてスイッチング回路15によるヘッド
の切換えタイミングについて説明を行う。
ます3系統記録時に於いては第6図(a)に示す様に磁
気ヘッドRにビデオ信号Sig、Iが人力されて記録を
行っている時、この磁気ヘッドRが、磁気デ〜ブの巻付
は範囲270°の1/3の90°進んだ時、磁気ヘッド
L′が記録開始点に達して、ビデオ信−号Sig、2の
記録を開始する。同様に、R′→L−)Rの順序でビデ
オ信号Sig、3→Sig、l→Sig、2も各々1本
のトラックに記録されていく。この時の磁気テープへの
記録のA程を示すのが第8図である。
第1図に於いて不図示の操作部により記録の命令がなさ
れると、システムコントローラ17はこれを受けて、ス
イッチング回路15を第6図のタイミングチャートに従
って制御する。また、キャプスタン20を所定の回転数
で回転させ、キャプスタン駆動回路23をして磁気テー
プ4を所定の速度で走行させる。
次に3系統にビデオ信号を順次再生する場合の動作につ
いて説明する。
この場合、磁気ヘッドRがSig、Iの記録されている
トラックをトレースし、次に1フイールドの再生ビデオ
信号を得た後に磁気ヘッドRより90°先行して回転す
る磁気ヘッドLが信号Sig、2の記録されているトラ
ックをトレースする。そしてR′→L′→Rの順でトレ
ースが行われ、Sig、]、Sig、2.Sig、3.
の順に1フイールドずつ再生される。尚、この時テープ
4の走行速度は記録時の1/3である。
第1図に於いて不図示の操作部により3系統のビデオ信
号の順次再生が命じられると、システムコントローラ1
7はスイッチング回路16を第6図(b)のタイミング
チャートに従って制御し、キャプスタン駆動回路23を
キャプスタン20を記録時の1/3の回転数で回転させ
、テープ4の走行速度を記録時の1/3としている。ま
たキャプスタン駆動回路23はスイッチング回路16の
出力信号中に含まれるパイロット信号を用いて公知の方
法によりトラッキングエラーを検出すると共に、これに
応じてトラッキング制御を行う。こうしてスイッチング
回路16からは高速度で撮影されたビデオ信号が1フイ
一ルド分ずつ出力されることになり、再生信号処理回路
18にてテレビジョン信号の形態に戻された後、スロー
モーション再生画として出力端子19に供給される。次
に前述の4周波信号発生回路21の具体例な構成につい
て第1図を用いて説明する。
24は3系統記録と通常記録を切換える切換スイッチ、
25は回転ドラムの回転位相に同期した45H2の矩形
波信号(45PG)を2倍に逓倍する逓倍回路、26は
前記切換スイッチ24からの信号DATA人力とし、前
記逓倍回路25からの信号をCLK人力とするDフリッ
プフロップ、27は発振器、28〜31は前記発振器2
7の発生した信号を分周し互いに周波数の異なるバイ0
ット信号f、、f2.f3.f4を発生ずる分周回路、
32と33は前記Dフリップフロップ26からの切換信
号によってパイロット信号のf2とf3を切換える切換
手段としての切換スイッチである。
以上の構成におい”C,切換スイッチ14が通常記録側
(L)にある場合は、Dフリップフロップ16のDAT
A人力にローレベル(L)の信号が供給されているため
切換信号は出力されない。
従って切換スイッチ32と33はL側に接続される。そ
してパイロット信号f、、f2.f3゜f4は、第2図
の22a〜22dを介して各々磁気ヘッドR,L、R’
 、L’ に人力される。
第3図は磁気ヘッドの切換えのタイミング・チャートを
示した図、第4図は磁気テープ上に記録された記録トラ
ックのパターンを示した図である。第3図及び第4図に
おいて、a、b、n。
o、pは通常記録時、c”−’mは高速度記録時に記録
された信号を示している。
磁気ヘッドLが記録を終了する前に、切換スイッチ14
によって通常記録から高速度記録に切換えられた時、D
フリップ26のDATA人力にハイレベルの信号が人力
される。モしてDフリップ・フロップ26は次のクロッ
ク信号としての、逓倍回路25からの信号が入るまでは
出力状態を変化させないため、次のクロック信号の立上
りで切換信号を切換スイッチ32.33に伝える。これ
に伴って切換スイッチ32.33は通常記録側(L)か
ら3系統記録側(H)に切換わり、パイロット信号f2
とf4を入換えてヘッドL、L’に供給することになる
。これに伴い3系統記録時に於いては磁気ヘッドR′が
パイロット信号f3を記録開始した1/3フイールド後
に、磁気ヘッドLがパイロット信号f4を記録、続いて
磁気ヘッドRがパイロット信号f1を記録する、という
ように高速度記録が行われる。
次に3系統記録が通常記録へ戻す場合、切換スイッチ2
4を通常側(L)に戻す。今、第3図に示す様に磁気ヘ
ラF Lが記録を終了する前に上記切換が行われた時、
Dフリップフロップ26は次のクロックで出力信号をロ
ーレベルに戻し、切換スイッチ32.33を作動させる
今、このスイッチ24の切換動作が磁気ヘッドLがパイ
ロット信号f4の記録中に行われたとすると、記録トラ
ックmは1/3フイ一ルド分の記録残があるため、記録
トラックmの記録完了後、切換スイッチ22.23は(
H)側より(L)側に切換ねる。そして、記録トラック
nから通常記録に戻る。
上述の如き構成のVTRによれば、3系統のビデオ信号
を同時記録する場合も1系統のビデオ信号を記録する場
合も全く同様の回路で4種類のパイロット信号を所定の
配列となる様記録することができ、かつパイロット信号
の種類を順次切換えて出力する回路は全く不要となる。
〔発明の効果〕
以上、説明した様に本発明によれば、簡11iな回路構
成で3系統の信号の同時記録及び1系統の信号の記録を
行う装置に於いて4周波方式のトラッキング制御を行う
ことができる様記録可能な回転ヘッド型記録装置が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのVTRの要部構成を
示す図、 第2図は本発明の一実施例としてのVTR全体の概略構
成を示す図、 第3図は通常記録と3系統記録の双方のモートに置ける
磁気ヘッドの切換タイミングを示すタイミンクチャート
、 第4図は本実施例による磁気テープ上の記録パターンを
示す図、 第5図は3系統の記録信号を示すタイミングチャート、 第6図(a)、(b)は第2図中のスイッチンク回路1
5.16の動作を説明するためのタイミンクチャート、 第7図は磁気ヘッドの配置を示す図、 第8図は3系統間時記録に置ける磁気テープ上のデーブ
トレースの様子を示す図である。 図中、 R,L、R’ 、L’は夫々回転ヘッド、22a、22
b、22c、22dは夫々混合器27は発振器、 28.29,30.31は夫々分周器、32.33は夫
々切換スイッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに90°ずつの位相差をもって回転する4つのヘッ
    ドを具えるシリンダ部材に対して270°以上の角範囲
    に亘ってテープ状記録媒体を巻装し、信号の記録行う装
    置であって、トラッキング制御用の4種類のパイロット
    信号とこれらを記録する前記4つのヘッドとを1対1に
    対応づけ、該対応づけられたヘッドで前記4種類のパイ
    ロット信号を夫々記録する構成とすると共に、前記4つ
    のヘッド中の1つを順次用いて記録を行う第1のモード
    と前記4つのヘッド中の3つを同時に用いて記録を行う
    第2のモードとで前記対応関係を切換ることを特徴とす
    る回転ヘッド型記録装置。
JP61255836A 1986-10-29 1986-10-29 回転ヘツド型記録装置 Expired - Fee Related JPH07118113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255836A JPH07118113B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 回転ヘツド型記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255836A JPH07118113B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 回転ヘツド型記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112847A true JPS63112847A (ja) 1988-05-17
JPH07118113B2 JPH07118113B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17284272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255836A Expired - Fee Related JPH07118113B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 回転ヘツド型記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118113B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118113B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0279246A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JP2556463B2 (ja) 情報信号記録再生装置
JPS63112847A (ja) 回転ヘツド型記録装置
JPS60254972A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−再生動作制御方式
JPH0568151B2 (ja)
JPS61131261A (ja) 磁気記録再生装置
JP2833699B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPS5883490A (ja) 磁気録画再生装置
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JP2708176B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS5937784A (ja) 磁気録画再生装置の可変速再生の制御装置
WO1979000213A1 (en) Video editing system
JPS62137703A (ja) ビデオ信号記録装置
KR0157477B1 (ko) 더블 데크 브이티알에서의 고화질 복사장치 및 방법
JPS6319985A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS6023554B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録方式
JPS6243282A (ja) ビデオ信号再生装置
JP3077480B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS59221856A (ja) 記録再生装置
JPH0229277B2 (ja)
JPH02174487A (ja) 映像信号記録装置
JPS62253279A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63155402A (ja) 回転ヘツド型記録装置
JPS61196453A (ja) 情報信号再生装置
JPS6353778A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees