JPS63108524A - Run-out zone deciding method for magnetic disk - Google Patents
Run-out zone deciding method for magnetic diskInfo
- Publication number
- JPS63108524A JPS63108524A JP25372986A JP25372986A JPS63108524A JP S63108524 A JPS63108524 A JP S63108524A JP 25372986 A JP25372986 A JP 25372986A JP 25372986 A JP25372986 A JP 25372986A JP S63108524 A JPS63108524 A JP S63108524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- run
- tracks
- out zone
- magnetic disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 2
- 101000606504 Drosophila melanogaster Tyrosine-protein kinase-like otk Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、カートリッジ式磁気ディスクを記憶媒体とし
て用いる磁気ディスクのランアウトゾーン判定方法に関
する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field] The present invention relates to a method for determining a runout zone of a magnetic disk using a cartridge-type magnetic disk as a storage medium.
[従来技術] 磁気ディスクをディスクカートリッジに収容し。[Prior art] A magnetic disk is housed in a disk cartridge.
そのディスクカートリッジを駆動装置に対して着脱自在
に形成して、磁気ディスクの交換を可能にした磁気ディ
スク装置が知られている。2. Description of the Related Art A magnetic disk drive is known in which a disk cartridge is formed to be detachably attached to a drive device, thereby making it possible to replace the magnetic disk.
このような磁気ディスクのトラック構成の一例を第4図
に示す。図において、データゾーンには。An example of the track configuration of such a magnetic disk is shown in FIG. In the figure, the data zone is
ユーザ情報記録用のデータトラック0〜612があり、
各トラックには通常のデータエリアのほか、インデック
ス位置IX付近にイレーズギャップGlと。There are data tracks 0 to 612 for recording user information,
In addition to the normal data area, each track has an erase gap Gl near the index position IX.
磁気ヘッドの位置検出のためのサーボ情報が記録された
サーボ情報エリアとが形成されている。ランアウトゾー
ンには、固定情報が記録されているトラック−1〜−4
があり、それらの各1〜ラツクにはイレーズギャップ6
1〜Gl(+とサーボ情報エリアS1〜516とが形成
されていると共に、トラック−2の各サーボ情報エリア
S+−5t6にはサーボ情報が記録されている。A servo information area is formed in which servo information for detecting the position of the magnetic head is recorded. Tracks -1 to -4 in which fixed information is recorded in the runout zone
There is an erase gap of 6 for each of them.
1 to Gl(+) and servo information areas S1 to S516 are formed, and servo information is recorded in each servo information area S+-5t6 of track-2.
ディスク装置が起動されると、最初に磁気ヘッドはトラ
ック−2に位置決めされ、サーボ情報を読み取ってその
読取信号に基づいて、磁気ディスクの偏心量が求められ
る。その後、データトラックにデータの記録再生を行な
うとき、磁気ヘッドは所定のトラックに正確に追従する
ように上記で求めた偏心量に基づいて位置制御される。When the disk drive is started, the magnetic head is first positioned on track 2, servo information is read, and the amount of eccentricity of the magnetic disk is determined based on the read signal. Thereafter, when recording and reproducing data on the data track, the position of the magnetic head is controlled based on the amount of eccentricity determined above so that the magnetic head accurately follows a predetermined track.
ところで、磁気ヘッドを最初にトラック−2に位置決め
するためには、ランアウトゾーンの位置を判別しなけれ
ばならない、これを行なうため、第5図に示すように、
まず例えばトラック15という一定トラックを目標とし
て磁気ヘッドを予め設定した一定距離だけ移動させる。By the way, in order to first position the magnetic head on track 2, it is necessary to determine the position of the run-out zone.To do this, as shown in FIG.
First, the magnetic head is moved by a predetermined distance, targeting a certain track, for example track 15.
この場合、駆動装置の機構的な基準位置から一定距離磁
気ヘッドを移動させているので正確でなく、磁気ヘッド
は目標のトラック15から数トラックずれたり、2つの
トラックの中間に位置したりする。磁気ヘッドが2つの
トラックの中間位置のときは、両側のトラックの情報を
読み取ることになるが、イレーズギャップG1は検知で
きる。In this case, since the magnetic head is moved a certain distance from the mechanical reference position of the drive device, it is not accurate, and the magnetic head may deviate from the target track 15 by several tracks or be located between two tracks. When the magnetic head is at an intermediate position between two tracks, information on both tracks is read, but the erase gap G1 can be detected.
そこで1次に磁気ヘッドからの読取信号により磁気ディ
スクが1回転する期間に検出されるイレーズギャップの
個数を計数する。磁気ヘッドがデータゾーンにあるとき
は、イレーズギャップは通常1個しか検知されないので
、このとき外側の若い番号のトラック方向へトラック間
隔の1/2だけ移動させ、その後上記のような検出1判
定および移動動作を繰り返す。Therefore, first, the number of erase gaps detected during one rotation of the magnetic disk by the read signal from the magnetic head is counted. When the magnetic head is in the data zone, usually only one erase gap is detected, so at this time it is moved toward the outer track with the lower number by 1/2 of the track interval, and then the detection 1 judgment and the detection 1 judgment as described above are performed. Repeat the movement.
これにより、磁気ヘッドはランアウトゾーンまで移動す
る。ランアウトゾーンにはイレーズギャップは61〜G
16まで16個形成されているので、16個検出したと
きその位置をランアウトゾーンの開始位置と判断する。This moves the magnetic head to the runout zone. The erase gap is 61~G in the runout zone.
Since 16 pieces are formed up to 16, when 16 pieces are detected, that position is determined to be the start position of the run-out zone.
従って、この位置から所定量磁気ヘッドを移動させれば
、トラック−2の位置に磁気ヘッドを設定でき、前記偏
心量を求める所定の処理が行なえる。Therefore, by moving the magnetic head by a predetermined amount from this position, the magnetic head can be set at the position of track-2, and the predetermined process for determining the amount of eccentricity can be performed.
ところで、上記においてイレーズギャップを検出すると
き、磁気ヘッドが第6図のHoで示すように、トラック
iとi−1との丁度中央に位置したような場合、上記し
たように両側のトラックの2つの情報を読み取ることに
なる。この場合、2つの情報はそれぞれランダムな情報
であるため、磁気ヘッドで読み取る場合に2つの読取信
号が重畳して大きくなったり、逆に打消されて検出され
なくなったりすることが生じる。By the way, when detecting the erase gap in the above, if the magnetic head is located at the exact center between tracks i and i-1 as shown by Ho in FIG. You will read two pieces of information. In this case, since the two pieces of information are each random pieces of information, when read by a magnetic head, the two read signals may overlap and become large, or conversely cancel each other out and not be detected.
この場合、磁気ディスクの1回転の期間に読取信号が検
出されない状態が15回以上発生すると、16個のイレ
ーズギャップを検知する場合と同様に動作し、データト
ラックゾーンであるにも拘わらずランアウトゾーンであ
ると誤判定されるため、その判定動作が確実でないとい
う問題があった。In this case, if a state in which no read signal is detected occurs 15 times or more during one rotation of the magnetic disk, the operation will be similar to the case where 16 erase gaps are detected, and the run-out zone will be detected even though it is in the data track zone. Since it is erroneously determined that it is, there is a problem that the determination operation is not reliable.
[目的]
本発明は、上記の問題を解決し、ランアウトゾーンが確
実に判定できるランアウトゾーン判定方法を提供するこ
とを目的とする。[Objective] An object of the present invention is to provide a runout zone determination method that can solve the above problems and reliably determine the runout zone.
[構成コ
このため1本発明は磁気ヘッドは1トラックまたは2ト
ラックの間隔で移動させる一方、トラックに記録された
サーボ情報を読み取ってヘッド位置をオントラック制御
した後、イレーズギャップの検知と磁気ヘッドの移動動
作とを開始するようにしたものである。[Configuration] Therefore, the present invention moves the magnetic head at intervals of one or two tracks, reads servo information recorded on the track to control the head position on-track, and then detects the erase gap and moves the magnetic head at intervals of one or two tracks. The moving operation is started.
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。Examples of the present invention will be described in detail below.
第1図は本発明の一実施例に係るランアウトゾーン判定
方法を適用した磁気ディスク装置のブロック構成図であ
る。この装置は、ユニット化されて図示せぬコンピュー
タシステムに搭載され、その本体より電源が供給される
ようになっている0図において、ディスク支持体1aに
固定された磁気ディスク1bを収容するディスクカート
リッジ1は、駆動装置2に装着され、ディスク支持体1
aはスピンドルモータ3のスピンドル3aにチャッキン
グされ、スピンドルモータ3により駆動される6スピン
ドルモ一タ駆動回路4はそのスピンドルモータ3を一定
速度で回転させるものである。キャリッジ5を磁気ディ
スクlの各データ記録面に接するリードライト磁気ヘッ
ド(以下、単にヘッドという)6a。FIG. 1 is a block diagram of a magnetic disk device to which a runout zone determination method according to an embodiment of the present invention is applied. This device is unitized and installed in a computer system (not shown), and power is supplied from the main body of the device. 1 is attached to the drive device 2, and the disk support 1
A is chucked to a spindle 3a of a spindle motor 3, and a six-spindle motor drive circuit 4 driven by the spindle motor 3 rotates the spindle motor 3 at a constant speed. A read/write magnetic head (hereinafter simply referred to as head) 6a brings the carriage 5 into contact with each data recording surface of the magnetic disk l.
6bt!:搭載し、ステップモータ7により駆動される
。6bt! : mounted and driven by step motor 7.
ステップモータ駆動回路8はそのステップモータ7を所
定量回転させるものである。また、図示していないが、
ステップモータ7の回転角度よりヘッド6a 、 6b
の基準位置を検知する基準位置センサが配設されている
。The step motor drive circuit 8 rotates the step motor 7 by a predetermined amount. Also, although not shown,
From the rotation angle of the step motor 7, the heads 6a, 6b
A reference position sensor is provided to detect the reference position of.
情報記録再生回路9はヘッド6a 、 6bに書込信号
を送出すると共に、その読出信号を取り出し、サーボ信
号検出回路10はその取り出した読出信号からサーボ信
号を検出するものである。また、イレーズギャップ検知
回路11は、各トラックに形成されたイレースギャップ
の個数を検出するものである。The information recording/reproducing circuit 9 sends a write signal to the heads 6a, 6b and also extracts the read signal, and the servo signal detection circuit 10 detects a servo signal from the extracted read signal. Further, the erase gap detection circuit 11 detects the number of erase gaps formed in each track.
インターフェース回路12は図示せぬディスクコントロ
ーラを介して図示せぬホストコンピュータと接続され、
そのディスクコントローラとの間で、制御信号、ステー
タス信号、読出データあるいは書込データを送受するも
のである。マイクロコンピュータ13は上記各回路から
所定の信号を入力すると共に、上記各回路を制御するも
のである。The interface circuit 12 is connected to a host computer (not shown) via a disk controller (not shown),
Control signals, status signals, read data, or write data are exchanged with the disk controller. The microcomputer 13 receives predetermined signals from each of the circuits described above and controls each of the circuits.
なお、磁気ディスク1bのトラック構成は第4図と同様
である。The track configuration of the magnetic disk 1b is the same as that shown in FIG. 4.
以上の構成で、この磁気ディスク装置は起動されると、
最初にヘッド6a、6bを磁気ディスクlbのランアウ
トゾーンの開始位置に位置決めするランアウトゾーン判
定動作が実行される。第2図にこの動作のフローチャー
トを示す、起動直後の初期状態では、ヘッド6a 、
6bは駆動装置2側の基準位置にある。マイクロコンピ
ュータ13はステップモータ駆動回路8を制御し、磁気
ディスク1bのトラック15を目標として、ヘッド6a
、 6bを一定距離移動させる(処理20)。このと
き、トラック15を目標とするのは、磁気ディスクlb
の位置ずれやキャリッジ5の基準位置にずれが生じてい
ても、必ずデータトラックゾーンにヘッド6a 、 6
bを位置させることができるようにするためである。With the above configuration, when this magnetic disk device is started,
First, a runout zone determination operation is performed to position the heads 6a, 6b at the start position of the runout zone of the magnetic disk lb. FIG. 2 shows a flowchart of this operation. In the initial state immediately after startup, the heads 6a,
6b is located at a reference position on the drive device 2 side. The microcomputer 13 controls the step motor drive circuit 8 to move the head 6a toward the track 15 of the magnetic disk 1b.
, 6b are moved a certain distance (process 20). At this time, the target track 15 is the magnetic disk lb.
Even if there is a deviation in the position of the carriage 5 or the reference position of the carriage 5, the heads 6a, 6 are always in the data track zone.
This is to make it possible to position b.
次に、情報記録再生回路9に対して、予め指定されてい
る一方のヘッド6aまたは6bを選択指示し、そのヘッ
ドより読取信号を取り出すよう制御する(処理21)、
これにより、取り出された読取信号はサーボ信号検出回
路10およびイレーズギャップ検知回路11に入力され
る。Next, the information recording/reproducing circuit 9 is instructed to select one of the heads 6a or 6b specified in advance, and is controlled to extract the read signal from that head (process 21).
As a result, the extracted read signal is input to the servo signal detection circuit 10 and the erase gap detection circuit 11.
第4図に示したようにサーボ情報エリアs1には。As shown in FIG. 4, in the servo information area s1.
1トラックおきに配置された2種類のサーボ情報が記録
されているが、ここで一方のサーボ情報をSa、他方を
sbとすると、サーボ信号検出回路10は、上記サーボ
情報Sa、Sbを読み取ってその両者の検出信号のレベ
ルVa 、 Vbを出力する。マイクロコンピュータ1
3は、このレベルVa、Vbを読み取り1両者のレベル
が等しくなるようにステップモータ駆動回路8を制御し
、従来から行なわれているサーボ制御によりヘッド6a
、 6bを最も近い位置のトラックにオントラックさ
せる。Two types of servo information arranged at every other track are recorded, and if one of the servo information is Sa and the other is sb, the servo signal detection circuit 10 reads the servo information Sa and Sb. The levels Va and Vb of both detection signals are output. Microcomputer 1
3 reads these levels Va and Vb and controls the step motor drive circuit 8 so that both levels are equal, and the head 6a is controlled by conventional servo control.
, 6b on-track to the nearest track.
ところで、ディスクカートリッジ1をドライブ装置2に
装着するとき、スピンドル3aと磁気ディスク1bとの
中心には通常ずれ、つまり偏心が生じる。いま、第3図
に示すようにスピンドル3aの中心O5と磁気ディスク
1bの中心Obとが、距雅dだけずれていたとすると、
トラックTiに形成されたサーボ情報Sa、Sbは破、
t!SSiに示すように回転することになるので、ヘッ
ド6a 、 6bの位置IIはこの破線位置Si上を通
るように位置決めされることになる。すると、ヘッド6
a 、 6bは正確にトラックTiにオントラックしな
いことになるが、隣接トラックTi−1までずれて、ヘ
ッド6a 、 6bがその情報を同時に読み取るほどオ
フトラックすることはない(以上、処理22)。By the way, when the disk cartridge 1 is installed in the drive device 2, the spindle 3a and the magnetic disk 1b are usually misaligned in center, that is, eccentricity occurs. Now, suppose that the center O5 of the spindle 3a and the center Ob of the magnetic disk 1b are shifted by a distance d as shown in FIG.
The servo information Sa and Sb formed on the track Ti are destroyed.
T! Since the heads 6a and 6b are rotated as shown by SSi, the positions II of the heads 6a and 6b are positioned so as to pass over this broken line position Si. Then head 6
Although heads 6a and 6b will not be accurately on-track to track Ti, they will not be so off-track that they will deviate to the adjacent track Ti-1 and the heads 6a and 6b will read the information simultaneously (process 22).
次に、マイクロコンピュータ13はヘッド位置11を一
方向にわずかに制御し、そのときのサーボ情報Sa、S
bの検出信号のレベルVa 、 Vbを比較する0例え
ば、第3図の場合であれば、ヘッド位I11を内側へ移
動させるとサーボ情報Saの検出信号のレベルVaが上
昇し、 Va>Vbになる。一方、第4図に示したサー
ボ情報の配置から明らがなように、サーボ情報Sa、S
bは各トラック間に交互に配置されているため、上記の
ようにヘッド位12Hを内側に移動させるとき、奇数ト
ラックではレベルVa>Vbになり、偶数トラックでは
レベルVb>Vaになる。Next, the microcomputer 13 slightly controls the head position 11 in one direction, and the servo information Sa, S
For example, in the case of FIG. 3, when the head position I11 is moved inward, the level Va of the detection signal of the servo information Sa increases, and Va>Vb. Become. On the other hand, as is clear from the arrangement of the servo information shown in FIG.
b are arranged alternately between the tracks, so when the head position 12H is moved inward as described above, the level Va>Vb holds for odd-numbered tracks, and the level Vb>Va holds for even-numbered tracks.
マイクロコンピュータ13は、これにより位置決めした
トラックが奇数であるが、偶数であるが判別しく処理2
3)、偶数の場合(処理23のN)、ヘッド6a 、
6bを外側へ1トラック移動させる(処理24から処理
23へ)2これにより、必ず奇数トラックにオントラッ
クされるようになる(処理23のY)。イレーズギャッ
プ検知回路11は情報記録再生部9からの読取信号を入
力し、各トラックのイレーズギャップの個数を計数して
、その計数値を出力する。マイクロコンピュータ13は
、その計数値を読み取り「16」でない場合(処理25
のN)、ヘッド6a 、 6bを2トラック分外側へ移
動させ(処理26)、上記処理25へ戻る。ここで、処
理22のようなサーボ制御を行なわないのは、処理22
でオントラックさせた位置を基準として2トラック相当
分移動させれば、大きい位置ずれは生じないことと、サ
ーボ制御に要する時間を削限するためである。The microcomputer 13 determines whether the track positioned by this method is an odd number or an even number.
3) If the number is even (N in process 23), the head 6a,
6b is moved outward by one track (from process 24 to process 23) 2. As a result, it is always on-track to an odd numbered track (Y in process 23). The erase gap detection circuit 11 receives the read signal from the information recording/reproducing section 9, counts the number of erase gaps in each track, and outputs the counted value. The microcomputer 13 reads the counted value and if it is not "16" (processing 25
N), the heads 6a and 6b are moved outward by two tracks (process 26), and the process returns to process 25. Here, processing 22 does not perform servo control like processing 22.
This is because if the position is moved by the equivalent of two tracks based on the on-track position in , a large positional shift will not occur and the time required for servo control will be reduced.
これにより、ヘッド6a 、 6bは2トラックづつ外
側へ移動され、ランアウトゾーンのトラック−1に達す
るようになる。ランアウトゾーンには、第4図に示した
ように16個のイレーズギャップ61〜G1gが形成さ
れているため、上記処理25においてこれが判別され(
処理25のY)、そのヘッド位置をランアウトゾーンと
判定することになる。As a result, the heads 6a and 6b are moved outward two tracks at a time until they reach track-1 in the run-out zone. Since 16 erase gaps 61 to G1g are formed in the run-out zone as shown in FIG. 4, these are determined in the process 25 (
In step 25 (Y), the head position is determined to be in the run-out zone.
この後、ヘッド6a 、 6bをさらに一定距離外側へ
移動させて、トラック−2に記録された各サーボ情報を
読み取るように従来と同様に動作するが、その説明は省
略する。Thereafter, the heads 6a and 6b are further moved outward by a certain distance and operate in the same manner as in the prior art to read each servo information recorded on track-2, but the explanation thereof will be omitted.
以上のように本実施例によれば、ヘッド位置を最初に奇
数トラックにオントラック制御してからイレーズギャッ
プを検出する一方、2トラックづつ外側へ移動させるよ
うにしている。これにより。As described above, according to this embodiment, the head position is first on-track controlled to odd-numbered tracks, and then the erase gap is detected, while the head position is moved outward two tracks at a time. Due to this.
第3図に示したようにサーボ情報Sa、Sbの位置が基
準となるようにヘッド位置Hが各トラックにオントラッ
ク制御される。このとき、同図では偏心した距@dは便
宜上大きく図示したが1通常トラック間隔の1/2より
かなり小さい量である。従って、ヘッド6a 、 6b
はトラックTiから大きくずれて、隣のトラック情報を
読み出してしまうというようなことがなくなる。これに
より、従来のように2つのトラックの記録情報を同時に
読み出してイレーズギャップを誤検知してしまうという
ことが防止される。As shown in FIG. 3, the head position H is on-track controlled for each track so that the positions of the servo information Sa and Sb serve as the reference. At this time, although the eccentric distance @d is shown large for convenience in the figure, it is considerably smaller than 1/2 of one normal track interval. Therefore, heads 6a, 6b
This eliminates the possibility that the track Ti deviates greatly from the track Ti and the information of the adjacent track is read out. This prevents the erasing gap from being erroneously detected due to simultaneous reading of recorded information on two tracks as in the conventional case.
なお、本実施例の第3図では、処理27のヘッド移動の
後、サーボ制御を行なわない例を示したが、サーボ制御
を行なってもよいことは当然である。Although FIG. 3 of this embodiment shows an example in which servo control is not performed after the head movement in process 27, it goes without saying that servo control may be performed.
また、最初に奇数トラックに位置決めして2トラックづ
つ移動させるようにしたが、偶数トラックに位置決めし
てトラック−2に到達するようにしても、また1トラッ
クづつ移動させても同様にランアウトゾーンは検知でき
る。In addition, although we first positioned on odd-numbered tracks and moved two tracks at a time, the run-out zone is the same even if we position on even-numbered tracks and reach track -2, or move one track at a time. Can be detected.
[効果〕
以上のように本発明によれば、ヘッドのオントラック制
御を行なった後、イレーズギャップの検知とヘッドの移
動とを実行するようにしたので。[Effects] As described above, according to the present invention, after on-track control of the head is performed, erase gap detection and head movement are performed.
イレーズギャップは常に正しく検知でき、ランアウトゾ
ーンを確実に判定できるようになる。The erase gap can always be detected correctly, making it possible to reliably determine the runout zone.
第1図は本発明の一実施例に係る磁気ディスクのランア
ウトゾーン判定方法を適用した磁気ディスク装置のブロ
ック構成図、第2図はその装置のランアウトゾーン判定
動作を示すフローチャート、第3図はヘッド位置の説明
図、第4図は磁気ディスクのトラック構成図、第5図は
従来のランアウトゾーン判定方法を示すフローチャート
、第6図はトラック情報の読取動作の説明図である61
・・・カートリッジ、1a・・・ディスク支持体、lb
・・・磁気ディスク、2・・・駆動装置、3・・・スピ
ンドルモータ、 3a・・・スピンドル、4・・・スピ
ンドルモータ駆動回路、5・・・キャリッジ。
6a 、 6b・・・磁気ヘッド、7・・・ ステップ
モータ、8・・・ステップモータ駆動回路、9・・・情
報記録再生回路、10・・・サーボ信号検出回路、11
・・・イレーズギャップ検知回路、12・・・インタフ
ェース回路、13・・・マイクロコンピュータ。
代理人 弁理士 紋 1) 誠 \。
第2図
第3図FIG. 1 is a block configuration diagram of a magnetic disk device to which a magnetic disk runout zone determination method according to an embodiment of the present invention is applied, FIG. 2 is a flowchart showing the runout zone determination operation of the device, and FIG. 3 is a head 61 is an explanatory diagram of the position, FIG. 4 is a track configuration diagram of a magnetic disk, FIG. 5 is a flowchart showing a conventional run-out zone determination method, and FIG. 6 is an explanatory diagram of a track information reading operation.
...Cartridge, 1a...Disk support, lb
... Magnetic disk, 2... Drive device, 3... Spindle motor, 3a... Spindle, 4... Spindle motor drive circuit, 5... Carriage. 6a, 6b... Magnetic head, 7... Step motor, 8... Step motor drive circuit, 9... Information recording/reproducing circuit, 10... Servo signal detection circuit, 11
. . . erase gap detection circuit, 12 . . . interface circuit, 13 . . . microcomputer. Agent Patent Attorney Crest 1) Makoto \. Figure 2 Figure 3
Claims (1)
クよりなるデータゾーンと、他の一定数のイレーズギャ
ップを有する複数のトラックよりなるランアウトゾーン
とを備えた磁気ディスク上に磁気ヘッドを配置し、その
磁気ヘッドを一定間隔で移動させるごとに磁気ヘッドか
ら読取信号を取り出し、その読取信号により上記イレー
ズギャップの個数を検知してランアウトゾーンを判定す
る方法において、上記トラックに記録されたサーボ情報
を読み取ってヘッド位置をオントラック制御した後、上
記イレーズギャップの個数を検知する動作と、上記磁気
ヘッドを1トラックまたは2トラックの間隔で移動させ
る動作とを繰り返し、上記他の一定数の上記イレーズギ
ャップを検知することによりランアウトゾーンを判定す
ることを特徴とする磁気ディスクのランアウトゾーン判
定方法。A magnetic head is arranged on a magnetic disk having a data zone consisting of a plurality of data tracks having a certain number of erase gaps, and a run-out zone consisting of a plurality of tracks having another certain number of erase gaps. In this method, a read signal is extracted from the magnetic head every time the magnetic head is moved at regular intervals, and the number of erase gaps is detected using the read signal to determine the run-out zone.The head position is determined by reading the servo information recorded on the track. After performing on-track control, the operation of detecting the number of erase gaps and the operation of moving the magnetic head at intervals of one track or two tracks are repeated to detect the other fixed number of erase gaps. 1. A method for determining a run-out zone of a magnetic disk, the method comprising determining a run-out zone using the following methods.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25372986A JPS63108524A (en) | 1986-10-27 | 1986-10-27 | Run-out zone deciding method for magnetic disk |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25372986A JPS63108524A (en) | 1986-10-27 | 1986-10-27 | Run-out zone deciding method for magnetic disk |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63108524A true JPS63108524A (en) | 1988-05-13 |
Family
ID=17255328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25372986A Pending JPS63108524A (en) | 1986-10-27 | 1986-10-27 | Run-out zone deciding method for magnetic disk |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63108524A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0778425A (en) * | 1993-08-26 | 1995-03-20 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Method and equipment for compensating and correcting rotary type actuator arc in direct access storage device (dasd) |
-
1986
- 1986-10-27 JP JP25372986A patent/JPS63108524A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0778425A (en) * | 1993-08-26 | 1995-03-20 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Method and equipment for compensating and correcting rotary type actuator arc in direct access storage device (dasd) |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4823212A (en) | Sampled servo code format and system for a disc drive | |
US4896240A (en) | Magnetic disk having an index area and a limited number of radially extending servo sections | |
US4785439A (en) | Optical memory accessing and tracking apparatus with pickup and lens servoing during tracking | |
CN100454427C (en) | Magnetic disk device and manufacturing method thereof | |
JPS63108524A (en) | Run-out zone deciding method for magnetic disk | |
JPH07101491B2 (en) | Magnetic tape edge detection method | |
US5959797A (en) | Magnetic recording apparatus having means for reading data associated with a non-readable servo sector | |
US5793552A (en) | Method and apparatus for high speed searching in arcuate scan tape drives | |
JP4315956B2 (en) | Disc positioning information writing method and apparatus, information recording / reproducing apparatus, and recording medium | |
US5144610A (en) | Method of recording data on optical card by performing blank checking without scanning an entire track | |
JPS63108523A (en) | Run-out zone deciding method for magnetic disk | |
US4860131A (en) | Method for recorrecting head position in a disk drive | |
JP2639064B2 (en) | Magnetic disk and magnetic disk device | |
JPS63146280A (en) | Head positioning method for magnetic disk | |
JP3620143B2 (en) | Optical disk device | |
JP2003228835A (en) | Optical disk unit | |
US4789816A (en) | Stepping motor drive control apparatus | |
JPH05174516A (en) | Recording medium and magnetic disc unit employing recording medium | |
KR100730551B1 (en) | Disc positioning information recording method and apparatus, information recording and reproducing apparatus, and recording medium | |
JPS61198466A (en) | Method for detecting home position | |
JPH0411367A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JP2683030B2 (en) | Disk device | |
JP3821814B2 (en) | Optical disk device | |
JPS63124276A (en) | Driving system for magnetic disk device | |
JPS619875A (en) | Head speed controlling system |