[go: up one dir, main page]

JPS6282630A - シヤドウマスク部材 - Google Patents

シヤドウマスク部材

Info

Publication number
JPS6282630A
JPS6282630A JP22423185A JP22423185A JPS6282630A JP S6282630 A JPS6282630 A JP S6282630A JP 22423185 A JP22423185 A JP 22423185A JP 22423185 A JP22423185 A JP 22423185A JP S6282630 A JPS6282630 A JP S6282630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
thermal expansion
outer layer
coefficient
volume ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22423185A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Suzuki
充 鈴木
Rikizo Watanabe
力蔵 渡辺
Masanori Nishisaka
西坂 正則
Yoshimi Senda
仙田 嘉美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP22423185A priority Critical patent/JPS6282630A/ja
Publication of JPS6282630A publication Critical patent/JPS6282630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔定業上の利用分野〕 本発明は、カラーブラウン管内に具備されるシャドウマ
スク部材に関し、詳しくは異種材料を重ね合せた複合体
のシャドウマスク部材に関するものである。
〔従来の技術〕
シャドウマスク部材は規則正しく配列された多数の開口
部を有し、電子銃から射出された電子ビームがこの開口
部を通過し、螢光体ドツトに照射することによりカラー
画像を再現するもので、画像品位に極めて大きな役割を
果たす。
このシャドウマスク材料としては、主に以下の特性が要
求されている。
■熱膨張係数が小さいこと□電子銃より照射された電子
ビームのうち前記開口部を通過するのは全体の1/3以
下であり、残りの電子ビームは通過することなく、シャ
ドウマスク部材に衝突するためシャドウマスク部材が加
熱、熱膨張し前記開口部が正規の位置からずれて、カラ
ー画像に色ずれが生じる。このため、シャドウマスク部
材は低熱膨張材料で構成されることが必要で、これがシ
ヤドウマスク部材の最も基本的な要求特性と言える0 ■耐力が小さいこと□シャドウマスク部材はプレス加工
によシ規定の形状に成形されるので、成形性が良好であ
ることが望まれる。
■弾性係数が大きいこと□弾性係数が小さいとシャドウ
マスク製造およびカラーブラウン管製造中のマスクの取
扱い時や使用時にマスク変形を生じ、色ずれ発生の原因
になる。
しかし、従来一般にシャドウマスク部材に用いられてい
る軟鋼において、耐力9弾性係数の点では前記特性を満
足するものであるが、熱膨張係数が大きく、電子ビーム
の衝突による色ずれは著しいものであった。
また、熱膨張係数の小さいインバー合金の使用も試みら
れているが、これは耐力が高いためプレス成形性が悪い
こと、また弾性係数が低いため、通常0.1〜0.2W
程度の薄板材に高密度の開口部を有するシャドウマスク
部材の形状を正確に保つことが非常に困難であるという
問題がありた。
近時、Fe −Ni系インバー合金に強度向上の目的で
各種の合金元素を添加したシャドウマスク(4′!開昭
58−157949 、同59−59861等)が開示
されているが、前記要求特性を完全に満足するには至っ
ていないのが実情である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、シャドウマスク部材に要求される特性、すな
わち ■ 熱膨張係数が小さいこと ■ 耐力が低いこと ■ 弾性係数が大きいこと の3つの特性を満足するシャドウマスク部材を提:供す
ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、内層部にインバー合金を、該内層部を挾む外
層部に軟鋼を配している6層構造のシャドウマスク部材
の内層部に対する外層部の体積(両外層部の合計、以下
同じ)の比を0.15〜0.5とすることにより前記目
的を達成するものである。
本発明に係るシャドウマスク部材の特性の具体的数値は
、20℃〜100℃の平均熱膨張係数が6.OX 10
−’/’C以下1以下1数性係数15,000吻fj以
上。
1000℃で1時間焼鈍した0、2%耐力が23 kf
f/*J以下であり、シャドウマスクとしての要求特性
を満足するのである。なお、本発明シャドウマスク部材
において内層部を挾む両外層部体積が互いに同等である
ことが望ましい。
また、熱膨張係数、耐力はそれぞれ4 、 OX 10
−’/℃以下、 20 kff/Ij以下とすることが
より望ましい。
〔作用〕
シャドウマスク部材においては、前述のとおり1低熱膨
張であることが最も基本的な要求であることを考慮し、
本発明においてはインバー合金を用いて該要求を満足さ
せようとし、一方、相手材として耐力2弾性係数の点で
要求を満足させるため軟鋼を用いた。
インバー合金と軟鋼を用いて2層構造とした場合には、
両者の機械的強度の差異により冷間圧延時にそりが生じ
、きびしい表面精変を要求されるシャドウマスク部材の
実用に耐えないので、本発明では、内層部にインバー合
金をまた外層部に軟鋼を配した3層構造としだ。
本発明では前記のようにインバー合金と軟鋼を用いた6
層構造としかつ、インバー合金からなる内層部体積に対
する軟鋼からなる外層部体積の比を0.15〜0.5と
することにより前記目的を達成しえるのである。係るシ
ャドウマスク部材は具体的に20〜100℃の平均熱膨
張係数が6 、 OX 10−’/℃以下2弾性係数1
5 、000kff/mj以上、1000℃で1時間焼
鈍した0、2多耐力が23kIlIf/J以下という優
れた特性を有するのである。(20〜100℃の平均熱
膨張係数が6.oxlo−’/℃を越えると色ずれ防止
に効果がなく、弾性係数が15,000ky f /w
J未満では強度不足でシャドウマスク変形が問題となる
。また耐力が23 kp/−を越えるとプレス成形性が
劣化する傾向にある。) 内層部体積に対する外層部体#(両外層部体積の合計)
の比が0.15未満では弾性係数の低下。
耐力の低下する傾向になυ、また0、5を越えると熱膨
張係数が増加し、要求特性を満足することができなくな
る。
なお、本発明においては前記比が0.15〜0.5の範
囲であれば目的を達成するものであるが、両外層部の体
積が互いに著しく異なると冷間圧延時にそりが生じる問
題があるので、両外層部の体積を同等にすることが望ま
しい。
〔実施例〕
以下本発明を実施例に基づき説明する。
第1表に示すインバー合金と軟鋼をそれぞれ通常の溶解
法により溶解し、熱間圧延および冷間圧延により第2表
に示す体積比のシャドウマスク部材を得た。なお、両外
層部は同等な体積とし、全厚0.15■に統一した。
第   1   表 第   2   表 これらシャドウマスク部材により、20〜100℃の平
均熱膨張係数、1000℃1時間焼鈍後の0.2チ耐力
2弾性係数を測定した。結果を第2表に合わせて示す。
第2表で扁1〜JFL6の本発明シャドウマスク部材は
、いずれも平均熱膨張係数が6 、 OXl 0”−’
/℃以下、 0.2%耐力が23hf/J以下2弾性係
数が15 、000ktif/Ij以上の規準を満して
いる。
すなわち、本発明のシャドウマスク部材は、強度が従来
のインバー合金を用いたものに比べ飛開的に向上し、さ
らに20〜100℃の平均熱膨張係数が軟鋼の三分の一
以下であるという優れた特性を具備するのである。
本実施例においては、インバー合金として、第1表に示
すものを用いたが、本発明においてはこれに限定される
ものでなく、必要に応じ第6成分を添加したもの等を用
いることも当然考えられる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は■熱膨張係数が小さいから
色ずれを起こすことがなく、0耐力が十分な程度まで抑
えられているためにプレス成形性が容易でアシ、■弾性
係数が高いため、シャドウマスクの変形が生じないとい
う従来は同時に満足することのできなかった3特性を満
足するものであり、非常に有益である。
・・二ニー、!−ン′

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内層部にインバー合金を該内層部を挾む外層部に
    軟鋼を配している3層構造のシャドウマスク部材におい
    て、内層部に対する外層部体積の比が0.15〜0.5
    であることを特徴とするシャドウマスク部材。
  2. (2)20〜100℃の平均熱膨張係数が6.0×10
    ^−^6/℃以下、弾性係数15,000kg/mm^
    2以上、1000℃1時間焼鈍した0.2%耐力が23
    kgf/mm^2以下である特許請求の範囲第1項記載
    のシャドウマスク部材。
  3. (3)内層部を挾む両外層部体積が互いに同等である特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載のシャドウマスク部
    材。
JP22423185A 1985-10-08 1985-10-08 シヤドウマスク部材 Pending JPS6282630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22423185A JPS6282630A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 シヤドウマスク部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22423185A JPS6282630A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 シヤドウマスク部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282630A true JPS6282630A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16810554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22423185A Pending JPS6282630A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 シヤドウマスク部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282630A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3919332A1 (de) * 1988-06-17 1990-01-04 Mitsubishi Electric Corp Lochmaskenanordnung fuer farbbildroehren
JPH0644920A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Nkk Corp シャドウマスク用金属薄板およびその製造方法
EP0682807A1 (en) * 1993-10-28 1995-11-22 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Shadow mask damping for color crt
US6043596A (en) * 1997-12-04 2000-03-28 Philips Electronics North America Corporation Composite shadow mask and cathode ray tube incorporating same
JP2020158843A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日立金属株式会社 メタルマスク用クラッド板材およびメタルマスク

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3919332A1 (de) * 1988-06-17 1990-01-04 Mitsubishi Electric Corp Lochmaskenanordnung fuer farbbildroehren
JPH0644920A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Nkk Corp シャドウマスク用金属薄板およびその製造方法
EP0682807A1 (en) * 1993-10-28 1995-11-22 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Shadow mask damping for color crt
EP0682807A4 (en) * 1993-10-28 1996-09-04 Chungwha Picture Tubes Ltd DAMPING OF THE PERFORATED MASK FOR COLOR CATHODE TUBE SCREENS.
US6043596A (en) * 1997-12-04 2000-03-28 Philips Electronics North America Corporation Composite shadow mask and cathode ray tube incorporating same
JP2020158843A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日立金属株式会社 メタルマスク用クラッド板材およびメタルマスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129801A (en) Cathode for cathode ray tube of directly heating type and process for producing the same cathode
JPS6282630A (ja) シヤドウマスク部材
US6797406B2 (en) Composite gradient alloy plate, manufacturing method thereof and color cathode ray tube having shadow mask using the composite gradient alloy plate
JPS6282631A (ja) シヤドウマスク部材
US4698545A (en) Color picture tube having a shadow mask with a Cr enriched layer
EP0101919B1 (en) Color picture tube and method for manufacturing the same
JPH0676646B2 (ja) ブラウン管シヤドウマスク材料およびこれを用いたカラ−ブラウン管
JPS61183846A (ja) シヤドウマスク部材
JPH0326898B2 (ja)
JPS5927435A (ja) カラ−受像管
JPH01276542A (ja) シャドウマスク
JP2669789B2 (ja) 管内部品
JPS60232642A (ja) シヤドウマスク
JPS6148208B2 (ja)
JPH0547311A (ja) シヤドウマスク
JPS61201757A (ja) シヤドウマスク材及びシヤドウマスク
JP3440333B2 (ja) シャドウマスク
JPS60119060A (ja) カラ−受像管
KR900001496B1 (ko) 컬러수상관
KR910000926B1 (ko) 형광표시관의 그리드재
JPH0644920A (ja) シャドウマスク用金属薄板およびその製造方法
JPH02270249A (ja) シヤドウマスク用金属薄板及びその製造方法
JPS61218050A (ja) カラ−受像管及びその部品用素材及びその製造法
US6043596A (en) Composite shadow mask and cathode ray tube incorporating same
JPS61201733A (ja) シヤドウマスクの製造方法