JPS63102717A - 炊飯器 - Google Patents
炊飯器Info
- Publication number
- JPS63102717A JPS63102717A JP24771086A JP24771086A JPS63102717A JP S63102717 A JPS63102717 A JP S63102717A JP 24771086 A JP24771086 A JP 24771086A JP 24771086 A JP24771086 A JP 24771086A JP S63102717 A JPS63102717 A JP S63102717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- temperature
- rice cooker
- output
- cooking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は炊飯器に関するものである。
従来の技術
従来の炊飯器では、異物がヒータおよび温度センサ一部
に入シ込んだり、また鍋内の水が異常に多い場合には、
炊き上げ工程において所定の火力で加熱しても、所定の
時間内に炊飯終了温度に達しない時(以下、この状態を
湯炊き炊飯と呼ぶ→がある。このままの状態で炊飯を続
けると、加熱による炊飯器各部の温度上昇を招くため、
火力を少し落として炊飯する。この火力も炊飯終了時の
飯の出来具合を良くするため、炊き上げ工程の火力より
少し落とした火力で炊飯を行ない、炊飯終了温度に達し
た時に次の炊飯工程へ進むものが一般的であった。
に入シ込んだり、また鍋内の水が異常に多い場合には、
炊き上げ工程において所定の火力で加熱しても、所定の
時間内に炊飯終了温度に達しない時(以下、この状態を
湯炊き炊飯と呼ぶ→がある。このままの状態で炊飯を続
けると、加熱による炊飯器各部の温度上昇を招くため、
火力を少し落として炊飯する。この火力も炊飯終了時の
飯の出来具合を良くするため、炊き上げ工程の火力より
少し落とした火力で炊飯を行ない、炊飯終了温度に達し
た時に次の炊飯工程へ進むものが一般的であった。
発明が解決しようとする問題点
このような従来の炊飯器では、湯炊き炊飯と判別され、
火力を下げて炊飯を行なう場合、炊飯終了温度に長時聞
達しないと炊飯器内部に熱がこもり、制御回路等の周辺
温度が許容値を越えてしまうという問題点があった。
火力を下げて炊飯を行なう場合、炊飯終了温度に長時聞
達しないと炊飯器内部に熱がこもり、制御回路等の周辺
温度が許容値を越えてしまうという問題点があった。
本発明はこのような問題点を解決した炊飯器を提供する
ことを目的とするものである。
ことを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段
上記問題点を解決するために本発明は、炊飯器の鍋内の
温度を検知する温度検知手段と、炊飯時間を計時する計
時手段と、この計時手段の出力と前記温度検知手段との
出力から所定の時間および温度であることを判別する判
別手段と、この判別手段の出力により第1の所定の時間
を過ぎても炊飯終了温度に達しない場合は加熱手段を制
御して第1の火力に下げて炊飯を行ない、それから第2
の所定の時間を過ぎても炊飯終了温度に達しない場合は
さらに第2の火力に下げて炊飯を行なうように制御する
制御手段とを備えたものである。
温度を検知する温度検知手段と、炊飯時間を計時する計
時手段と、この計時手段の出力と前記温度検知手段との
出力から所定の時間および温度であることを判別する判
別手段と、この判別手段の出力により第1の所定の時間
を過ぎても炊飯終了温度に達しない場合は加熱手段を制
御して第1の火力に下げて炊飯を行ない、それから第2
の所定の時間を過ぎても炊飯終了温度に達しない場合は
さらに第2の火力に下げて炊飯を行なうように制御する
制御手段とを備えたものである。
作 用
本発明の炊飯器は、上記した構成とすることにより、炊
飯開始後所定の時間を過ぎても炊飯終了温度に達しない
場合は火力を下げて炊飯を行ない、それから所定の時間
が過ぎても炊飯終了温度に達しない場合はさらに火力を
下げて炊飯を行なうため、炊飯器内部の温度上昇を緩和
することができるものである。
飯開始後所定の時間を過ぎても炊飯終了温度に達しない
場合は火力を下げて炊飯を行ない、それから所定の時間
が過ぎても炊飯終了温度に達しない場合はさらに火力を
下げて炊飯を行なうため、炊飯器内部の温度上昇を緩和
することができるものである。
実施例
以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図は本発明の一実施例における炊飯器のブロッ
ク図を示したもので、第1図において、1は炊飯器内部
の鍋内の温度を検知する温度検知手段、2は炊飯時間を
計時する計時手段、3は前記計時手段2の出力と前記温
度検知手段1との出力から所定の時間および温度である
ことを判別する判別手段、6は前記判別手段3の出力に
より第1の所定の時間を過ぎても炊飯終了温度に達しな
い場合は加熱手段4を制御して第1の火力に下げて炊飯
を行ない、それから所定の時間を過ぎても炊飯終了温度
に達しない場合はさらに第2の火力に下げて炊飯を行な
うように制御する制御手段である。
る。第1図は本発明の一実施例における炊飯器のブロッ
ク図を示したもので、第1図において、1は炊飯器内部
の鍋内の温度を検知する温度検知手段、2は炊飯時間を
計時する計時手段、3は前記計時手段2の出力と前記温
度検知手段1との出力から所定の時間および温度である
ことを判別する判別手段、6は前記判別手段3の出力に
より第1の所定の時間を過ぎても炊飯終了温度に達しな
い場合は加熱手段4を制御して第1の火力に下げて炊飯
を行ない、それから所定の時間を過ぎても炊飯終了温度
に達しない場合はさらに第2の火力に下げて炊飯を行な
うように制御する制御手段である。
第2図は本発明の一実施例における炊飯器の具体的な回
路図を示したもので、この第2図において、10は炊飯
容器内の温度を検知する温度センサー、11は前記温度
センサー1oの出力をA/D変換するA/D変換器、1
2は前記〜の変換器11の出力を入力する入力部、13
は温度データおよび時間データによるヒータ制御データ
を記憶している記憶部、14は前記入力部12および記
憶部13の出力により制御信号を出力する制御部、15
は前記制御部14の制御信号によシ出力信号を出力する
出力部、17は前記出力部16の出力信号によりリレー
18を駆動するリレー駆動部、19は前記リレー18が
閉じた時炊飯器の鍋を加熱するヒータ、16は前記入力
部12.記憶部13、制御部14.出力部16を備えた
マイクロコンピュータである。
路図を示したもので、この第2図において、10は炊飯
容器内の温度を検知する温度センサー、11は前記温度
センサー1oの出力をA/D変換するA/D変換器、1
2は前記〜の変換器11の出力を入力する入力部、13
は温度データおよび時間データによるヒータ制御データ
を記憶している記憶部、14は前記入力部12および記
憶部13の出力により制御信号を出力する制御部、15
は前記制御部14の制御信号によシ出力信号を出力する
出力部、17は前記出力部16の出力信号によりリレー
18を駆動するリレー駆動部、19は前記リレー18が
閉じた時炊飯器の鍋を加熱するヒータ、16は前記入力
部12.記憶部13、制御部14.出力部16を備えた
マイクロコンピュータである。
次に本発明の炊飯器の動作を説明する。第3図はマイク
ロコンピュータ1eの制御によるフローチャートの要部
を示したもので、まず、ステップ2oで炊飯火力をセッ
トする。ステップ21で温度センサー10からの入力を
行なう。ステップ差で内部タイマがオーバフローを起こ
したかどうかを確認し、オーバーフローしていなければ
ステラ 。
ロコンピュータ1eの制御によるフローチャートの要部
を示したもので、まず、ステップ2oで炊飯火力をセッ
トする。ステップ21で温度センサー10からの入力を
行なう。ステップ差で内部タイマがオーバフローを起こ
したかどうかを確認し、オーバーフローしていなければ
ステラ 。
ブ23で炊飯終了温度に達したかどうかを確認し達して
いなければステップ21へ戻り、そしてステップ21か
らステップ23金繰り返す。もし達していればステップ
29で次の工程へ移る。またステップ22で内部タイマ
がオーバーフローを起こしていればステップ24で1回
目のオーバーフローかどうかを確認し、1回目であるな
らば、ステップ26で湯炊き炊飯用の火力に下げてステ
ップ26でタイマに初期値を入れ直し、そしてステップ
21へ戻り、ステップ21からステップ23を繰り返す
。ステップ24で2回目以上のタイマのオーバーフロー
であるならば、ステップ27でさらに火力を下げてステ
ップ21へ戻り、ステップ21からステップ23を繰り
返す。
いなければステップ21へ戻り、そしてステップ21か
らステップ23金繰り返す。もし達していればステップ
29で次の工程へ移る。またステップ22で内部タイマ
がオーバーフローを起こしていればステップ24で1回
目のオーバーフローかどうかを確認し、1回目であるな
らば、ステップ26で湯炊き炊飯用の火力に下げてステ
ップ26でタイマに初期値を入れ直し、そしてステップ
21へ戻り、ステップ21からステップ23を繰り返す
。ステップ24で2回目以上のタイマのオーバーフロー
であるならば、ステップ27でさらに火力を下げてステ
ップ21へ戻り、ステップ21からステップ23を繰り
返す。
発明の効果
以上のように本発明によれば、炊飯を開始してから長時
間炊飯終了温度に達しなくても、炊飯器内部の温度上昇
を緩和することができるものである。
間炊飯終了温度に達しなくても、炊飯器内部の温度上昇
を緩和することができるものである。
第1図は本発明の一実施例を示す炊飯器のブロック図、
第2図は同炊飯器の具体的な回路図、第3図は同炊飯器
におけるマイクロコンピュータのフローチャートである
。 1・・・・・・温度検知手段、2・・・・・・計時手段
、3・・・・・・判別手段、4・・・・・・加熱手段、
6・・・・・・制御手段、16・・・・・・マイクロコ
ンピュータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名菓
1 図 第 2 図
第2図は同炊飯器の具体的な回路図、第3図は同炊飯器
におけるマイクロコンピュータのフローチャートである
。 1・・・・・・温度検知手段、2・・・・・・計時手段
、3・・・・・・判別手段、4・・・・・・加熱手段、
6・・・・・・制御手段、16・・・・・・マイクロコ
ンピュータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名菓
1 図 第 2 図
Claims (1)
- 炊飯器の鍋内の温度を検知する温度検知手段と、炊飯時
間を計時する計時手段と、この計時手段の出力と前記温
度検知手段との出力から所定の時間および温度であるこ
とを判別する判別手段と、この判別手段の出力により第
1の所定の時間を過ぎても炊飯終了温度に達しない場合
は加熱手段を制御して第1の火力に下げて炊飯を行ない
、それから第2の所定の時間を過ぎても炊飯終了温度に
達しない場合はさらに第2の火力に下げて炊飯を行なう
ように制御する制御手段とを備えた炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24771086A JPS63102717A (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 | 炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24771086A JPS63102717A (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 | 炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63102717A true JPS63102717A (ja) | 1988-05-07 |
JPH0552731B2 JPH0552731B2 (ja) | 1993-08-06 |
Family
ID=17167511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24771086A Granted JPS63102717A (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 | 炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63102717A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01288215A (ja) * | 1988-05-17 | 1989-11-20 | Mitsubishi Electric Corp | 炊飯器の炊飯方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5305503B2 (ja) | 2008-05-22 | 2013-10-02 | 株式会社ピーアイ技術研究所 | 電池の電極の導電剤、それを含む電極及び電池 |
-
1986
- 1986-10-17 JP JP24771086A patent/JPS63102717A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01288215A (ja) * | 1988-05-17 | 1989-11-20 | Mitsubishi Electric Corp | 炊飯器の炊飯方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0552731B2 (ja) | 1993-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63102717A (ja) | 炊飯器 | |
JPS62155814A (ja) | 炊飯器 | |
JP2790384B2 (ja) | 調理器 | |
JPS61239577A (ja) | 自動加熱調理器 | |
JP3034165B2 (ja) | 炊飯器における炊飯容量判別方法 | |
JPH0685731B2 (ja) | 炊飯方法 | |
JPS59168823A (ja) | 炊飯電力制御機能を有する炊飯器 | |
JP2926910B2 (ja) | 調理器 | |
CN112413656A (zh) | 一种温度控制方法、装置、烹饪电器及存储介质 | |
JPS62286416A (ja) | 炊飯器 | |
JPS6319114A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0464320A (ja) | 炊飯器 | |
JPH051007B2 (ja) | ||
JPS6058114A (ja) | 炊飯器 | |
CN116447623A (zh) | 过热保护方法、控制器和电磁炉 | |
JP2979421B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPS60203210A (ja) | 炊飯器の制御装置 | |
JPH0661298B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS62176410A (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS59141911A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0464685B2 (ja) | ||
JPH0441004B2 (ja) | ||
KR970025517A (ko) | 전기보온밥솥의 자동온도조절방법 | |
JPS63119710A (ja) | 炊飯器 | |
JPH10211089A (ja) | 業務用炊飯器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |