[go: up one dir, main page]

JPS6311231A - ワイヤ放電加工装置の制御方法 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置の制御方法

Info

Publication number
JPS6311231A
JPS6311231A JP15273486A JP15273486A JPS6311231A JP S6311231 A JPS6311231 A JP S6311231A JP 15273486 A JP15273486 A JP 15273486A JP 15273486 A JP15273486 A JP 15273486A JP S6311231 A JPS6311231 A JP S6311231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
division
opening angle
radius
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15273486A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Takahashi
伸行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15273486A priority Critical patent/JPS6311231A/ja
Publication of JPS6311231A publication Critical patent/JPS6311231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、NC装置等の制御装置の指令に従って加工
を行う際に円弧等の曲線部分を直線近似補間して描画す
るワイヤ放電加工装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は通常のワイヤ放電加工装置の一例を示す構成図
であり、(2)は被加工物、α0はこの被加工物(2)
を載置して固定する可動テーブル、αQ、(ホ)は摺動
部、CI4.(至)は摺動部θ・、翰をそれぞれ駆動す
る駆動用モータ、(ロ)はNC装置、(ハ)は加工用ワ
イヤ、<埒、(イ)は加工用ワイヤ(ハ)を支えるワイ
ヤガイド、(ハ)は使用前の加工用ワイヤを巻回したワ
イヤボビン、(ロ)は加工用ワイヤ(財)を送給するた
めのテンションローラ、(至)は使用後の加工用ワイヤ
ーを回収するためのワイヤ巻取ローラ、(至)、(ロ)
は加工用ワイヤ(ハ)と被加工物(ロ)との間に加工電
圧を印加するための給電部、輪は加工電圧を供給するた
めの電源装置、(ハ)は直流電源、(財)はこの直流電
源(6)の電圧をパルス波形に変換させるためのスイッ
チングトランジスタ、輪はこのスイッチングトランジス
ターを制御するコントロールユニット、(財)は制限抵
抗、■は充電用コンデンサ、輔は加工液装置、(へ)は
加工液、岐はこの加工液(財)を蓄える加工液槽、Hは
加工液−をろ過するフィルタ、員は加工液(財)を送給
するためのポンプ、輔は加工液−を被加工物(2)と加
工用ワイヤ%に噴射するノズルである。
入力とは仕様ととに設定したNCプログラムをメモリー
、あるいは紙テープから読込む処理、(ステップ106
)の移動量計算とはNCプログラムに基づいて1単位出
力量を算出する処理、(ステップ104)のサーボモー
タ出力とは(ステップ103)で算出された出力量によ
ってサーボモータに駆動出力を与える処理、(ステップ
105)の加工条件設定とは加工電圧や休止時間等の加
工条件の各種データを設定して各種リレーに指令を出力
する処理、(ステップ106)のパラメータ更新とは座
標データ等のパラメータを更新する処理をそれぞれ示す
上記のような構成のワイヤ放電加工装置において、被加
工物(6)は可動テーブル(1)に固定されておシ・こ
の可動テーブルαQは駆動用モータα◆、翰によって、
それぞれX軸、Y軸方向にNC装置勾の指令で位置制御
され、加工用ワイヤ(ハ)と被加工物(イ)との間には
給電部(ハ)、(ロ)を介して、電源装置(9)よシの
パルス電圧が印加される。
一方、加工液装置線内の加工液−はフィルタ(至)を経
てポンプ[Kよって送給され、さらに管路を経てノズル
輔よシ被加工物(ロ)と加工用ワイヤ(財)とく噴射し
、これらの間の放電媒体となって放電が生じ、この放t
エネルギによってNC装置に)におけるCRT装置等の
加工用ワイヤ(ハ)の座標、加工条件等の表示およびグ
ラフィクに基づいた指令通シの加工形状に被加工物を加
工する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のワイヤ放電加工装置では、加工形状
における曲線部分の曲率半径がある程度以上の大きさに
なると、その曲線部分を分割して直線近似によって補間
することが困難な場合が多く、たとえ補間を行うことが
できても煩雑な手順を要するなどの問題があった。
この発明はかかる問題点を解消するためになされたもの
で、加工形状の曲率半径の大きさには無関係に、その半
径に応じた直線近似忙よる補間を短時間で行うことがで
きる制御装置を備えたワイヤ放電加工装置を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るワイヤ放電加工装置における制御装置は
加工形状の円弧分割指令と、この指令による円弧の大き
さを判別を行う手段と、この手段に基づく補間すべき角
度の始点から終点までの開き角を演算する手段と、この
手段に基づく直線近似して分割すべき分割定数を演算す
る手段と、この手段に基づいて直線近似するX、Y座標
を演算する手段とを備えるようKしたものである。
〔作用〕
この発明における制御装置は、加工形状の曲率半径の大
きさに応じて直線近似補間の要否を判別し、直線近似し
て補間すべき部分はその曲線半径と補間許容値と曲線部
の分割数との相関関係より分割定数を演算し、この求め
られた分割数に基づいて曲線部の始点よシ終点までの直
線近似座標全遂次演算する。また、上記の直線近似補間
を要しないと判別された加工形状の部分は上記の演算ス
テップを経ずに直接に円弧処理する。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に゛よるワイヤ放電加工装
置における制御装置の要部構成図であり、(至)は制御
装置内の円弧分割指令とともに受取る円弧の形状を設定
した所定値より大小を判別する円弧判別手段、輪は補間
すべき円弧がなす開き角を演算する開き角計算手段、愉
は演算された開き角内を分割する分割定数計算手段、−
は分割された開き角間を直線で補間算定する直線補間手
段、輪は円弧判別手段−において円弧が所定値よシ小さ
い場合、その判別信号を受けて円弧処理を直接行う円弧
処理手段である。
上記のようなこの発明によるワイヤ放電加工装置におけ
る制御装置において、第2図に示すような補間すべき円
弧の場合、すなわちfoの原点九おける(至)の円弧中
心を中心としてX軸から始点(ハ)までの開始角(イ)
と、X軸から終点(財)に至る終了角(ハ)と、始点(
ハ)から終点(ハ)に至る開き角線、および円弧の半径
Q4の央部を備えた円弧の形状が側番装置内の円弧分割
指令として円弧判別手段−に入力すると、この円弧判別
手段lにおいて、円弧の半径(ハ)が設定された所定値
よシ大きいときは、円弧判別手段−においてこれを判別
してその信号を開き角計算手段団へ出力し、開き色計算
手段(イ)はこの出力を受けて開始角(ハ)と終了角(
ハ)とによって開き角(7fGを演算する。
この演算された開き角りQの信号を受けた分割定数計算
手段−において、円弧の半径り→を(R)、開き角fQ
を(Δθ)1分割定数(n)とすると、第3図で示す直
線近似許容ドツト翰は、 直線近似許容ドツト≧R−Rcos(Δθ/2n)・・
・〔1〕となるので、この〔1〕式の関係よシ分割定数
(n)を演算し、この演)−された分割常数(n)を受
けた直線補間手段(至)において、先ず第4図に示すよ
うに開始角■よシの最初の分割角(ホ)と円弧との交点
である第1の分割点6])のX、Yの座標X0.Ylお
よび以下のN番目の分割点の座標を演算する。
XNF R−alls (Δθ・N/n+θ、)・・・
〔2〕YN=fldn(Δθ・N/n+θs )   
・= (3”)(2]、 (3:]式で順次得られたX
、Y座標に従って可動テーブルαQをNC装置(イ)に
より移動することによって、円弧を近似的に直線補間す
ることができる。
なお、上記実施例では分割定数(n)を求込る際に、直
線近似許容ドツトNを固定的に設定した例について説明
したが、位置によって曲率半径が異なる曲線を補間する
場合は個々の曲率半径に基づいた直線近似許容ドツトの
値に基づいて設定してもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、あらかじめ定められた
補間すべき半径以上の円弧を判別し、この判別に基づい
て補間する始点よシ終点までの開き角を求め、この開さ
角を分割して直線補間するX、 Y座標点に従って可動
テーブルを移動するように構成したので、大きな円弧の
形状でも高速に補間して加工することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるワイヤ放電加工装置
における制御装置の要部を示す構成図、第2図は第1図
における開き色計算手段を説明するための図形、第3図
は第1図における分割定数計算手段を説明するための図
形、第4図は第1図における直線補間手段を説明するた
めの図形、第5図は通常のワイヤ放電加工装置の1例を
示す全体構成図である。 図において、QOは可動テーブル、α2は被加工物、(
イ)はNC装置、(ハ)は加工用ワイヤ、卵は円弧判別
手段、(至)は開き色計算手段、匈は分割定数計算手段
、−は直線補間手段。 なお、図中同一符号は同一または相描部分を示す・ 代理人 升埋士 佐 藤 正 年 第2図 手続補正書(餞) 昭和61年11別7 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工物を可動テーブル上に載置し、この可動テーブル
    を制御装置の指令に基づいてX−Y方向に移動しながら
    、送給されてくる加工用ワイヤと上記被加工物との間に
    生じる放電によつて加工を行うワイヤ放電加工装置にお
    いて、上記制御装置内において加工形状の円弧の分割指
    令により、上記円弧の半径とあらかじめ設定された円弧
    半径とを比較して判別する円弧判別手段と、この円弧半
    別手段の出力に基づいて補間すべき角度の始点から終点
    までの開き角を演算する開き角計算手段と、この開き角
    計算手段の出力に基づいて直線近似すべき分割定数を演
    算する分割定数計算手段と、この分割定数計算手段の出
    力に基づいて直線近似するX、Y座標を順次演算する直
    線補間手段とを備えたことを特徴とするワイヤ放電加工
    装置。
JP15273486A 1986-07-01 1986-07-01 ワイヤ放電加工装置の制御方法 Pending JPS6311231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15273486A JPS6311231A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 ワイヤ放電加工装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15273486A JPS6311231A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 ワイヤ放電加工装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6311231A true JPS6311231A (ja) 1988-01-18

Family

ID=15546993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15273486A Pending JPS6311231A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 ワイヤ放電加工装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311231A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093345A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 Sodick Co., Ltd. ワイヤ放電加工方法
CN103056460A (zh) * 2012-12-27 2013-04-24 浙江大学 一种电火花成型加工三维圆锥插补方法
CN104889516A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 西安航空动力股份有限公司 一种三维空间小孔的电火花加工方法
CN105137914A (zh) * 2015-07-10 2015-12-09 广东松山职业技术学院 一种应用于数控机床的三点圆法参数自适应插补算法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093345A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 Sodick Co., Ltd. ワイヤ放電加工方法
CN103056460A (zh) * 2012-12-27 2013-04-24 浙江大学 一种电火花成型加工三维圆锥插补方法
CN104889516A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 西安航空动力股份有限公司 一种三维空间小孔的电火花加工方法
CN105137914A (zh) * 2015-07-10 2015-12-09 广东松山职业技术学院 一种应用于数控机床的三点圆法参数自适应插补算法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0075030B1 (en) Digital control machining method
EP0917033A2 (en) Controller for machine
US3731043A (en) Digital circuit for an eroding machine
US4649252A (en) Wire-cut electric discharge machining method
US5170034A (en) Method and apparatus for welding robot control
US4700314A (en) Taper cutting method
CN106493469A (zh) 能够根据姿势来控制加工条件的数值控制装置
JPS6311231A (ja) ワイヤ放電加工装置の制御方法
US4644124A (en) Wire electrode type electrical discharge machining method
JPS61219529A (ja) ワイヤ放電加工の形状制御方式
JP2914101B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
KR0161010B1 (ko) 공구직경에 따른 이동경로 보정방법
JPS6240126B2 (ja)
KR0168072B1 (ko) 공구직경에 따른 이동경로 보정방법
KR0168069B1 (ko) 공구직경에 따른 이동경로 보정방법
JPH03117519A (ja) ワイヤ放電加工方法
KR0168070B1 (ko) 공구직경에 따른 이동경로 보정방법
JPS61256407A (ja) 数値制御装置
KR0168071B1 (ko) 공구직경에 따른 이동경로 보정방법
JPS6238096B2 (ja)
EP0067879A1 (en) Numerically controlled machining system
JPH01100606A (ja) 数値制御装置
JPH07106496B2 (ja) 表示制御
JP2640467B2 (ja) 数値制御装置
JPS63191518A (ja) ワイヤ−放電加工機の数値制御用自動プログラミング装置