[go: up one dir, main page]

JPS63106942A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS63106942A
JPS63106942A JP61253211A JP25321186A JPS63106942A JP S63106942 A JPS63106942 A JP S63106942A JP 61253211 A JP61253211 A JP 61253211A JP 25321186 A JP25321186 A JP 25321186A JP S63106942 A JPS63106942 A JP S63106942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
alloy
recording
sputtering
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61253211A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61253211A priority Critical patent/JPS63106942A/ja
Publication of JPS63106942A publication Critical patent/JPS63106942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、レーザビーム等の光ビームの照射により記
録層の光学的特性を可逆的に変化させて情報を記録消去
すると共に、この光学的特性を読み取って情報を再生す
る光ディスクに関する。
(従来の技術) 近時、光ディスクが大容量メモリとして注目されており
、1回のみ書き込むことができる光ディスクは文書ファ
イル等で既に実用化されている。
一方、消去可能の光ディスクは一部実用化の段階に入っ
ているが、製品における不安定性に問題がある。
つまり、消去可能の光ディスクは、光磁気型と相変化型
とがあるが、このうち、相変化型の光ディスクとしては
、Te SGe及びTeGe等の半導体を記録材料とし
て使用するものがある。これらの半導体は、結晶と非晶
質との2つの状態を取ることができ、この相の状態によ
り光照射時の複素屈折率Nmn−1kが異なる(J、 
orNon−Crystalllnc  5o11d 
 41  (1970) ) o これを利用してレー
ザービームによる熱処理により結晶t じ′− と非晶質との相変化を可逆的にをセさせて光メモリとす
る着想が開示されている( M etallurgic
alT ransactions 2 G41 197
1)  、 T e 、 G e 。
TeGe等の半導体材料の薄膜は、溶融状態まで加熱し
て高速で冷却すると非晶質になり、低温に加熱して徐冷
すると結晶質になる性質を有する。
この非晶質状態と結晶質状態とはその複素屈折率が異な
って安定して存在する。しかしながら、これらの半導体
は薄膜にすると化学的安定性が低く、大気中で次第に腐
蝕して光学的特性が劣化するという欠点がある。
一方、相変化型の記録材料として、I nSb等のよう
に、異なる2つの結晶質間の相変化により情報を記録す
るものがある。つまり、蒸着によりInSb膜を形成す
ると、蒸着直後では、この膜は非晶質であるが、このI
nSb膜は、高強度のレーザー光の比較的長いパルスの
照射により溶融徐冷させることによって、微細粒の結晶
となり、高強度ではあるが短いパルスの照射によって粗
大粒の結晶が形成される。このような結晶状態の相違に
よる複素屈折率の差により、情報を記録再生する。この
場合に、InSbは化学的に安定であり、例えば、温度
が70℃、湿度が85%の苛酷な環境下で放置しても、
1月以上に亘り、記録膜の劣化が生じない。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このIn−5b合金の記録膜の記録再生特性
は合金の組成によって変動することが知られているが、
合金インゴットを蒸着して形成されたIn−5b合金薄
膜は、組成の制御が困難であり、±55原子以上の組成
のバラツキが容易に生じてしまう。このため、光デイス
ク製品のバラツキが大きく、歩留りが低いという欠点が
ある。
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって
、光学的特性上、最も好ましい組成に容易に組成を制御
することができ、記録再生特性が優れていると共に、安
定して高歩留りで製造することができる光ディスクを提
供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明に係る光ディスクは、光ビームの照射により記
録層に光学的特性の変化を生じさせて情報を記録消去す
る光ディスクにおいて、前記記録層はインジウム−アン
チモン合金で作られたターゲットをスパッタリングする
ことにより形成されたものであることを特徴とする。
(作用)この発明においては、インジウム(In)−ア
ンチモン(S b)合金ターゲットをスパッタリングす
ることにより、In−5b合金記録層を形成する。この
ため、この記録層の組成を高精度(例えば、±0.5%
)で所定の組成に制御することができる。従って、記録
層が、記録再生特性上、最適の組成ををする光ディスク
を安定して高歩留りで製造することができる。
(実施例) 以下、添附の図面を参照して、この発明の実施例につい
て説明する。第1図はこの発明の実施例に係る光ディス
クを示す断面図である。基板2はPMMA又はポリカー
ボネート等の有機樹脂でつくられており、誘電体層4及
び8に挟まれて記録層6が配設されている。誘電体層8
の上には、保護膜10が形成されている。誘電体層4,
8は、記録層6がレーザビームの照射を受けたときに、
記録層6に穴が発生することを防止するために配設され
る。一方、保護膜10は、光ディスクの取り扱い上、庇
が発生することを防止するためのものであり、紫外線硬
化樹脂等で形成することができる。
記録層6は、In−3b合金で形成されており、この記
録層6はIn−8b合金で作られたターゲットをスパッ
タリングすることによって誘電体層4の上に形成される
。このように、In−5b合金記録層をスパッタリング
により形成する場合は、その組成を±0.5%の高精度
で制御することができる。
In−5b合金記録層6は、その合金組成を、Inが3
5乃至45原子%の範囲になるようにすることが好まし
い。本願発明者等による研究結果によると、このような
組成範囲において、In−5b合金記録層6は、優れた
記録再生特性を示した。
スパッタリングターゲットのIn−5b合金は、通常、
粉末を焼結した後、この焼結体を熱間でプレスすること
により製造される。この熱間ブレスの条件により、ター
ゲットの充″填率が変化するが、スパッタリングにより
得られる記録層の記録再生特性上、ターゲットの充填率
は90%以上であることが好ましい。
次に、この発明の実施例に係る光ディスクを製造するス
パッタリング装置について説明する。チャンバ21内は
、排気ボート28を介して適宜の真空ポンプ(図示せず
)に接続されており、この真空ポンプより、チャンバ2
1は1O−6)ル(torr)の真空に排気する。チャ
ンバ2゛1内には、ガス導入ボート29を介してArガ
ス等が導入されるようになっている。基台22は、チャ
ンバ21の天板から垂架されており、矢印にて示すよう
に回転駆動される。この基台22の下面には、光ディス
クの基板2が取り付けられる。
チャンバ21内には、2個の台32及び33が配設され
ており、この台32及び33上に、夫々ターゲット24
及び25が載置される。このターゲット24及び25は
、夫々外部の高周波電源30及び31に接続される。タ
ーゲット24及び25の直上域の近傍には、夫々シャッ
タ26及び27が配設されている。
このような装置により光ディスクを成膜する場合には、
先ず、ターゲット24として5i02を使用し、ターゲ
ット25として充填率が、例えば、96%のIn40S
b60焼結合金を使用する。
また、基板2として、円盤状のポリカーボネート樹脂製
板を使用する。そして、チャンバ21内を10−6トル
に排気した後、基台22を、例えば、60 rpmで回
転させる。次いで、ガス導入ボート29を介してArガ
スをIOSCCMの流量でチャンバ21内に導入し、チ
ャンバ21内のArガス圧力を5111トルに調節する
シャッタ27を閉じた状態で、高周波電源30から13
.56MHzで500Wの高周波電力を5i02ターゲ
ツト24に印加し、高周波のプラズマ放電を生起する。
そして、約2分間のプリスパッタを実施した後、シャッ
タ26を開にして基板2上に5i02の成膜を開始する
。約5分間プラズマ放電を継続して、700人の5i0
2誘電体層4を成膜した後、シャッタ26を閉じ、放電
を停止する。
次いで、高周波電源31から、 In4gSb6g合金ターゲット25に80Wの高周波
電力を印加し、約2分間のプリスパッタの後、シャッタ
27を開にしてIn40Sbao記録層6を成膜する。
約5分間のプラズマ放電で750人のrn40sb60
記録層6を成膜した後、シャッタ27を閉にして電源3
1をオフにする。
次いで、再度、5i02ターゲツト24に500Wの高
周波電力を印加して700人の5i02誘電体層8を形
成する。
その後、チャンバ21内をN2ガスによってリ一りした
後、サンプルを大気中に取出す。次いで、このサンプル
に対し、スピナにより紫外線硬化樹脂を約3μmでスピ
ンコードした後、紫外線を照射してこの樹脂を硬化させ
た。
このようにして成膜された光ディスクは、その記録層8
の組成が目標組成に高精度で一致している。例えば、上
記条件で成膜した場合には、組成In50Sb50.I
n455b55゜1n35 Sb65 、In30 S
b7 (1などの焼結合金をターゲットにしてスパッタ
リング成膜した記録層においても、目標組成に対して±
0.5原子%の精度で一致していた。
このようにして製造された光ディスクに対し、テーブル
回転型のディスク評価装置により、その動特性を測定し
た。先ず、記録及び消去に先立ち、回転数が60Orp
mでディスクを回転させつつ、波長が330nmのレー
ザービームをディスクに9mWの連続光で照射し、初期
結晶化した。この初期化した光ディスクに対し、基板2
側から、直流成分は、電圧で、直流30(laVであつ
た。
このようにして、初期化した光ディスクに対し、出力が
15mW、パルス幅が200n秒、デユーティ比が50
%のレーザー光を照射して、信号を記録した。次いで、
この記録ビット12から、前述の読み出し用レーザー光
で信号を読み出すと、前記直流成分に対して200mV
の交流信号が得られた。更に、初期化と同様に、9mW
の連続光で、記録ビット12の信号を消去すると、この
交流信号は完全に消去された。
次に、ターゲットとして焼結合金を使用した場合におい
て、その充填率が記録再生特性に及ぼす影響について動
特性の評価試験した結果について説明する。ターゲット
の組成は、 In5o 5bsos  In455b55゜Into
 5b80% Inas 5bss、及びIn3oSb
7oの5種であり、各組成について、焼結合金の充填率
を85%、9096.92%、及び96%と変化させた
サンプルを用意した。
このサンプルについて、下記に示すように、前述と同様
の条件で信号を記録再生消去した。
回転数; 600 rpm レーザ波長;830n11 初期化及び消去;名Wの連続光 記録;15mW、200n秒、 デユーティ50% この結果、読み出された交流信号成分(In′w/lを
下記第1表に示す。
第  1  表 この第1表から明らかなように、ターゲットの組成がI
nの原子%で35乃至45%であり、その充填率が90
%以上である場合に、消去可能の光ディスクとして記録
再生特性が優れている。このような理由で、In−5b
合金記録層を形成するためのターゲットとして、Inの
原子%で35乃至45%であり、その充填率が90%以
上のターゲットを使用することが好ましい。なお、この
ようにして成膜した記録層に対し、911Wの連続光で
信号を消去したところ、信号は完全に消失した。
[発明の効果] この発明によれば、I nSb合金記録層の組成をその
光学的特性上最適のものに高精度で一致させることがで
きる。従って、記録再生消去特性が優れた光ディスクを
安定して低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る光ディスクの断面図、
第2図はその製造に使用するスパッタリング装置を示す
模式図である。 2;基板、4,8;誘電体層<6;記録層、10;保護
膜、21;チャンバ、24.25;ターゲット、26.
27;シャッタ、30,31;電源。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームの照射により記録層に光学的特性の変化
    を生じさせて情報を記録消去する光ディスクにおいて、
    前記記録層はインジウム−アンチモン合金で作られたタ
    ーゲットをスパッタリングすることにより形成されたも
    のであることを特徴とする光ディスク。
  2. (2)前記インジウム−アンチモン合金で形成された記
    録層は、インジウムが35乃至45原子%であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光ディスク。
  3. (3)前記インジウム−アンチモン合金で作られたター
    ゲットは、充填率が90%以上の焼結合金であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光ディスク。
JP61253211A 1986-10-24 1986-10-24 光デイスク Pending JPS63106942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253211A JPS63106942A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253211A JPS63106942A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106942A true JPS63106942A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17248100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253211A Pending JPS63106942A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106942A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855992A (en) Reversible optical recording medium with an optothermally deformable recording layer
US4879205A (en) Information storage medium and a method of manufacturing the same
JPS63237990A (ja) 光記録媒体
JPS63106942A (ja) 光デイスク
JPH0264931A (ja) 情報記録媒体
JPH0387291A (ja) 情報記録媒体
JP2886188B2 (ja) 情報記録媒体
JPS6358634A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH02167784A (ja) 情報記録媒体
JP2680388B2 (ja) 情報記録媒体
JPH03169681A (ja) 情報記録媒体
JPH02167790A (ja) 情報記録媒体
JPH02167788A (ja) 情報記録媒体
JPH01287837A (ja) 情報記録媒体
JP2918234B2 (ja) 情報記録媒体
JPH01287840A (ja) 情報記録媒体
JPS63161546A (ja) 情報記録媒体
JPH0387292A (ja) 情報記録媒体
JPS63155438A (ja) 情報記録媒体
JPS61168142A (ja) 光記録媒体
JPH02167787A (ja) 情報記録媒体
JPH03197083A (ja) 情報記録媒体
JPH01302549A (ja) 情報記録媒体
JPH0361082A (ja) 情報記録媒体
JPH03197082A (ja) 情報記録媒体