JPS6298025A - 円筒ころ軸受 - Google Patents
円筒ころ軸受Info
- Publication number
- JPS6298025A JPS6298025A JP60238271A JP23827185A JPS6298025A JP S6298025 A JPS6298025 A JP S6298025A JP 60238271 A JP60238271 A JP 60238271A JP 23827185 A JP23827185 A JP 23827185A JP S6298025 A JPS6298025 A JP S6298025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring raceway
- raceway surface
- cylindrical roller
- outer ring
- circumferential groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/585—Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C25/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
- F16C25/06—Ball or roller bearings
- F16C25/08—Ball or roller bearings self-adjusting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/24—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
- F16C19/26—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
- F16C19/527—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、モーター等に使用される円筒ころ軸受に関す
る。
る。
従来技術
中、大型モーターには、円筒ころ軸受と玉軸受との組合
せが一般的に採用されているか、この場合使用中に異常
音(金属的な音圧レベルの高い音で、運転条件により連
続的あるいは間歇的に発生し、一般的にきしり音と呼ば
れる)が生じ易く、その対策として軸受の組み付は後の
すきま(残留すきま)を小さくするとか、特公昭44−
15689号のように外輪軌道面に浅い円周調を設ける
等か知られている。
せが一般的に採用されているか、この場合使用中に異常
音(金属的な音圧レベルの高い音で、運転条件により連
続的あるいは間歇的に発生し、一般的にきしり音と呼ば
れる)が生じ易く、その対策として軸受の組み付は後の
すきま(残留すきま)を小さくするとか、特公昭44−
15689号のように外輪軌道面に浅い円周調を設ける
等か知られている。
従来技術の問題点
しかし、軸受の組み付は後のすきま(残留すきま)を小
さくするには、軸受すきまの範囲を小さく仕上げなけれ
ばならず、また軸と内輪のはめあいを選択組合せしなけ
ればならず、軸受の加工と組み付けに手間がかかり、費
用高となる。最近モーターが高速化してきているが、こ
の場合残留すきまが小さいと発熱が太き(温度上昇が高
くなり、ますますすきま選定が難しくなってきている。
さくするには、軸受すきまの範囲を小さく仕上げなけれ
ばならず、また軸と内輪のはめあいを選択組合せしなけ
ればならず、軸受の加工と組み付けに手間がかかり、費
用高となる。最近モーターが高速化してきているが、こ
の場合残留すきまが小さいと発熱が太き(温度上昇が高
くなり、ますますすきま選定が難しくなってきている。
また特公昭44−15689号のように外輪軌道面に浅
い円周溝を設ける対策も十分な効果を奏することかでき
ないといわれている。
い円周溝を設ける対策も十分な効果を奏することかでき
ないといわれている。
円部ころ軸受は、ラジアル荷重下で使用されるか、この
場合潤滑剤の粘性と撹拌抵抗でころの自転、公転に遅れ
を生じ易く、自転、公転に遅れを生ずることは、転がり
面にすべりが発生していることを示し、このすべりと転
がり面の潤滑油膜状咀とのある関係下できしり音が発生
すると考えられている。このことは残留すきまを小さく
すると、すべりが小さくなり、きしり音が発生しにくく
なることでも分かる。
場合潤滑剤の粘性と撹拌抵抗でころの自転、公転に遅れ
を生じ易く、自転、公転に遅れを生ずることは、転がり
面にすべりが発生していることを示し、このすべりと転
がり面の潤滑油膜状咀とのある関係下できしり音が発生
すると考えられている。このことは残留すきまを小さく
すると、すべりが小さくなり、きしり音が発生しにくく
なることでも分かる。
問題点を解決しようとする手段
本発明は、外輪軌道面に周溝を設け、該周溝内に前記外
輪軌道径より小さい内径を有しかつ径を拡張及び収縮可
能な弾性リングを遊嵌合して外輪軌道面と内輪軌道面間
に配列された円筒ころに半径方向内方への予圧を付′J
−した円筒ころ軸受とすることにより上記問題点を解決
するものである。
輪軌道径より小さい内径を有しかつ径を拡張及び収縮可
能な弾性リングを遊嵌合して外輪軌道面と内輪軌道面間
に配列された円筒ころに半径方向内方への予圧を付′J
−した円筒ころ軸受とすることにより上記問題点を解決
するものである。
作用
内輪軌道と外輪軌道間の円筒ころは、前記弾性リングに
より無負荷置でも常に半径方向内方への予圧を付与され
て内輪軌道に押し付けられる結果、駆動力を与えられて
自転、公転の遅れを少なくする。
より無負荷置でも常に半径方向内方への予圧を付与され
て内輪軌道に押し付けられる結果、駆動力を与えられて
自転、公転の遅れを少なくする。
実施例
本発明の一実施例を図において説明する。第1図は本発
明の円筒ころ軸受の断面図であって、1は内周に軌道面
2を形成した外輪、3は外周に軌道面4を形成した内輪
、5は外輪軌道面2と内輪軌道面4との間に保持器6に
より円周略等間隔に配列された円筒ころである。そして
前記外輪軌道面2の略中夫には周溝7を設け、該周溝7
内に弾性リング8を遊嵌合して外輪軌道面2と内輪軌道
面4間に配列された円筒ころ5に半径方向内方への予圧
を付与して同ころ5を内輪軌道面4に押し付けている。
明の円筒ころ軸受の断面図であって、1は内周に軌道面
2を形成した外輪、3は外周に軌道面4を形成した内輪
、5は外輪軌道面2と内輪軌道面4との間に保持器6に
より円周略等間隔に配列された円筒ころである。そして
前記外輪軌道面2の略中夫には周溝7を設け、該周溝7
内に弾性リング8を遊嵌合して外輪軌道面2と内輪軌道
面4間に配列された円筒ころ5に半径方向内方への予圧
を付与して同ころ5を内輪軌道面4に押し付けている。
目11記弾性リング8は、前記外輪軌道面2の径りより
小さい内径dを有しかつ径を拡張及び収縮可能な鋼製リ
ングか好ましく、例えば第2図に示すように軸受と同軸
のコイルばねに形成すると、リングの切れ目による悪影
響がなく好ましい。しかし、軸受の組み立て時に前記弾
性リング8が径を拡張して円筒ころ5を内外軌道面2.
4間に配置させるため、軸受か組み立てられた時、前記
周溝7内においてリング外径と周溝7の底面間に適度の
半径方向すきまSを形成させるようにしておくことか必
要である。さらに前記周溝7の両側面で弾性リング8を
軸方向に押さえると、弾性リング8の半径方向の弾性し
たがって円筒ころ5への予圧を減少するので、好ましく
ない。このため前記外輪軌道面2の周溝7は、深さ寸法
Hを前記弾性リング8の半径方向の厚み寸法Tより大き
く形成するとともに、幅寸法Wを弾性リング8の幅寸法
りより大きく形成しておくことが必要である。しかし前
記周溝7の両側面による弾性リング8の押さえ力か、リ
ング8の弾性の大きさに影響しない程度であれば、必ず
しも上記のような幅寸法WとLに対する配慮は必要ない
。
小さい内径dを有しかつ径を拡張及び収縮可能な鋼製リ
ングか好ましく、例えば第2図に示すように軸受と同軸
のコイルばねに形成すると、リングの切れ目による悪影
響がなく好ましい。しかし、軸受の組み立て時に前記弾
性リング8が径を拡張して円筒ころ5を内外軌道面2.
4間に配置させるため、軸受か組み立てられた時、前記
周溝7内においてリング外径と周溝7の底面間に適度の
半径方向すきまSを形成させるようにしておくことか必
要である。さらに前記周溝7の両側面で弾性リング8を
軸方向に押さえると、弾性リング8の半径方向の弾性し
たがって円筒ころ5への予圧を減少するので、好ましく
ない。このため前記外輪軌道面2の周溝7は、深さ寸法
Hを前記弾性リング8の半径方向の厚み寸法Tより大き
く形成するとともに、幅寸法Wを弾性リング8の幅寸法
りより大きく形成しておくことが必要である。しかし前
記周溝7の両側面による弾性リング8の押さえ力か、リ
ング8の弾性の大きさに影響しない程度であれば、必ず
しも上記のような幅寸法WとLに対する配慮は必要ない
。
第1表は本発明の円筒ころ軸受NU312を使用してき
しり音防止効果を確認したテスト結果を示す。このテス
ト結果から軸受の回転数か速いはと、符通品ではきしり
音が発生し易いが、本発明品ではきしり音は発生せず、
きしり音防止効果か認められた。
しり音防止効果を確認したテスト結果を示す。このテス
ト結果から軸受の回転数か速いはと、符通品ではきしり
音が発生し易いが、本発明品ではきしり音は発生せず、
きしり音防止効果か認められた。
第1表
なお、前記弾性リング8は、図示のコイルばね状に限定
されず一箇所に切り目を有するリングでもよく、またそ
の断面形状は図示の矩形に限定されず、円形でもよい。
されず一箇所に切り目を有するリングでもよく、またそ
の断面形状は図示の矩形に限定されず、円形でもよい。
効果
本発明は上記構成であるから、内輪軌道面2と外輪軌道
面4間の円筒ころ5が、前記弾性リング8により無負荷
置でも常に半径方向内方への予圧を付与されて内輪軌道
面2に押し付けられる結果、駆動力を与えられて自転と
公転の遅れが少なくなり、きしり音の発生を防止するこ
とができる。
面4間の円筒ころ5が、前記弾性リング8により無負荷
置でも常に半径方向内方への予圧を付与されて内輪軌道
面2に押し付けられる結果、駆動力を与えられて自転と
公転の遅れが少なくなり、きしり音の発生を防止するこ
とができる。
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
弾性リングの軸受組み立て前の状態を示す断面図である
。
弾性リングの軸受組み立て前の状態を示す断面図である
。
Claims (4)
- (1)外輪軌道面に周溝を設け、該周溝内に前記外輪軌
道径より小さい内径を有しかつ径を拡張及び収縮可能な
弾性リングを遊嵌合して外輪軌道面と内輪軌道面間に配
列された円筒ころに半径方向内方への予圧を付与した円
筒ころ軸受 - (2)前記外輪軌道面の周溝が、前記弾性リングの径方
向厚み寸法より大きい寸法の深さに形成されている特許
請求の範囲第1項記載の円筒ころ軸受 - (3)前記外輪軌道面の周溝が、外輪軌道の中央に形成
されている特許請求の範囲第1項記載の円筒ころ軸受 - (4)前記弾性リングが、軸受と同軸のコイルばねであ
る特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の円筒ころ軸
受
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60238271A JPS6298025A (ja) | 1985-10-23 | 1985-10-23 | 円筒ころ軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60238271A JPS6298025A (ja) | 1985-10-23 | 1985-10-23 | 円筒ころ軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6298025A true JPS6298025A (ja) | 1987-05-07 |
Family
ID=17027701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60238271A Pending JPS6298025A (ja) | 1985-10-23 | 1985-10-23 | 円筒ころ軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6298025A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6682226B2 (en) | 2002-05-09 | 2004-01-27 | The Timken Company | Cylindrical roller bearing with preload capability |
WO2005075843A1 (en) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Hansen Transmissions International, Naamloze Vennootschap | Roller bearing |
US20130199320A1 (en) * | 2010-05-05 | 2013-08-08 | Robert Bosch Gmbh | Eccentric Bearing |
CN105408645A (zh) * | 2013-08-12 | 2016-03-16 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 无滑动的滚动轴承 |
-
1985
- 1985-10-23 JP JP60238271A patent/JPS6298025A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6682226B2 (en) | 2002-05-09 | 2004-01-27 | The Timken Company | Cylindrical roller bearing with preload capability |
WO2005075843A1 (en) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Hansen Transmissions International, Naamloze Vennootschap | Roller bearing |
CN100455833C (zh) * | 2004-02-03 | 2009-01-28 | 汉森传动系统国际公司 | 滚柱轴承 |
US7537391B2 (en) | 2004-02-03 | 2009-05-26 | Hansen Transmissions International, Naamloze Vennootschap | Roller bearing |
US20130199320A1 (en) * | 2010-05-05 | 2013-08-08 | Robert Bosch Gmbh | Eccentric Bearing |
US9506541B2 (en) * | 2010-05-05 | 2016-11-29 | Robert Bosch Gmbh | Eccentric bearing |
CN105408645A (zh) * | 2013-08-12 | 2016-03-16 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 无滑动的滚动轴承 |
CN105408645B (zh) * | 2013-08-12 | 2018-06-19 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 无滑动的滚动轴承 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9005066B2 (en) | Motor assembly with speed reducer | |
EP0746698B1 (en) | Thrust bearing assembly | |
US6939052B1 (en) | Bearing with integrated mounting features | |
US6749050B2 (en) | One-way clutch built-in type pulley device | |
WO2017135352A1 (ja) | 転がり軸受用の密封部材、及び、転がり軸受装置 | |
US7237961B2 (en) | Rolling bearing | |
JPS6298025A (ja) | 円筒ころ軸受 | |
US20190226535A1 (en) | Clutch device | |
US11326644B2 (en) | Bearing assembly | |
US10240635B2 (en) | Bearing assembly | |
US5785432A (en) | Outer ring spacer for double row rolling bearing unit | |
US6000855A (en) | Outer ring spacer for double row rolling bearing unit | |
GB2072789A (en) | A sliding sleeve for a clutch release bearing assembly | |
JP2021167647A (ja) | 転がり軸受 | |
CN116457586A (zh) | 轴承装置 | |
US10487877B2 (en) | Bearing cage including hydrodynamic feature | |
JP2000110843A (ja) | 転がり軸受のクリープ防止装置 | |
JP2003278777A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2005320983A (ja) | 転がり軸受 | |
JPH03153914A (ja) | スラストころ軸受 | |
US9670960B2 (en) | Radial rolling bearing assembly with connector sleeve | |
JP2021169843A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JPH11190330A (ja) | スラスト軸受 | |
JP2000103335A (ja) | 鉄道車両用軸受装置 | |
JP2002155955A (ja) | 鍔付円筒ころ軸受 |