JPS6273961A - 印字装置 - Google Patents
印字装置Info
- Publication number
- JPS6273961A JPS6273961A JP60213784A JP21378485A JPS6273961A JP S6273961 A JPS6273961 A JP S6273961A JP 60213784 A JP60213784 A JP 60213784A JP 21378485 A JP21378485 A JP 21378485A JP S6273961 A JPS6273961 A JP S6273961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive current
- print head
- variable resistor
- printing
- platen roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004049 embossing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/308—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/22—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
- B41J2/23—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
- B41J2/30—Control circuits for actuators
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Common Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、特に複数の印字ワイヤをそれぞれ対応するソ
レノイドにより変位させて印字を行う印字ヘッドを備え
た印字装置に関する。
レノイドにより変位させて印字を行う印字ヘッドを備え
た印字装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点]
従来からコンピュータやワードプロセッサなどの情報処
理機器の外部出力装置として、複数の印字ワイヤをそれ
ぞれ対応するソレノイドにより変位させて印字を行う印
字ヘッドを備えた、いわゆるワイヤドツトインパクト方
式の印字装置が広く用いられている。
理機器の外部出力装置として、複数の印字ワイヤをそれ
ぞれ対応するソレノイドにより変位させて印字を行う印
字ヘッドを備えた、いわゆるワイヤドツトインパクト方
式の印字装置が広く用いられている。
第5図は従来のワイヤドツトインパクト方式の印字装置
の印字部の構成を示す平面図である。
の印字部の構成を示す平面図である。
同図において1は複数の印字ワイヤをそれぞれ対応する
ソレノイドにより変位させて印字を行う印字ヘッド、2
はこの印字ヘッド1が載置されたキャリッジ、3はキャ
リッジ2の移動の際のガイドとなるキャリッジレール、
4は印字ヘッド1と対向し印字の際に用紙の裏当てにな
るプラテンローラ、5は印字ヘッド1とプラテンローラ
4との相対距離を加減する距離加減手段の表示板、6は
距離加減手段を操作する操作レバーをそれぞれ示してい
る。
ソレノイドにより変位させて印字を行う印字ヘッド、2
はこの印字ヘッド1が載置されたキャリッジ、3はキャ
リッジ2の移動の際のガイドとなるキャリッジレール、
4は印字ヘッド1と対向し印字の際に用紙の裏当てにな
るプラテンローラ、5は印字ヘッド1とプラテンローラ
4との相対距離を加減する距離加減手段の表示板、6は
距離加減手段を操作する操作レバーをそれぞれ示してい
る。
そしてこの印字装置に複数枚の用紙をカーボン紙を介し
て重ねた状態で装着すると、複数枚の用紙に一度に印字
を行うことができる。上述した操作レバー6はこうした
重ね印字の際に重ねる用紙の枚数に応じて距離加減手段
を作動させるとともに、後述するように印字パワーを調
節するためのものである。
て重ねた状態で装着すると、複数枚の用紙に一度に印字
を行うことができる。上述した操作レバー6はこうした
重ね印字の際に重ねる用紙の枚数に応じて距離加減手段
を作動させるとともに、後述するように印字パワーを調
節するためのものである。
第6図は上述した装置における距離加減手段の構成を概
略的に示す側面図である。
略的に示す側面図である。
同図において5および6は上述した表示板および操作レ
バー、7はキャリッジレール3に連設された偏心カム、
8は印字ヘッド1の駆動電流を2段階に切換えるための
マイクロスイッチを示している。
バー、7はキャリッジレール3に連設された偏心カム、
8は印字ヘッド1の駆動電流を2段階に切換えるための
マイクロスイッチを示している。
ところで上述したような従来の印字装置では、表示板5
にしたがって印字ヘッド1とプラテンローラ4との相対
距離を5段階に調節することができるが、印字ヘッド′
1の駆動電流はマイクロスイッチ8により2段階に切換
えられるのみであるため、必ずしも重ねる用紙の枚数に
最適な印字パワーを得ることができるとは限らない。
にしたがって印字ヘッド1とプラテンローラ4との相対
距離を5段階に調節することができるが、印字ヘッド′
1の駆動電流はマイクロスイッチ8により2段階に切換
えられるのみであるため、必ずしも重ねる用紙の枚数に
最適な印字パワーを得ることができるとは限らない。
すなわち5枚以内で用紙を重ねて印字を行う場合、通常
3枚目と4枚目との間で駆動電流の変更が行なわれるの
で、印字ヘッド1の印字パワーは1〜3枚重ねの条件と
4〜5枚重ねの条件との2種類のみとなり、結果として
3枚重ねの印字パワーで1枚あるいは2枚重ねの用紙を
印字し、また5枚重ねの印字パワーで4枚重ねの用紙を
印字することになる。したがって1.2枚および4枚重
ねの場合には印字パワーが過大になり、エンボスや穴あ
きが生じたり、騒音が大きくなったり、インキリボンや
印字ヘッドの寿命が短くなったりするという問題があっ
た。
3枚目と4枚目との間で駆動電流の変更が行なわれるの
で、印字ヘッド1の印字パワーは1〜3枚重ねの条件と
4〜5枚重ねの条件との2種類のみとなり、結果として
3枚重ねの印字パワーで1枚あるいは2枚重ねの用紙を
印字し、また5枚重ねの印字パワーで4枚重ねの用紙を
印字することになる。したがって1.2枚および4枚重
ねの場合には印字パワーが過大になり、エンボスや穴あ
きが生じたり、騒音が大きくなったり、インキリボンや
印字ヘッドの寿命が短くなったりするという問題があっ
た。
[発明の目的]
本発明は上述したような従来の印字装置の問題点を解決
すべくなされたもので、複数枚の用紙を重ねて1度に印
字を行うことができる印字装置において、各重ね枚数に
応じて最も適正な印字パワーで印字を行ない、エンボス
や穴あき、騒音の増加およびインキリボンや印字ヘッド
の寿命の低下を回避した印字装置の提供を目的としてい
る。
すべくなされたもので、複数枚の用紙を重ねて1度に印
字を行うことができる印字装置において、各重ね枚数に
応じて最も適正な印字パワーで印字を行ない、エンボス
や穴あき、騒音の増加およびインキリボンや印字ヘッド
の寿命の低下を回避した印字装置の提供を目的としてい
る。
[発明の概要]
すなわち本発明の印字装置は、複数の印字ワイヤをそれ
ぞれ対応するソレノイドにより変位させて印字を行う印
字ヘッドと、この印字ヘッドと対向し印字の際に用紙の
裏当てになるプラテンローラと、前記印字ヘッドの前記
印字ワイヤの先端と前記プラテンローラとの相対距離を
加減する距離加減手段と、前記ソレノイドの駆動電流を
制御する駆動電流制御手段と、この駆動電流制御手段に
接続され、前記駆動電流を直線的に設定する可変抵抗と
、この可変抵抗と前記距離加減手段とを連携させて操作
する操作レバーとを有し、各重ね枚数に応じて印字ヘッ
ドとプラテンローラとの相対距離と共に印字ヘッドの印
字パワーを無段階に調節できるようにしたものである。
ぞれ対応するソレノイドにより変位させて印字を行う印
字ヘッドと、この印字ヘッドと対向し印字の際に用紙の
裏当てになるプラテンローラと、前記印字ヘッドの前記
印字ワイヤの先端と前記プラテンローラとの相対距離を
加減する距離加減手段と、前記ソレノイドの駆動電流を
制御する駆動電流制御手段と、この駆動電流制御手段に
接続され、前記駆動電流を直線的に設定する可変抵抗と
、この可変抵抗と前記距離加減手段とを連携させて操作
する操作レバーとを有し、各重ね枚数に応じて印字ヘッ
ドとプラテンローラとの相対距離と共に印字ヘッドの印
字パワーを無段階に調節できるようにしたものである。
[発明の実施例]
以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例装置における、印字ヘッドと
プラテンローラとの相対距離を加減する距離加減手段の
要部の構成を示す側面図である。
プラテンローラとの相対距離を加減する距離加減手段の
要部の構成を示す側面図である。
同図において6aは、上方に操作レバーが設けられ、従
来の印字装置と同じくキャリッジレールに接続された偏
心カムにより印字ヘッドとプラテンローラとの相対距離
を加減する扇状部材、6Cはこの扇状部材6aの下端か
ら突出する口字状の突出部、9は可変抵抗を示している
。
来の印字装置と同じくキャリッジレールに接続された偏
心カムにより印字ヘッドとプラテンローラとの相対距離
を加減する扇状部材、6Cはこの扇状部材6aの下端か
ら突出する口字状の突出部、9は可変抵抗を示している
。
この可変抵抗9は第2図に示したように本体9aに設け
られたスリット9b内で摺動部材9Cを左右に変位させ
ると、その抵抗値が連続的に変化するような構成にされ
ている。
られたスリット9b内で摺動部材9Cを左右に変位させ
ると、その抵抗値が連続的に変化するような構成にされ
ている。
そして第3図は本実施例装置における印字ヘッド駆動回
路の要部の構成を示す回路図である。
路の要部の構成を示す回路図である。
この回路は、先に述べた可変抵抗つと、駆動電流制御手
段としてのワンショットモノステーブルICl01およ
びコンデンサCとからなる。ワンショットモノステーブ
ルICl0は、第4図(A)に示したようなフッイヤパ
ルスが入力されると、第49図(B)に示したようなパ
ルスを出力するが、出力するパルスのパルス幅は可変抵
抗9を介して入力される電圧の大きさに応じて変化する
。そしてこの出力パルスのパルス幅の変化に応じて印字
ヘッドの駆動電流が、第4図(C)に11およびI2に
示したように比例的に変化する。たとえば、出力パルス
のパルス幅が大きくなると印字ヘッドの駆動電流も大き
くなる。
段としてのワンショットモノステーブルICl01およ
びコンデンサCとからなる。ワンショットモノステーブ
ルICl0は、第4図(A)に示したようなフッイヤパ
ルスが入力されると、第49図(B)に示したようなパ
ルスを出力するが、出力するパルスのパルス幅は可変抵
抗9を介して入力される電圧の大きさに応じて変化する
。そしてこの出力パルスのパルス幅の変化に応じて印字
ヘッドの駆動電流が、第4図(C)に11およびI2に
示したように比例的に変化する。たとえば、出力パルス
のパルス幅が大きくなると印字ヘッドの駆動電流も大き
くなる。
なおワンショットモノステーブルIC10の出力パルス
は、印字ヘッドのソレノイドの前段に介挿されたドライ
バトランジスタのエミッタあるいはコレクタに供給され
、このドライバトランジスタのベースに印字データ信号
が供給されて実際の印字が行なわれる。
は、印字ヘッドのソレノイドの前段に介挿されたドライ
バトランジスタのエミッタあるいはコレクタに供給され
、このドライバトランジスタのベースに印字データ信号
が供給されて実際の印字が行なわれる。
しかして本実施例装置では、操作レバーを変位させると
扇状部材6aが変位し、偏心カムの作用により印字ヘッ
ドとプラテンローラとの相対距離が変化し、同時に扇状
部材6a下端の突出部6Cが可変抵抗9の摺動突起9C
を変位ざぜるので、印字ヘッドとプラテンローラとの距
離に応じて印字ヘッドの駆動電流が直線的に変化する。
扇状部材6aが変位し、偏心カムの作用により印字ヘッ
ドとプラテンローラとの相対距離が変化し、同時に扇状
部材6a下端の突出部6Cが可変抵抗9の摺動突起9C
を変位ざぜるので、印字ヘッドとプラテンローラとの距
離に応じて印字ヘッドの駆動電流が直線的に変化する。
したがって複数枚の用紙を重ねて1度に印字を行なう場
合でも、重ね枚数に応じて印字ヘッドとプラテンローラ
との距離および印字ヘッドの駆動電流、すなわち印字パ
ワーを無段階に調節することができる。
合でも、重ね枚数に応じて印字ヘッドとプラテンローラ
との距離および印字ヘッドの駆動電流、すなわち印字パ
ワーを無段階に調節することができる。
[発明の効果]
以上説明したように本発明の印字装置は、複数の印字ワ
イヤをそれぞれ対応するソレノイドにより変位させて印
字を行う印字ヘッドと、この印字ヘッドと対向し印字の
際に用紙の裏当てになるプラテンローラと、前記印字ヘ
ッドの前記印字ワイヤの先端と前記プラテンローラとの
相対距離を加減する距離加減手段と、前記ソレノイドの
駆動電流を制御する駆動電流制御手段と、この駆動電流
制御手段に接続され、前記駆動電流を直線的に設定する
可変抵抗と、この可変抵抗と前記距離加減手段とを連携
させて操作する操作レバーとを有し、重ね枚数に応じて
最適な印字パワーを得ることができるので、用紙のエン
ボスや穴あきおよび騒音を最小限に抑えることができ、
またインキリボンや印字ヘッドの寿命も長くなる。
イヤをそれぞれ対応するソレノイドにより変位させて印
字を行う印字ヘッドと、この印字ヘッドと対向し印字の
際に用紙の裏当てになるプラテンローラと、前記印字ヘ
ッドの前記印字ワイヤの先端と前記プラテンローラとの
相対距離を加減する距離加減手段と、前記ソレノイドの
駆動電流を制御する駆動電流制御手段と、この駆動電流
制御手段に接続され、前記駆動電流を直線的に設定する
可変抵抗と、この可変抵抗と前記距離加減手段とを連携
させて操作する操作レバーとを有し、重ね枚数に応じて
最適な印字パワーを得ることができるので、用紙のエン
ボスや穴あきおよび騒音を最小限に抑えることができ、
またインキリボンや印字ヘッドの寿命も長くなる。
第1図は本発明の一実施例装置の要部の構成を示す側面
図、第2図は第1図に用いられる可変抵抗の外観を示す
斜視図、第3図は同実施例装置の印字ヘッド駆動回路の
要部の構成を示す回路図、第4図(A)〜(C)は第3
図における各信号の波形を示す図、第5図は従来の印字
装置の印字部の構成を示す平面図、第6図は同従来装置
における距離加減手段の構成を概略的に示す側面図であ
る。 1・・・・・・・・・印字ヘッド 2・・・・・・・・・キャリッジ 3・・・・・・・・・キャリッジレール4・・・・・・
・・・プラテンローラ 5・・・・・・・・・表示板 6・・・・・・・・・操作レバー 7・・・・・・・・・偏心カム 8・・・・・・・・・マイクロスイッチ9・・・・・・
・・・可変抵抗
図、第2図は第1図に用いられる可変抵抗の外観を示す
斜視図、第3図は同実施例装置の印字ヘッド駆動回路の
要部の構成を示す回路図、第4図(A)〜(C)は第3
図における各信号の波形を示す図、第5図は従来の印字
装置の印字部の構成を示す平面図、第6図は同従来装置
における距離加減手段の構成を概略的に示す側面図であ
る。 1・・・・・・・・・印字ヘッド 2・・・・・・・・・キャリッジ 3・・・・・・・・・キャリッジレール4・・・・・・
・・・プラテンローラ 5・・・・・・・・・表示板 6・・・・・・・・・操作レバー 7・・・・・・・・・偏心カム 8・・・・・・・・・マイクロスイッチ9・・・・・・
・・・可変抵抗
Claims (4)
- (1)複数の印字ワイヤをそれぞれ対応するソレノイド
により変位させて印字を行う印字ヘッドと、この印字ヘ
ッドと対向し印字の際に用紙の裏当てになるプラテンロ
ーラと、前記印字ヘッドの前記印字ワイヤの先端と前記
プラテンローラとの相対距離を加減する距離加減手段と
、前記ソレノイドの駆動電流を制御する駆動電流制御手
段と、この駆動電流制御手段に接続され、前記駆動電流
を直線的に設定する可変抵抗と、この可変抵抗と前記距
離加減手段とを連携させて操作する操作レバーとを有し
てなることを特徴とする印字装置。 - (2)駆動電流制御手段が、ワンショットモノステーブ
ル回路である特許請求の範囲第1項記載の印字装置。 - (3)可変抵抗が、スライド式の可変抵抗である特許請
求の範囲第1項または第2項記載の印字装置。 - (4)距離加減手段が、偏心カムを用いて印字ワイヤの
先端とプラテンローラとの相対距離を加減する手段であ
る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項記
載の印字装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60213784A JPS6273961A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | 印字装置 |
US06/910,968 US4797017A (en) | 1985-09-27 | 1986-09-24 | Wire dot matrix printer capable of printing letters on a plurality of superposed sheets of paper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60213784A JPS6273961A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | 印字装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6273961A true JPS6273961A (ja) | 1987-04-04 |
Family
ID=16644984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60213784A Pending JPS6273961A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | 印字装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4797017A (ja) |
JP (1) | JPS6273961A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03193478A (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-23 | Tokyo Electric Co Ltd | プリンタ |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01255576A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-12 | Brother Ind Ltd | 印字装置 |
JP2803258B2 (ja) * | 1989-01-27 | 1998-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | ワイヤドット型印字ヘッドの駆動回路 |
DE3914217A1 (de) * | 1989-04-27 | 1990-11-15 | Mannesmann Ag | Einrichtung fuer die temperaturueberwachung eines druckkopfes oder einer hammerbank der elektromagnetspulenbauart |
DE4025359A1 (de) * | 1990-08-10 | 1992-02-13 | Triumph Adler Ag | Verfahren zur einstellung der abdruckenergie einer type und schreibmaschine, drucker o. dgl. zur durchfuehrung des verfahrens |
GB2252531B (en) * | 1991-01-08 | 1995-03-22 | Canon Business Machines Inc | Character printing device |
JPH04282261A (ja) * | 1991-03-08 | 1992-10-07 | Brother Ind Ltd | 印字ヘッドにおける印字隙間検出装置 |
JP3013495B2 (ja) * | 1991-04-09 | 2000-02-28 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ |
JP2738786B2 (ja) * | 1991-10-25 | 1998-04-08 | 沖電気工業株式会社 | ワイヤドットヘッドの駆動装置 |
US6141028A (en) * | 1992-05-22 | 2000-10-31 | Seiko Epson Corporation | Printer and control method therefor |
DE69313175T2 (de) * | 1992-05-22 | 1998-01-22 | Seiko Epson Corp | Drucker und Verfahren zur Steuerung desselben |
JP2798645B2 (ja) * | 1996-04-25 | 1998-09-17 | 株式会社アイメス | プリンタ |
JP4727292B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2011-07-20 | 東芝テック株式会社 | サーマルプリンタ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5638277A (en) * | 1979-09-06 | 1981-04-13 | Tokyo Electric Co Ltd | Driving system for head of dot printer |
JPS5649286A (en) * | 1979-09-29 | 1981-05-02 | Tokyo Electric Co Ltd | Printer |
US4368666A (en) * | 1980-01-12 | 1983-01-18 | Hitachi Koki Company, Limited | Method and circuit arrangement for controlling print timing in a printing apparatus |
JPS56117677A (en) * | 1980-02-21 | 1981-09-16 | Tokyo Electric Co Ltd | Printing device |
JPS56120374A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-21 | Hitachi Ltd | Print control method |
US4403874A (en) * | 1980-03-25 | 1983-09-13 | Ramtek Corporation | Color printer and multi-ribbon cartridge therefor |
JPS5714071A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-25 | Canon Inc | Printer |
JPS5796868A (en) * | 1980-12-08 | 1982-06-16 | Fujitsu Ltd | Dot printer |
JPS58128882A (ja) * | 1982-01-27 | 1983-08-01 | Nec Corp | 印字ハンマ駆動回路 |
JPS6073854A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-26 | Matsushita Electric Works Ltd | ドツトプリンタ |
-
1985
- 1985-09-27 JP JP60213784A patent/JPS6273961A/ja active Pending
-
1986
- 1986-09-24 US US06/910,968 patent/US4797017A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03193478A (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-23 | Tokyo Electric Co Ltd | プリンタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4797017A (en) | 1989-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6273961A (ja) | 印字装置 | |
JPS61246068A (ja) | プリンタ | |
JPH0278557A (ja) | 記録装置 | |
US4415283A (en) | Shorthand machine having active tactile feedback | |
FR2380144A1 (fr) | Circuit de commande d'imprimante | |
JPH07285240A (ja) | ドットプリンタ | |
JPH0397579A (ja) | 印字装置の自動紙厚調整機構 | |
JPS6178659A (ja) | 印字ヘツド通電時間制御装置 | |
JPS5957767A (ja) | 印字圧制御方式 | |
JP2963330B2 (ja) | ワイヤドット印字ヘッドのヘッドギャップ調整装置 | |
JPH05116421A (ja) | 印字装置 | |
JPH01160649A (ja) | 印字ヘッドの識別機構 | |
JPH04197760A (ja) | 印字装置 | |
JPS63230378A (ja) | シリアルプリンタ | |
JPS6153054A (ja) | ドツトインパクト式印字装置 | |
JPS61237669A (ja) | プリンタ | |
JPH0528672B2 (ja) | ||
JPH07329368A (ja) | ドットラインプリンタ | |
JPH03158258A (ja) | ドット式印字装置 | |
JPS6347175A (ja) | 印字装置 | |
JPS63162261A (ja) | プリンタ装置 | |
JPS6239109B2 (ja) | ||
JPS61206666A (ja) | 自動押印装置 | |
JPH04246548A (ja) | ドットインパクトプリンタ | |
JPS60187574A (ja) | シリアルドツトプリンタ用トラクタ−フイ−ド装置 |