[go: up one dir, main page]

JPS63111797A - デジタル復調装置 - Google Patents

デジタル復調装置

Info

Publication number
JPS63111797A
JPS63111797A JP61257237A JP25723786A JPS63111797A JP S63111797 A JPS63111797 A JP S63111797A JP 61257237 A JP61257237 A JP 61257237A JP 25723786 A JP25723786 A JP 25723786A JP S63111797 A JPS63111797 A JP S63111797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
carrier
delay
hilbert transform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61257237A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nakagawa
幸夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61257237A priority Critical patent/JPS63111797A/ja
Publication of JPS63111797A publication Critical patent/JPS63111797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一定の搬送周波数で変調された変調信号を、−
旦デジタル信号に変換した後にデジタル信号のままで復
調を行なうデジタル復調装置に関する。
従来の技術 振幅変調あるいは平衡変調された信号をデジタル的に復
調することは従来より行なわれており、例えば映像信号
中の搬送色信号から一対の色差信号をデジタル的に復調
する際には、例えばカラーバースト周波数fscの4倍
の周波数をサンプリングキャリア周波数として選び、こ
のサンプリングキャリアの初期位相をバースト信号軸と
は180゜位相の異なる軸、すなわちB−Y軸に定め、
この初期位相を基準にして順次サンプリングすることに
より目的の色差信号を復調できる。
すなわち4fscのサンプリングキャリアの各サンプリ
ングポイントは第6図に示すようにA、B。
C及びD点となる。A点はB−Y軸上にあり、B点はこ
れより90°位相の進んだR−Y軸上にある。
以下同様に0点のサンプリングポイントは−(B−Y)
軸上にありまた、D点のポイントは−(R−Y)軸上に
あるから、第7図に示す様な時系列を持つデータとなり
符号反転、分離の手段により簡単に復調を行なってしま
う。(例えば特開昭59−158188号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら例えば、家庭用ビデオ・テープレコーダ(
以下VTRという、)に多く用いられるカラーアンダ一
方式で記録された低域変換色信号のように低域キャリア
周波数fcに対し上下ともほぼfcの帯域をもつ信号を
同様に復調しようとする場合衣にあげるような問題が生
じる。まず第8図に示すような帯域Ccで示す低域変換
色信号の高域の周波数に分布する帯域YFMで示すFM
輝度信号からLPF 1で示すローパスフィルタで分離
した後復調する。復調された色差信号データは第8図の
R−Y、B−Yに示すように復調信号R−YO1B−Y
O1に対してキャリアの乗算とサンプリングによる高調
波R−Yl、B−Ylが非常に近傍に現われるため復調
信号R−YO,B−YOを取り出すためにはLPF2に
示すような非常に急峻な遮断特性をもつフィルタが必要
である。
デジタルフィルタで構成しようとする場合は高次なもの
となるため実現が難しく、さらにFM輝度信号YPMの
ように周波数多重された信号が上の周波数帯域に残って
いると、その高調波が復調信号R−YO,B−YOの帯
域内に入り込み悪影響を与えるためLPF 1について
も急峻な遮断特性を持つ高価なローパスフィルタを必要
とする欠点がある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のデジタル復調装置
は搬送周波数のn倍のクロックを発生するクロック発生
回路と前記搬送周波数で変調された信号を前記クロック
発生回路からのクロックでサンプリング及びホールドの
動作を行なうサンプルホールド回路と前記サンプルホー
ルド回路によりサンプリングされたデータのキャリアの
位相を90°シフトするヒルベルト変換回路と前記サン
プリングされた変調データを前記ヒルベルト変換回路の
出力データと同一の時間軸になるよう遅延する遅延回路
と前記ヒルベルト変換回路の2つのデータより復調デー
タを得る演算回路を具備することにより、変調信号の復
調を行なうものである。
作用 本発明は上記した構成により、広帯域、低キヤリア周波
数でかつ他の信号と周波数多重されている場合でもサン
プリングやキャリア乗算で発生する高調波による悪影響
を受けにくいデジタル復調装置を実現するもので、デジ
タルデータに変換する前段のフィルタや復調後の高調波
を取り除くためのフィルタも簡単にするものである。
実施例 以下本発明のデジタル復調装置の一実施例について、図
面を参照しながら説明する。第1図は本発明の一実施例
に於けるデジタル復調装置の系統図である。第1図に於
て変調信号CcがA/Dコンバータ(A/D)2に入力
されサンプリング及びホールドされた後デジタルデータ
に変換される。
クロック発生回路lはA/Dコンバータ2のサンプリン
グによる高調波が入力信号Ccの帯域内に折り返すのを
防止するため信号Ccのキャリア周波数fcより充分高
いサンプリング周波数fs=gfcのクロックCKを発
生する。例えば信号Ccが低域変換色信号である場合、
サンプリングの初期位相を第3図のベクトル図に示すバ
ースト信号軸とは180°位相の異なるB−Y軸に定め
るとサンプリングされたデータCOは第3図のベクトル
図(7)H,I、J、に、L、M、N、0(7)繰り返
しデータとなり、ここで H=B−Y   、  I=−1/J(R−Y)+1/
−/l’(B−Y)J=−(R−Y)、  K=−1/
J(R−Y)−1/J(B−Y)L=−(B−Y)、 
 M−−1/J(R−Y)−1/J(B−Y)N=  
R−Y 、  O= 1/J(R−Y) +1/J(B
−Y)・・・(1)である。前記データCOをヒルベル
ト変換回路3と、ヒルベルト変換回路3と同一遅延時間
を有する遅延回路4に通す、ここで低域変換キャリアの
角周波数をωCと於て遅延回路4を通過後のデータC1
を CI = (R−Y)sinωc  t−(B−Y)C
oS(J)Ct ・・・(2)とするとヒルベルト変換
回路3を通過後のデータC2は C2=(R−Y)cosωc t−(B−Y)sinω
c t ・・・(3)のようにキャリア位相が90°ず
れたデータとなる。
演算回路5はキャリア発生回路10.乗算回路1)〜1
4、加算回路15及び減算回路16で構成され、キャリ
ア発生回路10でクロックCKからsinωct及びc
osωctのキャリアデータを作成し、乗算回路1)〜
14、加算回路15、減算回路16によりR−Y=  
C15inωc t + C2cosωc t ・・・
(4)B−Y −−C1cosωc t + C2si
nωc t =・(5)でR−Y、B−Yを求める。
以上の経過を周波数軸上で説明するとA/Dコンバータ
2を通過したデータC1は入力データCcの他にサンプ
リングによる高調波Cc’がサンプル周波数fsの上下
に発生する。ヒルベルト変換回路3はfcに対して左右
対称としデータCcのキャリアを90°移和すると同時
に第2図CIの破線HOで示すような周波数特性とする
。R−Y、B−Yとも同様に説明できるのでR−Yの復
調過程についてのみ説明すると、例えば第1図aの周波
数分布としてはただ単に変調波に周波数fcのキャリア
を乗算したものであるので第2図aに示す如く復調波成
分a0とキャリアを乗算したために生じた周波数2fc
を中心とする高調波成分a0”が分布し、al+al’
はサンプリングによって生じたall+a6゛の高調波
である。第1図すの周波数分布としては、ヒルベルト変
換回路3でキャリアが90°移和し、さらに90°移和
したキャリアを乗算するため第2図すに復調b0.b、
に対しキャリア乗算による高調波’)6Z  bl”は
aに対して極性が反転する。このため第1図の加算器1
5でa、bを加算した結果は、第2図のR−Y、B−Y
で示す如くキャリアを乗算したしたために生じた高調波
が取り除かれた復調データDOが取り出される。Dlは
DOのサンプリングによる高調波である。但しヒルベル
ト変換回路3の周波数特性は実際には全域通過型とはな
らず、第2図01のHOで示すように2fCの整数倍の
周波数でゲインがOとなるためR−Y、B−Yにはキャ
リア乗算による高調子波DO’、D1°が若干残る。こ
のようにヒルベルト変換器を使用することにより、キャ
リア位相が90°異なった変調波を作成し、それぞれキ
ャリア位相の90°異なる2つの変調波を復調し加算す
ることによりキャリア乗算による高調波を除去すること
ができる。なお、低域変換色信号のように直角二相平衡
変調波でなく単なる平衡変調波や振幅変調波である場合
は加減算器は一つでよく、またキャリア発生回路10も
単一コードを繰り返し発生するだけであるので乗算器1
)〜14に数種のコード変換を繰り返し行なうデジタル
回路を使用すれば特に必要ない。
次に本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。第4図は本発明の第2の実施例に於けるデジ
タル、復調装置の系統図である。以下に於ての説明では
他の図面のものと同一の動作を行なうものについては同
一番号及び同一符号を付し重複説明を省略する。第4図
に於てヒルベルト変換回路3は遅延素子21〜32、増
幅回路40〜43、加算回路81で構成される。遅延素
子21〜32はそれぞれクロック発生回路1の発生する
クロックCKの1クロック分を遅延するものである。演
算回路5は増幅回路44.45、切換回路50.51、
タイミング回路60、符号反転回路70〜73、加算回
路82.83から構成される。第1図の実施例の遅延回
路4に相当する部分は、第4図のヒルベルト変換回路3
の遅延素子を共用し中間タップから遅延データC1を得
ている。第5図に第4図に於ける各部のタイミングを示
す。第1図の実施例と同様に信号CcがA/Dコンバー
タ2でデジタルデータに変換され、ヒルベルト変換回路
3の内部の遅延素子により遅延されたデータC1が(1
)式で示されるH、I。
J、に、L、M、N、Oの順に繰り返し出力される場合
、ヒルベルト変換回路3の出力C2はC1のキャリアが
90°移相されJ、に、L、M、N。
0、 H,Iの順に出力される。演算回路5は前記デー
タC1とC2より色差信号データR−YとB−Yを演算
し出力する。符号反転回路70〜73はタイミング回路
60からのパルスP1〜P4により符号反転の処理を行
ない、入力パルスがデジタルレベルの“1”の時は入力
データをそのまま出力し、デジタルレベルの“0″の時
にはデータの符号を反転して出力する。切換回路50.
51はそれぞれ入力に接続されている符号反転回路及び
増幅回路44゜45の出力をタイミング回路60からの
制御データCNTにより選択し復調色差信号データR−
Y、B−Yを得ている。パルスP、〜P4及び制御デー
タCNTはすべてタイミング回路60でクロック発生回
路1からのクロックCKにより作成する。以上のように
本発明の第2の実施例に於ての演算回路5を増幅回路4
4、符号反転回路70〜73、加算回路82.83、切
換回路50.51、タイミング回路60で構成すること
により乗算回路を使用することなく簡単なデジタル回路
で実現している。
発明の効果 以上のように本発明のデジタル復調装置は搬送周波数の
n倍のクロックを発生するクロック発生回路と前記搬送
周波数で変調された信号を前記クロック発生回路からの
クロックでサンプリング及びホールドの動作を行なうサ
ンプルホールド回路と前記サンプルホールド回路により
サンプリングされたデータのキャリアの位相を90°シ
フトするヒルベルト変換回路と前記サンプリングされた
変調データを前記ヒルベルト変換回路の出力データと同
一の時間軸になるよう遅延する遅延回路と前記ヒルベル
ト変換回路の2つのデータより復調データを得る演算回
路で構成されているのでキャリア乗算による高調波やサ
ンプリングによる高調波が復調データの帯域内に折り返
すことを防止し、変調信号をデジタルデータに変換する
前段のフィルタのスペックダウンができ安価に実現でき
ると共に、復調後のデータに対してもキャリア乗算によ
る高調波除去のためのフィルタを簡単なものにするかあ
るいは取り去ることを可能にする効果がある。さらに、
演算回路を遅延回路の出力データのキャリアと前記キャ
リアに対し90’の位相差を持つキャリアの2つのキャ
リアを発生するキャリア発生回路と、前記2つのキャリ
アをそれぞれ遅延回路とヒルベルト変換回路の出力デー
タと乗算する乗算回路と、前記乗算回路のそれぞれの乗
算結果を加算あるいは減算する1個以上の加減算回路を
持つことにより演算回路を特性が安定なデジタル回路で
構成でき復調装置の特性を安定化する効果がある。さら
に、前記遅延回路はヒルベルト変換回路に内蔵する遅延
素子を共用し、遅延素子の全遅段数の中間にタップを設
けデータを取り出す構成とすることにより遅延回路を省
略し装置の回路構成を簡略化する効果がある。また、演
算回路を、ヒルベルト変換回路の出力と遅延回路の出力
データの符号切換が可能な符号反転回路と、データの加
算を行なう加算回路と、データを一定の利得で増幅する
増幅回路と、前記符号反転回路、加算回路、増幅回路で
処理されたデータを切り換えて出力する切換回路と、前
記符号反転回路と切換回路を制御する制御パルスを発生
するタイミング回路で構成することにより乗算回路を使
用することなく演算回路を構成する効果があり、さらに
簡単なデジタル回路でデジタル復調装置を構成すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於けるデジタル復調装置の
系統図、第2図は第1図に於ける各部データの周波数分
布図、第3図は第1図のA/Dコンバータのサンプリン
グのタイミングを示すベクトル図、第4図は本発明の第
2の実施例に於けるデジタル復調装置の系統図、第5図
は第4図の各部のデータタイミングを示すタイミング図
、第6図は従来のデジタル復調装置のサンプリングのタ
イミングを示すベクトル図、第7図は従来のデジタル復
調装置のサンプリングタイミングにより得られたデータ
のタイミング図、第8図は従来のデジタル復調装置にお
いて復調データの周波数分布を説明するための周波数分
布図である。 1・・・・・・クロック発生回路、2・・・・・・A/
Dコンバータ、3・・・・・・ヒルベルト変換回路、4
・・・・・・遅延回路、5・・・・・・演算回路、10
・・・・・・キャリア発生回路、1)〜14・・・・・
・乗算回路、15・・・・・・加算回路、16・・・・
・・減算回路、21〜32・・・・・・遅延素子、40
〜45・・・・・・増幅回路、50〜51・・・・・・
切換回路、60・・・・・・タイミング回路、70〜7
3・・・・・・符号反転回路、81〜83・・・・・・
加算回路。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 第2図 0   2fc        6fc    l/f
c第3図 R−Y −(R−y) 第6図 −(ρ−Y) 第7図 ABCDABCD 第8図 2fc    dfCMR敷

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送周波数のn倍のクロックを発生するクロック
    発生回路と前記搬送周波数で変調された信号を前記クロ
    ック発生回路からのクロックでサンプリング及びホール
    ドの動作を行なうサンプルホールド回路と、前記サンプ
    ルホールド回路によりサンプリングされたデータのキャ
    リアの位相を90°シフトするヒルベルト変換回路と、
    前記サンプリングされた変調データを前記ヒルベルト変
    換回路の出力データと同一の時間軸になるよう遅延する
    遅延回路と、前記ヒルベルト変換回路と遅延回路の2つ
    のデータより復調データを得る演算回路から成るデジタ
    ル復調装置。
  2. (2)演算回路は遅延回路の出力データのキャリアと前
    記キャリアに対し90°の位相差を持つキャリアの2つ
    のキャリアを発生するキャリア発生回路と、前記2つの
    キャリアをそれぞれ遅延回路とヒルベルト変換回路の出
    力データと乗算する乗算回路と、前記乗算回路のそれぞ
    れの乗算結果を加算あるいは減算する1個以上の加減算
    回路を持つことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載のデジタル復調装置。
  3. (3)遅延回路はヒルベルト変換回路に内蔵する遅延素
    子を共用し、遅延素子の全遅段数の中間にタップを設け
    データを取り出す構成とすることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載のデジタル復調装置。
  4. (4)演算回路は、ヒルベルト変換回路の出力と遅延回
    路の出力データの符号切換が可能な符号反転回路と、デ
    ータの加算を行なう加算回路と、データを一定の利得で
    増幅する増幅回路と、前記符号反転回路、加算回路、増
    幅回路で処理されたデータを切り換えて出力する切換回
    路と、前記符号反転回路と切換回路を制御する制御パル
    スを発生するタイミング回路からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のデジタル復調装置。
JP61257237A 1986-10-29 1986-10-29 デジタル復調装置 Pending JPS63111797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257237A JPS63111797A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 デジタル復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257237A JPS63111797A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 デジタル復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111797A true JPS63111797A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17303589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257237A Pending JPS63111797A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 デジタル復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077741A (ja) * 1993-02-26 1995-01-10 Samsung Electron Co Ltd 色信号復調方法及びその回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077741A (ja) * 1993-02-26 1995-01-10 Samsung Electron Co Ltd 色信号復調方法及びその回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614862A (en) Digital demodulator for a frequency modulated signal and an amplitude modulated signal
JPH07162383A (ja) Fmステレオ放送装置
JPS63111797A (ja) デジタル復調装置
JPS61102804A (ja) Fm検波回路
JPH0779363B2 (ja) 遅延検波回路
JP3953164B2 (ja) ディジタル直交変調器及び復調器
JPH071850B2 (ja) デイジタル処理fm変調装置
JPS60111590A (ja) 色信号のデイジタル処理装置
JPS6148316B2 (ja)
JPH0519341B2 (ja)
JP2758599B2 (ja) アナログ型周波数変換装置
JPH06216650A (ja) 単側波帯信号の位相信号と包絡線信号を抽出するためのディジタル回路
JPH04120887A (ja) Fm復調装置
JPH0129341B2 (ja)
JP2650162B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0479164B2 (ja)
JPS61290894A (ja) デイジタル処理色信号処理装置
JPH01194794A (ja) ディジタル色信号復調回路
JPS63290014A (ja) ディジタル振幅変調器
JPH03209918A (ja) Pcm変復調装置の積分補間装置
SU1095348A1 (ru) Устройство дл цифровой демодул ции сигналов с одной боковой полосой
JP2545844B2 (ja) カラ−エンコ−ド装置
JPS6373792A (ja) デイジタル処理色信号処理装置
JPS60244158A (ja) フアクシミリ信号のデジタル復調装置
JPS62200848A (ja) 復調方式