[go: up one dir, main page]

JPS63103081A - 焼結部品の表面処理方法 - Google Patents

焼結部品の表面処理方法

Info

Publication number
JPS63103081A
JPS63103081A JP25026586A JP25026586A JPS63103081A JP S63103081 A JPS63103081 A JP S63103081A JP 25026586 A JP25026586 A JP 25026586A JP 25026586 A JP25026586 A JP 25026586A JP S63103081 A JPS63103081 A JP S63103081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
sintered
parts
sintered parts
sintered part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25026586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765182B2 (ja
Inventor
Masazumi Hanada
正澄 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61250265A priority Critical patent/JPH0765182B2/ja
Publication of JPS63103081A publication Critical patent/JPS63103081A/ja
Publication of JPH0765182B2 publication Critical patent/JPH0765182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車、家電機器、事務機、船外機、釣具等
の各種機械に利用される鉄系焼結部品の耐食性を向上さ
せるための表面処理法に関するものであり、焼結部品の
寺命を飛躍的に向上せしめ、その利用範囲を拡大せしめ
ることを目的とする。
(従来技術) 従来、鉄系焼結部品の耐食性向上としては、防錆油油漬
や、水蒸気処理、あるいはめっき処理が挙げられるが、
これらは短時間の防錆効果はあるものの、近年自動車部
品をはじめとして各種部品に要求される耐食性は増々厳
しくなり、従来の処理では対応できなくなってきた。
そこで出願人は既K、水蒸気処理+グクロタイズド処理
+樹脂又は水ガラスコーティングを組み合わせる事によ
って塩水噴霧試験で240 Hr以上赤錆発生なしとい
う画期的な表面処理方法を開発した。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら世の中の耐食性に対する要求はさらに厳しく
なり、塩水噴霧480Hr赤錆発生無しというのも一般
的となっており、しかも現実の要求はもっと厳しい部品
(自動車のアンチロックブレーキシステム用センサーリ
ング等)も挙げられる。
これらに対しては、従来の水蒸気処理+グクロクイズド
+樹脂又は水ガラスコーティングでは、表面処理が剥離
し、鉄地が露出するので使用途中で部品が欠けたりして
機能上大きな害を生じていた。
上記に鑑み本発明1dこの様な問題点を解消するため開
発されたものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明の焼結部品の表面処理方法は、鉄系焼結部品
の表面処理において、 (イ)該焼結部品を、亜鉛、アルミニウムの1種又&−
i2種、6価Cr供給物質および該物質に対する還元剤
ならびに表面活性剤からなる混合物が液状媒体中に分数
した処理液に浸漬したのち250℃〜400℃で加熱し
揮発成分を焼失せしめ焼結部品の表面π亜鉛および/′
またはアルミニウムの粒子が3価Cr重合物で囲まれた
被膜を形成させる処理いわゆるグクロクィズド処理 を少くとも施し、しかる後 (ロ)該焼結部品の表層部に弗素系樹脂の皮膜を形成さ
せる処理 を施すことを特徴とするものである。
以下に詳細に本発明を説明する。
従来の、前記出願人の開発した表面処理の考え方は、水
蒸気処理で素材を封孔して、ダクロクイズド処理を行い
、ダクロ処理の製法上残存する気孔をさらに水ガラス又
は樹脂でコーティングするというものであったが、さら
に発展させコーティングするものも非常に耐食性に優れ
たものを使用すれば全体での耐食性はさらに一段と高ま
る。
耐食性に優れた樹脂としては弗素系樹脂例えば四弗化エ
チレン樹脂等があげられる。
第1図πその模式図を示す。図中、(1)は焼結鉄、(
2)は水蒸気処理膜(Fe504 )、(3)は気孔、
(4)I/iグクロ皮膜、(5)はCr重合体、(6)
はZn片、(力は空孔、(8)は弗素系樹脂膜である。
(作用) まず鉄系焼結材に弗素系樹脂をコーティングして塩水噴
霧試験を施すと第1表に示す様に斑点状に赤錆が発錆し
てしまう。
第  1  表 しかし、素材にダクロクィズド処理を施しく前処理とし
て該焼結部品を水!気と水素を含む雰囲気中で高温で処
理して該焼結部品の表面VC緻密なをコーティングする
と、著しく耐食性が上昇する。
これは、弗素系樹脂コーティングが300〜400℃と
高温で処理するため通常の焼結材では内部の空孔中のガ
スがコーテイング膜を破って外に出るため、せっかくの
処理膜にブローホールが形成され望む耐食性が得られな
いのに対して、グクロ処理るるいは水蒸気処理十グクロ
処理を施すと、内部のガスがこの処理の時に外Kl:1
llIてしまい、弗素系樹脂コーディングを欠陥なく形
成させる事が可能となる。
又この前処理としては例えば樹脂含浸であると弗素系樹
脂の処理温度(300〜400℃)に耐えれないし、又
一般的に弗素系樹脂の前処理として燐酸マンガンあるい
は燐酸亜鉛処理もせいぜい200℃で分解するので、こ
れらは弗素系樹脂が被処理面にのりやすくするだけで耐
食性には寄与しない。
ところがグクロタイズド処理は、これも350℃程度で
処理するので、弗素系樹脂の処理を施してもさ程耐食性
が低下しない。
よってこれらを組み合わせる事により従来の一般的な水
蒸気処理+グクロタイズド処理+樹脂又は水ガラスのコ
ーティングよりもはるかに耐食性は向上する。
又、この弗素系樹脂コーティングの場合はグクロ処理の
前処理としての水蒸気処理は、さ程大きな影響はない。
(実施例) 以下に本発明・の実施例を述べる。
主としてFeから成る焼結鉄(ギヤー形状のもの)に次
のNo、 1 、 N12.1VkL3のケースの表面
処理を行った。
ケース隘1:水蒸気処理+グクロクイズド処理+水ガラ
スコーティング+ワック スコーティング クースNo、2:水蒸気処理十ダクロクイズド処理十弗
素系樹脂コーティング ブース阻3:グクロクイズド処理十弗素系樹脂コーティ
ング を施してキャス溶液のどぶ漬けによる耐食性試験を行っ
た。
この評価方法けJIS Z 2371の塩水噴霧試験よ
りも厳しいキャス試験JIS H8681をさらに進め
てキャス試験溶液のとぶ漬けで評価した。
ちなみにケース隘1の処理は通常の塩水噴霧試験では4
80Hrl’j十分に赤錆発生しない程度である。
結果は第1表で明らかな様に、ケース南1の処理ではす
でに72Hr後には皮膜が剥離し、240 Hr後には
完全に剥離し、ギヤーの歯先か欠けている程腐食してい
るにもかかわらず、ケースNo、 2、陽3では72 
Hrでは若干赤錆が認められる程度で、240 Hr後
でも皮膜の剥離はわずかでるり、非常に高い耐食性を示
している。
しかもケースIIk12と阻3では大差なく、グクロ処
理前の水蒸気処理については施しても施さなくてもよく
、ケースN11の処理に比べて工程数が大中ば減少でき
るのでトータルコストも低減される。
(発明の効果) 本発明により、従来の鉄系焼結材では考えられなかった
様な耐食性を得る事ができた。これにより例えば自動車
のこまわりの部品(アンチロックブレーキシステム用の
センサーリング等)の様に非常に耐食性を要求される所
を焼結により作製する事が可能となり、部品のコスト低
減により上記システム等の普及に貢献できる。又、この
処理により、焼結部品の適用範囲を著しく拡大させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表面処理を行った焼結部品の模式図を
例示している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄系焼結部品の表面処理において、 (イ)該焼結部品を、亜鉛、アルミニウムの1種又は2
    種、6価Cr供給物質および該物質に対する還元剤なら
    びに表面活性剤からなる混合物が液状媒体中に分散した
    処理液に浸漬したのち250℃〜400℃で加熱し揮発
    成分を焼失せしめ焼結部品の表面に亜鉛および/または
    アルミニウムの粒子が3価Cr重合物で囲まれた被膜を
    形成させる処理(以後(イ)の処理と略記) を少くとも施し、しかる後 (ロ)該焼結部品の表層部に弗素系樹脂の皮膜を形成さ
    せる処理(以後(ロ)の処理と略記)を施すことを特徴
    とする焼結部品の表面処理方法。
  2. (2)先ず該焼結部品を水蒸気と水素を含む雰囲気中で
    高温で処理して該焼結部品の表面に緻密な酸化鉄被膜を
    形成せしめ表面層を封孔する処理を施し、次いで(イ)
    の処理を施し、最後に(ロ)の処理を施す特許請求の範
    囲第(1)項記載の焼結部品の表面処理方法。
  3. (3)先ず(イ)の処理を施し、次いで(ロ)の処理を
    施す、(イ)及び(ロ)の2つだけの処理を施す特許請
    求の範囲第(1)項記載の焼結部品の表面処理方法。
JP61250265A 1986-10-20 1986-10-20 焼結部品の表面処理方法 Expired - Lifetime JPH0765182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250265A JPH0765182B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 焼結部品の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250265A JPH0765182B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 焼結部品の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103081A true JPS63103081A (ja) 1988-05-07
JPH0765182B2 JPH0765182B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17205317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250265A Expired - Lifetime JPH0765182B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 焼結部品の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765182B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019454A1 (fr) * 1994-01-17 1995-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de recyclage de produits en alliage d'aluminium pour automobiles
US6190464B1 (en) * 1998-09-24 2001-02-20 Nisshin Steel Co., Ltd. Chromating solution and chromated metal sheet
JP2009074114A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 耐食性に優れた鉄系焼結材料、該材料からなるシリンダー錠装置用固定ケース、およびそれらの製造方法
JP2021066945A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社クボタ エンジン外装部品とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871431A (ja) * 1971-12-28 1973-09-27
JPS52904A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Nichigou Asechiren Kk Process for recovering activity of washing liquid for acetylene gas purification

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871431A (ja) * 1971-12-28 1973-09-27
JPS52904A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Nichigou Asechiren Kk Process for recovering activity of washing liquid for acetylene gas purification

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019454A1 (fr) * 1994-01-17 1995-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de recyclage de produits en alliage d'aluminium pour automobiles
US6190464B1 (en) * 1998-09-24 2001-02-20 Nisshin Steel Co., Ltd. Chromating solution and chromated metal sheet
US6329067B2 (en) 1998-09-24 2001-12-11 Nisshin Steel Co., Ltd. Chromating solution and chromated metal sheet
JP2009074114A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 耐食性に優れた鉄系焼結材料、該材料からなるシリンダー錠装置用固定ケース、およびそれらの製造方法
JP2021066945A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社クボタ エンジン外装部品とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765182B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1236351A (en) Methods of forming a protective diffusion layer on nickel, cobalt and iron base alloys
US4501776A (en) Methods of forming a protective diffusion layer on nickel, cobalt and iron base alloys
US3904789A (en) Masking method for use in aluminizing selected portions of metal substrates
US3440150A (en) Dual-seal anodized aluminum
JP2010265887A (ja) ターボ機械の部品の保護コーティングの製造方法、その部品及び機械
KR101280634B1 (ko) 화성처리막 피복 강판 및 이의 제조 방법
US3819394A (en) Protective coating for activated resinous substrates
JPS63103081A (ja) 焼結部品の表面処理方法
JPH0649173B2 (ja) 金属物品の重防食処理方法
US4563253A (en) Method of making corrosion inhibited metal
US4698269A (en) Sintered, corrosion-resistant powdered metal product and its manufacture
US3907609A (en) Conversion coating for titanium and titanium base alloys
US3345276A (en) Surface treatment for magnesiumlithium alloys
US4799970A (en) Surface treatment method for improving corrosion resistance of ferrous sintered parts
JP2020525325A (ja) 高温用物品および関連する方法
CN111235576B (zh) 金属表面构筑微纳多孔的有机酸预处理层的方法及应用
US4159230A (en) Treatment of chromium electrodeposit
US2001753A (en) Coated copper article and method of making the same
US4528043A (en) Surface oxide layer treatment
US2276286A (en) Method of treating protective coatings on magnesium and its alloys
US3350285A (en) Method of forming rust-proofing and corrosion-resisting coating on metal surfaces
US9689064B2 (en) Treatment of anodized aluminum components
US3136656A (en) Ferrous metal
HU177637B (en) Preparation for the chemical surface treatment of metalsor of thermosetting plastics and optionally for the enhancement of the adhesivity of additional coatings
JP3220012B2 (ja) 硬質めっき皮膜被覆部材とその製造方法