JPS6270542A - 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 - Google Patents
半導体装置用Cu合金リ−ド素材Info
- Publication number
- JPS6270542A JPS6270542A JP20809785A JP20809785A JPS6270542A JP S6270542 A JPS6270542 A JP S6270542A JP 20809785 A JP20809785 A JP 20809785A JP 20809785 A JP20809785 A JP 20809785A JP S6270542 A JPS6270542 A JP S6270542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- particle size
- average particle
- following
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 31
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 22
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 17
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 claims 5
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49579—Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ICやり、SIなどの半導体装置の製造に
用いられるCu合金リード素材に関するものである。
用いられるCu合金リード素材に関するものである。
一般に、半導体装置のリード材となるCu合金リード素
材には、 (1)良好なプレス打抜き性、 (2)半導体素子の加熱接着あるい〜は加熱拡散圧着に
際して熱歪および熱軟化が生じない耐熱性、(3)良好
な放熱性と導電性、 (4)半導体装置の輸送あるいは電気機器への組込みに
際して曲がらや繰り返し曲げによって破損が生じない強
度および伸び、 が要求され、特性的には、特定使用分野に限って見れば
、 強度を評価する目的で、引張り強さ:4(1gf/−以
上、 伸び:4%以上、 放熱性および導゛雨性を評価する目的で、導電率=50
%lAC3以上、 耐熱性を評価り゛る目的で、軟化点:400℃以上、を
具備することが必要とされるが、これらの特性を有する
Cu合金リード素材としては材料的に多数のものが提案
され、実用に供されている。
材には、 (1)良好なプレス打抜き性、 (2)半導体素子の加熱接着あるい〜は加熱拡散圧着に
際して熱歪および熱軟化が生じない耐熱性、(3)良好
な放熱性と導電性、 (4)半導体装置の輸送あるいは電気機器への組込みに
際して曲がらや繰り返し曲げによって破損が生じない強
度および伸び、 が要求され、特性的には、特定使用分野に限って見れば
、 強度を評価する目的で、引張り強さ:4(1gf/−以
上、 伸び:4%以上、 放熱性および導゛雨性を評価する目的で、導電率=50
%lAC3以上、 耐熱性を評価り゛る目的で、軟化点:400℃以上、を
具備することが必要とされるが、これらの特性を有する
Cu合金リード素材としては材料的に多数のものが提案
され、実用に供されている。
しかし、近年の半導体装置における集積度の益々の向上
に伴って、Cu合金リード素材には、上記の特性を具備
した上で、さらに高強度および高伸びが要求されるよう
になっており、この要求に十分対応できる特性を具備し
たCu合金リード素材の開発が強く望まれている。
に伴って、Cu合金リード素材には、上記の特性を具備
した上で、さらに高強度および高伸びが要求されるよう
になっており、この要求に十分対応できる特性を具備し
たCu合金リード素材の開発が強く望まれている。
そこで、本発明名等は、上述のような観点から、半導体
装置用014合金リード素材に要求される特性を具備し
た上で、さらに一段と高強度および高伸びを有するCu
合金リード素材を開発すべく研究を行なった結果、成分
組成を、重;11%で(以下%は重量%を示ず)、 Cr : 0.05〜1%およびZr : 0.0
05〜0.3%のうらの1種または2種を含有し、 C:5〜60ppm。
装置用014合金リード素材に要求される特性を具備し
た上で、さらに一段と高強度および高伸びを有するCu
合金リード素材を開発すべく研究を行なった結果、成分
組成を、重;11%で(以下%は重量%を示ず)、 Cr : 0.05〜1%およびZr : 0.0
05〜0.3%のうらの1種または2種を含有し、 C:5〜60ppm。
を含有し、さらに、
Ni 、3n、 Fe、Co、および3eのうらの1種
または2種以北(以下、これらを第1群金属という):
0.005〜2%。
または2種以北(以下、これらを第1群金属という):
0.005〜2%。
Mg、Si、Af、Zn、Mn、8.P、Li。
Y、および希土類元素のうらの1種または2種以上(以
下、これらを°第2群金属という) : 0.001
〜1%、 Ti 、Nb、V、Ta、Iff、Mo、およびWのう
らの1種または2種以上(以下、これらを第3群金属と
いう) : 0.005〜2%。
下、これらを°第2群金属という) : 0.001
〜1%、 Ti 、Nb、V、Ta、Iff、Mo、およびWのう
らの1種または2種以上(以下、これらを第3群金属と
いう) : 0.005〜2%。
以上第1〜3群金属のうちのいずれか、または2種以上
を含有し、残りがCuと不可避不純物(た、だし酸素含
有量は35 ppm以下)からなるもので構成すると共
に、組織上、 晶出物については、通常、その平均粒径が20〜100
μmであるものを10μm以下とし、また、析出物につ
いては、同じく平均粒径:0.5〜3μmであるものを
0.1μm以下とし、さらに結晶粒についても、通常、
その平均粒径が60〜200μmであるものを50μm
以下としたCO合金で構成されだリード素材は、引張り
強さ:52Kflf/−以上、 伸び二6.2%以上、 導電率:53%lAC3以上、 軟化点:410℃以上、 の特性を有し、これらの特性を有するCu合金リード素
材は、集積度の高い半導体装置のリード材として十分満
足する性能を発揮するという知見を得たのである。
を含有し、残りがCuと不可避不純物(た、だし酸素含
有量は35 ppm以下)からなるもので構成すると共
に、組織上、 晶出物については、通常、その平均粒径が20〜100
μmであるものを10μm以下とし、また、析出物につ
いては、同じく平均粒径:0.5〜3μmであるものを
0.1μm以下とし、さらに結晶粒についても、通常、
その平均粒径が60〜200μmであるものを50μm
以下としたCO合金で構成されだリード素材は、引張り
強さ:52Kflf/−以上、 伸び二6.2%以上、 導電率:53%lAC3以上、 軟化点:410℃以上、 の特性を有し、これらの特性を有するCu合金リード素
材は、集積度の高い半導体装置のリード材として十分満
足する性能を発揮するという知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、以下に成分組成を上記の通りに限定した理由を説明
する。
て、以下に成分組成を上記の通りに限定した理由を説明
する。
(a)CrおよびZr
これらの成分には、強度および耐熱性を向上させる作用
があるが、その含有量がそれぞれcr:0.05%未満
、およびZr : 0.005%未満では前記作用に
所望の効果が得られず、一方その含有量がそれぞれCr
:1%およびZr : 0.3%を越えると、非金属
介在物が発生し易くなって、めっき性や導電率が低下す
るようになることがら、その含有量をCr : 0.
05〜1%、 Zr : 0.005〜0.3%と定
めた。
があるが、その含有量がそれぞれcr:0.05%未満
、およびZr : 0.005%未満では前記作用に
所望の効果が得られず、一方その含有量がそれぞれCr
:1%およびZr : 0.3%を越えると、非金属
介在物が発生し易くなって、めっき性や導電率が低下す
るようになることがら、その含有量をCr : 0.
05〜1%、 Zr : 0.005〜0.3%と定
めた。
(b) C
C成分には、炭化物を形成して、結晶粒および析出物の
微細化に寄与し、もって強度を向上させる作用があるが
、その含有量が5 ppm未満では所望の高強度を確保
することがCきず、一方その含有量が60 pawを越
えるとW!何何丁工性a(下するようになることから、
その含有量を5〜60 ppmと定めた。ただし、この
場合、不可避不純物としての酸素含有量が35 ppm
を越えると、C成分が5 ppm未満となってしまい、
すなわち5 f)9111以上のC成分を含有させるこ
とが困難となって、所望の高強度を確保することができ
なくなるので、酸素含有量は3501)I11以下とし
なければならない。
微細化に寄与し、もって強度を向上させる作用があるが
、その含有量が5 ppm未満では所望の高強度を確保
することがCきず、一方その含有量が60 pawを越
えるとW!何何丁工性a(下するようになることから、
その含有量を5〜60 ppmと定めた。ただし、この
場合、不可避不純物としての酸素含有量が35 ppm
を越えると、C成分が5 ppm未満となってしまい、
すなわち5 f)9111以上のC成分を含有させるこ
とが困難となって、所望の高強度を確保することができ
なくなるので、酸素含有量は3501)I11以下とし
なければならない。
(C)第1群金属
これらの成分には、強度を向上させるほか、プレス打扱
き時の変形およびパリ発生を防止する作用があるが、そ
の含有量がo、 oos%未満では前記作用に所望の効
果が得られず、一方その含有量が2%を越えると1ff
i率が低下するようになることから、その含有量をO,
005〜2%と定めた。
き時の変形およびパリ発生を防止する作用があるが、そ
の含有量がo、 oos%未満では前記作用に所望の効
果が得られず、一方その含有量が2%を越えると1ff
i率が低下するようになることから、その含有量をO,
005〜2%と定めた。
(d)第2群金属
これらの成分には、いずれもrF1m作用があるほか、
導電率、めっき性、およびG、t/νだ付は性を向上さ
せる作用があるが、その含有口が0.001%未満では
前記作用に所望の効果が得られず、一方その含有量が1
%を越えると、前記作用に劣化傾向が現われるようにな
ることから、その含有1を0.001〜1%と定めた。
導電率、めっき性、およびG、t/νだ付は性を向上さ
せる作用があるが、その含有口が0.001%未満では
前記作用に所望の効果が得られず、一方その含有量が1
%を越えると、前記作用に劣化傾向が現われるようにな
ることから、その含有1を0.001〜1%と定めた。
(e)第3群金属
これらの成分には、強度および耐熱性を向上させる作用
があるが、その含有量が0.005%未満では前記作用
に所望の効果が得られず、一方その含有量が2%を越え
ると導電率が低下するようになることから、その含有量
を0.005〜2%と定めた。
があるが、その含有量が0.005%未満では前記作用
に所望の効果が得られず、一方その含有量が2%を越え
ると導電率が低下するようになることから、その含有量
を0.005〜2%と定めた。
また、上記のように、この種の従来Cu合金においては
、通常、 晶出物の平均粒径:20〜100μm、析出物の平均粒
径:0.5〜3μm、 結晶粒の平均粒径:60〜200μ■、となっているが
、この組織状態では、所望の高強度および高伸びを確保
することができないものであり、これを、組織上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径: 0.1μm以下、結晶粒の平均粒
径:50μm以下、 とすることによって、すなわちこれらの条件をすべて満
足することによってはじめて、引張り強さで52Kgf
/−以上の高強度、および6,2%以上の高伸びを確保
することができるものであり、さらにこれによってプレ
ス打扱き性も著しく向上するようになるのである。した
がって、晶出物、析出物、および結晶粒のいずれの平均
粒仔が上記の上限値を越えても前記の高強度および高伸
びを確保することができないのである。
、通常、 晶出物の平均粒径:20〜100μm、析出物の平均粒
径:0.5〜3μm、 結晶粒の平均粒径:60〜200μ■、となっているが
、この組織状態では、所望の高強度および高伸びを確保
することができないものであり、これを、組織上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径: 0.1μm以下、結晶粒の平均粒
径:50μm以下、 とすることによって、すなわちこれらの条件をすべて満
足することによってはじめて、引張り強さで52Kgf
/−以上の高強度、および6,2%以上の高伸びを確保
することができるものであり、さらにこれによってプレ
ス打扱き性も著しく向上するようになるのである。した
がって、晶出物、析出物、および結晶粒のいずれの平均
粒仔が上記の上限値を越えても前記の高強度および高伸
びを確保することができないのである。
(実施例)
つぎに、この発明のCu合金リード素材を実施例により
具体的に説明する。
具体的に説明する。
通常の低周波溝型M導炉を用い、Cu原料を黒鉛板で覆
うと共に、Ar雰囲気中で溶解し、溶落後、溶湯温度が
1220〜1480℃の範囲内の所定温度に上テIした
時点で△rガスを吹込んで、溶湯の脱ガスと攪拌を行な
い、ついでこの状態の攪拌中の溶湯に合金成分を添加し
て含有させ、かつ最終的にCOガスを吹込んで、不可避
不純物としての酸素含有量を35 ppm以下とすると
共に、C含有量を5〜60 ppmの範囲内の所定含有
量に調製してそれぞれ第1表に示される成分組成をもっ
た溶湯とし、ついで同じ<Ar雰囲気中にて、これを、
水冷鋳型を用い、平面形状:50mX高さ:100簡の
寸法をもった&IIAとし、この面前後の訪塊に、80
0〜950℃の範囲内の所定の熱間圧延開始温度にて熱
間圧延を施して厚さ=11端の熱延板とした後、水スプ
レーにより急冷して、析出物の形成なく、晶出物および
結晶粒を微細なものとし、ついで、この熱延板の上下両
面を0.5mづつ固剤して厚さ:10Mとした状態で、
冷間圧延により厚さ:2mmの冷延板とし、この冷延板
に400〜550°Cの範囲内の所定温度に60分間保
持の条件で時効処理を施して析出物を微細に析出さけ、
さらにこれに冷間圧延を施して厚さ: 0.7mとし
、引続いて、400〜500℃の範囲内の所定温度に6
゛0分間保持の条ftで歪取り焼鈍を施した後、最終冷
間圧延を施して厚さ=0.3間とすることによって本発
明Cu合金リード素材1〜20をそれぞれ製造した。
うと共に、Ar雰囲気中で溶解し、溶落後、溶湯温度が
1220〜1480℃の範囲内の所定温度に上テIした
時点で△rガスを吹込んで、溶湯の脱ガスと攪拌を行な
い、ついでこの状態の攪拌中の溶湯に合金成分を添加し
て含有させ、かつ最終的にCOガスを吹込んで、不可避
不純物としての酸素含有量を35 ppm以下とすると
共に、C含有量を5〜60 ppmの範囲内の所定含有
量に調製してそれぞれ第1表に示される成分組成をもっ
た溶湯とし、ついで同じ<Ar雰囲気中にて、これを、
水冷鋳型を用い、平面形状:50mX高さ:100簡の
寸法をもった&IIAとし、この面前後の訪塊に、80
0〜950℃の範囲内の所定の熱間圧延開始温度にて熱
間圧延を施して厚さ=11端の熱延板とした後、水スプ
レーにより急冷して、析出物の形成なく、晶出物および
結晶粒を微細なものとし、ついで、この熱延板の上下両
面を0.5mづつ固剤して厚さ:10Mとした状態で、
冷間圧延により厚さ:2mmの冷延板とし、この冷延板
に400〜550°Cの範囲内の所定温度に60分間保
持の条件で時効処理を施して析出物を微細に析出さけ、
さらにこれに冷間圧延を施して厚さ: 0.7mとし
、引続いて、400〜500℃の範囲内の所定温度に6
゛0分間保持の条ftで歪取り焼鈍を施した後、最終冷
間圧延を施して厚さ=0.3間とすることによって本発
明Cu合金リード素材1〜20をそれぞれ製造した。
さらに、この結果1qられた本発明Cu合金リード素材
1〜20について、晶出物、析出物、および結晶粒の平
均粒径を測定すると共に、引張り強さ、伸び、導電11
7.J5よび軟化点を測定した。これらの結果を第2表
に示した。
1〜20について、晶出物、析出物、および結晶粒の平
均粒径を測定すると共に、引張り強さ、伸び、導電11
7.J5よび軟化点を測定した。これらの結果を第2表
に示した。
第2表に示される結果から、本発明Cu合金リード素材
1〜20は、いずれも、 52Kgf/−以上の引張り強さ、 62%以上の伸び、 53%lAC3以上の導電率、 410’C以1の軟化点、 を示し、これらの値は半導体装置のリード素材に要求さ
れる特性を十分満足して具備することを示し、かつ強度
と伸びが一段と高い値を示すことが明らかである。
1〜20は、いずれも、 52Kgf/−以上の引張り強さ、 62%以上の伸び、 53%lAC3以上の導電率、 410’C以1の軟化点、 を示し、これらの値は半導体装置のリード素材に要求さ
れる特性を十分満足して具備することを示し、かつ強度
と伸びが一段と高い値を示すことが明らかである。
上)ボのように、この発明のCu合金リード素材は通常
の半導体装置用Cu合金リード素材に要求される導゛市
率、および軟化点を具備した上で、さらに一段と高い強
電と伸びを具備するので1通常の半導体装置は勿論のこ
と、集積度の高い半導体装置のリード素材としてすぐれ
た性能を発揮する“ものである。
の半導体装置用Cu合金リード素材に要求される導゛市
率、および軟化点を具備した上で、さらに一段と高い強
電と伸びを具備するので1通常の半導体装置は勿論のこ
と、集積度の高い半導体装置のリード素材としてすぐれ
た性能を発揮する“ものである。
Claims (8)
- (1)Cr:0.05〜1%、 Zr:0.005〜0.3%、 のうちの1種または2種を含有し、 C:5〜60ppm、 を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし酸素含有
量は35ppm以下)からなる組成(以上重量%)を有
し、かつ組織上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径:0.1μm以下、 結晶粒の平均粒径:50μm以下、 を満足するCu合金で構成したことを特徴とする高強度
および高伸びを有する半導体装置用Cu合金リード素材
。 - (2)Cr:0.05〜1%、 Zr:0.005〜0.3%、 のうちの1種または2種を含有し、 C:5〜60ppm、 を含有し、さらに、 Ni、Sn、Fe、Co、およびBeのうちの1種また
は2種以上:0.005〜2%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし酸素含有
量は35ppm以下)からなる組成(以上重量%)を有
し、かつ組織上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径:0.1μm以下、 結晶粒の平均粒径:50μm以下、 を満足するCu合金で構成したことを特徴とする高強度
および高伸びを有する半導体装置用Cu合金リード素材
。 - (3)Cr:0.05〜1%、 Zr:0.005〜0.3%、 のうちの1種または2種を含有し、 C:5〜60ppm、 を含有し、さらに、 Mg、Si、Al、Zn、Mn、B、P、Li、Y、お
よび希土類元素のうちの1種または2種以上:0.00
1〜1%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし酸素含有
量は35ppm以下)からなる組成(以上重量%)を有
し、かつ組織上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径:0.1μm以下、 結晶粒の平均粒径:50μm以下、 を満足するCu合金で構成したことを特徴とする高強度
および高伸びを有する半導体装置用Cu合金リード素材
。 - (4)Cr:0.05〜1%、 Zr:0.005〜0.3%、 のうちの1種または2種を含有し、 C:5〜60ppm、 を含有し、さらに、 Ti、Nb、V、Ta、Hf、Mo、およびWのうちの
1種または2種以上:0.005〜2%、を含有し、残
りがCuと不可避不純物(ただし酸素含有量は35pp
m以下)からなる組成(以上重量%)を有し、かつ組織
上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径:0.1μm以下、 結晶粒の平均粒径:50μm以下、 を満足するCu合金で構成したことを特徴とする高強度
および高伸びを有する半導体装置用Cu合金リード素材
。 - (5)Cr:0.05〜1%、 Zr:0.005〜0.3%、 のうちの1種または2種を含有し、 C:5〜60ppm、 を含有し、さらに、 Ni、Sn、Fe、Co、およびBeのうちの1種また
は2種以上:0.005〜2%、 Mg、Si、Al、Zn、Mn、B、P、Li、Y、お
よび希土類元素のうちの1種または2種以上:0.00
1〜1%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし酸素含有
量は35ppm以下)からなる組成(以上重量%)を有
し、かつ組織上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径:0.1μm以下、 結晶粒の平均粒径:50μm以下、 を満足するCu合金で構成したことを特徴とする高強度
および高伸びを有する半導体装置用Cu合金リード素材
。 - (6)Cr:0.05〜1%、 Zr:0.005〜0.3%、 のうちの1種または2種を含有し、 C;5〜60ppm、 を含有し、さらに、 Ni、Sn、Fe、Co、およびBeのうちの1種また
は2種以上:0.005〜2%、 Ti、Nb、V、Ta、Hf、Mo、およびWのうちの
1種または2種以上:0.005〜2%、を含有し、残
りがCuと不可避不純物(ただし酸素含有量は35pp
m以下)からなる組成(以上重量%)を有し、かつ組織
上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径:0.1μm以下、 結晶粒の平均粒径:50μm以下、 を満足するCu合金で構成したことを特徴とする高強度
および高伸びを有する半導体装置用Cu合金リード素材
。 - (7)Cr:0.05〜1%、 Zr:0.005〜0.3%、 のうちの1種または2種を含有し、 C:5〜60ppm、 を含有し、さらに、 Mg、Si、Al、Zn、Mn、B、P、Li、Y、お
よび希土類元素のうちの1種または2種以上:0.00
1〜1%、 Ti、Nb、V、Ta、Hf、Mo、およびWのうちの
1種または2種以上:0.005〜2%、を含有し、残
りがCuと不可避不純物(ただし酸素含有量は35pp
m以下)からなる組成(以上重量%)を有し、かつ組織
上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径:0.1μm以下、 結晶粒の平均粒径:50μm以下、 を満足するCu合金で構成したことを特徴とする高強度
および高伸びを有する半導体装置用Cu合金リード素材
。 - (8)Cr:0.05〜1%、 Zr:0.005〜0.3%、 のうちの1種または2種を含有し、 C:5〜60ppm、 を含有し、さらに、 Ni、Sn、Fe、Co、およびBeのうちの1種また
は2種以上:0.005〜2%、 Mg、Si、Al、Zn、Mn、B、P、Li、Y、お
よび希土類元素のうちの1種または2種以上:0.00
1〜1%、 Ti、Nb、V、Ta、Hf、Mo、およびWのうちの
1種または2種以上:0.005〜2%、を含有し、残
りがCuと不可避不純物(ただし酸素含有量は35pp
m以下)からなる組成(以上重量%)を有し、かつ組織
上、 晶出物の平均粒径:10μm以下、 析出物の平均粒径:0.1μm以下、 結晶粒の平均粒径:50μm以下、 を満足するCu合金で構成したことを特徴とする高強度
および高伸びを有する半導体装置用Cu合金リード素材
。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20809785A JPS6270542A (ja) | 1985-09-20 | 1985-09-20 | 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 |
US06/903,514 US4749548A (en) | 1985-09-13 | 1986-09-03 | Copper alloy lead material for use in semiconductor device |
GB8621958A GB2181742B (en) | 1985-09-13 | 1986-09-11 | Copper alloy lead material for use in semiconductor device |
DE19863631119 DE3631119A1 (de) | 1985-09-13 | 1986-09-12 | Leitermaterial auf basis von kupferlegierungen zur anwendung fuer halbleitervorrichtungen |
US07/166,217 US4872048A (en) | 1985-09-13 | 1988-03-10 | Semiconductor device having copper alloy leads |
GB8907058A GB2219473B (en) | 1985-09-13 | 1989-03-29 | Copper alloy lead material for use in semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20809785A JPS6270542A (ja) | 1985-09-20 | 1985-09-20 | 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6270542A true JPS6270542A (ja) | 1987-04-01 |
JPS6338414B2 JPS6338414B2 (ja) | 1988-07-29 |
Family
ID=16550584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20809785A Granted JPS6270542A (ja) | 1985-09-13 | 1985-09-20 | 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6270542A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63247327A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-14 | Kobe Steel Ltd | 熱間加工性に優れた電気・電子部品用銅合金 |
JPH0285330A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-26 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | プレス折り曲げ性の良い銅合金およびその製造方法 |
WO1999066087A1 (fr) * | 1998-06-16 | 1999-12-23 | Mitsubishi Materials Corporation | Tube en alliage de cuivre sans joint pour echangeur thermique presentant une limite elastique et une resistance a la fatigue excellentes a 0,2 % |
-
1985
- 1985-09-20 JP JP20809785A patent/JPS6270542A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63247327A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-14 | Kobe Steel Ltd | 熱間加工性に優れた電気・電子部品用銅合金 |
JPH0285330A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-26 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | プレス折り曲げ性の良い銅合金およびその製造方法 |
JPH0469217B2 (ja) * | 1988-09-20 | 1992-11-05 | Mitsui Mining & Smelting Co | |
WO1999066087A1 (fr) * | 1998-06-16 | 1999-12-23 | Mitsubishi Materials Corporation | Tube en alliage de cuivre sans joint pour echangeur thermique presentant une limite elastique et une resistance a la fatigue excellentes a 0,2 % |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6338414B2 (ja) | 1988-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4749548A (en) | Copper alloy lead material for use in semiconductor device | |
JP4787986B2 (ja) | 銅合金およびその製造方法 | |
CN112055756B (zh) | 具有优异的弯曲成形性的cu-co-si-fe-p基合金及其生产方法 | |
JPS5887244A (ja) | 銅基スピノ−ダル合金条とその製造方法 | |
JP4503696B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた銅合金板からなる電子部品 | |
JP3797882B2 (ja) | 曲げ加工性が優れた銅合金板 | |
JPS6270540A (ja) | 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 | |
JPS6270542A (ja) | 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 | |
JPH10265873A (ja) | 電気電子部品用銅合金及びその製造方法 | |
JP7227245B2 (ja) | 強度及び導電率に優れた銅合金板材の製造方法及びこれから製造された銅合金板材 | |
JPH10287939A (ja) | 打抜加工性に優れた電気電子機器用銅合金 | |
JPS6270541A (ja) | 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 | |
JPS63293147A (ja) | 高強度リ−ドフレ−ム用鉄銅クロム合金薄帯の製造方法 | |
JPS6142772B2 (ja) | ||
JPS6263631A (ja) | 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 | |
JP3407527B2 (ja) | 電子機器用銅合金材 | |
US5149499A (en) | Cooper-Fe-P-Nb alloys for electrical and electronic parts and its manufacturing process | |
JP2614395B2 (ja) | 耐縮み特性に優れるFe−Ni系電子材料薄板の製造方法 | |
JP2001158927A (ja) | 熱間加工性に優れた銅合金 | |
JPH0380856B2 (ja) | ||
JPS6311416B2 (ja) | ||
JPS634034A (ja) | 電気、電子部品用銅合金及び銅合金板の製造方法 | |
JPH05171357A (ja) | 熱間加工性に優れる高強度低熱膨張Fe−Ni系合金 | |
JPH04221039A (ja) | リードフレーム用合金材及びその製造方法 | |
JPH0430465B2 (ja) |