[go: up one dir, main page]

JPS63100243A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS63100243A
JPS63100243A JP61246155A JP24615586A JPS63100243A JP S63100243 A JPS63100243 A JP S63100243A JP 61246155 A JP61246155 A JP 61246155A JP 24615586 A JP24615586 A JP 24615586A JP S63100243 A JPS63100243 A JP S63100243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
correction
air conditioner
conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61246155A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Morozumi
両角 卓郎
Masanori Sakamoto
正則 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP61246155A priority Critical patent/JPS63100243A/ja
Priority to US07/107,653 priority patent/US4836164A/en
Priority to EP87309131A priority patent/EP0264286B1/en
Priority to DE8787309131T priority patent/DE3761578D1/de
Publication of JPS63100243A publication Critical patent/JPS63100243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用エンジンの電子式燃料噴射装置に関し
、詳しくは、エアコン使用時のハイアイドル制御におけ
る燃料の増量補正に関するものである。 一般に燃料噴射装置では、エアフローメータで計測され
る吸入空気量、エンジン回転?!l′y7に基づき燃料
の噴tiJffiを制nt+するシステムである。 そこで、スロットル全閉でのエアコン使用や暖機運転に
対するハイアイドル制御として、スロットル弁にバイパ
ス通路を設け、このバイパス通路にエアコン補正弁、補
助空気弁を設けて吸入空気量を増量し、これに伴い燃料
も増量してエンジン回転数を上げる構成になっている。
【従来の技術】
そこで、従来エアコン使用時の燃料補正に関しては、既
に知られているように、上述のバイパス通路のエアコン
補正弁をエアコンスイッチの信号で開弁動作する。そし
て、吸入空気量を増量させて、通常のスロットル弁の開
弁の場合と同様に燃料噴射量を演篩して燃料ら増量する
ようになっている。 一方、燃料の噴射量を定めるに際しては水温、混合比補
正、始動増量、全開増量等の運転状態に応じた補正係数
を設定する。また、例えば特開昭58−5438号公報
のように動力伝達時のエンジン回転数の変化に対し燃料
を増量する等の種々の対策が施されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、上記従来のものにあってエアコン使用時の燃
料は、エアコン補正弁の開弁によるバイパス空気量に基
づいて設定される。そして、冷態の場合、発進時等の条
件の追加により燃料噴射Inが補正されるにすぎず、こ
のため以下のような不具合を生じる。 即ち、エアコン使用時にはエアコン補正弁が急開して空
気を増量するが、このときエア70−メータはエアコン
補正弁より上流の離れた位置にあるため、両者の間の吸
気管の空気が流れ、その後エアフローメータを経て吸気
される時点でその空気量が計測される。従って、エアコ
ン補正弁の開弁により空気量が増量されても、エアフロ
ーメータがそれを検出して燃料を増量する迄には時間遅
れを生じる。このため、かかるエアコン使用直後では第
5図に示すように、空気のみの増量で一時的に空燃比が
薄くなってエンジン回転数が低下し、その後エア70−
メータによる燃料増量で空燃比が復帰すると共にハイア
イドル回転数になる。 こうして、エアコン使用直後は空燃比が薄くなってエン
ジン回転数を低下することで、エンジンの息付ぎ等のエ
ンジン不調を生じるという問題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、エア
コン使用直後の空燃比の希薄化を防止して、エンジンの
運転性、空燃比の安定化を図るようにした燃料噴射装置
を提供することを目的としている。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、スロットル弁に対
するバイパス通路にエアコン補正弁を設け、エアコン使
用時に該エアコン補正弁を同弁動作する制御系において
、エアコンスイッチ操作直後燃料を一時的に増量補正し
、エアコン補正弁の間弁直侵の混合気空燃比の変動を抑
えるように構成されている。
【作  用】
上記構成に基づき、エアコン使用時にはそのスイッチ信
号により燃料が増M補正されることで、エアコン補正弁
の開弁直後エアフローメータの31測が遅れて空気のみ
増量される状態の空燃比は燃料増量で適正化され、エア
コンスイッチ操作と同時にエンジン回転数の上昇を促す
ようになる。 こうして本発明では、エアコン使用直後のエア70−メ
ータの計測遅れに伴う不具合を解消することが可能とな
る。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図−に基づいて説明する。 第1図において、燃料噴射装@付エンジンの概要につい
て説明する。符丹1はエンジン本体であり、吸気系とし
てエアクリーナ2が吸気管3、スロットル弁4を有する
スロットルボデー5、吸気マニホールド6を介してエン
ジン本体1に連通し、エアクリーナ2の直下流に吸入空
気mを計測するエア70−メータ7が設置されている。 また、例えばシングルポイント式としてインジェクタ8
が付けられ、インジェクタ8には燃圧を一定に制御する
燃料循環系路9が連通し、制御ユニット1oがらの噴射
信号の時間により噴射量を制御する構成である。 スロットルボデー5においてはスロットル弁4に対しエ
アコン使用の補正用バイパス通路11を有し、この通路
11にエアコン補正弁12が設けである。 制御ユニット10にはエアフローメータ7の吸入空気f
f1Qの信号、エンジン回転数センサ13のエンジン回
転数Nの信号、02センサ14や種々の補正要素15の
信号、更にエアコンスイッチ16のON。 OF F 48号が入力する。そして、制御ユニット1
゜から噴射信号、エアコン補正弁12の動作信号を出力
するようになっている。 第2図において、制御ユニット1oの制御系について述
べる。先ず、エア70−メータ7の吸入空気ff1Qと
エンジン回転数センサ13のエンジン回転数N G、を
基本噴射量演算部20に入力し、基本噴射パルス巾Tp
をTI)−KQ/N (Kは定数)により口出し、この
fiIIToが燃料噴射」演算部に入力する。02セン
リ−14の出力信号は空燃比判定部22に入力し、リッ
チ又はリーンの判定に基づきα値設定部23でフィード
バック係数αを定めるのであり、このα値が燃料噴射量
演算部21に入力する。補正要素15の水温、始動、吸
気温度等の補正信号は補正係数設定部24に入力し、種
々の補正係数KHを定め、この補正係数KHも燃料噴射
m演痺部21に入力する。 エアコンスイッチ16の操作信号とタイマ部25のセッ
ト信号は補正係数演算部26に入力し、経時的に減少す
る補正係数KAを算出するのであり、この値KAも燃料
噴射ffi演算rg!J21に入力する。燃料噴!)J
 ffi 演算部21ハL it 6 (7)値T D
 、 (2、KH,に4と電圧補正パルスTsを用い、
燃料噴射パルス巾Tiを次式により算出する。 Ti −Tp ・α(1+KH+KA ’)+TSそし
て、かかるパルスrtJTiに基づく噴射信号が出力部
27からインジェクタ8に出力する。また、エアコンス
イッチ16の信号に基づき出力部27からエアコン補正
弁12に動作信号が出力するようになっている。 ここで補正係数演算部26はエアコンのON iR号が
入力すると、所定の燃吊増砧分の係数に八を定めると共
に、所定の燃料補正時間であるタイマ初Jl m tに
より減少分に−KA/lを演篩する。そして、1ループ
毎にKA−にの減算を行って出力し、タイマが零になっ
た時点で係数に^も零にするのであり、この過程でエア
コン信号がOFFになると直ちにKA−0にする。 次いで、このように構成された燃料噴射装置の作用につ
いて述べる。先ず、エンジン運転時にエアコン不使用の
場合は、スロットルボデー5のスロットル弁開度に応じ
て吸気される。そしてこの場合の吸入空気ff1Qがエ
ア70−メータ7で;1測され、このfa Q、エンジ
ン回転数N、Ozセンサ信号、補正信号がυJ御ユニッ
ト10に入力して処理され、基本噴射パルス巾Tp1フ
ィードバック係数α、補正係数KHにより燃料噴射m演
算部21でIa射パルス巾Ti@演算する。この噴射信
号はインジェクタ8に入力してそのパルス巾に応じ量弁
動作することで燃料を噴射するのであり、こうしてα−
1のクランプ状態でない限り混合気の空燃比は理論空燃
比付近にフィードバック制御される。 また、エアコン使用の場合の作用を第3図のフローチャ
ートを用いて述べる。エアコンスイッチ1GがONする
とエアコン補正弁12が開弁することで、バイパス通路
11からも吸気されて空気を増量する。このエアーlン
ON信号は補正係数演算部2Gに入力し、フラグのON
→OFFによりエアコン使用開始を判断し、補正係数K
Aとタイマ初期値tをセットし、k =KA/lを演算
して出力する。 そこで、燃料IJ1tJ4m演算部21の噴射パルス巾
Tiには補正係数に^の頃が追加することになり、この
ため燃料が所定の増量補正されて上記エアコン補正弁1
2の開弁直後の空気の増量に対処する。従るで、U合気
空燃比は第5図の破線のようにエアコン使用直後も理論
空燃比付近を保持し、エンジン回転数は同図破線のよう
に直ちに上昇を開始することになる。 2回目以降のループではフラグOFFによりタイマの判
定ステップに進み、ループ回数毎にタイマの時間を減じ
ると共に補正係数もKへからkを減算して出力するので
あり、こうして補正係数KAの値が第4図のように経時
的に減少する。そこで、燃料の増量補正も徐々に少なく
なって、元の状態に移行する。また、この過程でエアコ
ン補正弁12の開弁直後、遅れて計測するエア70−メ
ータ7が空気mを正確に計測し始めるようになり、これ
以降は基本となる噴射パルス巾Tpに基づいて燃料噴r
J1ffiが決まることになる。 上記燃料の増量中にエアコンスイッチ18がOFFする
と、フラグONt、、て補正係数の出力を停止すること
で、直ちに補正を解除する。 尚、かかるエアコン補正制御はスロットル全閉の場合に
有効であるが、走行中であってもバイパス空気Mと共に
補正燃料は非常に少ないので実施されてもかまわない。 従って、スロットル全開時に限っても良いが、実際上そ
の必要は無い。 【発明の効果1 以上述べてきたように、本発明によれば、燃料噴射装置
においてエアコン使用時のエアコン補正弁の量弁直後の
エア70−メータj1測遅れに対し、燃料を増量補正し
て空燃比のリーン化を抑えるので、エンジン回転数の低
下及びそれに伴うエンジン不調を防ぐことができて安定
化する。 混合気の空燃比を理論空燃比付近に保つので、燃費、排
気ガスの点でも良い。 燃料の補正母は所定の増量を行った後、漸次減じるので
、エアフローメータのat 11の回復と容易にマツチ
ングすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料噴射装置の実施例を示す全体の構
成図、第2図は制御ユニットのブロック図、第3図は作
用を説明するフローチャート図、第4図は燃料の増量補
正の特性図、第5図はエアコン使用時の空燃比、エンジ
ン回転数変化を示す図である。 4・・・スロットル弁、8・・・インジェクタ、10・
・・制御ユニット、11・・・バイパス通路、12・・
・エアコン補正弁、16・・・エアコンスイッチ、21
・・・燃料噴!)1ffi演算部、25・・・タイマ部
、26・・・補正係数演算部。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 淳 同  弁理士  村 井   進 窮 3図 第4図 123             (ルーグ回教、)第
5図 N

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットル弁に対するバイパス通路にエアコン補
    正弁を設け、エアコン使用時に該エアコン補正弁を開弁
    動作する制御系において、 エアコンスイッチ操作直後燃料を一時的に増量補正し、
    エアコン補正弁の開弁直後の混合気空燃比の変動を抑え
    る燃料噴射装置。
  2. (2)上記燃料の増量補正は、エアコンスイッチ信号に
    より燃料を所定量増量し、時間の経過に伴って漸次減少
    させる特許請求の範囲の第1項記載の燃料噴射装置。
JP61246155A 1986-10-16 1986-10-16 燃料噴射装置 Pending JPS63100243A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246155A JPS63100243A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 燃料噴射装置
US07/107,653 US4836164A (en) 1986-10-16 1987-10-09 Engine speed control system for an automotive engine
EP87309131A EP0264286B1 (en) 1986-10-16 1987-10-15 Engine speed control system for an automotive engine
DE8787309131T DE3761578D1 (de) 1986-10-16 1987-10-15 Drehzahlreglersysteme fuer kraftfahrzeugbrennkraftmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246155A JPS63100243A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100243A true JPS63100243A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17144312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61246155A Pending JPS63100243A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4836164A (ja)
EP (1) EP0264286B1 (ja)
JP (1) JPS63100243A (ja)
DE (1) DE3761578D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149543U (ja) * 1988-04-06 1989-10-17

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216054A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JPH01152819U (ja) * 1988-04-13 1989-10-20
US4976589A (en) * 1988-04-22 1990-12-11 Honda Giken Kogyo K.K. (Honda Motor Co., Ltd.) Output control system for an I.C. engine responsive to compressor torque and engine speed
JPH02108840A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 気化器のアイドリング回転数制御装置
JPH02294537A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル調整方法
JPH03944A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US4945878A (en) * 1989-06-16 1990-08-07 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Extended over temperature operation and controls for ic engine
JPH04132859A (ja) * 1990-09-20 1992-05-07 Mitsubishi Electric Corp 電子制御式燃料噴射装置
US5186142A (en) * 1991-07-01 1993-02-16 Briggs & Stratton Corporation Idling system for a device having a speed governor
JPH05280397A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転制御装置
US5353762A (en) * 1993-05-10 1994-10-11 Briggs & Stratton Corporation Modular automatic speed changing system
JP3308050B2 (ja) * 1993-07-19 2002-07-29 株式会社デンソー 内燃機関のトルク制御装置
JPH0886232A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Nippon Soken Inc エンジン制御装置
JP3656289B2 (ja) * 1995-08-07 2005-06-08 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP3613894B2 (ja) * 1996-07-22 2005-01-26 日産自動車株式会社 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP3319304B2 (ja) * 1996-10-01 2002-08-26 株式会社デンソー 車両用暖房装置
KR100398181B1 (ko) * 2000-11-29 2003-09-19 현대자동차주식회사 차량용 엔진의 에어컨 작동 관련 공 회전수 조절장치 및방법
US8726882B2 (en) 2010-03-16 2014-05-20 Briggs & Stratton Corporation Engine speed control system
US8915231B2 (en) 2010-03-16 2014-12-23 Briggs & Stratton Corporation Engine speed control system
US9316175B2 (en) 2010-03-16 2016-04-19 Briggs & Stratton Corporation Variable venturi and zero droop vacuum assist
US8910616B2 (en) 2011-04-21 2014-12-16 Briggs & Stratton Corporation Carburetor system for outdoor power equipment
US8560202B2 (en) * 2010-11-01 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for improved climate control function in a vehicle employing engine stop/start technology
US9447765B2 (en) 2011-07-11 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Powertrain delta current estimation method
US10480477B2 (en) 2011-07-11 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Electric current based engine auto stop inhibit algorithm and system implementing same
US9303613B2 (en) 2012-02-24 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Control of vehicle electrical loads during engine auto stop event
JP6156485B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9248824B2 (en) 2014-01-24 2016-02-02 Ford Global Technologies, Llc Rear defrost control in stop/start vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187535A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Mitsubishi Motors Corp エンジンの出力制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654936A (en) * 1979-10-10 1981-05-15 Nippon Denso Co Ltd Control method for air-fuel ratio
JPS585438A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Mitsubishi Electric Corp 燃料制御装置
JPS58197449A (ja) * 1982-04-21 1983-11-17 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのエンジン回転数制御方法
JPS58190530A (ja) * 1982-04-20 1983-11-07 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フィ−ドバック制御方法
JPS58195041A (ja) * 1982-05-08 1983-11-14 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
US4625281A (en) * 1984-08-15 1986-11-25 Motorola, Inc. Engine load transient compensation system
JP3010919B2 (ja) * 1992-08-18 2000-02-21 日本電気株式会社 電界効果型化合物半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187535A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Mitsubishi Motors Corp エンジンの出力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149543U (ja) * 1988-04-06 1989-10-17
JPH07681Y2 (ja) * 1988-04-06 1995-01-11 トヨタ自動車株式会社 アイドル回転速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4836164A (en) 1989-06-06
DE3761578D1 (de) 1990-03-08
EP0264286B1 (en) 1990-01-31
EP0264286A1 (en) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63100243A (ja) 燃料噴射装置
JPH02185634A (ja) アルコール内燃機関の空燃比制御装置
JPH04224244A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3265794B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP3378640B2 (ja) アイドリング制御方法
JPH11166455A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04109047A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01294931A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63109257A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03275954A (ja) 異種燃料使用内燃機関の空燃比制御装置
JPS63189665A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS62265442A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2764515B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2000087813A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料パージ装置および蒸発燃料パージ制御装置
JPS60201042A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP3896936B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給異常検出装置
JPH1047171A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2896411B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6179839A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH11229975A (ja) 蒸発燃料のパージ量推定装置及びそれを用いたエンジンの燃料噴射制御装置
JP2901611B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH077560Y2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JPS60230533A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0763101A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62157250A (ja) エンジンの燃料制御装置