JPS63108048A - 硬化性組成物及び硬化方法 - Google Patents
硬化性組成物及び硬化方法Info
- Publication number
- JPS63108048A JPS63108048A JP62119835A JP11983587A JPS63108048A JP S63108048 A JPS63108048 A JP S63108048A JP 62119835 A JP62119835 A JP 62119835A JP 11983587 A JP11983587 A JP 11983587A JP S63108048 A JPS63108048 A JP S63108048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- monomer
- weight
- aluminum
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 49
- 238000001723 curing Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 61
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 23
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 19
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 239000013522 chelant Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 abstract description 26
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 9
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 6
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 3
- ZGHFDIIVVIFNPS-UHFFFAOYSA-N 3-Methyl-3-buten-2-one Chemical compound CC(=C)C(C)=O ZGHFDIIVVIFNPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DWZBSOVYCROKJR-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylphenyl)butan-1-ol Chemical compound CC1=CC=CC=C1CCCCO DWZBSOVYCROKJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAKWESOCALHOKH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybutyl prop-2-enoate Chemical compound COCCCCOC(=O)C=C GAKWESOCALHOKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M acetoacetate Chemical compound CC(=O)CC([O-])=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C(C)=C YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBDMKOVTOUIKFI-UHFFFAOYSA-N 3-[methoxy(dimethyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(C)CCCOC(=O)C(C)=C JBDMKOVTOUIKFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLXFIMBFXGDTGQ-UHFFFAOYSA-N 4-[dimethoxy(phenyl)silyl]butyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCC[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 RLXFIMBFXGDTGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXASQTMYWZHWMX-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOCCCCOC(=O)C(C)=C VXASQTMYWZHWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYFJWLSZXKXLAT-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCCCOC(=O)C=C OYFJWLSZXKXLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVXZWORMZBXJQT-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)OCCC[SiH](OC)CC1=CC=CC=C1 Chemical compound C(C=C)(=O)OCCC[SiH](OC)CC1=CC=CC=C1 WVXZWORMZBXJQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N Methylacetoacetic acid Chemical compound COC(=O)CC(C)=O WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000750042 Vini Species 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N [dimethoxy(propyl)silyl]oxymethyl prop-2-enoate Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OCOC(=O)C=C RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 150000001253 acrylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005083 alkoxyalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3].[AlH3] VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNCDEEFMDXHURQ-UHFFFAOYSA-N aluminum;ethyl 3-oxobutanoate Chemical compound [Al].CCOC(=O)CC(C)=O YNCDEEFMDXHURQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- RDASHQZXQNLNMG-UHFFFAOYSA-N butan-2-olate;di(propan-2-yloxy)alumanylium Chemical compound CCC(C)O[Al](OC(C)C)OC(C)C RDASHQZXQNLNMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKFXDFUAPNAMPJ-UHFFFAOYSA-N ethylmalonic acid Chemical compound CCC(C(O)=O)C(O)=O UKFXDFUAPNAMPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- BKXVGDZNDSIUAI-UHFFFAOYSA-N methoxy(triphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(OC)C1=CC=CC=C1 BKXVGDZNDSIUAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000006608 n-octyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVIIRWAJDFKJMJ-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 3-oxobutanoate Chemical compound CC(C)OC(=O)CC(C)=O GVIIRWAJDFKJMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- LMHHRCOWPQNFTF-UHFFFAOYSA-N s-propan-2-yl azepane-1-carbothioate Chemical compound CC(C)SC(=O)N1CCCCCC1 LMHHRCOWPQNFTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、新規な硬化性組成物及び硬化方法に関する。
従来の技術及びその問題点
従来、常温乃至100°Cの比較的低い温度で架橋硬化
できる組成物としてアルコキシシラン含有ビニル重合体
に、酸、塩基、有機金属触媒等を添加したものが公知で
ある。例えば、特開昭60=67553号にはメタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラ
ンを含有するビニル重合体にアルミニウムキレート化合
物を配合した組成物が開示されている。
できる組成物としてアルコキシシラン含有ビニル重合体
に、酸、塩基、有機金属触媒等を添加したものが公知で
ある。例えば、特開昭60=67553号にはメタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラ
ンを含有するビニル重合体にアルミニウムキレート化合
物を配合した組成物が開示されている。
しかしながら、上記従来の組成物には、アルコキシシラ
ンが加水分解して生じるシラノール基のみが架橋官能基
であるため硬化には多量の水を要すること、従ってこの
加水分解時にアルコール等の副生物が多量に生ずるため
硬化物の物性が低下すること、又空気中の水分のみで層
化させる場合空気と接触する表面のみが硬化して内部が
殆んど硬化しないため表面と内部との硬化の差により硬
化物にチヂミを生じ易いこと等の欠点があった。
ンが加水分解して生じるシラノール基のみが架橋官能基
であるため硬化には多量の水を要すること、従ってこの
加水分解時にアルコール等の副生物が多量に生ずるため
硬化物の物性が低下すること、又空気中の水分のみで層
化させる場合空気と接触する表面のみが硬化して内部が
殆んど硬化しないため表面と内部との硬化の差により硬
化物にチヂミを生じ易いこと等の欠点があった。
問題点を解決するための手段
本発明の目的は、少量の水で充分に硬化する新規な硬化
性組成物及び硬化方法を提供することにある。
性組成物及び硬化方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、硬化物の物性に優れた新−3=
規硬化性組成物及び硬化方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、空気中の水分のみで硬化させる場
合に表面と内部の硬化の差が少なくチヂミを生じない新
規硬化性組成物及び硬化方法を提供することにある。
合に表面と内部の硬化の差が少なくチヂミを生じない新
規硬化性組成物及び硬化方法を提供することにある。
本発明のこれら及び更に他の目的は、以下の記載により
明らかにされるであろう。
明らかにされるであろう。
本発明は、一般式
R4は水素原子又はメチル基を、R2は炭素数1〜6の
2価の脂肪族飽和炭化水素基を、R3及びR4は同−又
は異なってフェニル基、炭素数1〜6のアルキル基又は
炭素数1〜6= 4 − のアルコキシ基を R5は炭素数1〜6のアルキル基を
それぞれ示す。nは1〜100の整数を示す。〕 で表わされる化合物であるアルコキシシラン基含有ビニ
ル単量体とオキシラン基含有ビニル単量体とを単量体成
分として含有してなる共重合体に、架橋反応硬化剤とし
てアルミニウムキレート化合物を配合してなることを特
徴とする硬化性組成物並びに当該組成物を、水分の存在
下に100℃以下で架橋させることを特徴とする硬化方
法に係る。
2価の脂肪族飽和炭化水素基を、R3及びR4は同−又
は異なってフェニル基、炭素数1〜6のアルキル基又は
炭素数1〜6= 4 − のアルコキシ基を R5は炭素数1〜6のアルキル基を
それぞれ示す。nは1〜100の整数を示す。〕 で表わされる化合物であるアルコキシシラン基含有ビニ
ル単量体とオキシラン基含有ビニル単量体とを単量体成
分として含有してなる共重合体に、架橋反応硬化剤とし
てアルミニウムキレート化合物を配合してなることを特
徴とする硬化性組成物並びに当該組成物を、水分の存在
下に100℃以下で架橋させることを特徴とする硬化方
法に係る。
本発明者は、前記公報記載の従来の硬化性組成物の諸欠
点を解消するべく鋭意研究しプこ結果、次の様な新たな
事実を見出した。
点を解消するべく鋭意研究しプこ結果、次の様な新たな
事実を見出した。
(1)アルコキシシラン基を含有するビニル重合体に更
にオキシラン基を含有せしめることにより、シラノール
基のみならず該オキシラン基も架橋官能基となるため少
量の水分の存在下で充分に硬化する。
にオキシラン基を含有せしめることにより、シラノール
基のみならず該オキシラン基も架橋官能基となるため少
量の水分の存在下で充分に硬化する。
(2)従って、硬化時のアルコール等の副生物が極く少
量であるため硬化物の物性の低下が殆んどなく、得られ
る硬化物の物性が優れている。
量であるため硬化物の物性の低下が殆んどなく、得られ
る硬化物の物性が優れている。
(3) 空気中の水分のみで硬化させる場合、空気と
接触する表面のシラノール基による架橋硬化に伴ないオ
キシラン基による架橋硬化が連鎖的に内部にまで起こる
ため、表面と内部の硬化の差が少なくチヂミを生じない
。
接触する表面のシラノール基による架橋硬化に伴ないオ
キシラン基による架橋硬化が連鎖的に内部にまで起こる
ため、表面と内部の硬化の差が少なくチヂミを生じない
。
前記本発明は、かかる新たな諸知見に基づいて完成され
たものである。
たものである。
一般式(I)において、nは好ましくは1〜10の整数
である。
である。
一般式(1)において、R2によって示される炭素数1
〜6の2価の脂肪族飽和炭化水素基としては、直鎖又は
分枝状のアルキレン基例えばメチレン、エチレン、プロ
ピレン、テトラメチレン、エチルエチレン、ペンタメチ
レン、ヘキサメチレン基等を挙げることができる。R3
、R4及びR5で示される炭素数1〜6のアルキル基と
しては、直鎖又は分枝状のアルキル基例えばメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル、n−ペン
チル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イ
ソヘキシル基等を挙げることができる。R3及びR4で
表わされる炭素数1〜6のアルコキシ基としては、直鎖
又は分枝状のアルコキシ基例えばメトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、イソプロポキシ、η−ブトキシ、イン
ブトキシ、5ec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n
−ペントキシ、イソペントキシ、n−へキシルオキシ、
イソへキシルオキシ基等を挙げることができる。また、
一般式(1)において、nが2以上のとき、R3同志及
びR4同志は、同じで7あっても異なっていても良い。
〜6の2価の脂肪族飽和炭化水素基としては、直鎖又は
分枝状のアルキレン基例えばメチレン、エチレン、プロ
ピレン、テトラメチレン、エチルエチレン、ペンタメチ
レン、ヘキサメチレン基等を挙げることができる。R3
、R4及びR5で示される炭素数1〜6のアルキル基と
しては、直鎖又は分枝状のアルキル基例えばメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル、n−ペン
チル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イ
ソヘキシル基等を挙げることができる。R3及びR4で
表わされる炭素数1〜6のアルコキシ基としては、直鎖
又は分枝状のアルコキシ基例えばメトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、イソプロポキシ、η−ブトキシ、イン
ブトキシ、5ec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n
−ペントキシ、イソペントキシ、n−へキシルオキシ、
イソへキシルオキシ基等を挙げることができる。また、
一般式(1)において、nが2以上のとき、R3同志及
びR4同志は、同じで7あっても異なっていても良い。
本発明において単量体として用いられる一般式%式%
(I)の化合物の内、Aが一〇−〇−であるものとして
は、例えばγ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエ
トキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリ
プロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピル
メチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプ
ロピルメチルジェトキシシラン、γ−(メタ)アクリロ
キシプロピルメチルジプロポキシシラン、γ−(メタ)
アクリロキシブチルフェニルジメトキシシラン、γ−(
メタ)アクリロキシブチルフェニルジエトキシシラン、
γ−(メタ)アクリロキシブチルフェニルジエトキシシ
ラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチ
ルエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピル
フェニルメチルメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロ
キシプロピルフェニルメチルエトキシシラン、(X;R
3(X;R30CM3 を挙げることができる。
は、例えばγ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエ
トキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリ
プロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピル
メチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプ
ロピルメチルジェトキシシラン、γ−(メタ)アクリロ
キシプロピルメチルジプロポキシシラン、γ−(メタ)
アクリロキシブチルフェニルジメトキシシラン、γ−(
メタ)アクリロキシブチルフェニルジエトキシシラン、
γ−(メタ)アクリロキシブチルフェニルジエトキシシ
ラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチ
ルエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピル
フェニルメチルメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロ
キシプロピルフェニルメチルエトキシシラン、(X;R
3(X;R30CM3 を挙げることができる。
等を挙げることができる。
また、オキシラン基含有ビニル単量体としては、分子中
にオキシラン基を含有する各種のビニル単母体を用い得
る。
にオキシラン基を含有する各種のビニル単母体を用い得
る。
殊に、脂環式オキシラン基を含有するビニル単量体を用
いるのが硬化性等の点から好ましい。即ち、脂環式オキ
シラン基含有ビニル単量体を用いる場合には、オキシラ
ン基の開環重合反応の反応性が高いため、硬化が早く又
硬化塗膜の物性がより向上するという効果が得られる。
いるのが硬化性等の点から好ましい。即ち、脂環式オキ
シラン基含有ビニル単量体を用いる場合には、オキシラ
ン基の開環重合反応の反応性が高いため、硬化が早く又
硬化塗膜の物性がより向上するという効果が得られる。
特に好ましいものは脂環式オキシラン基を含有するアク
リル酸又はメタクリル酸エステルであり、具体的には例
えば下記の各一般式(II)〜(XIIr)で表わされ
るもの等を挙げることができる。
リル酸又はメタクリル酸エステルであり、具体的には例
えば下記の各一般式(II)〜(XIIr)で表わされ
るもの等を挙げることができる。
R600
1II
(XII)
(X■)
〔各一般式中、R6は水素原子又はメチル基を示す。R
7は炭素数1〜6の2価の脂肪族飽和炭化水素基を示す
。R8は炭素数1〜1.0の2価の炭化水素基を示す。
7は炭素数1〜6の2価の脂肪族飽和炭化水素基を示す
。R8は炭素数1〜1.0の2価の炭化水素基を示す。
〕
上記において、R7によって示される炭素数1〜6の2
価の脂肪族飽和炭化水素基としては、直鎖又は分枝状の
アルキレン基例えばメチレン、エチレン、プロピレン、
テトラメチレン、エチルエチレン、ペンタメチレン、ヘ
キサメチレン基等を挙げることができる。また、R8に
よって示される炭素数1〜コ−0の2価の炭化水素基と
しては、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、テト
ラメチレン、エチルエチレン、ペンタメチレン、ヘキサ
メチレン、ポリメチレン、フェニレン、ことができる。
価の脂肪族飽和炭化水素基としては、直鎖又は分枝状の
アルキレン基例えばメチレン、エチレン、プロピレン、
テトラメチレン、エチルエチレン、ペンタメチレン、ヘ
キサメチレン基等を挙げることができる。また、R8に
よって示される炭素数1〜コ−0の2価の炭化水素基と
しては、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、テト
ラメチレン、エチルエチレン、ペンタメチレン、ヘキサ
メチレン、ポリメチレン、フェニレン、ことができる。
また、脂環式以外のオキシラン基含有ビニル単量体の代
表的なものとしては、例えば下記一般式(XIV)で表
わされるもの等を挙げることができる。
表的なものとしては、例えば下記一般式(XIV)で表
わされるもの等を挙げることができる。
〔式中、R6及びR7は前記に同じ。〕本発明硬化性組
成物において樹脂成分として用いられる共重合体は、一
般式(1)で表わされる化合物であるアルコキシシラン
基含有ビニル単量体(以下、単量体Aという)とオキシ
ラン基含有ビニル単量体(以下、単量体Bという)とを
単量体成分として含有してなる共重合体である。即ち、
単量体Aと単量体Bを必須単量体成分として用いて得ら
れる共重合体である。ここで、単量体Aと単量体Bとの
使用割合は、通常、重量比でA:B=1:0.02〜1
0000程度とするのが良い。
成物において樹脂成分として用いられる共重合体は、一
般式(1)で表わされる化合物であるアルコキシシラン
基含有ビニル単量体(以下、単量体Aという)とオキシ
ラン基含有ビニル単量体(以下、単量体Bという)とを
単量体成分として含有してなる共重合体である。即ち、
単量体Aと単量体Bを必須単量体成分として用いて得ら
れる共重合体である。ここで、単量体Aと単量体Bとの
使用割合は、通常、重量比でA:B=1:0.02〜1
0000程度とするのが良い。
Bがこの範囲より多くなると硬化性が低下する傾向にあ
り、又Bがこの範囲より少なくなると硬化物の物性が低
下し、チヂミが発生し易くなる傾向にあるので好ましく
ない。好ましい使用量は、重量比でA:B=1:0.1
〜1000程度である。
り、又Bがこの範囲より少なくなると硬化物の物性が低
下し、チヂミが発生し易くなる傾向にあるので好ましく
ない。好ましい使用量は、重量比でA:B=1:0.1
〜1000程度である。
特に好ましい使用量は、重量比で1B=l:0.25〜
100程度である。
100程度である。
当該共重合体には、必須の単量体である単量体A及びB
に加えて、更に必要によりこれら以外のα、β−エチレ
ン性不飽和単量体を併用することもできる。この場合の
該α、β−エチレン性不飽和単量体の使用量は、本発明
所期の効果を損なわないためには、通常全単量体の約9
9重量%以下、好ましくは約97重量%以下とするのが
良い。
に加えて、更に必要によりこれら以外のα、β−エチレ
ン性不飽和単量体を併用することもできる。この場合の
該α、β−エチレン性不飽和単量体の使用量は、本発明
所期の効果を損なわないためには、通常全単量体の約9
9重量%以下、好ましくは約97重量%以下とするのが
良い。
上記共重合体は、一般的な方法、条件で製造することが
でき、その数平均分子量は約3000〜100000程
度の範囲が好ましい。
でき、その数平均分子量は約3000〜100000程
度の範囲が好ましい。
上記共重合体において任意の単量体成分として使用する
ことができるα、β−エチレン性不飽和単量体としては
、望まれる性能に応じて広範に選一 16 − 択することができる。斯かる不飽和単量体の代表例を示
せば次の通りである。
ことができるα、β−エチレン性不飽和単量体としては
、望まれる性能に応じて広範に選一 16 − 択することができる。斯かる不飽和単量体の代表例を示
せば次の通りである。
(a) アクリル酸又はメタクリル酸のエステル:例
えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリ
ル酸ラウリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル
、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタク
リル−酸オクチル、メタクリル酸ラウリル等のアクリル
酸又はメタクリル酸の炭素数1〜18のアルキルエステ
ル;アクリル酸メトキシブチル、メタクリル酸メトキシ
ブチル、アクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸メト
キシエチル、アクリル酸エトキシブチル、メタクリル酸
エトキシブチル等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素
数2〜18のアルコキシアルキルエステル;アリルアク
リレート、アリルメタクリレート等のアクリル酸又はメ
タクリル酸の炭素数2〜8のアルケニルエステル;ヒド
ロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシ
プロピルメタクリレート等のアクリル酸又はメタクリル
酸の炭素数2〜8のヒドロキシアルキルエステル;アリ
ルオキシエチルアクリレート、アリルオキシメタクリレ
ート等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数3〜18
のフルケニルオキシアルキルエステル。
えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリ
ル酸ラウリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル
、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタク
リル−酸オクチル、メタクリル酸ラウリル等のアクリル
酸又はメタクリル酸の炭素数1〜18のアルキルエステ
ル;アクリル酸メトキシブチル、メタクリル酸メトキシ
ブチル、アクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸メト
キシエチル、アクリル酸エトキシブチル、メタクリル酸
エトキシブチル等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素
数2〜18のアルコキシアルキルエステル;アリルアク
リレート、アリルメタクリレート等のアクリル酸又はメ
タクリル酸の炭素数2〜8のアルケニルエステル;ヒド
ロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシ
プロピルメタクリレート等のアクリル酸又はメタクリル
酸の炭素数2〜8のヒドロキシアルキルエステル;アリ
ルオキシエチルアクリレート、アリルオキシメタクリレ
ート等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数3〜18
のフルケニルオキシアルキルエステル。
(b) ビニル芳香族化合物:例えば、スチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−クロルスチレ
ン。
−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−クロルスチレ
ン。
(C) ポリオレフィン系化合物:例えば、ブタジェ
ン、イソプレン、クロロプレン。
ン、イソプレン、クロロプレン。
(d) その他:アクリロニトリル、メタクリレート
リル、メチルイソプロペニルケトン、酢酸ビニル、ベオ
バモノマ−(シェル化学製品)、ビニルプロピオネート
、ビニルピバレートなど。
リル、メチルイソプロペニルケトン、酢酸ビニル、ベオ
バモノマ−(シェル化学製品)、ビニルプロピオネート
、ビニルピバレートなど。
本発明硬化性組成物は、単量体Aと単量体Bとを単量体
成分として含有してなる共重合体に、架橋反応硬化剤と
してアルミニウムキレート化合物を配合したものである
。
成分として含有してなる共重合体に、架橋反応硬化剤と
してアルミニウムキレート化合物を配合したものである
。
本発明において架橋反応硬化剤として用いるアルミニウ
ムキレ−1・化合物は、それ自体公知のものであるが、
中でも、有機アルミニウムをキレート化剤で処理するこ
とにより得られるものが好適であり、該有機アルミニウ
ムとしては特に下記一般式 %式%() 〔式中、R9、R4゜及びR11のうち少なくとも1つ
は、炭素数1〜13のアルコキシ基(例:メトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキ
シ、イソブトキシ、5ee−ブトキシ、tert−ブト
キシ、n−ペントキシ、イソアミルオキシ、n−へキシ
ルオキシ、n−へブチルオキシ、n−オクチルオキシな
ど)又は炭素数3〜]0のアルコキシアルコキシ基(例
:メトキシメトキシ、メトキシエトキシエトキシブトキ
シ、ブトキシペントキシを表わし且つ残・りは炭素数1
〜6のアルキル基(例:メチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブ
チル、tert−ブチル、アミル基など)、アリール基
(殊にフェニル、トルイル基)、アルケニル基(例:ビ
ニル、アリル基など)又はメルカプト基もしくはアミノ
基で置換された炭素数1〜6のアルキル基(例:γーメ
ルカプトプロピル、アミノエチル、アミノプロピル、ア
ミノブチル基など)を表わす〕 で示される化合物が好適であり、具体的には例えば、ア
ルミニウムイソプロピレート、アルミニラムsee−ブ
チレート、アルミニウムtertーブチレートなどが挙
げられる。
ムキレ−1・化合物は、それ自体公知のものであるが、
中でも、有機アルミニウムをキレート化剤で処理するこ
とにより得られるものが好適であり、該有機アルミニウ
ムとしては特に下記一般式 %式%() 〔式中、R9、R4゜及びR11のうち少なくとも1つ
は、炭素数1〜13のアルコキシ基(例:メトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキ
シ、イソブトキシ、5ee−ブトキシ、tert−ブト
キシ、n−ペントキシ、イソアミルオキシ、n−へキシ
ルオキシ、n−へブチルオキシ、n−オクチルオキシな
ど)又は炭素数3〜]0のアルコキシアルコキシ基(例
:メトキシメトキシ、メトキシエトキシエトキシブトキ
シ、ブトキシペントキシを表わし且つ残・りは炭素数1
〜6のアルキル基(例:メチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブ
チル、tert−ブチル、アミル基など)、アリール基
(殊にフェニル、トルイル基)、アルケニル基(例:ビ
ニル、アリル基など)又はメルカプト基もしくはアミノ
基で置換された炭素数1〜6のアルキル基(例:γーメ
ルカプトプロピル、アミノエチル、アミノプロピル、ア
ミノブチル基など)を表わす〕 で示される化合物が好適であり、具体的には例えば、ア
ルミニウムイソプロピレート、アルミニラムsee−ブ
チレート、アルミニウムtertーブチレートなどが挙
げられる。
上記有機アルミニウムと反応せしめられるキレ−)−化
剤としては、例えば、低級アルカノールアミン類(例ニ
トリエタノールアミン、ジェタノールアミン、ジメチル
アミノエタノールなど)、アセト酢酸エステル(例:ア
セト酢酸メチル、アセト酢酸エチルなど)、ジケトンア
ルコール(例ニジアセトンアルコールなど)、ジケトン
類(例ニアセチルアセトンなど)、グリコール類(例:
ユチレングリコール、オクチレングリロールなど)、オ
キシカルボン酸(例:乳酸、酒石酸など)、ジカルボン
酸又はそのエステル(例:マレイン酸、マロン酸エチル
など)、その他サルチル酸、カテコール、ピロガロール
等が挙げられ、中でも低級アルカノールアミン類、オキ
シカルボン酸、ジケトン類が好適である。
剤としては、例えば、低級アルカノールアミン類(例ニ
トリエタノールアミン、ジェタノールアミン、ジメチル
アミノエタノールなど)、アセト酢酸エステル(例:ア
セト酢酸メチル、アセト酢酸エチルなど)、ジケトンア
ルコール(例ニジアセトンアルコールなど)、ジケトン
類(例ニアセチルアセトンなど)、グリコール類(例:
ユチレングリコール、オクチレングリロールなど)、オ
キシカルボン酸(例:乳酸、酒石酸など)、ジカルボン
酸又はそのエステル(例:マレイン酸、マロン酸エチル
など)、その他サルチル酸、カテコール、ピロガロール
等が挙げられ、中でも低級アルカノールアミン類、オキ
シカルボン酸、ジケトン類が好適である。
しかして、本発明において有利に用いられるアルミニウ
ムキレート化合物としては、具体的には例えば次のもの
を挙げることができる。即ち、エチルアセトアセテート
アルミニウムジイソプロピレート テート)、トリストリフルオロアセチルアセトナドアル
ミニウム、トリストリフルオロアセチルアセトナドアル
ミニウム、トリスエチルアセドアセクトアルミニウム、
トリス(n−プロピルアセドアセクト)アルミニウム、
トリス(iso−プロピルアセドアセクト)アルミニウ
ム、トリス(ηープチルアセトアセタト)アルミニウム
、)・リスサリチルアルデヒダトアルミニウム、イソプ
ロポキシビスユチルアセトアセクトアルミニウム、2、
2,6.6−チトラメチルー3,5−へブタジオナトア
ルミニウム、)・リス(2−工)・キシカルボニルフエ
ノラ−1・)アルミニウム、ジイソプロポキシエチルア
セトアセタトアルミニウlい、トリス(アセチルアセト
す1・)アルミニウム、)・リス(エチルアセトナト)
アルミニウム、トリス(サリチルアルデヒダト)アルミ
ニウム、エチルアセトナトアルミニウムジイソプロピレ
−1・、モノアセチルアセトナト ビス(エチルアセト
ナト)アルミニウム、トリス(iso−プロピレート)
アルミニウム、トリス(see−ブチレート)アルミニ
ウム、モノーsecーブトキシアルミニウムジイソプロ
ピレート等であり、これらは部分的に縮合したものであ
っても良い。
ムキレート化合物としては、具体的には例えば次のもの
を挙げることができる。即ち、エチルアセトアセテート
アルミニウムジイソプロピレート テート)、トリストリフルオロアセチルアセトナドアル
ミニウム、トリストリフルオロアセチルアセトナドアル
ミニウム、トリスエチルアセドアセクトアルミニウム、
トリス(n−プロピルアセドアセクト)アルミニウム、
トリス(iso−プロピルアセドアセクト)アルミニウ
ム、トリス(ηープチルアセトアセタト)アルミニウム
、)・リスサリチルアルデヒダトアルミニウム、イソプ
ロポキシビスユチルアセトアセクトアルミニウム、2、
2,6.6−チトラメチルー3,5−へブタジオナトア
ルミニウム、)・リス(2−工)・キシカルボニルフエ
ノラ−1・)アルミニウム、ジイソプロポキシエチルア
セトアセタトアルミニウlい、トリス(アセチルアセト
す1・)アルミニウム、)・リス(エチルアセトナト)
アルミニウム、トリス(サリチルアルデヒダト)アルミ
ニウム、エチルアセトナトアルミニウムジイソプロピレ
−1・、モノアセチルアセトナト ビス(エチルアセト
ナト)アルミニウム、トリス(iso−プロピレート)
アルミニウム、トリス(see−ブチレート)アルミニ
ウム、モノーsecーブトキシアルミニウムジイソプロ
ピレート等であり、これらは部分的に縮合したものであ
っても良い。
本発明においては、架橋反応硬化剤としてアルミニウム
キレート化合物のいずれか1種を用いても良いし、2種
以上を適宜併用しても良い。架橋反応硬化剤の配合量は
、前記共重合体100重量部に対して0.01〜30重
量部程度とするのが適当である。この範囲より少ないと
架橋硬化性が低下する傾向にあり、又この範囲より多い
と硬化物中に残存して耐水性を低下させる傾向にあるの
で好ましくない。好ましい配合量は0.1〜10重量部
で、より好ましい配合量は1〜5重量部である。
キレート化合物のいずれか1種を用いても良いし、2種
以上を適宜併用しても良い。架橋反応硬化剤の配合量は
、前記共重合体100重量部に対して0.01〜30重
量部程度とするのが適当である。この範囲より少ないと
架橋硬化性が低下する傾向にあり、又この範囲より多い
と硬化物中に残存して耐水性を低下させる傾向にあるの
で好ましくない。好ましい配合量は0.1〜10重量部
で、より好ましい配合量は1〜5重量部である。
本発明の硬化性組成物には、必要に応じて、体質顔料、
着色顔料、染料等を添加することができる。また、必要
に応じて、−官能性又は多官能性のエポキシ化合物、ト
リフェニルメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ
ン等の低分子量のシラン化合物等や、一般的なアルコキ
シシラン基を有するシリコン樹脂等の他の樹脂を添加す
ることもできる。
着色顔料、染料等を添加することができる。また、必要
に応じて、−官能性又は多官能性のエポキシ化合物、ト
リフェニルメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ
ン等の低分子量のシラン化合物等や、一般的なアルコキ
シシラン基を有するシリコン樹脂等の他の樹脂を添加す
ることもできる。
本発明の硬化性組成物は、例えば塗料、接着剤、インク
等に好適に使用できる。
等に好適に使用できる。
本発明の硬化性組成物は、水分の存在下に100°C以
下の低温で容易に架橋硬化することができる。即ち、本
発明によれば、当該組成物に水を添加後塗布するか、或
いは当該組成物を塗布後学気中にさらすのみで、何ら加
熱せずとも通常8時間〜7日間程度で充分に硬化させる
ことができる。また、例えば40〜100℃に加熱した
場合には5分〜3時間程度で充分に硬化させることがで
きる。また、硬化の際必要な水分は、空気中の湿気程度
の少量で充分である。塗布前に水を添加する場合は、通
常0.1〜1重量%程度の添加量で充分である。
下の低温で容易に架橋硬化することができる。即ち、本
発明によれば、当該組成物に水を添加後塗布するか、或
いは当該組成物を塗布後学気中にさらすのみで、何ら加
熱せずとも通常8時間〜7日間程度で充分に硬化させる
ことができる。また、例えば40〜100℃に加熱した
場合には5分〜3時間程度で充分に硬化させることがで
きる。また、硬化の際必要な水分は、空気中の湿気程度
の少量で充分である。塗布前に水を添加する場合は、通
常0.1〜1重量%程度の添加量で充分である。
本発明の硬化性組成物が、少量の水分の存在下、低温で
容易に架橋硬化する理由は、次の様に考えられる。即ち
、一段目の反応として、単量体Aに由来するアルコキシ
基が、水分の存在下、アルミニウムキレート化合物を触
媒として加水分解してシラノール基を生じる。次に二段
目の反応としてシラノール基同志の脱水縮合による架橋
やアルミニウムキレート化合物と反応して とによる架橋が起こる。更に三段目の反応とじて位して
シラノール基を分極させ、この分極したシラノール基が
単量体Bに由来するオキシラン基を開環重合させること
による架橋が起こる。
容易に架橋硬化する理由は、次の様に考えられる。即ち
、一段目の反応として、単量体Aに由来するアルコキシ
基が、水分の存在下、アルミニウムキレート化合物を触
媒として加水分解してシラノール基を生じる。次に二段
目の反応としてシラノール基同志の脱水縮合による架橋
やアルミニウムキレート化合物と反応して とによる架橋が起こる。更に三段目の反応とじて位して
シラノール基を分極させ、この分極したシラノール基が
単量体Bに由来するオキシラン基を開環重合させること
による架橋が起こる。
従来の場合と比較すると、従来のこの種の硬化性組成物
では、上記二段目の反応のみで架橋硬化されていたのに
対して、本発明の硬化性組成物では特に単量体Bを用い
たことにより上記二段目の反応と三段目の反応が連鎖的
に平行して起こって架橋硬化されるので、少量の水分で
低温下Jこ好逼に硬化できるものと考えられる。
では、上記二段目の反応のみで架橋硬化されていたのに
対して、本発明の硬化性組成物では特に単量体Bを用い
たことにより上記二段目の反応と三段目の反応が連鎖的
に平行して起こって架橋硬化されるので、少量の水分で
低温下Jこ好逼に硬化できるものと考えられる。
発明の効果
本発明の硬化性組成物によれば、特に樹脂成分として用
いられる共重合体が単量体A及び単量体Bの両者を単量
体成分として含有していることにより、次の様な格別顕
著な効果が奏される。
いられる共重合体が単量体A及び単量体Bの両者を単量
体成分として含有していることにより、次の様な格別顕
著な効果が奏される。
(1)わずかの水分、例えば空気中の湿気程度の水分存
在下で、100℃以下の低温で容易に架橋硬化できる。
在下で、100℃以下の低温で容易に架橋硬化できる。
(2)前記縮合反応等による架橋と前記開環重合反応に
よる架橋とが併行して起こるため、表面と内部の硬化性
の差が少なく、チヂミを生じない。
よる架橋とが併行して起こるため、表面と内部の硬化性
の差が少なく、チヂミを生じない。
(3)アルコール等の副生物が少ないため、物性ニ優れ
た硬化物が得られる。特に、耐水性、耐候性、耐衝撃性
、上塗り適性、可とう性、耐汚染性等の物性に優れる。
た硬化物が得られる。特に、耐水性、耐候性、耐衝撃性
、上塗り適性、可とう性、耐汚染性等の物性に優れる。
(4)貯蔵安定性に優れ、水分のない状態で1年以上安
定である。
定である。
実施例
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明する。
に説明する。
実施例1
下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
n−ブチルメタアクリレ−)−30,5重量%得られた
ビニル共重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナ
ー粘度計でHの粘度を示した。
ビニル共重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナ
ー粘度計でHの粘度を示した。
また、GPC分子量は、15000にピーク分子量を示
した。この50重量%)・ルエン樹脂液100gに、2
gのトリス(n−プロピルアセドアセクト)アルミニウ
ムを添加して、本発明硬化性組成物を得た。
した。この50重量%)・ルエン樹脂液100gに、2
gのトリス(n−プロピルアセドアセクト)アルミニウ
ムを添加して、本発明硬化性組成物を得た。
実施例2
下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
得られた共重合体の70重量%イソブチルアセテート溶
液は、ガードナー粘度計でZの粘度を示した。また、G
PC分子量は5000にピーク分子量を示した。この7
0重量%イソブチルアセテート樹脂液100gに20g
のトリス(サリチルアルデヒダト)アルミニウムを添加
して、本発明硬化性組成物を得た。
液は、ガードナー粘度計でZの粘度を示した。また、G
PC分子量は5000にピーク分子量を示した。この7
0重量%イソブチルアセテート樹脂液100gに20g
のトリス(サリチルアルデヒダト)アルミニウムを添加
して、本発明硬化性組成物を得た。
実施例3
下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
γ−アクリロキシプロピル
フェニルメチルメトキシシラン 5重量%ス
チ し ン 5
5重量%この共重合体の50重量%トルエン溶液のガー
ドナー粘度は、Wであった。また、GPCのピーク分子
量は、25000であった。この50重量%トルエン樹
脂液100gに1gのトリス(エチルアセドアセクト)
アルミニウムを添加して、本発明組成物を得た。
チ し ン 5
5重量%この共重合体の50重量%トルエン溶液のガー
ドナー粘度は、Wであった。また、GPCのピーク分子
量は、25000であった。この50重量%トルエン樹
脂液100gに1gのトリス(エチルアセドアセクト)
アルミニウムを添加して、本発明組成物を得た。
実施例4
下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
γ−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン 50重fi%メ
チルアクリレート 35重量%この
共重合体の50重量%トルエン溶液のガードナー粘度は
、Xであった。また、GPCピーク分子量は、4000
0であった。この50重量%トルエン樹脂液100gに
、10gのトリス(アセチルアセトナト)アルミニウム
を添加して、本発明組成物を得た。
チルアクリレート 35重量%この
共重合体の50重量%トルエン溶液のガードナー粘度は
、Xであった。また、GPCピーク分子量は、4000
0であった。この50重量%トルエン樹脂液100gに
、10gのトリス(アセチルアセトナト)アルミニウム
を添加して、本発明組成物を得た。
実施例5
下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
メチルメタアクリレート 94重量%この共
重合体の50重量%トルエン−ブタノール(1:、1)
溶液のガードナー粘度は、Sであった。また、GPC分
子量は、28000にピークを示した。この50重量%
トルエン−ブタノール樹脂液100gに、50gのルチ
ル型チタン白を添加し、よく分散した後、トリス(アセ
チルアセトナト)アルミニウムを1g添加して、本発明
組酸物を得た。
重合体の50重量%トルエン−ブタノール(1:、1)
溶液のガードナー粘度は、Sであった。また、GPC分
子量は、28000にピークを示した。この50重量%
トルエン−ブタノール樹脂液100gに、50gのルチ
ル型チタン白を添加し、よく分散した後、トリス(アセ
チルアセトナト)アルミニウムを1g添加して、本発明
組酸物を得た。
実施例6
下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
オキシジシクロペンテニル
アクリレート 2065重量%スチレ
ン 40.5重量%n−ブチルア
クリレート 29.0重量%γ−メタアクリロキ
シプロピル メチルジメトキシシラン 10.0重量%この共
重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナー粘度計
でXの粘度を示した。また、GPC分子量では、350
00にピーク分子量を示した。この50重量%トルエン
樹脂液100gに10gのトリス(エチルアセトナト)
アルミニウムを添加して、本発明組成物を得た。
ン 40.5重量%n−ブチルア
クリレート 29.0重量%γ−メタアクリロキ
シプロピル メチルジメトキシシラン 10.0重量%この共
重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナー粘度計
でXの粘度を示した。また、GPC分子量では、350
00にピーク分子量を示した。この50重量%トルエン
樹脂液100gに10gのトリス(エチルアセトナト)
アルミニウムを添加して、本発明組成物を得た。
実施例7
下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
50重量%
メチルメタアクリレート 40重量%γ−メ
タアクリロキシプロピル ジメチルメトキシシラン 10重量%この共
重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナー粘度計
で22の粘度を示した。また、GPC分子量では880
0にピーク分子量を示した。この50重量%トルエン樹
脂液100gに0.5gのトリス(サリチルアルデヒダ
ト)アルミニウムを添加して、本発明組成物を得た。
タアクリロキシプロピル ジメチルメトキシシラン 10重量%この共
重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナー粘度計
で22の粘度を示した。また、GPC分子量では880
0にピーク分子量を示した。この50重量%トルエン樹
脂液100gに0.5gのトリス(サリチルアルデヒダ
ト)アルミニウムを添加して、本発明組成物を得た。
実施例8
下記単量体組成のビニル共重合体を合成しプこ。
メチルメタアクリレート 20重量%エチル
アクリレ−h 2OrfL量%〇C
ll3 30重量% この共重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナー
粘度計でTUの粘度を示した。また、GPC分子量では
12000にピーク分子量を示した。この50重量%ト
ルエン樹脂液100gに1gの1リス(エチルアセドア
セクト)アルミニウムを添加して、本発明組成物を得プ
こ。
アクリレ−h 2OrfL量%〇C
ll3 30重量% この共重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナー
粘度計でTUの粘度を示した。また、GPC分子量では
12000にピーク分子量を示した。この50重量%ト
ルエン樹脂液100gに1gの1リス(エチルアセドア
セクト)アルミニウムを添加して、本発明組成物を得プ
こ。
実施例9
丁記単量体別成のビニル共重合体を合成した。
90重量%
■
CH3
10重量%
この共重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナー
粘度計で22の粘度を示した。また、GPC分子量では
20000にピーク分子量を示した。この50重量%ト
ルエン樹脂液100gに10gのトリス(アセチルアセ
トナト)アルミニウムを添加して、本発明組成物を得た
。
粘度計で22の粘度を示した。また、GPC分子量では
20000にピーク分子量を示した。この50重量%ト
ルエン樹脂液100gに10gのトリス(アセチルアセ
トナト)アルミニウムを添加して、本発明組成物を得た
。
実施例10
下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
O
II
メチルメタアクリレート 40重量%C2H
5 10重量% この共重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナー
粘度計でWの粘度を示した。また、GPC分子量では1
0000にピーク分子量を示した。この50重量%トル
エン樹脂液1oogに1gのトリス(アセチルアセトナ
ト)アルミニウムを添加して、本発明組成物を得九つ 比較例1 下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
5 10重量% この共重合体の50重量%トルエン溶液は、ガードナー
粘度計でWの粘度を示した。また、GPC分子量では1
0000にピーク分子量を示した。この50重量%トル
エン樹脂液1oogに1gのトリス(アセチルアセトナ
ト)アルミニウムを添加して、本発明組成物を得九つ 比較例1 下記単量体組成のビニル共重合体を合成した。
n−ブチルメタアクリレ−1−95,0重量%γ−メタ
クリVキシプvピル トリメトキシシラン 5.0重fjk%こ
の共重合体の50重量%トルエン溶液のガードナー粘度
は、Nであった。また、GPC分子量は、28000に
ピークを示した。この50重量%トルエン樹脂液100
gに、3gのトリス(アセチルアセトン)アルミニウム
を添加して、比較の硬化性組成物を得た。
クリVキシプvピル トリメトキシシラン 5.0重fjk%こ
の共重合体の50重量%トルエン溶液のガードナー粘度
は、Nであった。また、GPC分子量は、28000に
ピークを示した。この50重量%トルエン樹脂液100
gに、3gのトリス(アセチルアセトン)アルミニウム
を添加して、比較の硬化性組成物を得た。
比較例2
実施例1において ・
CH3
を使用しない他は、実施例1と同様にして比較の組成物
を得た。
を得た。
次に下記に示す試験を行なった。
実施例1〜10及び比較例1.2の各組成物を乾燥膜厚
100μ(ただし、耐水性、耐候性は50μで実験した
。)になるように塗装した後、第1表に記載の乾燥条件
で乾燥して試験に供した。
100μ(ただし、耐水性、耐候性は50μで実験した
。)になるように塗装した後、第1表に記載の乾燥条件
で乾燥して試験に供した。
ゲル分率:乾燥させた塗膜をガラス板からはがしとりソ
ックスレー抽出器で還流温度でアセトンを用いて6時間
抽出した後、塗膜の残分を%で表わした。
ックスレー抽出器で還流温度でアセトンを用いて6時間
抽出した後、塗膜の残分を%で表わした。
耐衝撃性:素材は軟鋼板を用いた。デュポン衝撃試験器
を用い、500gのおもりを塗面に落下せしめ、塗膜の
ワレ、ハガレのない最大落下距離(cm )を調べた。
を用い、500gのおもりを塗面に落下せしめ、塗膜の
ワレ、ハガレのない最大落下距離(cm )を調べた。
耐水性:素材は軟鋼板を用いた。試験片を温水(40℃
)に60日間浸漬し、その後塗面状態の異常の有無を調
べた。
)に60日間浸漬し、その後塗面状態の異常の有無を調
べた。
耐候性:素材はアルミ板を用いた。ザQパネル社製のQ
UV式ウェザ−メーター(紫外線蛍光ランプrNo、Q
F S−40、UV−BJ 、波長域320〜280
nm)を用いて温度40〜70℃で照射(15分)と結
露(15分)というサイクルを2000時間繰返した後
塗膜劣化の程度を観察した。
UV式ウェザ−メーター(紫外線蛍光ランプrNo、Q
F S−40、UV−BJ 、波長域320〜280
nm)を用いて温度40〜70℃で照射(15分)と結
露(15分)というサイクルを2000時間繰返した後
塗膜劣化の程度を観察した。
上塗り適性:塗膜上に「ビニデラックス」 (関西ペイ
ント社製、アクリル樹脂系エマルジョン塗料を40μ塗
装し、20℃で2時間乾燥させてから塗面にクロスカッ
トを入れてセロハンテープ剥離試験を行なった後、剥離
の程度を調べた。
ント社製、アクリル樹脂系エマルジョン塗料を40μ塗
装し、20℃で2時間乾燥させてから塗面にクロスカッ
トを入れてセロハンテープ剥離試験を行なった後、剥離
の程度を調べた。
試験結果を第1表に示す。
Claims (3)
- (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Aは▲数式、化学式、表等があります▼又は▲
数式、化学式、表等があります▼を示す。 R_1は水素原子又はメチル基を、R_2は炭素数1〜
6の2価の脂肪族飽和炭化水素基を、R_3及びR_4
は同一又は異なつてフェニル基、炭素数1〜6のアルキ
ル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を、R_5は炭素
数1〜6のアルキル基をそれぞれ示す。nは1〜100
の整数を示す。〕 で表わされる化合物であるアルコキシシラン基含有ビニ
ル単量体とオキシラン基含有ビニル単量体とを単量体成
分として含有してなる共重合体に、架橋反応硬化剤とし
てアルミニウムキレート化合物を配合してなることを特
徴とする硬化性組成物。 - (2)オキシラン基含有ビニル単量体が、脂環式オキシ
ラン基含有ビニル単量体である特許請求の範囲第1項に
記載の組成物。 - (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Aは▲数式、化学式、表等があります▼又は▲
数式、化学式、表等があります▼を示す。 R_1は水素原子又はメチル基を、R_2は炭素数1〜
6の2価の脂肪族飽和炭化水素基を、R_3及びR_4
は同一又は異なつてフェニル基、炭素数1〜6のアルキ
ル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を、R_5は炭素
数1〜6のアルキル基をそれぞれ示す。nは1〜100
の整数を示す。〕 で表わされる化合物であるアルコキシシラン基含有ビニ
ル単量体とオキシラン基含有ビニル単量体とを単量体成
分として含有してなる共重合体に、架橋反応硬化剤とし
てアルミニウムキレート化合物を配合してなる硬化性組
成物を、水分の存在下に100℃以下で架橋させること
を特徴とする硬化方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61-111336 | 1986-05-15 | ||
JP11133686 | 1986-05-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63108048A true JPS63108048A (ja) | 1988-05-12 |
JPH0567647B2 JPH0567647B2 (ja) | 1993-09-27 |
Family
ID=14558615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62119835A Granted JPS63108048A (ja) | 1986-05-15 | 1987-05-15 | 硬化性組成物及び硬化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63108048A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02160879A (ja) * | 1988-09-05 | 1990-06-20 | Kansai Paint Co Ltd | 自動車用塗料組成物 |
JPH0680456U (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-15 | 市川 聡 | 打球ヘッド |
JP2001310943A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-11-06 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 有機−無機複合傾斜材料 |
JP2007512402A (ja) * | 2003-11-17 | 2007-05-17 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | エポキシ官能性およびシラン官能性のオリゴマーおよびポリマーの加水分解物および/または縮合物、ならびに、それらの製造および使用 |
JP2008517008A (ja) * | 2004-10-19 | 2008-05-22 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | アルコキシシランをベースとする耐引掻性が高く、かつ高弾性の被覆剤 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52112698A (en) * | 1976-03-19 | 1977-09-21 | Toray Ind Inc | Curable resin compositions |
JPS6067553A (ja) * | 1983-09-24 | 1985-04-17 | Kansai Paint Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPS61127765A (ja) * | 1984-11-26 | 1986-06-16 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
-
1987
- 1987-05-15 JP JP62119835A patent/JPS63108048A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52112698A (en) * | 1976-03-19 | 1977-09-21 | Toray Ind Inc | Curable resin compositions |
JPS6067553A (ja) * | 1983-09-24 | 1985-04-17 | Kansai Paint Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPS61127765A (ja) * | 1984-11-26 | 1986-06-16 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02160879A (ja) * | 1988-09-05 | 1990-06-20 | Kansai Paint Co Ltd | 自動車用塗料組成物 |
JPH0680456U (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-15 | 市川 聡 | 打球ヘッド |
JP2001310943A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-11-06 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 有機−無機複合傾斜材料 |
JP2007512402A (ja) * | 2003-11-17 | 2007-05-17 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | エポキシ官能性およびシラン官能性のオリゴマーおよびポリマーの加水分解物および/または縮合物、ならびに、それらの製造および使用 |
JP4823915B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2011-11-24 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | エポキシ官能性およびシラン官能性のオリゴマーおよびポリマーの加水分解物および/または縮合物、ならびに、それらの製造および使用 |
JP2008517008A (ja) * | 2004-10-19 | 2008-05-22 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | アルコキシシランをベースとする耐引掻性が高く、かつ高弾性の被覆剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0567647B2 (ja) | 1993-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4772672A (en) | Curable compositions and method of curing same | |
JPS63221123A (ja) | 低温硬化性樹脂組成物 | |
JPH02160879A (ja) | 自動車用塗料組成物 | |
JPH0273825A (ja) | 樹脂組成物及びその硬化方法 | |
US4927884A (en) | Curable composition | |
JP3609480B2 (ja) | 塗膜形成方法及びそれに使用されるベースコート塗料 | |
US4923945A (en) | Resin composition curable at low temperature | |
US5281636A (en) | Thermosetting composition | |
JP2948638B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPS63108048A (ja) | 硬化性組成物及び硬化方法 | |
BR112017008336B1 (pt) | Copolímeros ab, método para uso dos copolímeros ab, e, composições de revestimento | |
JPH01131276A (ja) | 低温硬化性組成物 | |
JPS63108049A (ja) | 硬化性組成物及び硬化方法 | |
JPS6067553A (ja) | 硬化性組成物 | |
GB2212507A (en) | Curable resin and resin composition curable at low temperature | |
US5023298A (en) | Curable composition | |
JP2867521B2 (ja) | 新規な硬化系およびそのための樹脂組成物 | |
JPH01123817A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH01129019A (ja) | 硬化性組成物及び硬化方法 | |
JPH01131203A (ja) | 低温硬化性組成物 | |
JPH01129018A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH01123814A (ja) | 低温硬化性樹脂組成物 | |
JPH02233752A (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2890463B2 (ja) | 被覆用樹脂組成物 | |
JP3516995B2 (ja) | 被覆用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927 Year of fee payment: 14 |