[go: up one dir, main page]

JPS63102945A - インクジエツト記録ヘツド - Google Patents

インクジエツト記録ヘツド

Info

Publication number
JPS63102945A
JPS63102945A JP24745086A JP24745086A JPS63102945A JP S63102945 A JPS63102945 A JP S63102945A JP 24745086 A JP24745086 A JP 24745086A JP 24745086 A JP24745086 A JP 24745086A JP S63102945 A JPS63102945 A JP S63102945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
liquid passage
liquid path
recording head
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24745086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Shibagaki
柴垣 庄一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24745086A priority Critical patent/JPS63102945A/ja
Publication of JPS63102945A publication Critical patent/JPS63102945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/1412Shape

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクを吐出して記録を行なうインクジェット
記録ヘッド、特に印字信号が与えられたときに吐出が行
なわれるオンデマンド型のインクジェット記録ヘッドに
関し、中でも高速、安定記録が可能なインクジェット記
録ヘッドに関するものである。
〔従来の技術〕
インクジェット記録方法に用いられるインクジェット記
録ヘッドは、一般に、インクを吐出させるための吐出口
と、この吐出口に連通ずるインク流路としての液路と、
該液路の一部に設けられる吐出エネルギー発生手段を備
えている。記録は、吐出エネルギー発生手段を駆動して
液路内のインクに吐出エネルギーを供給し、該エネルギ
ー供給によってインク滴を吐出させ、この吐出したイン
ク滴を紙などの記録媒体に付着させることによって行な
われる。
ところで、このようなインクジェット記録ヘッドにおい
ては、その構成上どうしてもインク吐出時にエネルギー
損失、すなわち吐出方向と反対側へのエネルギーロスを
生じ易く、このためインクの吐出速度が低下して記録が
不安定になってしまうことがあった。
このような間層を解決するため、従来よりさまざrな提
案がなされている。
例えば特開昭55−67474号公報に開示されている
インクジェット記録ヘッドでは、吐出エネルギー発生手
段であるところの発熱抵抗体を複数に分割するという形
態上の工夫と、分割した発熱抵抗体を吐出口から遠いも
のから順次駆動するという方法でこの問題に対処してい
る。
この記録ヘッドは、発熱抵抗体の動作によってインクに
熱エネルギーを供給し、この熱エネルギー付与によって
インクに生じる発泡現象を利用してインク滴の吐出を行
なうもので、第2図にはこの記録ヘッドの発熱抵抗体動
作時における液路201内部の状態変化の模様が示され
ている。すなわち、第2図はこの記録ヘッドの1.乃至
1.の時間での各発熱抵抗体部位における気泡203の
状態変化の大きさを模式的に示したものであり、各発熱
抵抗体に位相をずらせた電力を順次印加することによっ
てインク202を吐出させる様子が分る。
また、12時に発熱抵抗体204−2および204−3
によってインクに生じる状態変化に伴なう圧力の上流側
(吐出口と反対側)への損失が発熱抵抗体204−1に
よる状態変化によって緩和されていること、更に204
−1、204−2の順序でインクの液路へのりフィル(
再充填)が円滑に行なわれる様子が理解される。
このインクジェット記録ヘッドによれば、上記の如く液
路上流側へのエネルギー損失が緩和されるので記録ヘッ
ドの省エネルギー化や高速化を比較的容易に達成できる
。しかしながら、発熱抵抗体部における気泡は、一般に
は第5図のように成長するため、液路壁502と気泡5
03との間にクリアランス(隙間)501を側壁付近に
生じることが避けられず、上流側へのエネルギー損失を
完全になくすことはできなかった。尚、上記第5図には
上記従来例のインクジェット記録ヘッドの発熱抵抗体5
04配設部における模式的断面図が示されている。
また、特開昭59−199258号公報には、吐出に直
接関与する吐出エネルギー発生手段の他に、吐出には直
接関与しない第2のエネルギー発生手段を設け、これを
使用することにより吐出エネルギー発生手段で発生した
エネルギーの上流側への損失防止をはかる方法が開示さ
れている。しかしながら、この方法においても上記同様
のクリアランスの問題を生じることが避けられず、これ
を解決して更なる吐出の安定と記録の高速化をはかった
インクジェット記録ヘッドが所望されている。
(発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上記従来例の問題点に鑑みてなされたもので、
上記従来例におけるクリアランスの問題を解消し、高速
安定記録が容易で省エネルギー化をも達成したインクジ
ェット記録ヘッドを提供することを目的とする。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的は、以下の本発明によって達成される。
インクを吐出させるための吐出口に連通する液路と、該
液路に連通する液室とを有するインクジェット記録ヘッ
ドにおいて、前記液路に沿って第1のエネルギー発生手
段と該発生手段の上流側に液路と交差する様に第2のエ
ネルギー発生手段が設けられるとともに、前記第2のエ
ネルギー発生手段の液路幅方向の成分が液路幅よりも大
きいことを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
〔作 用〕
本発明は、基本的には吐出エネルギー発生手段の上流側
(吐出口と反対側)に該吐出エネルギー発生手段によっ
てインクに供給されるエネルギーの損失を防止するため
の第2のエネルギー発生手段を液路と交差する様に設け
、この第2のエネルギー発生手段の液路幅方向の成分が
液路幅よりも大きくなるようにされているため、この第
2のエネルギー発生手段によフて生成する気泡のインク
吐出方向の断面は第6図に示す如く液路の断面をほとん
ど含む大きさとなり、前述の第5図に例示した従来例の
場合におけるような液路壁と気泡との間のクリアランス
は実質的に解消され、吐出エネルギーの上流側への損失
を阻止することができるものである。尚、上述の第6図
には本発明に係わるインクジェット記録ヘッドの一例の
第2のエネルギー発生手段配設部における模式的断面図
がぐ 示されており、図中に符合601で示すものが気泡、6
02はインク、603は第2のエネルギー発生手段、N
jは液路幅、l(jは第2のエネルギー発生手段の液路
幅方向の成分である。
ここで、本発明における第1のエネルギー発生手段であ
る吐出エネルギー発生手段としては、上記発熱抵抗体の
如くにインクへの熱供給によって生じる発泡現象を利用
してエネルギー供給するもの、あるいは圧電素子の如く
に体積変形を利用してインクにエネルギー供給するもの
等、周知の手段を特に限定することなく用いることがで
きる。
また、第2のエネルギー発生手段としては、各種発熱抵
抗体が代表的なものとして挙げられる。
〔実施例〕
以下、実施例をもとに本発明を更に説明する。
第1図は、本発明のインクジェット記録ヘッドの一例の
上面図である。
この記録ヘッドは、液路105内に吐出エネルギー発生
手段としての発熱抵抗体101と、該抵抗体101の後
方に本発明に言うところの第2のエネルギー発生手段と
しての発・熱抵抗体102を配したもので、発熱抵抗体
102は液路105と交差するように液路105に設け
た液路凹部103に設置され、発熱抵抗体102の液路
幅方向の成分HAは液路幅N!よりも長くされている。
尚、図中に符合104で示すものは発熱抵抗体101お
よび102にそれぞれ独立に電力印加するための電極で
あり、これら電極に通じる不図示の電源により、発熱抵
抗体101および102はそれぞれを駆動する電圧パル
スの位相を例えば第3図に例示の如くに変化させられる
ようになっている。
記録に際しては、この第3図に示されるように、第2の
エネルギー発生手段を駆動した後に吐出エネルギー発生
手段を駆動するとよい。
7A4図は上記記録ヘッドを用いての記録時における液
路内の状態変化の一例を示したもので、第3図に例示の
如きパルス電圧を発熱抵抗体102に印加後1時間Δを
経通後に発熱抵抗体lotにパルスを電圧を印加して記
録を行なった際の状態変化が示されている。
時間tl乃至t4経過後の状態変化を順次説明すると、 ’t+(μsec )経過後に発熱抵抗体102上で発
泡がまず開始した。
次に、tz (μsec )経過後に発熱抵抗体lot
上で発泡が開始した。
次に、t3(μsec )後に発熱抵抗体102におい
て気泡長が最大となり、この気泡が前述の第6図に示し
た如くに液路を実質的に塞いで液路上流側へのエネルギ
ー損失を阻止した。この時、発熱抵抗体101上では気
泡が成長を続け、気泡長がほぼ最大となったところで吐
出口からインク滴が吐出された。この際、液路上流側へ
のエネルギー損失が阻止されているため、吐出エネルギ
ーを効率的に利用でき、吐出も安定化した。
そして、t4(μsec )経過後に発熱抵抗体102
上では気泡の収縮がほぼ終了し、これに伴なって速やか
なインクのりフィル(再充填)が開始した。その後、発
熱抵抗体+01上の気泡が収縮して、1回の吐出動作が
完了した。
(発明の効果) 以上に説明した如く、本発明のインクジェット記録ヘッ
ドでは吐出エネルギーの液路上流側への損失を実質的に
なくすことができ、吐出の安定化と省エネルギー化を達
成することができた。また、インクの再充填も速やかに
行なえるため、記録の高速イヒをも達成することができ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインクジェット記録ヘッドの一例の上
面図、第2図は従来例のインクジェット記録ヘッドの記
録時における液路内部の状態変化の一例を説明する模式
図、第3図は本発明に係わるインクジェット記録ヘッド
への電力印加パターンの一例を示す図、第4図は本発明
に係わるインクジェット記録ヘッドの記録時における状
態変化の一例を説明する模式図、第5図は従来例のイン
クジェット記録ヘッドの一例の発熱抵抗体配設部の模式
的断面図、第6図は本発明に係わるインクジェット記録
ヘッドの一例の第2のエネルギー発生手段配設部の模式
的断面図である。 101 、102.204−1. 204−2.204
−3.504・−発熱抵抗体 203 、503 、601−・・気泡+04−・・電
極    106・・・吐出口105.201−・・液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インクを吐出させるための吐出口に連通する液路
    と、該液路に連通する液室とを有するインクジェット記
    録ヘッドにおいて、前記液路に沿って第1のエネルギー
    発生手段と該発生手段の上流側に液路と交差する様に第
    2のエネルギー発生手段が設けられるとともに、前記第
    2のエネルギー発生手段の液路幅方向の成分が液路幅よ
    りも大きいことを特徴とするインクジェット記録ヘッド
JP24745086A 1986-10-20 1986-10-20 インクジエツト記録ヘツド Pending JPS63102945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24745086A JPS63102945A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 インクジエツト記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24745086A JPS63102945A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 インクジエツト記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102945A true JPS63102945A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17163622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24745086A Pending JPS63102945A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 インクジエツト記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109735A (en) * 1996-06-07 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging method, liquid supplying method, liquid discharge head, liquid discharge head cartridge using such liquid discharge head, and liquid discharge apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109735A (en) * 1996-06-07 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging method, liquid supplying method, liquid discharge head, liquid discharge head cartridge using such liquid discharge head, and liquid discharge apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664092B2 (ja) インクジェットプリントヘッドの駆動方法
JP2000168103A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動装置
US6293639B1 (en) Ink-jet recording apparatus
JP3056191B1 (ja) インクジェット式プリンタ用ヘッドの駆動装置および方法
JPH05338165A (ja) 液体噴射記録ヘッドの駆動方法
JPS63102945A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPH09156102A (ja) 画像形成装置および方法
JP2001225485A (ja) 液体噴射装置
JPH10181021A (ja) インクジェットヘッド、インクジェットプリント装置、およびインクジェットプリント方法
JPH1016222A (ja) インクジェット記録装置
JPH03247457A (ja) 記録装置
JP3302401B2 (ja) インクジェットの駆動装置及びインクジェットの駆動方法
JP2966121B2 (ja) インクジェット記録装置および該装置のインクリフレッシュ方法
JPH11268264A (ja) インクジェットプリンタ用記録ヘッドおよびこれを用いる印画方法、並びに、インクジェットプリンタ
JPH1110878A (ja) インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP2814283B2 (ja) インクジェット記録装置の回復方法
JPS6233074B2 (ja)
JPH11129464A (ja) インクジェット印字ヘッド
JPH09174855A (ja) 画像形成装置および方法
JP2002096484A (ja) インクジェット式記録装置
JPH1016225A (ja) インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JPH09131900A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2962294B2 (ja) インクジェットプリンタの駆動方法
JP2001150679A (ja) インクジェットプリントヘッド
JP3165706B2 (ja) インクジェット記録方法及び該方法を利用したインクジェット記録装置