JPS6311087Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6311087Y2 JPS6311087Y2 JP13946183U JP13946183U JPS6311087Y2 JP S6311087 Y2 JPS6311087 Y2 JP S6311087Y2 JP 13946183 U JP13946183 U JP 13946183U JP 13946183 U JP13946183 U JP 13946183U JP S6311087 Y2 JPS6311087 Y2 JP S6311087Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- packaging material
- cuts
- cut
- finger hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、日常生活における買物用袋として主
に使用される構造簡単な包装材の製造、販売技術
分野で利用されるものである。
に使用される構造簡単な包装材の製造、販売技術
分野で利用されるものである。
(従来技術)
従来、円形状の被包装物を、その水平状態を保
持したまま持運ぶための包装材としては、包装紙
及び風呂敷等のシート状包装材が最も一般的に広
く用いられているが、いづれの場合も被包装物を
水平に保持したままでの包装に煩雑な手作業と時
間を要するだかりでなく、包装紙の場合は、包装
後の水平な持運びのためにバランスよく紐かけを
行う必要がある等の作業性が悪い問題があつた。
持したまま持運ぶための包装材としては、包装紙
及び風呂敷等のシート状包装材が最も一般的に広
く用いられているが、いづれの場合も被包装物を
水平に保持したままでの包装に煩雑な手作業と時
間を要するだかりでなく、包装紙の場合は、包装
後の水平な持運びのためにバランスよく紐かけを
行う必要がある等の作業性が悪い問題があつた。
上記の問題に対処するため、その後、断面U字
形、V字形の携帯袋が提供されているが、その形
状の故に、依然として円形状の被包装物を水平状
態を保持して持運ぶことは困難乃至不可能であつ
て、これらの携帯袋に円形状の被包装物を無理に
水平に収納した場合、袋の形状が不自然に歪形し
て外観を損うばかりでなく、携行中に収納品がバ
ランスを失つて水平状態を保持できなくなり、し
たがつて収納した中身が妄動して変形、洩出等の
事態を招来するものであつて、上記の問題は殆ん
ど解決されていないのが実情であつた。
形、V字形の携帯袋が提供されているが、その形
状の故に、依然として円形状の被包装物を水平状
態を保持して持運ぶことは困難乃至不可能であつ
て、これらの携帯袋に円形状の被包装物を無理に
水平に収納した場合、袋の形状が不自然に歪形し
て外観を損うばかりでなく、携行中に収納品がバ
ランスを失つて水平状態を保持できなくなり、し
たがつて収納した中身が妄動して変形、洩出等の
事態を招来するものであつて、上記の問題は殆ん
ど解決されていないのが実情であつた。
本考案者等は、この問題を根本的に解決するた
めに種々研究を重ねた結果、さきに、合成樹脂材
製のフイルムから成る素材を2枚重ねて円形に切
断すると共に切断線部を溶着シールし、且つその
上方側の素材にX形の切目を入れることにより2
枚の両側手提片と2枚の対向固定片を形成し、両
側手提げ片の適所に切目、もしくはミシン目、ま
たは透孔を設けて2つの手提挿入口を夫々形成し
て成る包装材を考案出願(実願昭56−50438号実
開昭57−162144号)して、上記の問題を一挙に解
決し、多大な好評と成果を収めている。
めに種々研究を重ねた結果、さきに、合成樹脂材
製のフイルムから成る素材を2枚重ねて円形に切
断すると共に切断線部を溶着シールし、且つその
上方側の素材にX形の切目を入れることにより2
枚の両側手提片と2枚の対向固定片を形成し、両
側手提げ片の適所に切目、もしくはミシン目、ま
たは透孔を設けて2つの手提挿入口を夫々形成し
て成る包装材を考案出願(実願昭56−50438号実
開昭57−162144号)して、上記の問題を一挙に解
決し、多大な好評と成果を収めている。
然しながら上記の包装材の場合は、切目がX形
に入切されているため、該直線状の切目の端部の
個所から裂損し易く、特に、手提げ片を把持して
揺動携行した際に該端部から裂損して外観を害す
ることは勿論、甚だしい場合は包装材としての使
用価値を全く失う場合が多いという重大な欠点の
あることが確認された。
に入切されているため、該直線状の切目の端部の
個所から裂損し易く、特に、手提げ片を把持して
揺動携行した際に該端部から裂損して外観を害す
ることは勿論、甚だしい場合は包装材としての使
用価値を全く失う場合が多いという重大な欠点の
あることが確認された。
(本考案の目的)
本考案は、円柱形及び円筒形を含めた円形状の
被包装物を、その水平状態を保持したまゝ簡便確
実に包装し得ると共に持運びでき、且つ既述した
包装材のように手提片の端部から裂損することが
なく、更には被包装物を包装した状態における保
形性を良好に保つて、手提片から手を離しても包
装材が形崩れしたり、妄りに両手提片の個所で大
きく開口して異物が包装材内部に混入したり、更
には携行中に被包装物が妄動するのを効果的に防
止できる等の利点を備えた包装材を提供すること
を目的とするものである。
被包装物を、その水平状態を保持したまゝ簡便確
実に包装し得ると共に持運びでき、且つ既述した
包装材のように手提片の端部から裂損することが
なく、更には被包装物を包装した状態における保
形性を良好に保つて、手提片から手を離しても包
装材が形崩れしたり、妄りに両手提片の個所で大
きく開口して異物が包装材内部に混入したり、更
には携行中に被包装物が妄動するのを効果的に防
止できる等の利点を備えた包装材を提供すること
を目的とするものである。
(本考案の構成)
本考案に係る包装材は、重層された2枚の円形
のプラスチツクフイルム素材の周縁が接着されて
包装材本体が構成されており、その上方の素材に
は直径方向に沿う切目が設けられると共に、さら
に該切目の両端には該素材の外方に向つて弯入し
た円弧状の切目が夫々連設されており、これらの
切目により左右の手提片が分割形成されると共
に、各手提片に指掛部が設けられ、且つ該各指掛
部の下側に周縁に向う2条の切目が設けられて、
上辺及び両側辺が本体から遊離された結合片が各
手提片に夫々形成されて構成されている。
のプラスチツクフイルム素材の周縁が接着されて
包装材本体が構成されており、その上方の素材に
は直径方向に沿う切目が設けられると共に、さら
に該切目の両端には該素材の外方に向つて弯入し
た円弧状の切目が夫々連設されており、これらの
切目により左右の手提片が分割形成されると共
に、各手提片に指掛部が設けられ、且つ該各指掛
部の下側に周縁に向う2条の切目が設けられて、
上辺及び両側辺が本体から遊離された結合片が各
手提片に夫々形成されて構成されている。
(本考案の構成に基く作用)
上記のように構成された本考案の包装材は、上
方の素材に設けられた切目を拡開して、主に円形
状の被包装物を収納した後、各手提片に設けた各
結合片の遊離端部を結縛するか、或は各結合片の
遊離端部を接着テープにより結着接合して、携行
用包装材として使用するものである。
方の素材に設けられた切目を拡開して、主に円形
状の被包装物を収納した後、各手提片に設けた各
結合片の遊離端部を結縛するか、或は各結合片の
遊離端部を接着テープにより結着接合して、携行
用包装材として使用するものである。
(本考案の実施例)
以下、本考案の実施例を添付図面に基いて説明
すれば、第1図及び第2図において、1は包装材
本体であつて、重層したポリエチレンフイルムよ
り成る2枚の円形のプラスチツクフイルム素材
2,2′の周縁を接着して構成されており、その
製造にあたつては、広巾の2枚の該素材を重層
し、多数の個所で正円形状に切断すると同時に、
その円周縁を溶着シールすることにより、包装材
本体1を同時に多数製出するものである。3は該
包装材本体1の上方の素材2に直径方向に沿つて
切設された切目であつて、この実施例では、素材
2に直径方向に切設した1本の直線状の切目3a
と、該切目3aの両端に連続させて切設除去し
た、該素材の外方に向つて弯入する近似円形状の
切目3bとから形成されており、この切目3a,
3bから成る切目3により、素材2に左右の手提
片4、4が形成されている。また、各手提片4、
4には指掛部5、5が設けられると共に、該各指
掛部手提片の下側には、本体の周縁に向う2条の
切目6、6により夫々形成された上辺及び両側辺
が本体から遊離された結合片7、7が形成されて
おり、この実施例では、各手提片4、4に切設し
た周縁に向う逆U字形状の切目により指掛部5と
結合片7を同時に形成してある。また、結合片7
の形成基部における切目6、6の両端には、素材
2の外方(周縁)に向つて弯入した小円弧状の切
目6′、6′が夫々連設してあり、該小円弧状の切
目6′の円弧状辺縁により、結合片7の取扱い時
に切目端部に加わる引裂き力を吸収するように構
成してある。
すれば、第1図及び第2図において、1は包装材
本体であつて、重層したポリエチレンフイルムよ
り成る2枚の円形のプラスチツクフイルム素材
2,2′の周縁を接着して構成されており、その
製造にあたつては、広巾の2枚の該素材を重層
し、多数の個所で正円形状に切断すると同時に、
その円周縁を溶着シールすることにより、包装材
本体1を同時に多数製出するものである。3は該
包装材本体1の上方の素材2に直径方向に沿つて
切設された切目であつて、この実施例では、素材
2に直径方向に切設した1本の直線状の切目3a
と、該切目3aの両端に連続させて切設除去し
た、該素材の外方に向つて弯入する近似円形状の
切目3bとから形成されており、この切目3a,
3bから成る切目3により、素材2に左右の手提
片4、4が形成されている。また、各手提片4、
4には指掛部5、5が設けられると共に、該各指
掛部手提片の下側には、本体の周縁に向う2条の
切目6、6により夫々形成された上辺及び両側辺
が本体から遊離された結合片7、7が形成されて
おり、この実施例では、各手提片4、4に切設し
た周縁に向う逆U字形状の切目により指掛部5と
結合片7を同時に形成してある。また、結合片7
の形成基部における切目6、6の両端には、素材
2の外方(周縁)に向つて弯入した小円弧状の切
目6′、6′が夫々連設してあり、該小円弧状の切
目6′の円弧状辺縁により、結合片7の取扱い時
に切目端部に加わる引裂き力を吸収するように構
成してある。
第3図は、本考案の他の実施例を示すもので、
指掛部5と結合片7を間隔片8を介し夫々独立し
て形成すると共に、通孔で形成された指掛部5の
強度向上を図つて、該部に縦方向の補強片9を残
設した事例を示すものであるが、その基本構成は
前記実施例と何等相違しないものである。
指掛部5と結合片7を間隔片8を介し夫々独立し
て形成すると共に、通孔で形成された指掛部5の
強度向上を図つて、該部に縦方向の補強片9を残
設した事例を示すものであるが、その基本構成は
前記実施例と何等相違しないものである。
(本考案の効果)
上記のように構成された本考案に係る包装材
は、その切目3から両手提片4、4を両側に開放
して、下方の素材2′上に所要の円形状の被包装
物A、例えば、丸形弁当箱、丸形罐、寿司桶、丸
形菓子箱等Aを挿入載置して収納した後、両結合
片7、7の端部を結縛するか、接着テープで接着
し、しかる後にその両手提片4、4の指掛部5、
5を利用して携行使用するものであるが、その独
自の構造により、既述した風呂敷、包装紙に較べ
て、上記円形状の被包装物の包装(収納)を水平
状態を保持したまま、格段容易且つ確実に行い得
るものであり、また携行時には、第5図に示すよ
うに極めて安定した水平状態を保持して該被包装
物を持運ぶことが可能であるばかりでなく、上下
の円形素材2、2′が被包装物の円筒状周側に自
然に沿い得るので、既述した断面U字形、V字形
の携帯袋に較べて、外観及び水平安定保持性が格
段に優れているほか、その製造も容易であつて安
価に多量生産できる等の諸効果を奏し得るもので
ある。
は、その切目3から両手提片4、4を両側に開放
して、下方の素材2′上に所要の円形状の被包装
物A、例えば、丸形弁当箱、丸形罐、寿司桶、丸
形菓子箱等Aを挿入載置して収納した後、両結合
片7、7の端部を結縛するか、接着テープで接着
し、しかる後にその両手提片4、4の指掛部5、
5を利用して携行使用するものであるが、その独
自の構造により、既述した風呂敷、包装紙に較べ
て、上記円形状の被包装物の包装(収納)を水平
状態を保持したまま、格段容易且つ確実に行い得
るものであり、また携行時には、第5図に示すよ
うに極めて安定した水平状態を保持して該被包装
物を持運ぶことが可能であるばかりでなく、上下
の円形素材2、2′が被包装物の円筒状周側に自
然に沿い得るので、既述した断面U字形、V字形
の携帯袋に較べて、外観及び水平安定保持性が格
段に優れているほか、その製造も容易であつて安
価に多量生産できる等の諸効果を奏し得るもので
ある。
また、本考案は上記の諸効果に加えて、素材の
直径方向に沿つて切設した切目の両端に、該素材
の外方に向つて弯入した円弧状の切目を夫々連設
した新規な構造を備えており、この円弧状の切目
により、既述した従来のこの種の包装材のよう
に、その直線状の切目の端部から裂損し易いとい
う大きな欠点を解決でき、手提片を把持して揺動
携行した際に切目端部に加わる引裂き力は、該切
目の円弧状辺縁に効果的に吸収されるので、切目
端部からの裂損を確実に防止して包装材としての
包装機能、耐用命数及び外観を良好に保ち得て、
その使用価値を著しく向上できる効果を奏し得る
ものである。
直径方向に沿つて切設した切目の両端に、該素材
の外方に向つて弯入した円弧状の切目を夫々連設
した新規な構造を備えており、この円弧状の切目
により、既述した従来のこの種の包装材のよう
に、その直線状の切目の端部から裂損し易いとい
う大きな欠点を解決でき、手提片を把持して揺動
携行した際に切目端部に加わる引裂き力は、該切
目の円弧状辺縁に効果的に吸収されるので、切目
端部からの裂損を確実に防止して包装材としての
包装機能、耐用命数及び外観を良好に保ち得て、
その使用価値を著しく向上できる効果を奏し得る
ものである。
さらにまた、本考案では、被包装物を収納した
後、両結合片を利用して両手提片がわから結着す
るように構成したので、保形性を著しく向上し得
て手提片から手を離しても包装形態が崩れること
なく、また携行中に被包装物が妄動するおそれが
なく、前述した効果を一層向上し得ると共に、更
に両手提片の個所が大きく開口して異物が包装材
内部に混入するのを防止し得る等の諸効果を奏し
得るものである。
後、両結合片を利用して両手提片がわから結着す
るように構成したので、保形性を著しく向上し得
て手提片から手を離しても包装形態が崩れること
なく、また携行中に被包装物が妄動するおそれが
なく、前述した効果を一層向上し得ると共に、更
に両手提片の個所が大きく開口して異物が包装材
内部に混入するのを防止し得る等の諸効果を奏し
得るものである。
なお、プラスチツクフイルム素材2、2′とし
て、第4図に示すように、プラスチツクフイルム
Fの表裏両面、または少くとも片面に真空蒸着手
段等によりアルミ皮膜等の光線反射性に優れた金
属皮膜層Mを層成したものを使用すれば、太陽光
線等の熱光線を反射して断熱性を向上でき、被包
装物の変質、変色、腐敗等を効果的に防止できる
ものである。
て、第4図に示すように、プラスチツクフイルム
Fの表裏両面、または少くとも片面に真空蒸着手
段等によりアルミ皮膜等の光線反射性に優れた金
属皮膜層Mを層成したものを使用すれば、太陽光
線等の熱光線を反射して断熱性を向上でき、被包
装物の変質、変色、腐敗等を効果的に防止できる
ものである。
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
1部を展開した平面図、第2図は第1図のA−A
線に沿う1部省略拡大断面図、第3図は他の実施
例を示す1部を展開した平面図、第4図はプラス
チツクフイルム素材の他例を示す拡大断面図、第
5図は使用状態を示す1部切欠斜視図である。 1……包装材本体、2,2′……円形プラスチ
ツクフイルム素材、3……切目、3a……直線状
の切目、3b……円弧状の切目、4……手提片、
5……指掛部、6……切目、7……結合片。
1部を展開した平面図、第2図は第1図のA−A
線に沿う1部省略拡大断面図、第3図は他の実施
例を示す1部を展開した平面図、第4図はプラス
チツクフイルム素材の他例を示す拡大断面図、第
5図は使用状態を示す1部切欠斜視図である。 1……包装材本体、2,2′……円形プラスチ
ツクフイルム素材、3……切目、3a……直線状
の切目、3b……円弧状の切目、4……手提片、
5……指掛部、6……切目、7……結合片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 重層された2枚の円形のプラスチツクフイル
ム素材の周縁が接着されて包装材本体が構成さ
れており、その上方の素材には直径方向に沿う
切目が設けられると共に、さらに該切目の両端
には該素材の外方に向つて弯入した円弧状の切
目が夫々連設されており、これらの切目により
左右の手提片が分割形成されると共に、各手提
片に指掛部が設けられ、且つ該各指掛部の下側
に周縁に向う2条の切目が設けられて、上辺及
び両側辺が本体から遊離された結合片が各手提
片に夫々形成された包装材。 (2) 各手提片に設けられた逆U字形状の切目によ
り指掛部と結合片が夫々同時に形成された実用
新案登録請求の範囲第(1)項に記載の包装材。 (3) 各指掛部と各結合片が間隔片を介し夫々独立
して形成された実用新案登録請求の範囲第(1)項
に記載の包装材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13946183U JPS6047236U (ja) | 1983-09-07 | 1983-09-07 | 包装材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13946183U JPS6047236U (ja) | 1983-09-07 | 1983-09-07 | 包装材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6047236U JPS6047236U (ja) | 1985-04-03 |
JPS6311087Y2 true JPS6311087Y2 (ja) | 1988-04-01 |
Family
ID=30312573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13946183U Granted JPS6047236U (ja) | 1983-09-07 | 1983-09-07 | 包装材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6047236U (ja) |
-
1983
- 1983-09-07 JP JP13946183U patent/JPS6047236U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6047236U (ja) | 1985-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07121739B2 (ja) | 包装ケ−ス及び包装方法 | |
US3288353A (en) | Wrapping material and the fashioning of packaging blanks therefrom | |
US4677684A (en) | Bag for a food product | |
JPS6311087Y2 (ja) | ||
JPS6311088Y2 (ja) | ||
JPS631866Y2 (ja) | ||
JP2552008Y2 (ja) | 新鮮フルーツ等の包装用角袋 | |
JPS631865Y2 (ja) | ||
JP3388906B2 (ja) | チャック付袋体 | |
JPS6313162Y2 (ja) | ||
JPS6013792Y2 (ja) | 包装用袋 | |
JP7109637B1 (ja) | 花卉用の包装体 | |
JP4728464B2 (ja) | 梱包用材料及び梱包方法 | |
JPS6128742Y2 (ja) | ||
JPH0449115Y2 (ja) | ||
JPH0235212Y2 (ja) | ||
JP2008515728A (ja) | 連結部材を重ね合わせることによって形成される閉端を備えた折り畳み式の買い物袋 | |
JPS5938358Y2 (ja) | 包装材 | |
JP3116125U (ja) | 直方体用包装袋 | |
JPH0215792Y2 (ja) | ||
JPS592663Y2 (ja) | 手下げバンド付包装材 | |
JP2582320Y2 (ja) | 提げ手付き合成樹脂製包装用袋 | |
JP3084222U (ja) | パック容器の包装形態 | |
JPS6215168Y2 (ja) | ||
JPH0511172Y2 (ja) |