JPS626972A - 洗濯サイクルにおける家庭用布類の漂白方法 - Google Patents
洗濯サイクルにおける家庭用布類の漂白方法Info
- Publication number
- JPS626972A JPS626972A JP61151337A JP15133786A JPS626972A JP S626972 A JPS626972 A JP S626972A JP 61151337 A JP61151337 A JP 61151337A JP 15133786 A JP15133786 A JP 15133786A JP S626972 A JPS626972 A JP S626972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- carried out
- activator
- peroxide
- bleaching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005406 washing Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims description 18
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 claims description 14
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 229960001922 sodium perborate Drugs 0.000 claims description 6
- YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M sodium;oxidooxy(oxo)borane Chemical compound [Na+].[O-]OB=O YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 5
- MVXMNHYVCLMLDD-UHFFFAOYSA-N 4-methoxynaphthalene-1-carbaldehyde Chemical group C1=CC=C2C(OC)=CC=C(C=O)C2=C1 MVXMNHYVCLMLDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical group OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 claims description 4
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 claims description 2
- VTIIJXUACCWYHX-UHFFFAOYSA-L disodium;carboxylatooxy carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)OOC([O-])=O VTIIJXUACCWYHX-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229940045872 sodium percarbonate Drugs 0.000 claims description 2
- AQLJVWUFPCUVLO-UHFFFAOYSA-N urea hydrogen peroxide Chemical compound OO.NC(N)=O AQLJVWUFPCUVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960002163 hydrogen peroxide Drugs 0.000 claims 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- UFZOPKFMKMAWLU-UHFFFAOYSA-N ethoxy(methyl)phosphinic acid Chemical compound CCOP(C)(O)=O UFZOPKFMKMAWLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004680 hydrogen peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 108010003855 mesentericopeptidase Proteins 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 235000019830 sodium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
- C11D3/3902—Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
- C11D3/3905—Bleach activators or bleach catalysts
- C11D3/3907—Organic compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06L—DRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
- D06L4/00—Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
- D06L4/10—Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
- D06L4/12—Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen combined with specific additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D2111/00—Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
- C11D2111/10—Objects to be cleaned
- C11D2111/12—Soft surfaces, e.g. textile
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D2111/00—Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
- C11D2111/40—Specific cleaning or washing processes
- C11D2111/44—Multi-step processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、2つの段階からなる洗濯サイクルにおける家
庭用布類の漂白方法に関するものである。
庭用布類の漂白方法に関するものである。
現在、洗浄を確実にする試薬及び漂白を確実にする試薬
を同時に含む、完全と呼ばれる家庭用布類の洗濯用処方
物が、主として商品化されている。
を同時に含む、完全と呼ばれる家庭用布類の洗濯用処方
物が、主として商品化されている。
洗浄剤の中で最も一般的なものは、界面活性剤、ポリリ
ン酸ナトリウム、特にトリポリリン酸ナトリウム等であ
る。
ン酸ナトリウム、特にトリポリリン酸ナトリウム等であ
る。
漂白剤の中で最も広く使用されているものは、過酸塩、
特に過ホウ酸ナトリウムである。
特に過ホウ酸ナトリウムである。
これらの過酸塩、もしくは過酸化水素化物は、比較的価
格の高い活性酸素の担体であり、これらの漂白効果のあ
らゆる改良は、明白な経済的な利益として現れる。
格の高い活性酸素の担体であり、これらの漂白効果のあ
らゆる改良は、明白な経済的な利益として現れる。
そのような改良は、特に70℃以下の低温で漂白する方
法を見出すことである。
法を見出すことである。
実際、これらの条件下では、過酸塩が十分に活性化しな
いので、これらにいわゆる活性化剤である化合物を加え
る必要がある。しかし、化合物の価格によって、熱エネ
ルギー消費の減少による利益の一部分が減少される。
いので、これらにいわゆる活性化剤である化合物を加え
る必要がある。しかし、化合物の価格によって、熱エネ
ルギー消費の減少による利益の一部分が減少される。
活性化剤は、様々な化学的性質を有する。しかしながら
、産業上鏝も利用されており、広く知られているのは、
例えばフランス国特許第2363541号及び第236
3629号に記載のエチレンジアミンテトラ酢酸(ED
TA)、α−アセトキシ−α−メチル−N、N”−ジア
セチルマロン酸アミド、フランス国特許第234037
1号に記載のシアナミド及びその誘導体等の化合物であ
る。
、産業上鏝も利用されており、広く知られているのは、
例えばフランス国特許第2363541号及び第236
3629号に記載のエチレンジアミンテトラ酢酸(ED
TA)、α−アセトキシ−α−メチル−N、N”−ジア
セチルマロン酸アミド、フランス国特許第234037
1号に記載のシアナミド及びその誘導体等の化合物であ
る。
家庭用布類洗濯サイクルにおいて活性化剤の存在下で、
温度70℃以下で用いる場合、本発明の方法によって過
酸塩ばかりでなく、過酸化水素等の過酸化漂白剤の漂白
効果を高めることができる。
温度70℃以下で用いる場合、本発明の方法によって過
酸塩ばかりでなく、過酸化水素等の過酸化漂白剤の漂白
効果を高めることができる。
2つの段階からなるこのようなサイクルは、温度40℃
乃至70℃で行われる。第1の段階は、過酸化漂白剤を
除いた洗浄剤の存在下、pH8乃至12で実施される。
乃至70℃で行われる。第1の段階は、過酸化漂白剤を
除いた洗浄剤の存在下、pH8乃至12で実施される。
第2の段階は、洗浄剤は存在せず、少なくとも1種の過
酸化漂白剤及び活性化剤の存在下に、pH9乃至13で
実施される。第2段階と同様に第1段階の後でも、周知
のサイクルの従来のすすぎ操作が実施される。
酸化漂白剤及び活性化剤の存在下に、pH9乃至13で
実施される。第2段階と同様に第1段階の後でも、周知
のサイクルの従来のすすぎ操作が実施される。
第1段階の浴は、性質的にも量的にも、周知のサイクル
を始める際にいわゆる完全な洗浄組成物を用いて実施さ
れる従来の下洗い中に普通存在する洗浄製品、例えば、
トリポリリン酸ナトリウムを含む。
を始める際にいわゆる完全な洗浄組成物を用いて実施さ
れる従来の下洗い中に普通存在する洗浄製品、例えば、
トリポリリン酸ナトリウムを含む。
この浴は、また、性質的にも量的にも、そのような洗浄
組成物の中に普通食まれる成分、例えば金属イオン錯化
剤、界面活性剤、青味剤等を含む。
組成物の中に普通食まれる成分、例えば金属イオン錯化
剤、界面活性剤、青味剤等を含む。
第2段階の浴中に存在する漂白剤は、家庭用布類の漂白
可能なじみの漂白作用を確実にするために完全洗浄組成
物中に適用されるものと共通の成分から選択される。例
えば、過酸化水素;過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリ
ウム、及び過酸化水素化尿素等の過酸化水素化物、また
は過酸塩である。
可能なじみの漂白作用を確実にするために完全洗浄組成
物中に適用されるものと共通の成分から選択される。例
えば、過酸化水素;過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリ
ウム、及び過酸化水素化尿素等の過酸化水素化物、また
は過酸塩である。
このような過酸化漂白剤の存在に起因する活性酸素の濃
度は、一般的には、浴の重量基準で0.004%乃至0
.03%である。
度は、一般的には、浴の重量基準で0.004%乃至0
.03%である。
第2段階の浴中で漂白剤と共に用いる活性化剤は、本発
明の実施によって達成される改善を再検討しなくとも、
様々な性質のもので良い。しかしながら、活性化剤がE
DTA型またはカルシウムシアナミド等のシアナミドで
ある場合に、特に高い漂白効果を確認できる。
明の実施によって達成される改善を再検討しなくとも、
様々な性質のもので良い。しかしながら、活性化剤がE
DTA型またはカルシウムシアナミド等のシアナミドで
ある場合に、特に高い漂白効果を確認できる。
過酸化漂白剤対活性化剤のモル比は、特に各々の化合物
の性質に応じて、十分に広い範囲で変え得るが、1乃至
10の範囲である場合が多い。例えば、漂白剤として、
過酸化水素もしくは過ホウ酸ナトリウムを選択した場合
、活性化剤はシアナミドまたはEDTA型となり、モル
比は通常5乃至10となる。
の性質に応じて、十分に広い範囲で変え得るが、1乃至
10の範囲である場合が多い。例えば、漂白剤として、
過酸化水素もしくは過ホウ酸ナトリウムを選択した場合
、活性化剤はシアナミドまたはEDTA型となり、モル
比は通常5乃至10となる。
必要な場合には、第1段階の過程で少なくとも1種のた
ん自分前酵素を用いることができる。
ん自分前酵素を用いることができる。
大部分の洗浄組成物は、十分にアルカリ性の構成要素を
含んでおり、この存在だけで第1段階中のpHを達成で
きる。そうでない場合は、洗浄組成物に水酸化ナトリウ
ム等の補足的なアルカリ試薬を加えることができる。
含んでおり、この存在だけで第1段階中のpHを達成で
きる。そうでない場合は、洗浄組成物に水酸化ナトリウ
ム等の補足的なアルカリ試薬を加えることができる。
過酸化漂白剤によって酸化されない、もしくは還元され
ない通常のアルカリ試薬を用いて、第2段階のpHを達
成する。最も頻繁に利用されるのは、その経済性と便利
さから、水酸化ナトリウムである。
ない通常のアルカリ試薬を用いて、第2段階のpHを達
成する。最も頻繁に利用されるのは、その経済性と便利
さから、水酸化ナトリウムである。
第2段階のpHが12.5を上回る場合にも、漂白効果
の改良は依然として確認されるが、この際のセルロース
繊維の分解の危険性は無視できないものである。
の改良は依然として確認されるが、この際のセルロース
繊維の分解の危険性は無視できないものである。
第2段階のpHの範囲は9.5乃至12.5であること
が好ましい。
が好ましい。
本発明の方法の実施は、温度40℃乃至60℃の範囲で
行うように指定されている。それは、40℃未満の温度
で本発明の方法を実施しても、有意な漂白効果の改良が
見られず、また60℃を上回る温度ではこのとき確認さ
れる付加的な改良と比較するとエネルギーの消費が急速
に大きくなりすぎるからである。
行うように指定されている。それは、40℃未満の温度
で本発明の方法を実施しても、有意な漂白効果の改良が
見られず、また60℃を上回る温度ではこのとき確認さ
れる付加的な改良と比較するとエネルギーの消費が急速
に大きくなりすぎるからである。
第1段階及び第2段階の処理時間を積算すると通常1時
間未満であり、各段階は大抵の場合0.5時間を超えな
い。
間未満であり、各段階は大抵の場合0.5時間を超えな
い。
以下の実施例は、本発明の方法を例示するものであり、
本発明を何ら限定するものではない。
本発明を何ら限定するものではない。
以下の実施例では、
−洗剤という用語は、トリポリリン酸ナトリウム(43
,8重量%)を主成分とするEMPA規格の粉末洗剤を
示す。
,8重量%)を主成分とするEMPA規格の粉末洗剤を
示す。
−本方法の2つの段階は、鉛直方向及び回転式に攪拌さ
れるアイバ(へ旧Bへ)GVIB型の水槽で実施される
。
れるアイバ(へ旧Bへ)GVIB型の水槽で実施される
。
−浴対漂白すべき物品の重量比は、比較として記載され
るいわゆる「完全」洗濯の唯一の段階と同様に本発明に
よる方法の各段階においても約20である。この比の数
値が比較的高いのは、単に使用する装置によるものであ
る。
るいわゆる「完全」洗濯の唯一の段階と同様に本発明に
よる方法の各段階においても約20である。この比の数
値が比較的高いのは、単に使用する装置によるものであ
る。
−漂白すべき物品とは、ワイン、紅茶、もしくはたん白
質性の汚れ(牛乳、血液、墨)の染みのついたEMPA
規格の布である。以下、たん白質性の汚れをs、p、と
いう。
質性の汚れ(牛乳、血液、墨)の染みのついたEMPA
規格の布である。以下、たん白質性の汚れをs、p、と
いう。
−2つの段階は、40℃、もしくは60℃の同一の温度
で実施されるが、但し、40℃とするには周囲温度約2
0℃から20分間の昇温が必要であり、60℃とするに
は周囲温度約20℃から30分間の昇温が必要である。
で実施されるが、但し、40℃とするには周囲温度約2
0℃から20分間の昇温が必要であり、60℃とするに
は周囲温度約20℃から30分間の昇温が必要である。
−p89.6の第1段階の浴は、IAにつき5.8gの
洗剤を含む。
洗剤を含む。
−水酸化す) IJウムを使用して達成するpHがケー
スごとに以下のように指定される第2段階の浴は、11
につき以下の成分を含む。
スごとに以下のように指定される第2段階の浴は、11
につき以下の成分を含む。
・35重量%の過酸化水素水性溶液として、もしくは過
ホウ酸ナトリウムとして投入される0、 09 gの活
性酸素。
ホウ酸ナトリウムとして投入される0、 09 gの活
性酸素。
・過酸化水素対活性化剤、もしくは過ホウ酸ナトリウム
対活性化剤のモル比が8.5となるような量のカルシウ
ムシアナミドもしくはEDTAo・必要に応じて、0.
0232 gのたん白質分解酵素、ノボ(NOVO)社
製0:) −T−スヘラ−セ(BSPBRASB)。
対活性化剤のモル比が8.5となるような量のカルシウ
ムシアナミドもしくはEDTAo・必要に応じて、0.
0232 gのたん白質分解酵素、ノボ(NOVO)社
製0:) −T−スヘラ−セ(BSPBRASB)。
−比較として記載する洗濯は、「完全」と規定されてい
るものである。この洗濯は、60分間、ケースごとに指
定された温度及びpl+で実施される唯一の段階によっ
て構成されており、直接本発明の実施例と比較できるよ
うに、本発明の実施態様の2つの段階の各々に存在する
成分と等しい量の洗剤、漂白剤、活性化剤、及び場合に
よっては、酵素とその他の成分を含んでいるが、ただし
、水酸化ナトリウムだけは、場合によっては、「完全」
洗濯の際のpHが本発明の方法の第2段階のpHとなる
よ・5に調整される。実際、これらの成分の存在下で6
0分以上実施しても、漂白効果に何の改善も見られない
。
るものである。この洗濯は、60分間、ケースごとに指
定された温度及びpl+で実施される唯一の段階によっ
て構成されており、直接本発明の実施例と比較できるよ
うに、本発明の実施態様の2つの段階の各々に存在する
成分と等しい量の洗剤、漂白剤、活性化剤、及び場合に
よっては、酵素とその他の成分を含んでいるが、ただし
、水酸化ナトリウムだけは、場合によっては、「完全」
洗濯の際のpHが本発明の方法の第2段階のpHとなる
よ・5に調整される。実際、これらの成分の存在下で6
0分以上実施しても、漂白効果に何の改善も見られない
。
− すでに指摘したように、「完全」洗濯の唯一の段階
後と同様に、本発明による方法の各段階後に、従来の方
法で、各段階で処理された布類をすすぐ。
後と同様に、本発明による方法の各段階後に、従来の方
法で、各段階で処理された布類をすすぐ。
−漂白効果は、洗濯前後の白色度の差すなわち白色度の
変化を、最大の白さを100とし、これと比較して以下
の式によって算出し、百分率によって示す。
変化を、最大の白さを100とし、これと比較して以下
の式によって算出し、百分率によって示す。
測定は、カールツアイス(CARL ZBISS)社製
のフィルターNo8の分光測光器x ルl/ 7 t
(BLRBPHO)を用いて行う。
のフィルターNo8の分光測光器x ルl/ 7 t
(BLRBPHO)を用いて行う。
実施例1乃至8は、カルシウムシアナミドを活性化剤と
して使用した場合の実施例に関するものである。
して使用した場合の実施例に関するものである。
実施例1乃至5は、本発明に従って実施し、実施例6乃
至8は比較例として、上記の「完全」洗濯の条件に従っ
て実施した。但し、実施例5の第1段階と実施例8の唯
一の段階は、エスペラーゼ(i’!5PBRASB)の
存在下で実施した。
至8は比較例として、上記の「完全」洗濯の条件に従っ
て実施した。但し、実施例5の第1段階と実施例8の唯
一の段階は、エスペラーゼ(i’!5PBRASB)の
存在下で実施した。
以下の第1表は、本発明の方法による第2段階の浴及び
「完全」洗濯の浴の温度とpHに対して得られた結果を
総めたものである。
「完全」洗濯の浴の温度とpHに対して得られた結果を
総めたものである。
冊
第1表
実施例9乃至13は、EDTAを活性化剤として使用し
た場合の実施例に関するものである。
た場合の実施例に関するものである。
実施例9乃至11は、本発明に従って実施し、実施例1
2及び13は、比較例として上記の「完全」洗濯の条件
に従って実施した。
2及び13は、比較例として上記の「完全」洗濯の条件
に従って実施した。
以下の第2表は、本発明の方法の第2段階の浴及び「完
全」洗濯の浴の温度とpHの関数として得た結果を総め
たものである。
全」洗濯の浴の温度とpHの関数として得た結果を総め
たものである。
第2表
第1表及び第2表でいくつかの比較を行うと本発明の方
法の利点が明らかになる。
法の利点が明らかになる。
特に、実施例6と2、実施例7と3、実施例12と10
、実施例8と5の比較から、本発明による方法によって
、一定の温度及びpHでの漂白効果が大きく増大するこ
とが明らかになる。この効果は、ここでは、ワインの場
合は約1゜2倍、紅茶の場合は1.2乃至1.6倍、た
ん白質の染みの場合は1.3倍になる。
、実施例8と5の比較から、本発明による方法によって
、一定の温度及びpHでの漂白効果が大きく増大するこ
とが明らかになる。この効果は、ここでは、ワインの場
合は約1゜2倍、紅茶の場合は1.2乃至1.6倍、た
ん白質の染みの場合は1.3倍になる。
実施例6と1、実施例13と9の比較から、本発明によ
れば、一定温度で、従来の方法において必要とされるp
Hより2単位以−L小さなpH値で、一定の漂白効果を
達成し得ることが明らかになる。
れば、一定温度で、従来の方法において必要とされるp
Hより2単位以−L小さなpH値で、一定の漂白効果を
達成し得ることが明らかになる。
他のあらゆる条件が同様の場合、本発明の方法によると
作業の総時間が一般的に短くなることに加えて、実施例
6と4の比較から従来の方法の範囲内では60℃で得ら
れた結果が、本発明による作業では40℃から得られる
ことが明らかである。
作業の総時間が一般的に短くなることに加えて、実施例
6と4の比較から従来の方法の範囲内では60℃で得ら
れた結果が、本発明による作業では40℃から得られる
ことが明らかである。
上記の実施例を、過酸化水素を過ホウ酸す) IJウム
に代えて繰返すと、通常少し劣った値ではあるが極めて
近い結果が得られる。
に代えて繰返すと、通常少し劣った値ではあるが極めて
近い結果が得られる。
Claims (10)
- (1)温度40℃乃至60℃の範囲での2つの段階を実
施し、該第1段階はpH8乃至12で、且つ過酸化漂白
剤を含まない洗浄組成物の存在下で実施し、該第2段階
はpH9乃至13で、且つ少なくとも1種の過酸化漂白
剤及び活性化剤の存在下で、洗浄剤を含まない条件で実
施し、上記第1段階及び第2段階の後で、周知のサイク
ルで行う従来のすすぎ作業を行うことを特徴とする洗濯
サイクルにおける家庭用布類漂白方法。 - (2)上記第2段階は、好ましくはpH9.5乃至12
.5で実施されることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載の方法。 - (3)上記洗浄組成物は、トリポリリン酸ナトリウムを
主成分とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項も
しくは第2項に記載の方法。 - (4)上記第2段階は、過酸化水素、過ホウ酸ナトリウ
ム、過炭酸ナトリウム、過酸化水素化尿素の中から選択
された少なくとも1種の過酸化漂白剤の存在下で実施さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項
のいずれか1項に記載の方法。 - (5)上記第2段階での過酸化漂白剤の量は、活性酸素
の濃度で0.004乃至0.03重量パーセントである
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のい
ずれか1項に記載の方法。 - (6)上記過酸化漂白剤対活性化剤のモル比は、1乃至
10の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項乃至第5項のいずれか1項に記載の方法。 - (7)上記活性化剤は、カルシウムシアナミドであるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項のいず
れか1項に記載の方法。 - (8)上記活性化剤は、エチレンジアミンテトラ酢酸で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7項
のいずれか1項に記載の方法。 - (9)上記過酸化漂白剤対活性化剤のモル比は、5乃至
10の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第7
項もしくは第8項に記載の方法。 - (10)上記第1段階は、少なくとも1種のたん白分解
酵素の存在下で実施されることを特徴とする特許請求の
範囲第1項乃至第9項のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8510121 | 1985-06-28 | ||
FR8510121A FR2584109B1 (fr) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | Procede de blanchiment de linge domestique dans un cycle de lavage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS626972A true JPS626972A (ja) | 1987-01-13 |
JPS6344861B2 JPS6344861B2 (ja) | 1988-09-07 |
Family
ID=9320905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61151337A Granted JPS626972A (ja) | 1985-06-28 | 1986-06-27 | 洗濯サイクルにおける家庭用布類の漂白方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4775382A (ja) |
EP (1) | EP0206959B1 (ja) |
JP (1) | JPS626972A (ja) |
CA (1) | CA1278152C (ja) |
DE (2) | DE3662913D1 (ja) |
DK (1) | DK162944C (ja) |
ES (1) | ES2000053A6 (ja) |
FI (1) | FI80914C (ja) |
FR (1) | FR2584109B1 (ja) |
NO (1) | NO164115C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0459822A (ja) * | 1990-06-29 | 1992-02-26 | Polyplastics Co | 溶融熱安定性の高い成形用ポリエステル樹脂及びその成形品 |
JP2010013560A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 洗濯方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996026261A1 (en) * | 1995-02-18 | 1996-08-29 | Albright & Wilson Uk Limited | Enzyme detergents |
EP0913515A1 (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-06 | The Procter & Gamble Company | Process of bleaching fabrics |
KR19990084114A (ko) * | 1999-09-15 | 1999-12-06 | 강철수 | 면직물의 표백방법 |
JP2013541356A (ja) * | 2010-08-30 | 2013-11-14 | ノボザイムス アクティーゼルスカブ | 濃縮浸漬洗浄 |
CN113242903B (zh) * | 2018-12-13 | 2023-04-07 | 宝洁公司 | 用于在洗涤循环和漂洗循环期间以变化的pH特征处理织物的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51140890A (en) * | 1975-05-13 | 1976-12-04 | Interox Chemicals Ltd | Bleaching compounds*bleaching method* bleaching composites and detergent composites |
JPS52110287A (en) * | 1976-02-09 | 1977-09-16 | Shell Int Research | Activation of peroxideebased bleaching agents and bleaching*cleaning composites |
JPS5914587A (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-25 | カヤバ工業株式会社 | 二輪車用油圧緩衝器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1457677A (fr) * | 1965-09-23 | 1966-01-24 | Colgate Palmolive Co | Procédé de lavage du linge |
FR2104942A1 (en) * | 1970-09-09 | 1972-04-28 | Colgate Palmolive Co | Detergent compsns - for presoaking and washing stained materials |
DE2554592C3 (de) * | 1975-12-04 | 1981-11-26 | Bosch-Siemens Hausgeräte GmbH, 7000 Stuttgart | In einer automatischen Waschmaschine durchzuführendes Waschverfahren für Textilien sowie Vorrichtung zu dessen Durchführung |
AU538580B2 (en) * | 1976-02-09 | 1984-08-23 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Bleach compositions |
DE2719235B2 (de) * | 1977-04-29 | 1980-07-17 | Bosch-Siemens Hausgeraete Gmbh, 7000 Stuttgart | Waschverfahren und automatische Waschmaschine zur Durchführung des Waschverfahrens |
GB2053998B (en) * | 1979-07-06 | 1983-04-20 | Unilever Ltd | Particulate bleach composition |
IE49996B1 (en) * | 1979-07-06 | 1986-01-22 | Unilever Ltd | Particulate bleach compositions |
-
1985
- 1985-06-28 FR FR8510121A patent/FR2584109B1/fr not_active Expired
-
1986
- 1986-06-12 US US06/873,418 patent/US4775382A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-26 EP EP86420169A patent/EP0206959B1/fr not_active Expired
- 1986-06-26 DE DE8686420169T patent/DE3662913D1/de not_active Expired
- 1986-06-26 FI FI862729A patent/FI80914C/fi not_active IP Right Cessation
- 1986-06-26 DE DE198686420169T patent/DE206959T1/de active Pending
- 1986-06-27 JP JP61151337A patent/JPS626972A/ja active Granted
- 1986-06-27 ES ES8600017A patent/ES2000053A6/es not_active Expired
- 1986-06-27 DK DK306186A patent/DK162944C/da not_active IP Right Cessation
- 1986-06-27 NO NO862607A patent/NO164115C/no unknown
- 1986-06-27 CA CA000512704A patent/CA1278152C/fr not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51140890A (en) * | 1975-05-13 | 1976-12-04 | Interox Chemicals Ltd | Bleaching compounds*bleaching method* bleaching composites and detergent composites |
JPS52110287A (en) * | 1976-02-09 | 1977-09-16 | Shell Int Research | Activation of peroxideebased bleaching agents and bleaching*cleaning composites |
JPS5914587A (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-25 | カヤバ工業株式会社 | 二輪車用油圧緩衝器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0459822A (ja) * | 1990-06-29 | 1992-02-26 | Polyplastics Co | 溶融熱安定性の高い成形用ポリエステル樹脂及びその成形品 |
JP2010013560A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 洗濯方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0206959B1 (fr) | 1989-04-19 |
EP0206959A3 (en) | 1987-08-12 |
NO164115B (no) | 1990-05-21 |
NO862607L (no) | 1986-12-29 |
DE206959T1 (de) | 1987-04-30 |
DK162944B (da) | 1991-12-30 |
FI80914C (fi) | 1990-08-10 |
US4775382A (en) | 1988-10-04 |
DK306186A (da) | 1986-12-29 |
FR2584109A1 (fr) | 1987-01-02 |
EP0206959A2 (fr) | 1986-12-30 |
NO862607D0 (no) | 1986-06-27 |
FR2584109B1 (fr) | 1988-03-18 |
FI862729A (fi) | 1986-12-29 |
FI862729A0 (fi) | 1986-06-26 |
JPS6344861B2 (ja) | 1988-09-07 |
CA1278152C (fr) | 1990-12-27 |
DK306186D0 (da) | 1986-06-27 |
FI80914B (fi) | 1990-04-30 |
DK162944C (da) | 1992-05-25 |
ES2000053A6 (es) | 1987-11-16 |
DE3662913D1 (en) | 1989-05-24 |
NO164115C (no) | 1990-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4025453A (en) | Activated bleaching process and compositions therefor | |
EP0624640B2 (en) | Translucent, isotropic aqueous liquid bleach composition | |
US3606990A (en) | Process for washing laundry and detergent composition for working of this process | |
US4699623A (en) | Process of bleaching laundry | |
DE60104208T2 (de) | Waschmittelzusammensetzung sowie verfahren zum geschirrspuelen | |
EP0024368A1 (en) | Bleach composition | |
JP2001504538A (ja) | 洗濯漂白剤組成物 | |
DE2113635A1 (de) | Wasch- oder Reinigungsmittel | |
JPS626972A (ja) | 洗濯サイクルにおける家庭用布類の漂白方法 | |
US3655567A (en) | Bleaching and detergent compositions | |
JPH04258696A (ja) | 漂白安定剤、及び業務用の繊維洗濯方法 | |
JPH0657626A (ja) | 繊維洗浄の際の酸素漂白の為の生分解性安定剤としての蛋白質 | |
US3975153A (en) | Activation of peroxygen bleaches using isophorone enol acetates and isophorone oximinoacetate | |
JPH0354159B2 (ja) | ||
JPH0196299A (ja) | 漂白剤組成物 | |
EP0188545B1 (en) | Trisodium phosphate/sodium hydroxide/sodium hypochlorite composition and process for removing stains | |
JPS62149800A (ja) | 漂白剤組成物 | |
US5122157A (en) | Process of bleaching laundry | |
JPH0577788B2 (ja) | ||
JPS63161090A (ja) | 漂白剤組成物 | |
JP3109607B2 (ja) | しみ抜き方法 | |
JPS62231071A (ja) | 家庭洗濯用家庭用布類漂白方法 | |
JPH0196297A (ja) | 漂白剤組成物 | |
JPS63161089A (ja) | 漂白剤組成物 | |
GB2129458A (en) | Washing composition |