JPS6280971A - 燃料電池用内部改質触媒材料とその製造方法 - Google Patents
燃料電池用内部改質触媒材料とその製造方法Info
- Publication number
- JPS6280971A JPS6280971A JP60217910A JP21791085A JPS6280971A JP S6280971 A JPS6280971 A JP S6280971A JP 60217910 A JP60217910 A JP 60217910A JP 21791085 A JP21791085 A JP 21791085A JP S6280971 A JPS6280971 A JP S6280971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- catalyst material
- catalyst
- internal reforming
- fuel cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 46
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 38
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 12
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 10
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 7
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 7
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- YQNQTEBHHUSESQ-UHFFFAOYSA-N lithium aluminate Chemical compound [Li+].[O-][Al]=O YQNQTEBHHUSESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0625—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、熔融炭酸塩型燃料電池の内部改質型触媒材料
とその製造方法に関する。
とその製造方法に関する。
内部改質型触媒は、電池内部に設置されるため炭酸塩蒸
気に常にさらされる。そのため、触媒全構成する物質は
耐溶融塩性に優れていなければならない。このような材
料の特殊性に加え、さらに■薄層、■広面積、■高圧縮
強度、■高クリープ強度等を満足する構成及び構造でな
ければならない。
気に常にさらされる。そのため、触媒全構成する物質は
耐溶融塩性に優れていなければならない。このような材
料の特殊性に加え、さらに■薄層、■広面積、■高圧縮
強度、■高クリープ強度等を満足する構成及び構造でな
ければならない。
このような要求を満足する触媒として、例えば、特開昭
59−27473号公報に示されるような、金属板上に
電気泳動法によシセラミック多孔質担体層を形成し、こ
れに触媒活性物質を分散させた”コーティング触媒”が
挙げられる。この発明では、形成される触媒層は極めて
薄く、また、その広面積化も比較的容易で燃料電池用の
触媒として優れたものである。
59−27473号公報に示されるような、金属板上に
電気泳動法によシセラミック多孔質担体層を形成し、こ
れに触媒活性物質を分散させた”コーティング触媒”が
挙げられる。この発明では、形成される触媒層は極めて
薄く、また、その広面積化も比較的容易で燃料電池用の
触媒として優れたものである。
しかし、この種の6コーテイング触媒”は、金属板と触
媒層との結合が物理的な付着力のみによるものであシ、
かつ、触媒層自身の強度もそれほど大きくないため、そ
の製造過程、あるいは、使用時に触媒層がはく離し易い
という問題がある。
媒層との結合が物理的な付着力のみによるものであシ、
かつ、触媒層自身の強度もそれほど大きくないため、そ
の製造過程、あるいは、使用時に触媒層がはく離し易い
という問題がある。
”コーティング触媒”は金属板上に触媒層を付着させる
ものであるが、これに対して”成形触媒”は、打錠ある
いは押出し等の操作により触媒担体を所定の形状に予め
成形するものである。この種の触媒は一般の化学工業や
石油化学工業等に広く利用されておシ、その製造技術も
既に確立されている。しかし、この触媒製造技術は、本
来比較的小さな、ペレット状、ないしは、ハニカム状の
触媒を対象としたもので、面積1m!程度の燃料電池の
触媒用′としては必ずしも充分ではない。仮シに、押出
しあるいは加圧成形により所定の面積。
ものであるが、これに対して”成形触媒”は、打錠ある
いは押出し等の操作により触媒担体を所定の形状に予め
成形するものである。この種の触媒は一般の化学工業や
石油化学工業等に広く利用されておシ、その製造技術も
既に確立されている。しかし、この触媒製造技術は、本
来比較的小さな、ペレット状、ないしは、ハニカム状の
触媒を対象としたもので、面積1m!程度の燃料電池の
触媒用′としては必ずしも充分ではない。仮シに、押出
しあるいは加圧成形により所定の面積。
厚さのものが得られたとしても、その機械的強度や成形
体の平面性は必ずしも満足ゆくものでないことが予想さ
れる。
体の平面性は必ずしも満足ゆくものでないことが予想さ
れる。
しかし、1成形触媒”は6コーテイング触媒”に比較し
て製造過程も簡便でその技術も確立されているものが多
いため、触媒性能も、信頼性の高い安定したものが得ら
れ易いという大きな利点をもつ。
て製造過程も簡便でその技術も確立されているものが多
いため、触媒性能も、信頼性の高い安定したものが得ら
れ易いという大きな利点をもつ。
そこで、薄層化、広面積化に対応でき、かつ、機械的強
度も充分大きい“成形触媒″を得るための新しい触媒材
料の構成が必要となる。
度も充分大きい“成形触媒″を得るための新しい触媒材
料の構成が必要となる。
本発明の目的は、薄層、広面積で、かつ、機械的強度に
優れた内部改質型熔融炭酸塩燃料電池用の成形触媒材料
とその製造方法を提供することにある。
優れた内部改質型熔融炭酸塩燃料電池用の成形触媒材料
とその製造方法を提供することにある。
通常、セラミック粒子成形体、特に、薄層成形体の機械
的強1ft−上げるには、金網を芯材に使用したり、繊
維質材料を混入することが行なわれる。
的強1ft−上げるには、金網を芯材に使用したり、繊
維質材料を混入することが行なわれる。
しかし、金網を芯材とした場合、成形体全体としての強
度は増加するものの、金網空間に充填された粒子層自体
の強度は変わらず、金属−セラミック間の結合も弱いた
め、はく離や脱落がおこる。
度は増加するものの、金網空間に充填された粒子層自体
の強度は変わらず、金属−セラミック間の結合も弱いた
め、はく離や脱落がおこる。
また、金属−セラミックの材質によっては熱膨張の大き
な差がはく離、脱落の主原因になる場合もある。
な差がはく離、脱落の主原因になる場合もある。
一方、繊維質材料を混入する場合にもセラミック粒子と
の混合の際に繊維が切断され充分に添加効果が上がらな
い等の問題があろう 本発明は、従来高温用炉布等に利用されていた金属酸化
物繊維不織布における、触媒担体としての材質及び構造
の適性に着目したものである。
の混合の際に繊維が切断され充分に添加効果が上がらな
い等の問題があろう 本発明は、従来高温用炉布等に利用されていた金属酸化
物繊維不織布における、触媒担体としての材質及び構造
の適性に着目したものである。
第1図は、本発明による触媒材料の構造を概略的に示し
たものである。1は金属酸化物繊維、3は、繊維不織布
の空隙、2はその空隙内に充填された金属酸化物の多孔
質粒子である。金属酸化物の繊維及び粒子は高温度で焼
成することにより、(第2図に示す拡大概略図のように
)互いに一部融結し、強度を増加する。そのため、金属
を芯材に用いた場合のようにはく離や脱落などはおこら
ない。
たものである。1は金属酸化物繊維、3は、繊維不織布
の空隙、2はその空隙内に充填された金属酸化物の多孔
質粒子である。金属酸化物の繊維及び粒子は高温度で焼
成することにより、(第2図に示す拡大概略図のように
)互いに一部融結し、強度を増加する。そのため、金属
を芯材に用いた場合のようにはく離や脱落などはおこら
ない。
さらに、焼成前に、アルカリ金属酸化物、ないしは、そ
の前駆体(原料)全添加しておくと、繊維及び多孔質粒
子は焼成時にアルカリ金属酸化物との複酸化物を形成し
、この複酸化物が両者をより強く結合するようになる。
の前駆体(原料)全添加しておくと、繊維及び多孔質粒
子は焼成時にアルカリ金属酸化物との複酸化物を形成し
、この複酸化物が両者をより強く結合するようになる。
金属酸化物不織布は炉布としても使用されているもので
、不織布空隙への多孔質粒子の充填方法も懸濁液からの
濾過、あるいは、気体搬送濾過といった濾過操作の応用
により簡単に行なうことができる。そのため、混合時に
おける繊維の切断といった問題とは無縁となる。
、不織布空隙への多孔質粒子の充填方法も懸濁液からの
濾過、あるいは、気体搬送濾過といった濾過操作の応用
により簡単に行なうことができる。そのため、混合時に
おける繊維の切断といった問題とは無縁となる。
以下、本発明の一実施例を図面だ基づいて詳述する。
第3図は、本発明による触媒材料の製造方法の流れ図を
示したものである。本発明では、不織布の空隙内に多孔
質粒子を充填するのに、予め多孔質粒子を液体ないしは
気体に懸濁させたものを不織布に通じることによっても
達成できるが、本実施例では、不織布の没前した水溶液
中で直接多孔質粒子を沈澱させ、これを空隙内に充填す
る方法をとった。この方法によれば、空隙内に充填する
多孔質粒子の径を直接に制御できる。
示したものである。本発明では、不織布の空隙内に多孔
質粒子を充填するのに、予め多孔質粒子を液体ないしは
気体に懸濁させたものを不織布に通じることによっても
達成できるが、本実施例では、不織布の没前した水溶液
中で直接多孔質粒子を沈澱させ、これを空隙内に充填す
る方法をとった。この方法によれば、空隙内に充填する
多孔質粒子の径を直接に制御できる。
第4図は、本実施例のa1沈澱生成とb、不織布での濾
過の二工程を行なうための装置概略図である。第4図に
おいて、1は空隙率95チのアルミナ(AItOs)不
織布で、ロート13のν紙がわりに設置されている。6
は溶液加熱浴で、多孔質粒子原料の硝酸アルミニウムC
AI2 (ND3 )2 )溶液を所定の温度に加熱で
きるよう二重管構造になっている。ここには攪拌翼8と
PH電極7が設置されている。10は硝酸アルミニウム
水溶液に添加されるアンモニア水である。ポンプ11に
よりロート13に滴下されたアンモニアは、加熱浴6か
ら供給される硝酸アルミニウムと攪拌棒15により混合
され反応することによって水酸化アルミニウム(AHO
H)s )全沈澱させる。このAI (OH) !沈澱
物はAl2O3多孔質粒子の前駆体であり、溶液温度に
対応した速度で粒子は成長する。濾過吸引ピン14は適
性な減圧になるようにコック13で調整されており、ロ
ート内に生成した沈澱は溶液とともに不織布1を通過す
る。その間不織布空隙に捕集されなかった微小な沈澱は
、循環ポンプ5により通路4を通り、浴6に戻る。コッ
ク14はロートからの液量とポンプ5の循環液量が等し
くなるように調整されている。微小粒子は装置間を循環
しながら成長し、最終的には不織布1の空隙に捕集され
る。
過の二工程を行なうための装置概略図である。第4図に
おいて、1は空隙率95チのアルミナ(AItOs)不
織布で、ロート13のν紙がわりに設置されている。6
は溶液加熱浴で、多孔質粒子原料の硝酸アルミニウムC
AI2 (ND3 )2 )溶液を所定の温度に加熱で
きるよう二重管構造になっている。ここには攪拌翼8と
PH電極7が設置されている。10は硝酸アルミニウム
水溶液に添加されるアンモニア水である。ポンプ11に
よりロート13に滴下されたアンモニアは、加熱浴6か
ら供給される硝酸アルミニウムと攪拌棒15により混合
され反応することによって水酸化アルミニウム(AHO
H)s )全沈澱させる。このAI (OH) !沈澱
物はAl2O3多孔質粒子の前駆体であり、溶液温度に
対応した速度で粒子は成長する。濾過吸引ピン14は適
性な減圧になるようにコック13で調整されており、ロ
ート内に生成した沈澱は溶液とともに不織布1を通過す
る。その間不織布空隙に捕集されなかった微小な沈澱は
、循環ポンプ5により通路4を通り、浴6に戻る。コッ
ク14はロートからの液量とポンプ5の循環液量が等し
くなるように調整されている。微小粒子は装置間を循環
しながら成長し、最終的には不織布1の空隙に捕集され
る。
一度に多量の沈澱物が不織布を通過すると、空隙内を粒
子が均一に充填せず、不織布の上部に埋積するようにな
る。このような現象を防ぐとともに、既に捕集された粒
子もさらに空隙内で成長できるようにアンモニア水の滴
下は不織布上に行なわれるが、浴6中に行なってもほぼ
同様な効果が得られるっ 第4図に示す装置により得られた不織布の空隙内にはA
I (OH)3 粒子と溶液が含まれている。
子が均一に充填せず、不織布の上部に埋積するようにな
る。このような現象を防ぐとともに、既に捕集された粒
子もさらに空隙内で成長できるようにアンモニア水の滴
下は不織布上に行なわれるが、浴6中に行なってもほぼ
同様な効果が得られるっ 第4図に示す装置により得られた不織布の空隙内にはA
I (OH)3 粒子と溶液が含まれている。
PH電極が適量のアンモニアの滴下を知らせたら、コッ
ク14を閉じるこ−とによって、不織布の余分な溶液を
除く。
ク14を閉じるこ−とによって、不織布の余分な溶液を
除く。
得られた不織布では、アルミナ繊維と、水酸化アルミニ
ウムの粒子はただ混合しているだけでそD機械的強度は
極めて小さいっ 第5図は、先の工程で得られた不織布全所定の形状及び
厚さに成形、焼成するだめのSUS金型の概略図である
。第6図は第5図■−v矢視断面図である。1は不織布
、16.17は金型、20は金型を焼成温度まで加熱す
るヒータ、21はそのヒータ挿入口である。金型の上下
をプレス機で不織布1が所定厚さになるまで加圧した状
態でヒータ20に通電する。最初付着した水が蒸発し始
める。水蒸気はガス通気孔19.23’i通り、ガス通
気管18.22より排出される。さらに、温度が上がる
と水酸化アルミニウムは熱分解により酸化アルミニウム
(アルミナALOs)となる。その際、発生する水蒸気
も同様の通路を経て排出される。
ウムの粒子はただ混合しているだけでそD機械的強度は
極めて小さいっ 第5図は、先の工程で得られた不織布全所定の形状及び
厚さに成形、焼成するだめのSUS金型の概略図である
。第6図は第5図■−v矢視断面図である。1は不織布
、16.17は金型、20は金型を焼成温度まで加熱す
るヒータ、21はそのヒータ挿入口である。金型の上下
をプレス機で不織布1が所定厚さになるまで加圧した状
態でヒータ20に通電する。最初付着した水が蒸発し始
める。水蒸気はガス通気孔19.23’i通り、ガス通
気管18.22より排出される。さらに、温度が上がる
と水酸化アルミニウムは熱分解により酸化アルミニウム
(アルミナALOs)となる。その際、発生する水蒸気
も同様の通路を経て排出される。
その後温度の上昇に伴ってアルミナ粒子とアルミナ繊維
は焼結し合い、焼成温度に対応し九強度を発現する。し
かし、焼成温度を上げ過ぎるとアルミナ粒子の比表面積
は著しく減少し触媒担体としては好ましくない。そこで
、焼成前にLiNo。
は焼結し合い、焼成温度に対応し九強度を発現する。し
かし、焼成温度を上げ過ぎるとアルミナ粒子の比表面積
は著しく減少し触媒担体としては好ましくない。そこで
、焼成前にLiNo。
の水溶液を不織布に浸み込ませておくと、600C程度
から繊維及び粒子アルミナと反応し、リチウムアルミネ
ー) (LiAIO□、複酸化物)を形成し、比表面積
を下げることなく、担体成形体の強妾ヲ増加させること
ができる。
から繊維及び粒子アルミナと反応し、リチウムアルミネ
ー) (LiAIO□、複酸化物)を形成し、比表面積
を下げることなく、担体成形体の強妾ヲ増加させること
ができる。
リチウム以外のアルカリ金属塩でもほぼ同様の効果を得
ることができる。これらのアルカリは溶液として添加す
るだけでなく、水酸化物等の沈澱として水酸化アルミニ
ウムとともに不織布空隙【充填してもよく、更には、焼
成時にLict。
ることができる。これらのアルカリは溶液として添加す
るだけでなく、水酸化物等の沈澱として水酸化アルミニ
ウムとともに不織布空隙【充填してもよく、更には、焼
成時にLict。
Lr、co、の蒸気としてガス通気管18.22からガ
ス通気孔19.23を経て供給することによっても同様
の効果が得られる。
ス通気孔19.23を経て供給することによっても同様
の効果が得られる。
本発明によれば、金属酸化物線維の不織布が多孔質粒子
と化学的に結合した状態で芯材を形成することができる
ため、薄く、かつ、広面積の成形体としても機械的強度
を充分高くすることが可能である。
と化学的に結合した状態で芯材を形成することができる
ため、薄く、かつ、広面積の成形体としても機械的強度
を充分高くすることが可能である。
第1図及び第2図は本発明の触媒材料の構造を示す概略
図、第3図は本発明の触媒の製造過程を示す流れ図、第
4図は本発明の一実施例の濾過装置概略図、第5図は本
発明の一実施例を示す成形装置概略図、第6図は第5図
の断面図である。 1・・・不織布繊維、2・・・多孔質粒子、3・・・不
織布空隙、6・・・水m、13・・・ロート、14・・
・吸引ピン、16.17・・・成形金型、20・・・加
熱ヒータ、18゜22・・・ガス通気管、19.23・
・・ガス通気孔。
図、第3図は本発明の触媒の製造過程を示す流れ図、第
4図は本発明の一実施例の濾過装置概略図、第5図は本
発明の一実施例を示す成形装置概略図、第6図は第5図
の断面図である。 1・・・不織布繊維、2・・・多孔質粒子、3・・・不
織布空隙、6・・・水m、13・・・ロート、14・・
・吸引ピン、16.17・・・成形金型、20・・・加
熱ヒータ、18゜22・・・ガス通気管、19.23・
・・ガス通気孔。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、燃料電池内部に設置し、供給された炭化水素から成
る原料ガスを水素及び一酸化炭素に富んだ燃料ガスに変
換する触媒材料において、 金属酸化物等の繊維から成る不織布と、この不織布の空
隙に充填された金属酸化物等の多孔質粒子から構成され
た触媒担体と、前記触媒担体表面に分散した触媒活性物
質とから成ることを特徴とする燃料電池用内部改質触媒
材料。 2、前記触媒担体を構成する前記金属酸化物の前記不織
布と前記多孔質粒子において、その表層ないしは全体が
アルカリ金属酸化物との複酸化物ないしは無水酸素酸塩
を形成していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の燃料電池用内部改質触媒材料。 3、前記触媒担体を構成する前記不織布と前記多孔質粒
子が、ともにリチウムアルミネート(LiA10_2)
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃
料電池用内部改質触媒材料。 4、触媒材料を製造する方法において、 金属酸化物等の不織布を多孔質粒子原料の溶液中に浸漬
し、前記不織布の存在下で前記多孔質粒子もしくはその
前駆体を沈澱させる工程と、この工程で生じた沈澱を前
記不織布で濾過する工程と、 前記沈澱を空隙内に含む前記不織布を乾燥する工程と、 前記不織布を焼成し、触媒担体の成型体とする工程と、 前記触媒担体成型体に触媒活性物質を担持する工程とか
ら成ることを特徴とする燃料電池用内部改質触媒材料の
製造方法。 5、前記不織布の乾燥工程に先だち、前記不織布空隙内
にアルカリ金属酸化物もしくはその前駆体の沈澱ないし
は溶液を保持させることを特徴とする特許請求の範囲第
4項記載の燃料電池用内部改質触媒材料の製造方法。 6、前記不織布の焼成工程が、アルカリ金属塩の蒸気も
しくは融液の共存下で行なわれることを特徴とする特許
請求の範囲第4項記載の燃料電池用内部改質触媒材料の
製造方法。 7、前記不織布の乾燥工程及び焼成工程の少なくとも一
方が、平板もしくは波形状の金型での圧縮下で行なわれ
ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の燃料電
池用内部改質触媒材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60217910A JPS6280971A (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 | 燃料電池用内部改質触媒材料とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60217910A JPS6280971A (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 | 燃料電池用内部改質触媒材料とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6280971A true JPS6280971A (ja) | 1987-04-14 |
Family
ID=16711664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60217910A Pending JPS6280971A (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 | 燃料電池用内部改質触媒材料とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6280971A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0677327A1 (en) * | 1994-02-18 | 1995-10-18 | Westinghouse Electric Corporation | Hydrocarbon reforming catalyst material and configuration of the same |
DE102007061948A1 (de) | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Mtu Onsite Energy Gmbh | Katalysator für in einem Brennstoffzellenstapel angeordnete Brennstoffzellen |
-
1985
- 1985-10-02 JP JP60217910A patent/JPS6280971A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0677327A1 (en) * | 1994-02-18 | 1995-10-18 | Westinghouse Electric Corporation | Hydrocarbon reforming catalyst material and configuration of the same |
DE102007061948A1 (de) | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Mtu Onsite Energy Gmbh | Katalysator für in einem Brennstoffzellenstapel angeordnete Brennstoffzellen |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1403231B1 (en) | Method of producing a porous ceramic sintered body | |
JP4642955B2 (ja) | 触媒担体およびその製造方法 | |
US5336656A (en) | Catalyst for production of nitric acid by oxidation of ammonia | |
WO2001036097A1 (fr) | Catalyseur et procede de preparation correspondant | |
EP2664378A2 (en) | Metal structure catalyst and preparation method thereof | |
EP0098605B1 (en) | Fuel cell catalyst member and method of making same | |
US3595626A (en) | Ceramic fillers and covers for packed beds | |
JPH0217947A (ja) | セラミック膜構造体 | |
JPS58212070A (ja) | 溶融炭酸塩燃料電池用の負極複合体 | |
US6613384B1 (en) | Method for manufacturing a membrane | |
US5256387A (en) | Catalyst for the production of nitric acid by oxidation of ammonia | |
JPH04502878A (ja) | 微孔性触媒材料又は担持構造体 | |
JPH0657320B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造法 | |
US20040266613A1 (en) | Metal oxide catalysts | |
JPS6280971A (ja) | 燃料電池用内部改質触媒材料とその製造方法 | |
RU2264350C2 (ru) | Реактор для каталитического получения водорода и оксида углерода | |
US4629652A (en) | Production of aerogels on a support | |
CN107497303A (zh) | 一种过滤材料的制造方法 | |
EP1127029A1 (en) | Production of hydrogen-containing gas streams | |
JPH02298325A (ja) | 変性された膜 | |
JP2022119539A (ja) | 熱交換器及び改質器 | |
JPS6171841A (ja) | フル−ト状セラミツクス担持触媒の製造法 | |
JP4586235B2 (ja) | メタノール改質触媒の製造方法 | |
JP4737738B2 (ja) | 触媒コンバータの製造方法 | |
JPS6121702B2 (ja) |