JPS6290014A - 弾性表面波装置 - Google Patents
弾性表面波装置Info
- Publication number
- JPS6290014A JPS6290014A JP23075885A JP23075885A JPS6290014A JP S6290014 A JPS6290014 A JP S6290014A JP 23075885 A JP23075885 A JP 23075885A JP 23075885 A JP23075885 A JP 23075885A JP S6290014 A JPS6290014 A JP S6290014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface acoustic
- acoustic wave
- ripple
- filter
- pass band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 2
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、たとえば弾性表面波フィルタとして用いられ
る弾性表面波装置に関する。
る弾性表面波装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点]
一般に弾性表面波フィルタとして用いられる弾性表面波
装置は、第4図に示すように、圧電基板1上に、一対の
くし歯電極を交差してなる励振電極2と、この励振電極
2より励振された弾性表面波が伝搬される方向に配置さ
れた一対のくし歯電極を交差してなる受信電極3とが形
成されている。
装置は、第4図に示すように、圧電基板1上に、一対の
くし歯電極を交差してなる励振電極2と、この励振電極
2より励振された弾性表面波が伝搬される方向に配置さ
れた一対のくし歯電極を交差してなる受信電極3とが形
成されている。
そしてフィルタとしての機能である阻止域での減衰量を
得るために、受信電極3にアポダイズ型の重み付けや軸
方向の重み付は等をする構造とされている。
得るために、受信電極3にアポダイズ型の重み付けや軸
方向の重み付は等をする構造とされている。
またバルクスプリアスの大きな圧電基板を使用するとき
の弾性表面波装置は、第5図に示すように、圧電基板4
上に、一対のくし歯電極を交差してなる励振電極5と、
この励振電極5から励振された弾性表面波の軸と異なる
4qbを有する位置に一対のくし歯電極を交差してなる
受信電極と、この励振電極5と受信電極6との間に介在
するように設けられたマルチストリップカプラ7とが形
成されている。そして励振電極5おにび受信電極6には
アボダイズ型の重み付けや軸方向の重み付は等をする構
造とされている。
の弾性表面波装置は、第5図に示すように、圧電基板4
上に、一対のくし歯電極を交差してなる励振電極5と、
この励振電極5から励振された弾性表面波の軸と異なる
4qbを有する位置に一対のくし歯電極を交差してなる
受信電極と、この励振電極5と受信電極6との間に介在
するように設けられたマルチストリップカプラ7とが形
成されている。そして励振電極5おにび受信電極6には
アボダイズ型の重み付けや軸方向の重み付は等をする構
造とされている。
そして励振電極5より励振された弾性表面波をマルチス
トリップカプラ7によりトラックチェンジを行い、受信
電極6に受信させる。このようにトラックチェンジを行
うことによりバルクスプリアスを減少させている。
トリップカプラ7によりトラックチェンジを行い、受信
電極6に受信させる。このようにトラックチェンジを行
うことによりバルクスプリアスを減少させている。
ところで上述した2つの弾性表面波装置は、バルクスプ
リアスの発生、励振電極2.5と受信電極3.6との間
の電気的漏洩等の理由により、阻止域で約60dBの減
衰量しか得られないという問題がある。
リアスの発生、励振電極2.5と受信電極3.6との間
の電気的漏洩等の理由により、阻止域で約60dBの減
衰量しか得られないという問題がある。
従来から弾性表面波装置において阻止域での減衰量を前
述した値よりも大きくするために、第6図に示すように
、上)ホしたような弾性表面波フィルタ8と同一の弾性
表面波フィルタ8とを増幅器9を介して直列に接続した
ものがある。
述した値よりも大きくするために、第6図に示すように
、上)ホしたような弾性表面波フィルタ8と同一の弾性
表面波フィルタ8とを増幅器9を介して直列に接続した
ものがある。
しかしながら上述した2つの弾性表面波フィルタ8は、
通過帯域内のリップルの周期が同一であるため、この弾
性表面波装置のフィルタ通過特性における通過帯域内の
リップルの振幅は、それぞれの弾性表面波フィルタ8の
通過帯域内のリップルの1辰幅が重畳され、約2倍にな
るという問題かおる。
通過帯域内のリップルの周期が同一であるため、この弾
性表面波装置のフィルタ通過特性における通過帯域内の
リップルの振幅は、それぞれの弾性表面波フィルタ8の
通過帯域内のリップルの1辰幅が重畳され、約2倍にな
るという問題かおる。
[発明の目的]
本発明はかかる事情に対処してなされたもので、阻止域
で大きな減衰量を得ることができ、かつ通過帯域内のリ
ップルの振幅を小ざくすることができる弾性表面波装置
を提供することを目的としている。
で大きな減衰量を得ることができ、かつ通過帯域内のリ
ップルの振幅を小ざくすることができる弾性表面波装置
を提供することを目的としている。
[発明の概要]
すなわち本発明の弾性表面波装置は、第1の弾性表面波
フィルタと、この第1の弾性表面波フィルタと同一の通
過帯域を有しこの通過帯域内で実質的に同一の周波数の
リップルを有する第2の弾性表面波フィルタとを直列に
接続してなる弾性表面波装置において、前記第1の弾性
表面波フィルタの通過帯域内のリップルの周期が、前記
第2の弾性表面波フィルタの通過帯域内のリップルの周
期と位相差を有していることにより、阻止域で大きな減
衰量を得ることができ、かつ通過帯域内のリップルの振
幅を小さくすることができるようにしたものである。
フィルタと、この第1の弾性表面波フィルタと同一の通
過帯域を有しこの通過帯域内で実質的に同一の周波数の
リップルを有する第2の弾性表面波フィルタとを直列に
接続してなる弾性表面波装置において、前記第1の弾性
表面波フィルタの通過帯域内のリップルの周期が、前記
第2の弾性表面波フィルタの通過帯域内のリップルの周
期と位相差を有していることにより、阻止域で大きな減
衰量を得ることができ、かつ通過帯域内のリップルの振
幅を小さくすることができるようにしたものである。
[発明の実施例]
以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例の弾性表面波装置を説明する
ための図である。
ための図である。
この実施例の弾性表面波装置は、第1図に示すように、
弾性表面波フィルタ9と、この弾性表面波フィルタ9と
同一の通過帯域を有しこの通過帯域内で同一の周波数の
リップルを有する弾性表面波フィルタ10と、これら弾
性表面波フィルタ9.10との間に介在される増幅器1
1とからその主要部が構成されており、これら弾性表面
波フィルタ9.10および増幅器11は直列に接続され
ている。・ そして弾性表面波フィルタ9は、圧電基板上に一対のく
し歯電極を交差してなる励振電極と、この励振電極から
励振された弾性表面波の伝搬方向に一対のくし歯電極を
交差してなる受信電極とが形成されており、受信電極は
アボダイズ型の重み付けおるいは軸方向の重み付は等が
された構造とされている。
弾性表面波フィルタ9と、この弾性表面波フィルタ9と
同一の通過帯域を有しこの通過帯域内で同一の周波数の
リップルを有する弾性表面波フィルタ10と、これら弾
性表面波フィルタ9.10との間に介在される増幅器1
1とからその主要部が構成されており、これら弾性表面
波フィルタ9.10および増幅器11は直列に接続され
ている。・ そして弾性表面波フィルタ9は、圧電基板上に一対のく
し歯電極を交差してなる励振電極と、この励振電極から
励振された弾性表面波の伝搬方向に一対のくし歯電極を
交差してなる受信電極とが形成されており、受信電極は
アボダイズ型の重み付けおるいは軸方向の重み付は等が
された構造とされている。
また弾性表面波フィルタ10は、上記弾性表面波フィル
タ9とほぼ同一の構造とされている。
タ9とほぼ同一の構造とされている。
そして弾性表面波フィルタ9の通過帯域内のリップルの
周期が、弾性表面波フィルタ10の通過帯域内のリップ
ルの周期と約180度の位相差を有するようにされてい
る。
周期が、弾性表面波フィルタ10の通過帯域内のリップ
ルの周期と約180度の位相差を有するようにされてい
る。
このように構成された弾性表面波装置に電気信号が通過
したとぎ、直列に接続された弾性表面波フィルタ9およ
び弾性表面波フィルタ10により阻止域での減衰特性が
重畳され、非常に大きな減衰量を得ることができる。ま
た通過帯域内においては、弾性表面波フィルタ9の通過
特性と弾性表面波フィルタ10の通過特性とが重畳され
るが、その際弾性表面波フィルタ9の通過帯域内のリッ
プルの周期と弾性表面波フィルタ100通過帯域内のリ
ップルの周期とが約180度の位相差を有していること
により、これらの総合通過特性のリップルの振幅は、第
2図および第3図に示すように、平滑化され、非常に小
さいものとなる。
したとぎ、直列に接続された弾性表面波フィルタ9およ
び弾性表面波フィルタ10により阻止域での減衰特性が
重畳され、非常に大きな減衰量を得ることができる。ま
た通過帯域内においては、弾性表面波フィルタ9の通過
特性と弾性表面波フィルタ10の通過特性とが重畳され
るが、その際弾性表面波フィルタ9の通過帯域内のリッ
プルの周期と弾性表面波フィルタ100通過帯域内のリ
ップルの周期とが約180度の位相差を有していること
により、これらの総合通過特性のリップルの振幅は、第
2図および第3図に示すように、平滑化され、非常に小
さいものとなる。
なお、上述した実施例の弾性表面波装置は、圧電基板上
に励振電極および受信電極が形成された弾性表面波フィ
ルタが用いられていたが、本発明はこれに限定されるこ
となく、たとえば従来例で説明した圧電基板上に励振電
極、受信電極およびマルチストリップカップラが形成さ
れた弾性表面波フィルタが用いられた場合においても同
様の効果を得ることができる。
に励振電極および受信電極が形成された弾性表面波フィ
ルタが用いられていたが、本発明はこれに限定されるこ
となく、たとえば従来例で説明した圧電基板上に励振電
極、受信電極およびマルチストリップカップラが形成さ
れた弾性表面波フィルタが用いられた場合においても同
様の効果を得ることができる。
[発明の目的]
以上説明したように本発明の弾性表面波装置によれば、
第1の弾性表面波フィルタの通過帯域内のリップルの周
期が、第2の弾性表面波フィルタの通過帯域内のリップ
ルの周期と位相差を有していることにより、阻止域で大
きな減衰量を得ることができ、かつ通過帯域内のリップ
ルの振幅が非常に小さいものとなる。
第1の弾性表面波フィルタの通過帯域内のリップルの周
期が、第2の弾性表面波フィルタの通過帯域内のリップ
ルの周期と位相差を有していることにより、阻止域で大
きな減衰量を得ることができ、かつ通過帯域内のリップ
ルの振幅が非常に小さいものとなる。
第1図は本発明の一実施例の弾性表面波装置を説明する
ための図、第2図はこの実施例の効果を説明するための
グラフ、第3図はこのグラフのΔ部拡大図、第4図およ
び第5図は従来の弾性表面波装置の平面図、第6図は従
来例を説明するための図である。 9.10・・・弾性表面波装置 11・・・・・・・・・増幅器 出願人 株式会社 東芝 東芝電子デバイス エンジニアリング株式会社 代理人弁理士 須 山 佐 − 第1図 第2図 第3図 第5図 □ハ□
ための図、第2図はこの実施例の効果を説明するための
グラフ、第3図はこのグラフのΔ部拡大図、第4図およ
び第5図は従来の弾性表面波装置の平面図、第6図は従
来例を説明するための図である。 9.10・・・弾性表面波装置 11・・・・・・・・・増幅器 出願人 株式会社 東芝 東芝電子デバイス エンジニアリング株式会社 代理人弁理士 須 山 佐 − 第1図 第2図 第3図 第5図 □ハ□
Claims (2)
- (1)第1の弾性表面波フィルタと、この第1の弾性表
面波フィルタと同一の通過帯域を有しこの通過帯域内で
実質的に同一の周波数のリップルを有する第2の弾性表
面波フィルタとを直列に接続してなる弾性表面波装置に
おいて、前記第1の弾性表面波フィルタの通過帯域内の
リップルの周期が、前記第2の弾性表面波フィルタの通
過帯域内のリップルの周期と位相差を有していることを
特徴とする弾性表面波装置。 - (2)位相差が、約180°である特許請求の範囲第1
項記載の弾性表面波装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23075885A JPS6290014A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 弾性表面波装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23075885A JPS6290014A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 弾性表面波装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6290014A true JPS6290014A (ja) | 1987-04-24 |
Family
ID=16912810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23075885A Pending JPS6290014A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 弾性表面波装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6290014A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019030009A (ja) * | 2017-08-02 | 2019-02-21 | 京セラ株式会社 | フィルタデバイス、受信モジュール、アンテナモジュールおよび受信装置 |
-
1985
- 1985-10-15 JP JP23075885A patent/JPS6290014A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019030009A (ja) * | 2017-08-02 | 2019-02-21 | 京セラ株式会社 | フィルタデバイス、受信モジュール、アンテナモジュールおよび受信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100290204B1 (ko) | 탄성표면파다중모드필터 | |
US7023300B2 (en) | Surface wave devices with low passband ripple | |
JPH05315886A (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JPH06334476A (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
US4144508A (en) | Surface acoustic wave filters | |
US11606079B2 (en) | Transducer structure for source suppression in saw filter devices | |
JPS6231860B2 (ja) | ||
JP3196499B2 (ja) | 表面波共振子 | |
JPS6290014A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP2000312125A (ja) | 弾性表面波装置 | |
US5781083A (en) | Surface wave resonator having a plurality of resonance frequencies | |
US5977846A (en) | Unidirectional surface acoustic wave filter | |
JPS61158207A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPH0714133B2 (ja) | Idt励振型2ポート共振器 | |
JP2821263B2 (ja) | 弾性表面波装置、及びそれを用いた通信装置 | |
JPS61245613A (ja) | 電気的表面弾性波フイルタ | |
JPS622724B2 (ja) | ||
JPS5937723A (ja) | 弾性表面波共振器型フイルタ装置 | |
JP3191551B2 (ja) | 圧電共振子 | |
US5345135A (en) | Interdigital transducer for use in a surface acoustic wave filter | |
JP3456810B2 (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JPH0452005B2 (ja) | ||
JPH0421367B2 (ja) | ||
JPH01137718A (ja) | 弾性表面波用トランスデューサ | |
JPH08307191A (ja) | 弾性表面波装置 |