JPS6279736A - 模様付き冷菓の製造法 - Google Patents
模様付き冷菓の製造法Info
- Publication number
- JPS6279736A JPS6279736A JP60218878A JP21887885A JPS6279736A JP S6279736 A JPS6279736 A JP S6279736A JP 60218878 A JP60218878 A JP 60218878A JP 21887885 A JP21887885 A JP 21887885A JP S6279736 A JPS6279736 A JP S6279736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dough
- pattern
- frozen food
- patterned
- frozen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Confectionery (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、金太部飴のようにどこを切ってもその断面
に同じ模様が出て来る冷菓に関するものであり、このよ
うな冷菓、特に棒状をした氷菓を製造するのに利用され
る。
に同じ模様が出て来る冷菓に関するものであり、このよ
うな冷菓、特に棒状をした氷菓を製造するのに利用され
る。
従来技術と発明が解決しようとする問題点従来のどこを
切っても同じ模様となる冷菓は、多重ノズルを用いて基
材となる冷菓生地と模様となる冷菓生地を同時に吐出さ
せ、先端より出て来た冷菓生地をベルト上に切り落して
造られている。
切っても同じ模様となる冷菓は、多重ノズルを用いて基
材となる冷菓生地と模様となる冷菓生地を同時に吐出さ
せ、先端より出て来た冷菓生地をベルト上に切り落して
造られている。
従って、ノズルより出た生地の形が保てるような流動性
の極めて小さな冷菓生地でなければならず、オーバーラ
ンを与え流動性が小さくなったアイスクリームに利用さ
れているにすぎず、例えばアイスキャンデーなどの氷菓
のように流動性が大きく凍結函を用いて造られる冷菓に
は用いることができなかった。
の極めて小さな冷菓生地でなければならず、オーバーラ
ンを与え流動性が小さくなったアイスクリームに利用さ
れているにすぎず、例えばアイスキャンデーなどの氷菓
のように流動性が大きく凍結函を用いて造られる冷菓に
は用いることができなかった。
この発明は、このような凍結函を用いて造らなければな
らないような流動性の大きな冷菓生地であってもきれい
な模様を有する冷菓を造ろうとするものである。
らないような流動性の大きな冷菓生地であってもきれい
な模様を有する冷菓を造ろうとするものである。
問題点を解決するための手段
次にこの発明を第1図により説明する。
凍結函(11に基材となる冷菓生地(2)をあらかじめ
注入しておく(a)。
注入しておく(a)。
ここに用いる基材となる冷菓生地として流動性の大きな
氷菓生地、或いは流動性の小さなアイスクリーム生地な
ど所望に応じ任意の冷菓生地が使用できる。
氷菓生地、或いは流動性の小さなアイスクリーム生地な
ど所望に応じ任意の冷菓生地が使用できる。
ま友、流動性が太きすぎて模様用生地と混ざるおそれの
ある場合は、凍結函に注入後一度冷やして中の冷菓生地
の粘度を高くシ之り部分的に凍結させてシャーベット状
としてから用いるのが望ましい。
ある場合は、凍結函に注入後一度冷やして中の冷菓生地
の粘度を高くシ之り部分的に凍結させてシャーベット状
としてから用いるのが望ましい。
この凍結函に注入してある基材となる冷菓生地に断面が
所望の模様の形をした模様筒(3)を挿入する(b)。
所望の模様の形をした模様筒(3)を挿入する(b)。
この際挿入する模様筒は、冷菓の模様に応じて一本或い
は複数本を同時に挿入するようにする。
は複数本を同時に挿入するようにする。
次いで、先端より模様用生地(4)を吐出させながら模
様筒を引き上げ或いは凍結函を降下させるなどして基材
となる冷菓生地より模様筒を引き抜く(C)。
様筒を引き上げ或いは凍結函を降下させるなどして基材
となる冷菓生地より模様筒を引き抜く(C)。
ここに用いる模様用生地として模様に応じ各々色付けさ
れた冷菓生地が用いられるが冷菓1地に限らすチ曽コレ
ート生地、ゼリー生地、マシェマロ生地、フルーツソー
ス生地などの吐出可能な生地を用いることができる。
れた冷菓生地が用いられるが冷菓1地に限らすチ曽コレ
ート生地、ゼリー生地、マシェマロ生地、フルーツソー
ス生地などの吐出可能な生地を用いることができる。
また、模様管を引き抜く際吐出する模様用生地の量を調
節し、所定の断面の模様が基材となる冷菓生地に残るよ
うにする(d)。
節し、所定の断面の模様が基材となる冷菓生地に残るよ
うにする(d)。
次いで、常法により凍結函ごと冷却、凍結して断面がど
こでも同じ模様を有する模様付き冷菓とする。
こでも同じ模様を有する模様付き冷菓とする。
発明の効果
この発明を実施することによりアイスクリームのみなら
ず、今まで実施できなかった氷菓でもどこを切っても同
じ模様が出る冷菓とすることができる。
ず、今まで実施できなかった氷菓でもどこを切っても同
じ模様が出る冷菓とすることができる。
実施例
円筒形の凍結函にミルクを主成分とする氷菓生地を注入
し、0″Cに冷やしてある基材となる氷菓生地に、断面
が円、三角、半円である模様管を挿入する。
し、0″Cに冷やしてある基材となる氷菓生地に、断面
が円、三角、半円である模様管を挿入する。
次いで、断面が円の模様管よりチ璽コレート生地、三角
形の模様管よりオレンジゼリー生地、半円形の模様管よ
りストロベリーアイスクリーム生地を各々吐出させなが
ら同時に引き上げ、基材となる氷菓生地より模様管を引
き抜く。
形の模様管よりオレンジゼリー生地、半円形の模様管よ
りストロベリーアイスクリーム生地を各々吐出させなが
ら同時に引き上げ、基材となる氷菓生地より模様管を引
き抜く。
次いで、常法に従い凍結函を冷却しながらスティックを
挿入しで凍結し、スティックアイスを得た。
挿入しで凍結し、スティックアイスを得た。
このスティックアイスは、第2図に示すように顔の模様
を有する氷菓となっ友。
を有する氷菓となっ友。
また、このものは、どこを切っても顔の模様が出て来た
。
。
第1図は本発明の詳細な説明する断面図、第2図は本発
明により製造した模様付き冷菓の一例の一部欠切斜視図
である。
明により製造した模様付き冷菓の一例の一部欠切斜視図
である。
Claims (1)
- あらかじめ凍結函に注入してある基材となる冷菓生地に
断面が所望の形をした模様筒を挿入し、次いで先端より
模様用生地を吐出させながら模様筒を冷菓生地より引き
抜くことを特徴とする模様付き冷菓の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60218878A JPS6279736A (ja) | 1985-10-01 | 1985-10-01 | 模様付き冷菓の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60218878A JPS6279736A (ja) | 1985-10-01 | 1985-10-01 | 模様付き冷菓の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6279736A true JPS6279736A (ja) | 1987-04-13 |
Family
ID=16726720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60218878A Pending JPS6279736A (ja) | 1985-10-01 | 1985-10-01 | 模様付き冷菓の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6279736A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012502647A (ja) * | 2008-09-23 | 2012-02-02 | キャドバリー ユーケー リミテッド | 菓子およびそのような菓子を製造する方法 |
JP2012502646A (ja) * | 2008-09-23 | 2012-02-02 | キャドバリー ユーケー リミテッド | 菓子およびそのような菓子を製造する方法 |
US9295269B2 (en) | 2010-03-23 | 2016-03-29 | Reading Scientific Services Limited | Confectionery product containing active and/or reactive components and methods of productions thereof |
-
1985
- 1985-10-01 JP JP60218878A patent/JPS6279736A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012502647A (ja) * | 2008-09-23 | 2012-02-02 | キャドバリー ユーケー リミテッド | 菓子およびそのような菓子を製造する方法 |
JP2012502646A (ja) * | 2008-09-23 | 2012-02-02 | キャドバリー ユーケー リミテッド | 菓子およびそのような菓子を製造する方法 |
US9295269B2 (en) | 2010-03-23 | 2016-03-29 | Reading Scientific Services Limited | Confectionery product containing active and/or reactive components and methods of productions thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4873104A (en) | Method of producing variegated extruded products | |
CA2055277C (en) | A process and an apparatus for the production of an aerated dessert article | |
RU2214101C2 (ru) | Замороженный взбитый кондитерский продукт, содержащий рисунки, способ и устройство для его изготовления | |
AU611979B2 (en) | Moulded frozen confection and process | |
EP0322952B1 (en) | Confection and method and apparatus for manufacturing it | |
EP0725569B1 (en) | Apparatus and method for making a multi-flavored frozen confection | |
US6713101B2 (en) | Frozen dessert novelty and method for its preparation | |
JP3348940B2 (ja) | 氷菓ケーキの製法および製造装置 | |
US3274958A (en) | Comestible | |
US8802173B2 (en) | Process for coating frozen products | |
CN115397250A (zh) | 新型冷冻甜食架构及制备方法 | |
JPS6279736A (ja) | 模様付き冷菓の製造法 | |
US9192176B2 (en) | Process for producing frozen confectionery products | |
EP0293022B1 (en) | Method of producing a variegated ice confection product | |
CA2819430C (en) | Apparatus for the production of frozen confections | |
JPH0147989B2 (ja) | ||
CA2387588C (en) | Method for producing a composite iced confectionery item | |
RU2134990C1 (ru) | Способ производства мороженого типа "батончик" и устройство для его осуществления | |
JPH01124354A (ja) | 冷菓の製法 | |
EP0660672A1 (en) | Extrusion device and process for composite ice confection | |
JPS56134965A (en) | Edible ice cream stick | |
MXPA00008198A (en) | Frozen aerated confectionery product containing patterns, method and apparatus for producing the same |