[go: up one dir, main page]

JPS6271919A - 液晶プロジエクタ - Google Patents

液晶プロジエクタ

Info

Publication number
JPS6271919A
JPS6271919A JP60211435A JP21143585A JPS6271919A JP S6271919 A JPS6271919 A JP S6271919A JP 60211435 A JP60211435 A JP 60211435A JP 21143585 A JP21143585 A JP 21143585A JP S6271919 A JPS6271919 A JP S6271919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
reflector
display panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60211435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736066B2 (ja
Inventor
Osamu Umeda
梅田 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60211435A priority Critical patent/JPH0736066B2/ja
Publication of JPS6271919A publication Critical patent/JPS6271919A/ja
Publication of JPH0736066B2 publication Critical patent/JPH0736066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は液晶プロジェクタに関するものである。
(発明の肢術的背景とその問題点) 液晶プロジェクタは、透過型のドツトマトリックス液晶
表示パネルを用いて画像(例えばテレビジョン画像)を
表示させ、この液晶表示パネルの表示像をスクリーン面
に拡大投影するもので、この液晶プロジェクタとしては
従来第4図に示すような構成のものが知られている。
この液晶プロジェクタの構成を説明すると、図中1は透
過型ドツトマトリックス液晶表示パネルであり、この液
晶衣−示バネル1の後方には、光源ランプ2およびこの
光源ランプ2からの光を液晶表示パネルに向けて反射さ
せるリフレクタ3が設けられている。なお、光源ランプ
2としては一般にキセノンランプ等の高輝度のものが使
用されている。また、前記リフレクタ3は、有無点の回
転楕円面鏡からなっており、このリフレクタ3によって
反射された光は、このリフレクタ3の焦点を通って、コ
ンデンサレンズ(非球面レンズ)4に入り、このコンデ
ンサレンズ4により平行光とされて液晶表示パネル1に
入射するようになっている。また、5は液晶表示パネル
1の前方に設けられた投影レンズであり、液晶表示パネ
ルを透過した光(画像光)は、この投影レンズ5によっ
て拡大されてスクリーン6面に投影される。
すなわち、この液晶プロジェクタは、液晶表示パネル1
を透過した光を投影レンズ5によりスクリーン6面に投
影してスクリーン6面に画像を結像させるもので、この
液晶プロジェクタによれば、小さな液晶表示パネルの表
示像を大きく拡大して見ることができる。
しかしながら、上記液晶プロジェクタにおいては、リフ
レクタ3の中心部に光源ランプ2があるために、この光
源ランプ2が陰となってリフレクタ3で反射された光束
aの中心部分が第5図および第6図に示すように暗くな
り、そのために液晶表示パネル1の中央部を通る光量が
不足して、スクリーン投影像の中央部分が陰のように暗
くなるという問題をもっていた。なお、光源からの光に
は、リフレクタ3で反射された光の他に、第5図に破線
で示すように光源ランプ2から直接コンデンサレンズ4
側に向かう光もあるが、この光源ランプ2から′の直接
光はリフレクタ3からの反射光に比べて輝度が低いし、
またこの直接光は全体にほぼ均等に拡がるから、光束の
中心部分(第5図および第6図の斜線を施した部分)は
その周囲に比べてかなり暗くなる。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような実情にかんがみてな、されたも
のであって、その目的とするところは、光源ランプが陰
となってリフレクタで反射された光束の中心部分が暗く
なっても、液晶表示パネルに対してはその中央部にも十
分な光量の光を入射させることができるようにした、中
央部分に陰のない良質な画像をスクリーン面に投影する
ことができる液晶プロジェクタを提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、リフレクタの焦点付近に、この
リフレクタの焦点を通る光はそのまま通過させ前記焦点
を通らない光はこれを拡散透過させる光拡散板を設けた
ものであって、このような構成とすれば、リフレクタの
焦点を通らない光源ランプからの直接光が前記光拡散板
で拡散されるから、リフレクタにより反射された光束の
中心部分の光量を前記光拡散板を通った拡散光で補って
、液晶表示パネルに対してはその中央部にも十分な光】
の光を入射させることができる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して
説明する。
第1図および第2図において、1はTN型の透過型ドツ
トマトリックス液晶表示パネル、2はキセノンランプ等
からなる光源ランプ、3は回転楕円面鏡からなる有焦点
リフレクタ、4はコンデンサレンズ、5は投影レンズ、
6はスクリーンであり、これらは従来の液晶ブOジエク
タに備えられているものと同じものである。なお、前記
液晶表示パネル1は、コンデンサレンズ4により平行光
とされた光を最も効率よく入射させるために、光軸0に
対して所定角度傾斜させて設けられており、また投影レ
ンズ5およびスクリーン6も液晶表示パネル1と平行に
傾斜させて設けられている。
一方、7は光源とコンデンサレンズ4との間に設けられ
た光拡散板である。この光拡散板7は第3図に示すよう
に、ガラスまたはアクリル樹脂等の透明樹脂からなる透
明板の中心に光透過孔7aを設けるとともに、この透明
板にその全面にわたって光を拡散させる粗面処理(図示
せず)を施したもので、この光拡散板7は、その光透過
孔7aの中心を光軸Oに一致させてリフレクタ3の焦点
位置に設けられている。また、この光拡散板7の光透過
孔7aは、リフレクタ3で反射されてこのリフレクタ3
の焦点を通ってコンデンサレンズ4に向かう光だけを透
過させるようにできるだけ小さくされている。つまり、
この光拡散板7は、リフレクタ3の焦点を通る光はその
まま通過させ前記焦点を通らない光はこれを拡散透過さ
せるものである。
しかして、この液晶プロジェクタにおいては、リフレク
タ3で反射された光束aは光拡散板7の光透過孔7aを
通るが、光源ランプ2がらの直接光は第2図に破線で示
すように拡がるために、この直接光のうち光拡散板7の
光透過孔7aに向かう光以外の大部分の光は光拡散板7
の光透過孔7a以外の部分を通ってこの光拡散板7によ
り拡散されることになり、この拡散された光はコンデン
サレンズ4の中心部分にも向かうから、光拡散板7の光
透過孔7aを通った光束aの中心部分の光量が増加する
すなわち、この液晶プロジェクタは、リフレクタ3の焦
点を通らない光源ランプ2からの直接光を航記光拡散板
7で拡散させることにより、リフレクタ3で反射された
光束aの中心部分の光量を光拡散板7を通った拡散光で
補うようにしたものであり、このようにすれば、液晶表
示パネル1に対してはその中央部にも十分な光lの光を
入射させることができるから、光源ランプ2が陰となっ
てリフレクタ3で反射された光束aの中心部分が暗くな
っても、液晶表示パネル1に対してはその中央部にも十
分な光量の光を入射させて、中央部分に陰のない良質な
画像をスクリーン面に投影することができる。
なお、上記実施例では、光拡散板7をリフレクタ3の焦
点位置に設けているが、この光拡散板7はリフレクタ3
の焦点位置からある程度ずれた位置に設けてもよい。
〔発明の効果〕
この発明は、リフレクタの焦点付近に、このリフレクタ
の焦点を通る光はそのまま通過させ前記焦点を通らない
光はこれを拡散透過させる光拡散板を設けたものである
から、光源ランプが陰となってリフレクタで反射された
光束の中心部分が暗くなっても、リフレクタの焦点を通
らない光源ランプからの直接光を前記光拡散板で拡散さ
せることによって液晶表示パネルに対してはその中央部
にも十分な光層の光を入射させることができ、従って、
中央部分に陰のない良質な画像をスクリーン面に投影す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示したもので、
第1図は液晶プロジェクタの原理構成図第2図は同じく
光源側部分の拡大図、第3図は光拡散板の斜視図である
。第4図および第5図は従来の液晶プロジェクタの原理
構成図およびその光源側部分の拡大図、第6図は第5図
のA−A線に沿う光束の断面図である。 1・・・液晶表示パネル、2光源ランプ、3・・・リフ
レクタ、4・・・コンデンサレンズ、5・・・投影レン
ズ6・・・スクリーン、7・・・光拡散板。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透過型の液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの後方
    に配置された光源ランプおよびこの光源ランプからの光
    を前記液晶表示パネルに向けて反射させる有焦点のリフ
    レクタと、このリフレクタにより反射された光を平行光
    として前記液晶表示パネルに導くコンデンサレンズと、
    前記液晶表示パネルの前方に配置されてこの液晶表示パ
    ネルの表示像をスクリーン面に拡大投影する投影レンズ
    とを備えた液晶プロジェクタにおいて、前記リフレクタ
    の焦点付近に、このリフレクタの焦点を通る光はそのま
    ま通過させ前記焦点を通らない光はこれを拡散透過させ
    る光拡散板を設けたことを特徴とする液晶プロジェクタ
JP60211435A 1985-09-25 1985-09-25 液晶プロジエクタ Expired - Lifetime JPH0736066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211435A JPH0736066B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 液晶プロジエクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211435A JPH0736066B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 液晶プロジエクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271919A true JPS6271919A (ja) 1987-04-02
JPH0736066B2 JPH0736066B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=16605902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211435A Expired - Lifetime JPH0736066B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 液晶プロジエクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736066B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318579U (ja) * 1989-07-06 1991-02-22
JPH0678949U (ja) * 1993-02-26 1994-11-04 株式会社ランダック 投影機
JP2001356404A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138398A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JPS5465559A (en) * 1977-10-14 1979-05-26 Singer Co Record projection system
JPS5466862A (en) * 1977-11-07 1979-05-29 Sharp Corp Transmission type fluorescence liquid crystal display device
JPS57135975A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Nippon Electric Co Thermal writing liquid crystal display device
JPS5821291A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 液晶表示つき光学的投影装置
JPS59144649U (ja) * 1983-03-15 1984-09-27 キヤノン株式会社 照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138398A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JPS5465559A (en) * 1977-10-14 1979-05-26 Singer Co Record projection system
JPS5466862A (en) * 1977-11-07 1979-05-29 Sharp Corp Transmission type fluorescence liquid crystal display device
JPS57135975A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Nippon Electric Co Thermal writing liquid crystal display device
JPS5821291A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 液晶表示つき光学的投影装置
JPS59144649U (ja) * 1983-03-15 1984-09-27 キヤノン株式会社 照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318579U (ja) * 1989-07-06 1991-02-22
JPH0678949U (ja) * 1993-02-26 1994-11-04 株式会社ランダック 投影機
JP2001356404A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736066B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386725B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
JP2569632B2 (ja) 背面投影型ディスプレイ
JPS6313019A (ja) 液晶表示装置
EP0806693A3 (en) Dual PDLC-projection head-up display
US8388147B2 (en) Screen assembly and rear-projection type graphic display device
JP2931480B2 (ja) 光源装置に用いられる集光装置
US5980046A (en) Projector with illuminating light collecting unit
JPS6271919A (ja) 液晶プロジエクタ
JP3249698B2 (ja) 表示装置
JPH06242441A (ja) 光源装置及び該装置を備える表示装置
KR960020463A (ko) 배면투사형 프로젝터
KR100354149B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
JPS62237485A (ja) 投射型表示装置
JPS6271921A (ja) 液晶プロジエクタ
JP3249896B2 (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
US20020057418A1 (en) Method and apparatus for use in a projection display to prevent ghost images on or near a projected image
JP2612361B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP4238471B2 (ja) 反射型表示装置及び電子機器
JPH01303483A (ja) 液晶表示装置
JP3489135B2 (ja) 投影型表示装置
JPH06186496A (ja) 投影型画像表示装置
JPS60140322A (ja) 液晶表示装置
JP3309110B2 (ja) 投影型表示装置
JPH03208088A (ja) コンピュータ装置用表示器
JPH06165092A (ja) 投影型表示装置