JPS6276959A - 端末装置のフアンクシヨンデ−タ設定方式 - Google Patents
端末装置のフアンクシヨンデ−タ設定方式Info
- Publication number
- JPS6276959A JPS6276959A JP21740785A JP21740785A JPS6276959A JP S6276959 A JPS6276959 A JP S6276959A JP 21740785 A JP21740785 A JP 21740785A JP 21740785 A JP21740785 A JP 21740785A JP S6276959 A JPS6276959 A JP S6276959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function data
- terminal equipment
- central unit
- terminal device
- central
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、少くとも一つの中央装置と、該中央装置との
間が電話回線で接続されるようにした多数の端末装置と
が設けられ、上記中央装置と端末装置とで信号の送受信
を行うようにした通信装置に関するものである。
間が電話回線で接続されるようにした多数の端末装置と
が設けられ、上記中央装置と端末装置とで信号の送受信
を行うようにした通信装置に関するものである。
「従来の技術」
この種の通信装置は、端末装置に複数のセンサーを設置
し、例えば一定時刻に端末装置から中央装置を呼び出し
て上記それぞれのセンサーの状態を伝送するように構成
されている。そのために端末装置には伝送開始時刻デー
タ、中央装置の電話番号、自己識別番号等のいわゆるフ
ァンクションデータが予じめ付与される。この設定手段
として、従来は各端末装置側に多数のスイッチ類を設け
、これらを操作することによってファンクションデータ
の設定を行なっていた。そのためデータが多い場合には
、装置の大型化、設定の複雑化などの問題が発生した。
し、例えば一定時刻に端末装置から中央装置を呼び出し
て上記それぞれのセンサーの状態を伝送するように構成
されている。そのために端末装置には伝送開始時刻デー
タ、中央装置の電話番号、自己識別番号等のいわゆるフ
ァンクションデータが予じめ付与される。この設定手段
として、従来は各端末装置側に多数のスイッチ類を設け
、これらを操作することによってファンクションデータ
の設定を行なっていた。そのためデータが多い場合には
、装置の大型化、設定の複雑化などの問題が発生した。
また、設定後における誤操作又はいたずら防止の対策が
必要であるという問題点もあった。
必要であるという問題点もあった。
「発明が解決しようとする問題点」
本発明は上述した問題点にかんがみ、各端末装置に付与
するファンクシ3ンデータの設定手段としてのスイッチ
類を各端末装置に設けることなく、遠隔的に付与できる
ようKし、しかも集中的に管理できるようにしようとす
るものである。
するファンクシ3ンデータの設定手段としてのスイッチ
類を各端末装置に設けることなく、遠隔的に付与できる
ようKし、しかも集中的に管理できるようにしようとす
るものである。
「問題点を解決するだめの手段」
そのだめ、本発明においては中央装置とは別に第2の中
央装置を設け、該第2の中央装置に各端末装置に付与す
べきそれぞれのファンクションデータを収納し、この第
2の中央装置から電話回線を介して各端末装置にファン
クシ−1/データを付与するようにしたものである。
央装置を設け、該第2の中央装置に各端末装置に付与す
べきそれぞれのファンクションデータを収納し、この第
2の中央装置から電話回線を介して各端末装置にファン
クシ−1/データを付与するようにしたものである。
「実施例」
第1図は本発明による端末装置のファンクションデータ
設定方式を説明するためのブロック図、第2図は動作説
明図である。1は中央装置で、多数の端末装置23〜2
nに対応して設けられており、各端末装置28〜2nに
は複数のセンサー(図示していない)が接続されている
とともに中央装置1を呼び出すための呼出手段を含む網
制御回路、センサーの状態を中央装置1に伝送するため
の制御回路等が含まれて構成されており、これらの点は
従来と同様である。しかしながら異なる点はファンクシ
ヨコ/データの設定手段としてのスイッチ類は設けられ
ず、ファンクションデータの記憶のための記憶部(例え
ばRAM)と、その入出力回路が設けられている。また
手動による呼出手段として例えば電話機33〜3nがそ
れぞれ接続されていて、ファンクションデータとしての
電話番号の送出とは別に任意の電話番号が送出できるよ
うに成されている。1′は他の中央装置で、中央装置1
と同様に多数の端末装置2 a’〜2 n’に対して設
けられているが、端末装置の数によっては前述した中央
装置lで対応し、複数とならない場合もある。4は上記
中央装置1,1′とは別に設けられた第2の中央装置(
保守センター)で、各端末装置2a〜2n及び2 a’
〜2 n’に対応して設けられており、各端末装置2a
〜2n及び2a′〜20′に付与するファンクションデ
ータが予じめ格納されるとともにそれらのデータを選択
的に電話回線側へ送出するための制御回路等を備えてい
る。
設定方式を説明するためのブロック図、第2図は動作説
明図である。1は中央装置で、多数の端末装置23〜2
nに対応して設けられており、各端末装置28〜2nに
は複数のセンサー(図示していない)が接続されている
とともに中央装置1を呼び出すための呼出手段を含む網
制御回路、センサーの状態を中央装置1に伝送するため
の制御回路等が含まれて構成されており、これらの点は
従来と同様である。しかしながら異なる点はファンクシ
ヨコ/データの設定手段としてのスイッチ類は設けられ
ず、ファンクションデータの記憶のための記憶部(例え
ばRAM)と、その入出力回路が設けられている。また
手動による呼出手段として例えば電話機33〜3nがそ
れぞれ接続されていて、ファンクションデータとしての
電話番号の送出とは別に任意の電話番号が送出できるよ
うに成されている。1′は他の中央装置で、中央装置1
と同様に多数の端末装置2 a’〜2 n’に対して設
けられているが、端末装置の数によっては前述した中央
装置lで対応し、複数とならない場合もある。4は上記
中央装置1,1′とは別に設けられた第2の中央装置(
保守センター)で、各端末装置2a〜2n及び2 a’
〜2 n’に対応して設けられており、各端末装置2a
〜2n及び2a′〜20′に付与するファンクションデ
ータが予じめ格納されるとともにそれらのデータを選択
的に電話回線側へ送出するための制御回路等を備えてい
る。
次に第2図の動作説明図によって動作を説明する。
端末装置2a〜2n及び2 a’〜2 n’が設置され
ると、その設置工事が終了した例えば端末装置2aにお
いて、電話機3aにより第2の中央装置4を呼び出し、
第2の中央装置4と端末装置2aを接続する。この接続
によって端末装置2aから自己の識別信号とファンクシ
ョンデータ要求信号を送出すると、第2の中央装置4は
、これを識別して予じめ格納されているファンクション
データから端末装置2aに対応するファンクションデー
タを選出し、これを送出するとともに第2の中央装置送 4の電話番号情報も選出して、端末装置2aに記憶せし
める。これによって端末装置2aはそのファンクション
データに基づき所定の時刻にセンサーの状態を中央装置
1へ伝送することができる。
ると、その設置工事が終了した例えば端末装置2aにお
いて、電話機3aにより第2の中央装置4を呼び出し、
第2の中央装置4と端末装置2aを接続する。この接続
によって端末装置2aから自己の識別信号とファンクシ
ョンデータ要求信号を送出すると、第2の中央装置4は
、これを識別して予じめ格納されているファンクション
データから端末装置2aに対応するファンクションデー
タを選出し、これを送出するとともに第2の中央装置送 4の電話番号情報も選出して、端末装置2aに記憶せし
める。これによって端末装置2aはそのファンクション
データに基づき所定の時刻にセンサーの状態を中央装置
1へ伝送することができる。
このようにして他の端末装置についても同様にファンク
ションデータな付与することができる。なお、各端末装
置におけるファンクションデータに異常(損傷)が生じ
ることも考えられるので、その自己検出機能を各端末装
置に備え、それが検出されたときは、上記第2の中央装
置4から付与された電話番号によって再度第2の中央装
置3を呼び出し、ファンクションデータの送出を受ける
ようにしてもよい。
ションデータな付与することができる。なお、各端末装
置におけるファンクションデータに異常(損傷)が生じ
ることも考えられるので、その自己検出機能を各端末装
置に備え、それが検出されたときは、上記第2の中央装
置4から付与された電話番号によって再度第2の中央装
置3を呼び出し、ファンクションデータの送出を受ける
ようにしてもよい。
「発明の効果」
以上説明したように本発明によれば、端末装置にファン
クションデータ設定のだめのスイッチ類を設けないので
設置工事が容易となるとともに端末装置を小形に構成で
きる。特に設置工事に際し、ファンクションデータ設定
のための専門的知識がないものでも工事が可能となり、
誤操作又はいたずら操作の防止対策も不要となる等実用
上の顕著な効果がある。
クションデータ設定のだめのスイッチ類を設けないので
設置工事が容易となるとともに端末装置を小形に構成で
きる。特に設置工事に際し、ファンクションデータ設定
のための専門的知識がないものでも工事が可能となり、
誤操作又はいたずら操作の防止対策も不要となる等実用
上の顕著な効果がある。
なお、端末装置及び第2の中央装置の具体的回路構成に
ついては、本願の明細書を熟読することにより当業者が
容易に実施できるものであるから図示は省略する。
ついては、本願の明細書を熟読することにより当業者が
容易に実施できるものであるから図示は省略する。
第1図は本発明による端末装置のファンクションデータ
i設定方式を説明するだめのブロック図、第2図は動作
説明図である。 1.1′・・・・・・中央装置、2a〜2n、2a’〜
2n′・曲・端末装置、3a〜3n、3a’〜3 n’
・・・・・・電話機、4・・・・・・第2の中央装置
i設定方式を説明するだめのブロック図、第2図は動作
説明図である。 1.1′・・・・・・中央装置、2a〜2n、2a’〜
2n′・曲・端末装置、3a〜3n、3a’〜3 n’
・・・・・・電話機、4・・・・・・第2の中央装置
Claims (1)
- 少くとも一つの中央装置と、該中央装置との間が電話回
線で接続されるようにした多数の端末装置とが設けられ
、上記中央装置と端末装置とで信号の送受信を行うよう
にした通信装置において、各端末装置に付与すべきそれ
ぞれのファンクションデータを収納した第2の中央装置
を設け、該第2の中央装置から電話回線を介して各端末
装置にファンクションデータを付与するようにしたこと
を特徴とする端末装置のファンクションデータ設定方式
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21740785A JPS6276959A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 端末装置のフアンクシヨンデ−タ設定方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21740785A JPS6276959A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 端末装置のフアンクシヨンデ−タ設定方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6276959A true JPS6276959A (ja) | 1987-04-09 |
Family
ID=16703710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21740785A Pending JPS6276959A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 端末装置のフアンクシヨンデ−タ設定方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6276959A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137567A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-25 | Anritsu Corp | 公衆電話機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5799856A (en) * | 1980-10-23 | 1982-06-21 | Licentia Gmbh | Selector with calling number and identifying code memory |
JPS5848568A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-22 | Fujitsu Ltd | ファクシミリ装置における発信元印字デ−タの遠隔登録方式 |
JPS58151762A (ja) * | 1982-03-05 | 1983-09-09 | Hitachi Ltd | プログラム提供システム |
JPS60149244A (ja) * | 1984-01-13 | 1985-08-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 多重伝送システムのプログラム設定方式 |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP21740785A patent/JPS6276959A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5799856A (en) * | 1980-10-23 | 1982-06-21 | Licentia Gmbh | Selector with calling number and identifying code memory |
JPS5848568A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-22 | Fujitsu Ltd | ファクシミリ装置における発信元印字デ−タの遠隔登録方式 |
JPS58151762A (ja) * | 1982-03-05 | 1983-09-09 | Hitachi Ltd | プログラム提供システム |
JPS60149244A (ja) * | 1984-01-13 | 1985-08-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 多重伝送システムのプログラム設定方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137567A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-25 | Anritsu Corp | 公衆電話機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02271763A (ja) | ディジタル加入者線品質監視方式 | |
JPS62112451A (ja) | 選択信号方式の設定方式 | |
JPS6276959A (ja) | 端末装置のフアンクシヨンデ−タ設定方式 | |
JP2819942B2 (ja) | 遠隔試験方法 | |
JPH05233992A (ja) | 自動検針システムにおける識別子付与方法 | |
JP2666849B2 (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP2008306762A (ja) | 通信ネットワーク | |
JPH04120843A (ja) | ダウンロード方式 | |
KR940008116B1 (ko) | 장치 상호간 통화를 위한 오더와이어(order wire)회로 | |
JPS63232558A (ja) | デイジタル加入者線装置試験方式 | |
JP2982137B2 (ja) | 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法 | |
JPH02308642A (ja) | 網制御装置 | |
JPH0468854A (ja) | 遠隔操作による装置設定内容の自動設定方法 | |
JPH0818683A (ja) | 遠隔監視制御装置 | |
JPH08307969A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JPS6059847A (ja) | 同報通信確認方式 | |
JPH05268374A (ja) | 回線端末装置 | |
JPH04170145A (ja) | 遠隔監視システム | |
JPH01173992A (ja) | 回線接続装置 | |
JPH0468898A (ja) | 遠隔操作による装置設定内容の自動送出方法 | |
JPH0457498A (ja) | 照明制御システム | |
JPH022286A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JPH05183969A (ja) | 監視制御装置 | |
JPH01263795A (ja) | 自動通報装置 | |
JPH0777459B2 (ja) | 電話交換装置 |