[go: up one dir, main page]

JPS6286564A - オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ - Google Patents

オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6286564A
JPS6286564A JP60227091A JP22709185A JPS6286564A JP S6286564 A JPS6286564 A JP S6286564A JP 60227091 A JP60227091 A JP 60227091A JP 22709185 A JP22709185 A JP 22709185A JP S6286564 A JPS6286564 A JP S6286564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
reel
transmission gear
diameter transmission
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60227091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Mamada
儘田 次雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60227091A priority Critical patent/JPS6286564A/ja
Publication of JPS6286564A publication Critical patent/JPS6286564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビ)産業上の利用分野 本発明は簡単な機構でテープ走行方向を自動的に反転出
来るよ)にしたオートリバース式テープレコーダに関す
る。
(ロ)従来の技術 従来のテープレコーダにおいては、モータにてキャプス
タンを有するフライホイールを回転している。しかし最
近実開昭58−22867号に記載されているように、
フライホイールの裏面にN極、S極交互に着磁されたマ
グネットを取付け、一方シャーシ上に前記マグネットに
対向して扁平なコイルを配置し、前記コイルに順次変化
する正負の直流電流を流し、該コイルとマグネット間に
回転力を発生させフライホイールを直接駆動するダイレ
クトドライブ方式テープレコーダがある。
又テープレコーダにおいてテープが一方向の再生等が終
了すると自動的にテープの走行方向を反転し、それまで
と異なるトランクの再生を行うオートリバース式テープ
レコーダがある。
H発明が解決しようとする問題点 前述のオートリバース式テープレコーダにおいて、テー
プの走行方向を反転させるためにはフライホイールを逆
方向に回転させるとともに、それまで駆動回転されてい
たリール軸と異なるリール軸を逆方向に回転させる必要
がある。
斯る場合に従来はテープの終端を検出しそれによりプラ
ンジャーを励磁し、アイドラー等が設けられているレバ
ーを左又は右に回動し前記アイドラー等をそれまでと異
なるリール軸等に接触し、モータよりリール軸への駆動
力伝達経路を切換え所定のリール軸の回転を行なってお
り、プランジャー等を必要とするので特に小型テープレ
コーダには不適当である。
本発明は斯る欠点を除去するもので、リール軸に駆動力
を与える回転駆動体を左右一組設け、これら回転駆動体
に取付けられた駆動歯車を停止時夫々駆動力の伝達を行
う伝達歯車に少量噛合せ、又前記伝動歯車より回転力を
受けるアイドラ歯車も停止時には少量左右のリール歯車
に噛合せることにより、テープの正方向再生時と逆方向
再生時とで回転駆動体の回転方向を正方向又は逆方向に
回転させるのみで、各歯車に回転方向によって生じる喰
込み力で一方の駆動歯車を伝動歯車に噛合せ、他方の駆
動歯車を前記伝動歯車より離間させるとともに、アイド
ラ歯車も喰込み力で選択的に一方のリール歯車に噛合せ
他方のリール歯車より離間させることが出来るようにし
たオートリバース式テープレコーダを提供するものであ
る。
(ホ)問題点を解決するための手段 本発明のオートリバース式テープレコーダはキャプスタ
ンを有しコイルに流れる電流とマグネット間に生じる電
磁力により直接正方向又は逆方向に回転駆動される左右
一組の回転駆動体と、揺動自在に設けられた揺動アーム
上に取付けられ前記各回転駆動体に取付けられた駆動歯
車に停止時少量噛合う大径伝動歯車と、左右に可動され
る可動アーム上に設けられ前記大径伝動歯車に連動して
回転されるアイドラ歯車と、停止時には前記アイドラ歯
車に夫々少量噛合う左右のリール歯車とよりなり、前記
回転駆動体の回転方向により一方の回転駆動体に取付け
た駆動歯車をそのときに生じる喰込み力でもって大径伝
動歯車に十分噛合せ、他方の駆動歯車を大径伝動歯車よ
り離間するとともに、アイドラ歯車をそれ自体に生じる
喰込み力でもって一方のリール歯車に十分噛合せ他方の
リール歯車より離間させる構成をなしている。
(ホ)作用 本発明のオートリバース式テープレコーダは上述の如き
構成をなしており、コイルに電流を流すと一組の回転駆
動体は回転する。回転駆動体に設けた各駆動歯車は大径
伝動歯車に少量噛合っているので大径伝動歯車は回転さ
れる。そして一方の駆動歯車は大径伝動歯車に喰込む力
が働くので大径伝動歯車は揺動アームとともに引寄せら
れ、前記一方の駆動歯車は十分に大径伝動歯車に噛合い
他方の駆動歯車は大径伝動歯車より離間する。又大径伝
動歯車の回転に伴い回転されるアイドラ歯車は停止時に
左右のリール歯車に多少噛合っているが、回転方向によ
り一方のリール歯車に喰込む力が働き該リール歯車に十
分噛合い他方のリール歯車より離間するから1回転駆動
体の回転力は一方のリール歯車に伝達される。テープの
終端まで走行されると、回転駆動体は逆方向に回転する
ので、駆動歯車及びアイドラ歯車の喰込む方向が変るた
め前記と異る側の駆動歯車が大径伝動歯車に噛合い、又
アイドラ歯車も他方のリール歯車に噛合いしかも回転方
向が前述と逆になるので、前述と異なるリール歯車を逆
方向回転しテープを巻取る。
(へ)実施例 本発明のオートリバース式テープレコーダノ実施例を図
面に従って説明すると、(11(2)は回転駆動体で、
軸心(3)(4)に取付けられたヨーク(5)(6)に
はN極、S極に交互に着磁された円環状のマグネット(
7)(8)が取付けられている。そして前記回転駆動体
(1)(2)は軸心(3)(4)に固着され回転軸と兼
用なすキャプスタン(9)α0が軸受α1)Q2を貫通
することによりシャーシ(至)に回転自在に′取付ける
とともに、前記マグネゾ) (7)(8>をプラケット
へ4に環状に配列された薄型のコイル(19α0に対向
させ、全体としてフライホイールの役目もなすダイレク
トドライブモータをなしている。αη(至)は前記回転
駆動体(1)(2)に取付げられた駆動歯車、α9は前
記駆動歯車α7)(至)に噛合う大径伝動歯車で、軸2
1)に揺動自在に取付けられた揺動アーム(イ)上の軸
@に設けられている。@は前記大径伝動歯車α9と同一
の前記軸翰に取付けられた小径伝動歯車、(ハ)(ホ)
はシャーシ上の軸(2)に取付けられた大径及び小径伝
達歯車で、大径伝達歯車−は常時前記大径伝動歯車α9
に噛合う。翰は軸翰に軸支された可動アームqの軸01
)に取付けられたアイドラ歯車で、前記小径伝達歯車(
ホ)に噛合う。
(至)□□□は左右のリール歯車で、前記アイドラ歯車
(ハ)が噛合う。(ロ)は切換歯車で、下方に突出する
ピン(至)を有するとともに、欠歯部(至)(9)及び
突起(至)翰が形成されている。輪は滑動自在に眼付け
られた切換プレートで、前記切換歯車(2)のピン(至
)が嵌合する矩形状の切込部(AD及び左右に凸部(ハ
)(転)と凹部(ロ)−を形成したカム部に)Oηが設
けられている。咽−は軸φ51)に軸支されたピンチロ
ーラアームで、キャプスタン(9)(tdに接触するピ
ンチローラ52531が回転自在に取付けられる一方、
前記カム部(ト)αηに嵌合するピン5柿9を有する。
缶は左右方向に滑動自在に取付けられた反転プレートで
、前記大径伝動歯車0I及び小径伝動歯車−を取付けた
軸@が貫通されており、又先端に切換歯車(至)の突起
(至)翰に係合する突片5D(至)を有する。
次に本発明の詳細な説明する。先ず停止状態では第1図
に示すように回転駆動体(1)(2)に有する駆動歯車
α7)Q81がともに大径伝動歯車α1に少量噛合って
おり、又アイドラ歯車翰は左右のリール歯車■(至)に
少量噛合っている。さらにピンチローラアーム(7)■
は非動作位置にあるスライドベース側によりスプリング
6υI3に抗し非動作位置に保持されている。
次に順方向再生を行う場合の動作について説明する。順
方向再生を行うには順方向再生釦(図示せず)を押圧す
ると、電源スィッチがオンされコイル(至)(至)に駆
動電流が流れマグネット(7)(8)との間に電磁力が
働いて回転駆動体(11(2)を第2図に示すように時
計方向に回転させる。するとそれまで少量噛合っている
大径伝動歯車αOは回転駆動体(1)の時計方向の回転
により反時計方向回転されるので喰込み方向の力が働く
。前記大径伝動歯車α9は揺動アーム@上に取付けられ
ているため該大径伝動歯車α1は矢印(イ)方向に移動
されますます駆動歯車α力に噛合せ、駆動歯車(ト)よ
り離間させる。前記大径伝動歯車α傷の反時計方向の回
転力は該大径伝動歯車α傷に噛合う大径伝達歯車(4)
に伝達され該大径伝達歯車(イ)を時計方向に回転させ
る。前記大径伝達歯車−の時計方向の回転に伴い小径伝
達歯車翰も時計方向に回転し該小径伝達歯車翰に噛合う
アイドラ歯車翰を反時計方向に回転させる。アイドラ歯
車(ハ)には左右のリール歯車□□□(至)が少量噛合
っているが、前述の如く反時計方向に回転が始まると左
側のリール歯車(2)に喰込む。一方アイドラ歯車翰は
可動アーム(1)に取付けられているので前記喰込む力
で矢印B方向に移動し、リール歯車(2)に十分噛合い
リール歯車競との噛合を解除する。
一方停止状態から再生状態になるときfは、小径伝動歯
車@に切換歯車@が噛合っているので、切換歯車(至)
は前記小径伝動歯車−が反時計方向に回転することによ
り時計方向に回転される。すると前記切換歯車(至)に
有するピン(至)が切換プレート■の切込部(財)にあ
たり該切換プレートに)を矢印B方向に摺動させる。す
るとピンチローラアーム(財)のピン64)が切換プレ
ートに)のカム部に)の凹部■に嵌り込み、又頭方向再
生釦を押圧することによりスライドベース−が動作位置
にスライドしてそれまでピンチローラアーム(財)の回
転力を阻止していたのが解除されるので、前記ピンチロ
ーラアーム(財)はスプリングにて反時計方向に回動さ
れピンチローラ6zをキャプスタン(至)に圧着する。
それに対しピンチローラアーム(6)のピン田は切換プ
レート−〇カム部Oηの凸部(財)に係合されるので、
スライドベースによる阻止力が解除されてもピンチロー
ラ曽をキャプスタンαηに圧着するに至らない。前記切
換歯車(ロ)はある程度回転されろと、欠歯部(至)が
小径伝動歯車−に面するので該小径伝動歯車(ハ)と切
換歯車@との噛合いが解除され、さらに反転プレート□
□□の突片□□□に突起(至)があたり前記切換歯車(
財)はロックされろ。斯様にしてピンチローラr521
がキャプスタンαOに圧着し、且つリール歯車(至)が
回転されるので、テープはピンチローラに)とキャプス
タンαOとで定速走行される。従ってそのとき動作位置
にある磁気ヘッド6υに前記テープが接触し、該テープ
に録音されている信号を再生する。
又ピンチローラ5zとキャプスタン頭とで定速走行され
たテープはリール歯車■に有するリールに巻取られる。
前述のようにしてテープが終端まで巻取られると前記回
転駆動体(1)(2)は停止する。これを電気的に検出
しコイル(至)αQに流れる電流の向きを逆転して回転
駆動体(11(2)をそれまでとは逆に反時計方向に回
転させる。すると今度は駆動歯車(ト)に大径伝動歯車
a鴨が喰込むので、大径伝動歯車αlは矢印口方向に移
動し前記駆動歯車(至)と大径伝動歯車01とは十分に
噛合い、大径伝動歯車α9を時計方向に回転させる。大
径伝動歯車Qlが時計方向に回転すると、該大径伝動歯
車α傷に噛合う大径伝達歯車(ホ)は反時計方向に回転
され、前記大径伝達歯車(ハ)とともに回転される小径
伝達歯車(ホ)に噛合うアイドラ歯車(ハ)を時計方向
に回転させる。それによりアイドラ歯車器はリール歯車
■に喰込み矢印(3)方向に移動し第4図に示すように
アイドラ歯車器とリール歯車−とを十分に噛合せ、前記
リール歯車(至)を反時計方向に回転させる。一方前記
大小伝動輪α傷(ハ)が矢印03)方向に移動すると、
反転プレートωも矢印口)方向に滑動し突片(至)が突
起(至)を押すので、切換歯車(至)が多少反時計方向
に回転し該切換歯車(至)を小径伝動歯車(ハ)に噛合
せろ。それにより切換歯車(至)は反時計方向に回転し
ピン(至)が切換プレートに)の切込部(6)の左辺に
あたり、該切換プレー)14が矢印[F])方向に摺動
する。するとピンチローラ取付金具(6)のピン霞はそ
れまでカム部(ロ)の凸部−にあったのが凹部■に移動
するので、ピンチローラ取付金具■はスプリング6υに
て時計方向に回動しピンチローラ曽をキャプスタン(9
)に圧着する。又ピンチローラ取付金具(財)のビン5
唱マ力ム部−の凹部(財)から凸部(6)に移動するた
め、ピンチローラ取付金具(財)はスプリングI3に抗
し多少時計方向に回動しピンチローラ52をキャプスタ
ン(至)より離間する。前記切換歯車@は時計方向に約
120度回転すると、再び欠歯部(ロ)が小径伝動歯車
(ハ)に面し、又切換歯車(2)の突起6?)が反転プ
レート■の突片(至)にあたり、切換歯車(ロ)の回転
を阻止するので該切換歯車(ロ)はロックされる。
尚切換歯車(至)は前述の如く時計方向の回転規制を行
なっているが、反時計方向の回転規制は行なっていない
のでショック等により噛合うことがある。しかし再び時
計方向に回転することにより上述と同様直ぐに噛合いが
解除されるため問題はない。
前述の如(してピンチローラ(ト)がキャプスタン(9
)に圧着され、又リール歯車(至)が回転されるので、
この状態ではこれまでリールモータの役目をしていた回
転駆動体(2)がキャプスタンモータの役目をなし、そ
れまでキャプスタンモータの役目をなしている回転駆動
体(1)をリールモータとなすので、テープはピンチロ
ーラQとキャプスタン(9)とにより駆動され前記とは
逆方向に走行され、その走行されたテープはリール歯車
(至)にて回転されるIJ−ルハプに巻取る。このとき
磁気ヘッドはテープの前記と異なるトラックに接触し前
記とは異なるトラックの再生を行う。
(ト)発明の効果 本発明のオートリバース式テープレコーダは上述したよ
うに、直接正逆両方向に回転される左右の回転駆動体に
設けられた各駆動歯車を停止時にはともに大径伝動歯車
に多少噛合せ、又アイドラ歯車も同様に停止時少量大径
伝動歯車に噛合せたので、正逆反転時単に回転駆動体を
正転反転するのみで回転駆動体よりリール歯車の駆動力
伝達経路が変り、所望のリール歯車を所定方向に回転出
来る。従って自動往復再生を行うための機構が簡単とな
る。
【図面の簡単な説明】
図は全て本発明のオートリバース式テープレコーダに関
するもので、第1図は停止状態を示す平面図、第2図は
順方向再生状態を示す平面図、第3図は順方向再生状態
から逆方向再生状態に切換わる状態を示す平面図、第4
図は逆方向再生状態を示す平面図、第5図は要部断面図
である。 (1)(2)・・・回転駆動体、 (9)αO・・・キ
ャプスタン5α侍・・・大径伝動歯車、 ■・・・大径
伝達歯車、 (ホ)・・・小径伝達歯車、 (ハ)・・
・アイドラ歯車、 (7)■・・・リール歯車。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 夫 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャプスタンを有しコイルに流れる電流とマグネ
    ット間に生じる電磁力により直接正方向又は逆方向に回
    転駆動される左右一組の回転駆動体と、揺動自在に設け
    られた揺動アーム上に取付けられ前記各回転駆動体に取
    付けられた駆動歯車に停止時少量噛合う大径伝動歯車と
    、左右に可動される可動アーム上に設けられ前記大径伝
    動歯車に連動して回転されるアイドラ歯車と、停止時に
    は前記アイドラ歯車に夫々少量噛合う左右のリール歯車
    とよりなり、前記回転駆動体の回転方向により一方の回
    転駆動体に取付けた駆動歯車をそのときに生じる喰込み
    力でもって大径伝動歯車に十分噛合せ、他方の駆動歯車
    を大径伝動歯車より離間するとともに、アイドラ歯車を
    それ自体に生じる喰込み力でもって一方のリール歯車に
    十分噛合せ他方のリール歯車より離間させることを特徴
    とするオートリバース式テープレコーダ。
JP60227091A 1985-10-11 1985-10-11 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ Pending JPS6286564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227091A JPS6286564A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227091A JPS6286564A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286564A true JPS6286564A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16855349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227091A Pending JPS6286564A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386176U (ja) * 1989-12-19 1991-08-30
JPH04250124A (ja) * 1991-01-28 1992-09-07 Sekisui Chem Co Ltd 衛生設備ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386176U (ja) * 1989-12-19 1991-08-30
JPH04250124A (ja) * 1991-01-28 1992-09-07 Sekisui Chem Co Ltd 衛生設備ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007198B1 (ko) 테이프 레코더의 모드 절환기구
JPS6286564A (ja) オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ
US4504877A (en) Auto-reverse type cassette tape player
JPS6284462A (ja) オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ
JP2606200B2 (ja) テープレコーダ
JP2639924B2 (ja) テープレコーダのテープ走行方向反転装置
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0626037B2 (ja) テ−プレコ−ダの駆動装置
JPS5936356A (ja) 磁気記録再生装置
JP2638828B2 (ja) 磁気記録再生装置のローデイング装置
JPS6238783B2 (ja)
JP2548139B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH045080Y2 (ja)
JPS5862862A (ja) 磁気記録再生装置
JPH061573B2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向反転装置
JPH0525073Y2 (ja)
JPS58171753A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0355148Y2 (ja)
JPH0430099B2 (ja)
JP2551801B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0319070Y2 (ja)
JP2656042B2 (ja) 記録再生装置
JPS604289Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH026519Y2 (ja)
JPH0732718U (ja) テープレコーダのブレーキ装置