JPS6284825A - 線材製造機の屑線処理方法 - Google Patents
線材製造機の屑線処理方法Info
- Publication number
- JPS6284825A JPS6284825A JP22276485A JP22276485A JPS6284825A JP S6284825 A JPS6284825 A JP S6284825A JP 22276485 A JP22276485 A JP 22276485A JP 22276485 A JP22276485 A JP 22276485A JP S6284825 A JPS6284825 A JP S6284825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- spool
- scrap
- catcher
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、導体に絶縁被覆が施されて製造された電線の
如き線材をトラバーサを介してスプールに巻取る巻取機
を含む線材製造機においてその巻始端末を屑線処理する
方法に関するものである。
如き線材をトラバーサを介してスプールに巻取る巻取機
を含む線材製造機においてその巻始端末を屑線処理する
方法に関するものである。
(従来技術)
導体に絶縁被覆が施されて製造された電線の如き線材は
直ちに巻取機上のスプールに巻取られる。この場合、線
材が満巻されたスプールは空のスプールと交換して連続
的に巻取られるようにしているが、空のスプールに巻取
られる線材の巻始端末は不良品であることが多いので巻
始端末は屑線処理されている。従来技術ではこのll−
i線処理は一旦補助巻取機で屑線となるべき線材をボビ
ンに巻取り、その後作業者がボビンに巻付けられた屑線
をほぐして処理していたりで作業性が低い欠点があった
。
直ちに巻取機上のスプールに巻取られる。この場合、線
材が満巻されたスプールは空のスプールと交換して連続
的に巻取られるようにしているが、空のスプールに巻取
られる線材の巻始端末は不良品であることが多いので巻
始端末は屑線処理されている。従来技術ではこのll−
i線処理は一旦補助巻取機で屑線となるべき線材をボビ
ンに巻取り、その後作業者がボビンに巻付けられた屑線
をほぐして処理していたりで作業性が低い欠点があった
。
(発明の目的)
本発明の目的は、Vj材製造工程から送られてくる屑線
となるへき線材をボビンに巻取ることなくスプールの交
換の間に直接処理することができるようにした線材製造
機の屑線処理方法を提供することにある。
となるへき線材をボビンに巻取ることなくスプールの交
換の間に直接処理することができるようにした線材製造
機の屑線処理方法を提供することにある。
(発明の構成)
本発明に係る線材製造機の屑線処理方法は。
線材をトラバーサを介してスプールに巻取る巻取機を含
む線材製造機の巻始端末を屑線処理する方法であるが、
線材をスプールの鍔を越えてその外側に移動し、スプー
ルに巻取られた線材の巻始端末を線材キャッチャ−で把
持すると同時にスプール側の線材から切断し、線材キャ
ッチャ−を下降して線材の端末を解放し、その後線材チ
ャックがトラバーサの下方で線材を把持しつつ屑線処理
機まで移動し、屑線処理機では線材を屑線に切断し、こ
の切断終了後線材キャッチャ−が再びその後に連続する
線材を把持しつつ空のスプールの外側に設けられた線材
把持板の間を通って下降してこのド降位置で線材を解放
して元の位置に復帰し、線材把持板を閉じた後トラバー
サを空のスプールの巻)詞に寄せて巻取を開始すること
を特徴としている。
む線材製造機の巻始端末を屑線処理する方法であるが、
線材をスプールの鍔を越えてその外側に移動し、スプー
ルに巻取られた線材の巻始端末を線材キャッチャ−で把
持すると同時にスプール側の線材から切断し、線材キャ
ッチャ−を下降して線材の端末を解放し、その後線材チ
ャックがトラバーサの下方で線材を把持しつつ屑線処理
機まで移動し、屑線処理機では線材を屑線に切断し、こ
の切断終了後線材キャッチャ−が再びその後に連続する
線材を把持しつつ空のスプールの外側に設けられた線材
把持板の間を通って下降してこのド降位置で線材を解放
して元の位置に復帰し、線材把持板を閉じた後トラバー
サを空のスプールの巻)詞に寄せて巻取を開始すること
を特徴としている。
この方法によると、線材製造工程から送られてくる線材
はその巻取の間に自動的に屑線に処理されるのでボビン
に巻取る必要がなく、高い作業性で線材を処理すること
ができる。
はその巻取の間に自動的に屑線に処理されるのでボビン
に巻取る必要がなく、高い作業性で線材を処理すること
ができる。
(実施例)
本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明すると、第
1図は本発明に係る線材製造機の屑線処理方法を概略的
に示し9図示しない線材製造機から送られてくる線材1
0は通常ではトラパーサ12及びガイドローラ手段14
を通って巻取機16上のスプール18に巻取られる。
1図は本発明に係る線材製造機の屑線処理方法を概略的
に示し9図示しない線材製造機から送られてくる線材1
0は通常ではトラパーサ12及びガイドローラ手段14
を通って巻取機16上のスプール18に巻取られる。
巻取機16は第2図及び第3図に詳細に示され、この巻
取機16はスプール18を搬送する炉側した搬送台20
とこの搬送台20の途中に設けられて1つのスプール1
8を巻取位置に保持する巻取機本体22とから成ってい
る。空のスプール18は搬送台20の左側から巻取機本
体22に搬入され、満巻されたスプール18は巻取機本
体22から搬送台20の右側に搬出される。@取槻本体
22は、第4図に示すように、機台24に取付けられた
1対のスピンドル26.26’と一方のスピンドル2B
’を駆動する駆動手段28とから成っている。スピンド
ル26.26’はシリンダ27 、27 ’によってス
プール18のスピンドル孔18a、18b内に進退する
。駆動手段28は機台24に搭載されたモータ30とこ
のモータ30から駆動軸32に動力を伝達する図示しな
いクラッチを含む伝動機構33とから成っている。線材
製造機から送られてくる線材は機台24に取付けられた
方向転換ガイド34.計尺機36を介してトラバーサ1
2に送られる。尚、搬送台20は間隔をあけてスプール
18を巻取機本体22の前に待機したり巻取機本体22
から送られてくるスプール18を受けるスプールホルダ
ー38が設けられ、これらのスプールホルダー38はシ
リンダ39によってそれぞれ起立したり伏倒したりする
ようになっている。a取4!116はスプール18の一
方の鍔18aの外面に係合する相対する1対の圧着板5
2.52’を有し、これらの圧着板52.52°はスプ
ール18と共に回転するようになっている。一方の圧着
板52はスピンドル26°の先端に取付けられていてス
ピンドル26°をシリンダ27゛で進退させることによ
り圧着板52°に対して離反して開放したり当接して閉
じるようになっている。
取機16はスプール18を搬送する炉側した搬送台20
とこの搬送台20の途中に設けられて1つのスプール1
8を巻取位置に保持する巻取機本体22とから成ってい
る。空のスプール18は搬送台20の左側から巻取機本
体22に搬入され、満巻されたスプール18は巻取機本
体22から搬送台20の右側に搬出される。@取槻本体
22は、第4図に示すように、機台24に取付けられた
1対のスピンドル26.26’と一方のスピンドル2B
’を駆動する駆動手段28とから成っている。スピンド
ル26.26’はシリンダ27 、27 ’によってス
プール18のスピンドル孔18a、18b内に進退する
。駆動手段28は機台24に搭載されたモータ30とこ
のモータ30から駆動軸32に動力を伝達する図示しな
いクラッチを含む伝動機構33とから成っている。線材
製造機から送られてくる線材は機台24に取付けられた
方向転換ガイド34.計尺機36を介してトラバーサ1
2に送られる。尚、搬送台20は間隔をあけてスプール
18を巻取機本体22の前に待機したり巻取機本体22
から送られてくるスプール18を受けるスプールホルダ
ー38が設けられ、これらのスプールホルダー38はシ
リンダ39によってそれぞれ起立したり伏倒したりする
ようになっている。a取4!116はスプール18の一
方の鍔18aの外面に係合する相対する1対の圧着板5
2.52’を有し、これらの圧着板52.52°はスプ
ール18と共に回転するようになっている。一方の圧着
板52はスピンドル26°の先端に取付けられていてス
ピンドル26°をシリンダ27゛で進退させることによ
り圧着板52°に対して離反して開放したり当接して閉
じるようになっている。
トラ/ヘーサ12は機台24に支持されたスクリュー軸
40とガイド杆42とによって支持されたトラバーサ本
体44とスクリュー軸40を7動する駆動手段46とか
ら成り、駆動手段46は巻取機16の伝動機構から分岐
したクラッチ47を含む第1の伝動機構49と機台24
に搭載されたV送すモータ48からスクリュー軸40に
動力を伝動する第2の伝動機構50とから成っている。
40とガイド杆42とによって支持されたトラバーサ本
体44とスクリュー軸40を7動する駆動手段46とか
ら成り、駆動手段46は巻取機16の伝動機構から分岐
したクラッチ47を含む第1の伝動機構49と機台24
に搭載されたV送すモータ48からスクリュー軸40に
動力を伝動する第2の伝動機構50とから成っている。
ガイドローラ手段14はこのトラバーサ本体44の枠に
懸吊されている。第1の伝動機構49は通常ではスプー
ル18の鍔の間をトラバーサ本体44が往復するように
駆動するが、早送りモータ48は満巻信跨を受けると、
トラバーサ本体22がスプール18の一方の鍔18cを
越えるように早送りする。
懸吊されている。第1の伝動機構49は通常ではスプー
ル18の鍔の間をトラバーサ本体44が往復するように
駆動するが、早送りモータ48は満巻信跨を受けると、
トラバーサ本体22がスプール18の一方の鍔18cを
越えるように早送りする。
スプール18に満巻された線材lOの端末を把持するた
めに線材キャッチャ−54が設けられており、この線材
キャッチャ−54は、第5図に示すように9機台24に
ブラケット56を介して枢支された揺動杆58とこの揺
動杆58にロッドレスリボンシリンダ60を介して昇降
自在に支持されているキャッチャ一本体62とから成っ
ている。揺動杆58は機台24に取付けられたシリンダ
64に接続されていて第5図の実線で示す垂直位置と想
像線で示す傾斜位置との間を揺動することができる。従
って、キャッチャ一本体62がロッドレスリボンシリン
ダ60によって揺動杆58の上部位置にあって揺動杆5
8が垂直になっていると、このキャッチャ一本体62は
トラバーサ12とガイドローラ手段14との間にあり、
この位置でキャッチャ一本体62は線材lOを把持する
。この位置から揺動杆58がシリンダ64によって第5
図の想像線(第1図の実線)で示すように傾斜すると、
線材10を把持しているキャッチャ一本体62はトラバ
ーサ12とがイドローラ手段14との間から脱出する0
次に、キャッチャ一本体62をロッドレスリボンシリン
ダ60によって下降すると、このキャッチャ一本体62
によって把持された線材lOは引っ張られ、この状態か
ら揺動杆58を垂直状態に戻すと、キャッチャ一本体6
2は線材lOを把持したまま1対の圧着板52 、52
’の下方に位置し、このときキャッチャ一本体62に
把持された線材10は1対の圧着板52 、52 ’の
間を通る。キャッチャ一本体62は、第6図(A)
(B)に示すように、固定顎64と可動1A64’とカ
ッター66とから成り、可動i84°はシリンダ6Bに
ばね70によって進退自在に取付けられ、カッター66
は可動顎64′よりも若干後退した位置にしてシリンダ
70に取付けられている。
めに線材キャッチャ−54が設けられており、この線材
キャッチャ−54は、第5図に示すように9機台24に
ブラケット56を介して枢支された揺動杆58とこの揺
動杆58にロッドレスリボンシリンダ60を介して昇降
自在に支持されているキャッチャ一本体62とから成っ
ている。揺動杆58は機台24に取付けられたシリンダ
64に接続されていて第5図の実線で示す垂直位置と想
像線で示す傾斜位置との間を揺動することができる。従
って、キャッチャ一本体62がロッドレスリボンシリン
ダ60によって揺動杆58の上部位置にあって揺動杆5
8が垂直になっていると、このキャッチャ一本体62は
トラバーサ12とガイドローラ手段14との間にあり、
この位置でキャッチャ一本体62は線材lOを把持する
。この位置から揺動杆58がシリンダ64によって第5
図の想像線(第1図の実線)で示すように傾斜すると、
線材10を把持しているキャッチャ一本体62はトラバ
ーサ12とがイドローラ手段14との間から脱出する0
次に、キャッチャ一本体62をロッドレスリボンシリン
ダ60によって下降すると、このキャッチャ一本体62
によって把持された線材lOは引っ張られ、この状態か
ら揺動杆58を垂直状態に戻すと、キャッチャ一本体6
2は線材lOを把持したまま1対の圧着板52 、52
’の下方に位置し、このときキャッチャ一本体62に
把持された線材10は1対の圧着板52 、52 ’の
間を通る。キャッチャ一本体62は、第6図(A)
(B)に示すように、固定顎64と可動1A64’とカ
ッター66とから成り、可動i84°はシリンダ6Bに
ばね70によって進退自在に取付けられ、カッター66
は可動顎64′よりも若干後退した位置にしてシリンダ
70に取付けられている。
従って、シリンダ70を後退した状態でキャッチャ一本
体62を顎64.64”の間に線材lOが入るように前
進し、シリンダ70を前進すると、先ず可動顎64°が
固定顎64との間で線材をクランプし、シリンダ70が
更に前進すると、可動顎64′かばね68に抗して相対
的に後退しカッター66が前進するので線材lOは満巻
スプール18側から切断されると同時にその後続する線
材部分(次のスプール18の巻始端末)を把持する。
体62を顎64.64”の間に線材lOが入るように前
進し、シリンダ70を前進すると、先ず可動顎64°が
固定顎64との間で線材をクランプし、シリンダ70が
更に前進すると、可動顎64′かばね68に抗して相対
的に後退しカッター66が前進するので線材lOは満巻
スプール18側から切断されると同時にその後続する線
材部分(次のスプール18の巻始端末)を把持する。
線材キャッチャ−54によって把持されて引出された線
材lOを後にのべる屑線処理機72に移すためにチャッ
ク手段74が設けられている。このチャック手段74は
、第7図(A)(B)に示すように9巻取機16上のス
プール18の軸線に平行に設けられた1対のガイド杆7
6.76’に摺動自在に取付けられた支持アーム78と
この支持アーム78の先端に取付けられたチャック本体
80とから成っている。ガイド杆76 、76 ’は機
台24にブラケット82を介して取付けられ、またチャ
ック本体80はガイド杆76 、76 ’に平行にして
ブラケット82に支持されたロッドレスリボンシリンダ
84によって往復運動することができるようになってい
る。チャック本体80は、第8図に示すように1把持さ
れるべき線材10が入る溝82aを先端に有するフレー
ム82とこのフレーム82に複数のリンク84を介して
揺動するチャック部材86から成り、このチャック部材
86の後端はリンク88を介してシリンダ90に接続さ
れている。従って、シリンダ90が伸張すると、リンク
88を介してチャック部材86が溝82aをふさぐよう
に前進しく第8図想像線参照)、この溝82a内にある
線材を把持するが、シリンダ90を収縮すると1図示の
ようにチャック部材86が溝82aから後退し、線材1
0を解放する。支持アーム78は第1図実線位置から同
図点線で示す位置まで前進してチャツク本体80をガイ
ドローラ手段14の下方に移動して線材lOを把持し、
この線材10を屑線処理機72に移動する。
材lOを後にのべる屑線処理機72に移すためにチャッ
ク手段74が設けられている。このチャック手段74は
、第7図(A)(B)に示すように9巻取機16上のス
プール18の軸線に平行に設けられた1対のガイド杆7
6.76’に摺動自在に取付けられた支持アーム78と
この支持アーム78の先端に取付けられたチャック本体
80とから成っている。ガイド杆76 、76 ’は機
台24にブラケット82を介して取付けられ、またチャ
ック本体80はガイド杆76 、76 ’に平行にして
ブラケット82に支持されたロッドレスリボンシリンダ
84によって往復運動することができるようになってい
る。チャック本体80は、第8図に示すように1把持さ
れるべき線材10が入る溝82aを先端に有するフレー
ム82とこのフレーム82に複数のリンク84を介して
揺動するチャック部材86から成り、このチャック部材
86の後端はリンク88を介してシリンダ90に接続さ
れている。従って、シリンダ90が伸張すると、リンク
88を介してチャック部材86が溝82aをふさぐよう
に前進しく第8図想像線参照)、この溝82a内にある
線材を把持するが、シリンダ90を収縮すると1図示の
ようにチャック部材86が溝82aから後退し、線材1
0を解放する。支持アーム78は第1図実線位置から同
図点線で示す位置まで前進してチャツク本体80をガイ
ドローラ手段14の下方に移動して線材lOを把持し、
この線材10を屑線処理機72に移動する。
屑線処理機72は、第7図(A) (B)に詳細に示
され、この屑線処理機72は、送給ローラ手段92とカ
ッタ一手段94とを備えている、送給ローラ手段92は
機台24に取付けられて駆動される固定送給ローラ96
とシリンダ98によって固定送給ローラ96に対して進
退する可動抑えローラ96°とから成り、またカッタ一
手段94は機台24に取付けられて駆動される回転カッ
ター輪99とシリンダ100に取付けられ回転カッター
輪99に対して進退する抑えローラ102とから成って
いる。従って。
され、この屑線処理機72は、送給ローラ手段92とカ
ッタ一手段94とを備えている、送給ローラ手段92は
機台24に取付けられて駆動される固定送給ローラ96
とシリンダ98によって固定送給ローラ96に対して進
退する可動抑えローラ96°とから成り、またカッタ一
手段94は機台24に取付けられて駆動される回転カッ
ター輪99とシリンダ100に取付けられ回転カッター
輪99に対して進退する抑えローラ102とから成って
いる。従って。
抑えローラ96′、抑えローラ102を開いた状態でチ
ャック手段74によって屑線処理されるべき線材lOを
屑線処理機72内に搬送し。
ャック手段74によって屑線処理されるべき線材lOを
屑線処理機72内に搬送し。
チャック手段74を開いて線材lOを解放し。
固定送給ローラ96及び回転カッター輪99を回転する
と、線材lOは送給ローラ手段92によって搬送されな
がら回転カッター輪99によって細かく切断されて屑線
に処理される。固定送給ローラ96と回転カッター輪9
9とは巻取機16の駆動源であるモータ30から分岐し
クラッチ104を含む伝動機構10Bによって駆動され
る。 次に本発明の方法を第1図を参照しながら順を追
ってのべると、先ず巻取機16上のスプール18が満巻
されて満巻信号がでると、!!5取41!16が停止し
、トラバーサ12とガイドローラ手段14とが早送りモ
ータ30によって早送りされスプール18の鍔18bを
越えて第1図の点線位置まで移動されて停止する。
と、線材lOは送給ローラ手段92によって搬送されな
がら回転カッター輪99によって細かく切断されて屑線
に処理される。固定送給ローラ96と回転カッター輪9
9とは巻取機16の駆動源であるモータ30から分岐し
クラッチ104を含む伝動機構10Bによって駆動され
る。 次に本発明の方法を第1図を参照しながら順を追
ってのべると、先ず巻取機16上のスプール18が満巻
されて満巻信号がでると、!!5取41!16が停止し
、トラバーサ12とガイドローラ手段14とが早送りモ
ータ30によって早送りされスプール18の鍔18bを
越えて第1図の点線位置まで移動されて停止する。
この位置ではトラバーサl?及びガイドローラ手段14
は1対の圧着板52 、52 ’に間に整列する。その
後、線材キャッチャ−54のキャッチャ一本体62がシ
リンダ64の収縮によってトラパーサ12とがイドロー
ラ手段14との間に移動し、トラバーサ12とガイドロ
ーラ手段14との間にある線材部分を把持すると同時に
満巻スプール側の線材から切離すように切断する。この
線材キャッチャ−54はシリンダ64の伸長によってこ
の線材キャッチャ−54によって把持された後続の線材
部分と共に°トラバーサ12とガイドローラ手段14と
の間から脱出する。その後、満巻スプール18はシリン
ダ27.27°によってスピンドル26.26’が抜け
て巻取機16から外され、搬送台20の右側に移される
。このため、1対の圧着板52.52′の間に隙間が発
生する。一方、空のスプール18が搬送台20の左側か
ら巻取a16内に移されスピンドル26 、26 ’の
前進でこれらのスピンドル26.26’に支持される。
は1対の圧着板52 、52 ’に間に整列する。その
後、線材キャッチャ−54のキャッチャ一本体62がシ
リンダ64の収縮によってトラパーサ12とがイドロー
ラ手段14との間に移動し、トラバーサ12とガイドロ
ーラ手段14との間にある線材部分を把持すると同時に
満巻スプール側の線材から切離すように切断する。この
線材キャッチャ−54はシリンダ64の伸長によってこ
の線材キャッチャ−54によって把持された後続の線材
部分と共に°トラバーサ12とガイドローラ手段14と
の間から脱出する。その後、満巻スプール18はシリン
ダ27.27°によってスピンドル26.26’が抜け
て巻取機16から外され、搬送台20の右側に移される
。このため、1対の圧着板52.52′の間に隙間が発
生する。一方、空のスプール18が搬送台20の左側か
ら巻取a16内に移されスピンドル26 、26 ’の
前進でこれらのスピンドル26.26’に支持される。
この間、線材キャッチャ−54のキャッチャ一本体62
がロッドレスリボンシリンダ60によって下降し、その
後揺動杆58がシリンダ64の収縮によって垂直状態に
なってキャッチャ一本体62に把持された線材部分を1
対の圧着板52.52”の間に通るようにこれらの圧着
板の下方に移動し、この位置でキャッチャ一本体62が
線材を解放する。その後、チャック手段74のチャック
本体80がロッドレスリボンシリンダ84によって第1
図の点線位置まで移動してガイドローラ手段14の下側
の線材部分を把持する。この状態でチャック手段74は
ロッドレスリボンシリンダ84によって第1図の実線で
示す元の位置まで戻る。線材キャッチャ−54のキャッ
チャ一本体62は揺動杆58の傾斜状態への移動によっ
て1対の圧着板52.52′の間から外れ、またそのロ
ッドレスリボンシリンダ60によって上昇する。一方1
wa材キャッチャ−54からチャック手段74に移され
て屑線処理@72内に挿入された線材部分IOAはシリ
ンダ98,100の伸張によって下降する抑えローラ9
6′、抑えローラ102によって送給ローラ手段92と
カッタ一手段94に挟まれる。従って、クラッチ104
を係合して固定送給ローラ96と回転カッター輪99と
が回転して線材部分10Aは順次回転カッター輪99に
よって屑線に切断される。線材キャッチャー54は再び
トラバーサ12とガイドローラ手段14との間に移動し
、後続の屑線とすべき線材を把持し、これらの間から後
退する。この線材キャッチャ−54によって切断された
チャック手段74側の線材部分はこのようにしてカッタ
一手段94によって屑線処理機72内のすべての線材が
屑線に処理されてなくなる。その後、抑えローラ96と
回転カッター輪99とがクラッチ104の解放で停止し
、シリンダ98、iooが収縮して抑えローラ96′と
抑えローラ102が上昇して元の位置に戻る0次いで、
線材キャッチャ−54が再び揺動杆58に沿って下降し
、1対の圧着板52 、52 ’の間に線材を通すよう
にこれらの圧着板52,52゜の下方に移動して線材を
解放し、再び元の上昇位置に戻される。最後に、1対の
圧着板52゜52°が圧着板52の右側への移動によっ
て閉じて線材を挟み込む、その後、トラバーサ12及び
ガイドローラ手段14が早送りモータ48によって空の
スプール18の巻胴まで戻されると同時にクラッチ47
が入り、また伝動機構33のクラッチが入ってスプール
18が回転し線材が巻始められる。従って、この空のス
プール18に後続の線材が巻取られる。
がロッドレスリボンシリンダ60によって下降し、その
後揺動杆58がシリンダ64の収縮によって垂直状態に
なってキャッチャ一本体62に把持された線材部分を1
対の圧着板52.52”の間に通るようにこれらの圧着
板の下方に移動し、この位置でキャッチャ一本体62が
線材を解放する。その後、チャック手段74のチャック
本体80がロッドレスリボンシリンダ84によって第1
図の点線位置まで移動してガイドローラ手段14の下側
の線材部分を把持する。この状態でチャック手段74は
ロッドレスリボンシリンダ84によって第1図の実線で
示す元の位置まで戻る。線材キャッチャ−54のキャッ
チャ一本体62は揺動杆58の傾斜状態への移動によっ
て1対の圧着板52.52′の間から外れ、またそのロ
ッドレスリボンシリンダ60によって上昇する。一方1
wa材キャッチャ−54からチャック手段74に移され
て屑線処理@72内に挿入された線材部分IOAはシリ
ンダ98,100の伸張によって下降する抑えローラ9
6′、抑えローラ102によって送給ローラ手段92と
カッタ一手段94に挟まれる。従って、クラッチ104
を係合して固定送給ローラ96と回転カッター輪99と
が回転して線材部分10Aは順次回転カッター輪99に
よって屑線に切断される。線材キャッチャー54は再び
トラバーサ12とガイドローラ手段14との間に移動し
、後続の屑線とすべき線材を把持し、これらの間から後
退する。この線材キャッチャ−54によって切断された
チャック手段74側の線材部分はこのようにしてカッタ
一手段94によって屑線処理機72内のすべての線材が
屑線に処理されてなくなる。その後、抑えローラ96と
回転カッター輪99とがクラッチ104の解放で停止し
、シリンダ98、iooが収縮して抑えローラ96′と
抑えローラ102が上昇して元の位置に戻る0次いで、
線材キャッチャ−54が再び揺動杆58に沿って下降し
、1対の圧着板52 、52 ’の間に線材を通すよう
にこれらの圧着板52,52゜の下方に移動して線材を
解放し、再び元の上昇位置に戻される。最後に、1対の
圧着板52゜52°が圧着板52の右側への移動によっ
て閉じて線材を挟み込む、その後、トラバーサ12及び
ガイドローラ手段14が早送りモータ48によって空の
スプール18の巻胴まで戻されると同時にクラッチ47
が入り、また伝動機構33のクラッチが入ってスプール
18が回転し線材が巻始められる。従って、この空のス
プール18に後続の線材が巻取られる。
(発明の効果)
本発明によれば、上記のように、線材製造工程から送ら
れてくる線材はその巻取の間に自動的に屑線に処理され
るのでボビンに巻取る必要がなく、高い作業性で線材を
処理することができる実益がある。
れてくる線材はその巻取の間に自動的に屑線に処理され
るのでボビンに巻取る必要がなく、高い作業性で線材を
処理することができる実益がある。
:iS1図は本発明に係る線材製造機の屑線想理方法の
概略説明図、第2図及び第3図は本発明の方法に用いら
れる装置の側面図及び上面図。 第4図は巻取機の断面図、第5図は線材キャッチャ−の
側面図、第6図(A)CB)はキャッチャ一本体の断面
図及び正面図、第7図(A)(B)は屑線処理機及びチ
ャック手段のの正面図及び側面図、第8図はチャック本
体の一半部の断面図である。 10−−−−一線材、 12−−−一−)ラバーサ、1
6−−−−−巻取機j、18−−−−−スプール、52
.52 ’−−−−−1対の圧着板、54−−−一一線
材キャッチャー、72−−−−−屑線処理機、74−−
−−−チャック手段、 92−−−−一送給ローラ手段
、94−−−−−回転カッタ一手段。 第1−
概略説明図、第2図及び第3図は本発明の方法に用いら
れる装置の側面図及び上面図。 第4図は巻取機の断面図、第5図は線材キャッチャ−の
側面図、第6図(A)CB)はキャッチャ一本体の断面
図及び正面図、第7図(A)(B)は屑線処理機及びチ
ャック手段のの正面図及び側面図、第8図はチャック本
体の一半部の断面図である。 10−−−−一線材、 12−−−一−)ラバーサ、1
6−−−−−巻取機j、18−−−−−スプール、52
.52 ’−−−−−1対の圧着板、54−−−一一線
材キャッチャー、72−−−−−屑線処理機、74−−
−−−チャック手段、 92−−−−一送給ローラ手段
、94−−−−−回転カッタ一手段。 第1−
Claims (1)
- 線材をトラバーサを介してスプールに巻取る巻取機を含
む線材製造機の巻始端末を屑線処理する方法において、
前記線材をスプールの鍔を越えてその外側に移動し、前
記スプールに巻取られた線材の巻始端末を線材キャッチ
ャーで把持すると同時にスプール側の線材から切断し、
前記線材キャッチャーを下降して前記線材の端末を解放
し、その後線材チャックが前記トラバーサの下方で線材
を把持しつつ屑線処理機まで移動し、前記屑線処理機で
は前記線材を屑線に切断し、この切断終了後前記線材キ
ャッチャーが再びその後に連続する線材を把持しつつ空
のスプールの外側に設けられた線材把持板の間を通って
下降してこの下降位置で線材を解放して元の位置に復帰
し、前記線材把持板を閉じた後前記線材を前記空のスプ
ールの巻胴に寄せて巻取を開始することを特徴とする線
材製造機の屑線処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22276485A JPS6284825A (ja) | 1985-10-08 | 1985-10-08 | 線材製造機の屑線処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22276485A JPS6284825A (ja) | 1985-10-08 | 1985-10-08 | 線材製造機の屑線処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6284825A true JPS6284825A (ja) | 1987-04-18 |
Family
ID=16787528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22276485A Pending JPS6284825A (ja) | 1985-10-08 | 1985-10-08 | 線材製造機の屑線処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6284825A (ja) |
-
1985
- 1985-10-08 JP JP22276485A patent/JPS6284825A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3377032A (en) | Core enveloper | |
JP2915263B2 (ja) | コイル巻線機 | |
CN111746048A (zh) | 卷焊一体机、无胶绝缘套管的制作方法 | |
CN107910604A (zh) | 在线短路检测的电芯制片绕卷一体机 | |
JPS6284825A (ja) | 線材製造機の屑線処理方法 | |
JPH06199315A (ja) | ケーブル処理機械のためのケーブルを束ねる装置 | |
JPS6133449A (ja) | 巻取り紙をその縦の方向に芯などの回りに巻くことによつて巻紙をつくる装置 | |
JPS6284826A (ja) | 線材製造機の屑線処理装置 | |
JPS6284827A (ja) | 屑線処理装置 | |
CN114408670A (zh) | 一种风电叶片螺栓套缠丝装置 | |
JP2620459B2 (ja) | 自動線掛装置 | |
CN218384820U (zh) | 一种新型的线圈绕线装置 | |
JP2808384B2 (ja) | 巻取ボビンの自動処理装置 | |
CN214163115U (zh) | 一种用于绳状物料的上料裁切机构 | |
JPH0714566B2 (ja) | 残線処理方法 | |
CN118906148A (zh) | 一种高效吸音棉复合裁切设备及其加工方法 | |
JP2000260652A (ja) | トロイダル巻線装置 | |
JP4471475B2 (ja) | 固体電解コンデンサ素子の整列取付け装置 | |
JP2001002294A (ja) | フイルム用巻芯の供給方法および装置 | |
JPH06104543B2 (ja) | 線材巻取装置 | |
JPH0249631Y2 (ja) | ||
JP2799924B2 (ja) | ラベル貼付方法 | |
WO2025034189A1 (en) | Winding machine reel transfer system | |
SU1666351A1 (ru) | Устройство дл наложени слоев корда на сборочный барабан | |
JPH037588B2 (ja) |