JPS6269213A - 光コネクタ - Google Patents
光コネクタInfo
- Publication number
- JPS6269213A JPS6269213A JP20979085A JP20979085A JPS6269213A JP S6269213 A JPS6269213 A JP S6269213A JP 20979085 A JP20979085 A JP 20979085A JP 20979085 A JP20979085 A JP 20979085A JP S6269213 A JPS6269213 A JP S6269213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical connector
- guide pin
- adapter
- molding part
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はガイドピンを用いて位置決め結合を実現する光
コネクタに関し、特にη脱操作性にすぐれた多心光コネ
クタを提供するものである。
コネクタに関し、特にη脱操作性にすぐれた多心光コネ
クタを提供するものである。
(従来技術)
第3図はガイドピンを用いて位置決め結合を実現する従
来の光コネクタの平面図を示し、第4図はそのコンタク
ト面図を示す。
来の光コネクタの平面図を示し、第4図はそのコンタク
ト面図を示す。
図面において、(1)は多心光フアイバ心線、■は多心
の光ファイバで、樹脂成形されたプラグ成形部3)内に
位置決め固定されている。(2)は双方のプラグ成形部
(,3)を位置決めする2本のガイドピン■の挿入用穴
で、ガイドピン用穴(4を仔する而と光ファイバ■が挿
入されているコンタクト面が同一平面を形成している。
の光ファイバで、樹脂成形されたプラグ成形部3)内に
位置決め固定されている。(2)は双方のプラグ成形部
(,3)を位置決めする2本のガイドピン■の挿入用穴
で、ガイドピン用穴(4を仔する而と光ファイバ■が挿
入されているコンタクト面が同一平面を形成している。
光コネクタの結合にあたっては、一方のプラグ成形部(
3)のがイドビン用穴■に2本のガイドピン■をそれぞ
れさし込み、他方のプラグ成形部(3)のガイドピン用
穴(4)を上記がイドビン■に挿入して結合を実現する
。
3)のがイドビン用穴■に2本のガイドピン■をそれぞ
れさし込み、他方のプラグ成形部(3)のガイドピン用
穴(4)を上記がイドビン■に挿入して結合を実現する
。
なお、図では光コネクタのハウジングは省略しているが
、上述の結合後光コネクタを加圧固定する光コネクタハ
ウジングが、バネ、押し輪、外筒等で形成されている。
、上述の結合後光コネクタを加圧固定する光コネクタハ
ウジングが、バネ、押し輪、外筒等で形成されている。
(解決しようとする問題点)
上述した光コネクタの結合では次のような問題点をaし
ている。
ている。
02本の独立したガイドピンを用いるため、結合の際に
1本1本プラグ成形部のガイドピン用穴にさし込んでか
ら結合するため手間がかかる。
1本1本プラグ成形部のガイドピン用穴にさし込んでか
ら結合するため手間がかかる。
■結合に際しては別途がイドピンを用意する必要がある
が、通常ガイドピンは直径が0.5〜1.0.1φ程度
で、かつ長さもlG璽1以下と小さく、このような小さ
なガイドピンを実際の光コネクタが使用されている現場
で取扱うことは、紛失したり、作業性上も困難な点が多
い。
が、通常ガイドピンは直径が0.5〜1.0.1φ程度
で、かつ長さもlG璽1以下と小さく、このような小さ
なガイドピンを実際の光コネクタが使用されている現場
で取扱うことは、紛失したり、作業性上も困難な点が多
い。
■ガイドピンをプラグ成形体のガイドピン用穴に挿入す
るときに、ガイドピンを指で保11ているために、指が
プラグ成形体のコンタクト面にあたって研磨した光ファ
イバの端面に傷をつけたり、ゴミをつけたりする危険性
があり、十分注意した作業が要求され、結果として作業
性困難となる。
るときに、ガイドピンを指で保11ているために、指が
プラグ成形体のコンタクト面にあたって研磨した光ファ
イバの端面に傷をつけたり、ゴミをつけたりする危険性
があり、十分注意した作業が要求され、結果として作業
性困難となる。
■光コネクタの着脱の際、ガイドピンがどちら側のプラ
グ成形体に残るかは全く一定でない。
グ成形体に残るかは全く一定でない。
そのため他の光コネクタ七の切替においてはガイドピン
も毎回着脱する必要があり、作業性が悪い。
も毎回着脱する必要があり、作業性が悪い。
■どちらか一方のプラグ成形体を機器側に固定して使用
する場合など、ガイドピンが機器側のプラグ成形体に残
るとガイドピンの取外しが容易でなく、安定した光コネ
クタの結合作業を実施し難い。
する場合など、ガイドピンが機器側のプラグ成形体に残
るとガイドピンの取外しが容易でなく、安定した光コネ
クタの結合作業を実施し難い。
(問題点を解決するための手段)
本発明は上述の問題点を解消し、着脱操作性にすぐれた
光コネクタを提供するもので、その特徴は、ガイドピン
用穴を存する面に対して光ファイバが挿入されているコ
ンタクト面が突出している端面を具えた光コネクタプラ
グ成形体と、ガイドピンが樹脂成形部に位置決め固定さ
れ、かつ前記光コネクタプラグ成形体のコンタクト面を
受け入れるアダプタ成形部より成り、光コネクタプラグ
成形部のガイドピン用穴をアダプタ成形部のガイドピン
に挿入することにより対向する光コネクタプラグ成形部
のコンタクト面がアダプタの穴部で結合するよう構成さ
れていることにある。
光コネクタを提供するもので、その特徴は、ガイドピン
用穴を存する面に対して光ファイバが挿入されているコ
ンタクト面が突出している端面を具えた光コネクタプラ
グ成形体と、ガイドピンが樹脂成形部に位置決め固定さ
れ、かつ前記光コネクタプラグ成形体のコンタクト面を
受け入れるアダプタ成形部より成り、光コネクタプラグ
成形部のガイドピン用穴をアダプタ成形部のガイドピン
に挿入することにより対向する光コネクタプラグ成形部
のコンタクト面がアダプタの穴部で結合するよう構成さ
れていることにある。
(実施例)
第1図は本発明の光コネクタの実施例の平面図、第2図
(イ)はプラグ成形部の結合面図、同図(鴫はアダプタ
成形部の結合面図を示す。
(イ)はプラグ成形部の結合面図、同図(鴫はアダプタ
成形部の結合面図を示す。
本発明の光コネクタはプラグ成形部(J及びアダプタ成
形部(611より成っており、プラグ成形部■は光フア
イバテープ心線(1)の端部と多心の光ファイバ■を位
置決め固定すると共に結合用のガイドピン用穴(2)を
具えており、しかもその端面は上記がイドピン用穴(2
)を存する面に対して光ファイバ■を有するコンタクト
面■が長さQcだけ突出している。
形部(611より成っており、プラグ成形部■は光フア
イバテープ心線(1)の端部と多心の光ファイバ■を位
置決め固定すると共に結合用のガイドピン用穴(2)を
具えており、しかもその端面は上記がイドピン用穴(2
)を存する面に対して光ファイバ■を有するコンタクト
面■が長さQcだけ突出している。
又アダプタ成形部■は2本のガイドピン■をインサート
モールドすると共に、前記プラグ成形体(3)のコンタ
クト面を受け入れるコンタクトガイド穴■を具えている
。
モールドすると共に、前記プラグ成形体(3)のコンタ
クト面を受け入れるコンタクトガイド穴■を具えている
。
結合に際しては、アダプタ成形部eのガイドピンのにプ
ラグ成形部■のガイドピン用穴(4)を挿入することに
より、プラグ成形部(3)のコンタクト面■がコンタク
トガイド穴■内で相互に接触するよう構成されている。
ラグ成形部■のガイドピン用穴(4)を挿入することに
より、プラグ成形部(3)のコンタクト面■がコンタク
トガイド穴■内で相互に接触するよう構成されている。
従って、コンタクト面■の突出長さくJ2c)はアダプ
タ成形部0のコンタクトガイド穴■の長さくQ4)に対
してfla<212c の関係にある。又当然のことな
がら、プラグ成形部(3)のガイドピン用穴(2)のピ
ッチとアダプタ成形111((6)のガイドピン■のピ
ッチは等しくなるよう設計されている。
タ成形部0のコンタクトガイド穴■の長さくQ4)に対
してfla<212c の関係にある。又当然のことな
がら、プラグ成形部(3)のガイドピン用穴(2)のピ
ッチとアダプタ成形111((6)のガイドピン■のピ
ッチは等しくなるよう設計されている。
このように、本発明の光コネクタにおいては、従来側々
のガイドピンをプラグ成形部に対して抜き差ししていた
のに対し、アダプタ成形部に一体化して取扱えるように
すると共に、このアダプタ成形部にコンタクトガイド穴
を設けて、プラグ成形部のコンタクト面が上記穴内で接
触結合するよう構成されている。
のガイドピンをプラグ成形部に対して抜き差ししていた
のに対し、アダプタ成形部に一体化して取扱えるように
すると共に、このアダプタ成形部にコンタクトガイド穴
を設けて、プラグ成形部のコンタクト面が上記穴内で接
触結合するよう構成されている。
(実験例)
5心の光フアイバテープ心線を用いた本発明の多心光コ
ネクタを試作し評価を行なった。
ネクタを試作し評価を行なった。
5心光フアイバテープ心線はコア径50μm1外径12
5μmの光ファイバが0.3msピッチで配列されてい
る。
5μmの光ファイバが0.3msピッチで配列されてい
る。
アダプタ成形部は幅7.4@11%長さ3mm、高さ6
■1で中央に約2■−×2嘗−のコンタクトガイド穴を
設け、ガイドピンは0.7■嘗のものを46フ■■ピツ
チで設けてあり両側にそれぞれ約3冒會突出している。
■1で中央に約2■−×2嘗−のコンタクトガイド穴を
設け、ガイドピンは0.7■嘗のものを46フ■■ピツ
チで設けてあり両側にそれぞれ約3冒會突出している。
従ってガイドピンまで含めたアダプタ成形部の全長は約
91111である。
91111である。
一方プラグ成形部は幅フ、tws、長さ14mm、高さ
6−で、ガイドピン0.7m■φ用の穴がピッチ4.7
@m深さ約4m璽で設けてあり、光ファイバは5心テー
プ心線と同じ0.3■lピツチでプラグ成形内に接着固
定されており、コンタクト面の突出長さは1.81■設
けた。
6−で、ガイドピン0.7m■φ用の穴がピッチ4.7
@m深さ約4m璽で設けてあり、光ファイバは5心テー
プ心線と同じ0.3■lピツチでプラグ成形内に接着固
定されており、コンタクト面の突出長さは1.81■設
けた。
このようなプラグ成形部とアダプタ成形部を整合剤を用
いて結合し、両側のプラグ成形部をノ1ウジングにより
加圧固定した状態での結合損失はn=50で平均0.1
8dB 、最大0.45dBと良好であつた。叉100
回着脱テストの結合11失バラツキは、±0.IdB以
内であり、 1000回佇脱テストの結果も±0.2d
B以内のバラツキであり、実用上問題のないことを確認
した。さらに−30℃M+70℃のし一トサイクルテス
トおいても損失変動は最大0.2dB以下と良好であっ
た。なお、実験では、ガイドピン用穴は深さ約4簡■と
したが、この部分はもちろん貫通穴にしても問題はない
。
いて結合し、両側のプラグ成形部をノ1ウジングにより
加圧固定した状態での結合損失はn=50で平均0.1
8dB 、最大0.45dBと良好であつた。叉100
回着脱テストの結合11失バラツキは、±0.IdB以
内であり、 1000回佇脱テストの結果も±0.2d
B以内のバラツキであり、実用上問題のないことを確認
した。さらに−30℃M+70℃のし一トサイクルテス
トおいても損失変動は最大0.2dB以下と良好であっ
た。なお、実験では、ガイドピン用穴は深さ約4簡■と
したが、この部分はもちろん貫通穴にしても問題はない
。
(発明の効果)
上述した本発明の光コネクタによれば次のような効果を
奏するものである。
奏するものである。
■従来のような小さな独立したガイドピンを取扱うので
はなく、アダプタ成形部1個を操作すればよいので、作
業性が著しく向上する。
はなく、アダプタ成形部1個を操作すればよいので、作
業性が著しく向上する。
■ガイドピンを直接術で保持する必要がないので、コン
タクト面を傷つけたり、汚損したりする問題が激減し、
結合特性が安定する。
タクト面を傷つけたり、汚損したりする問題が激減し、
結合特性が安定する。
■従来のようにガイドピンが一方のプラグ成形部に残る
という問題がなく、着脱作業性が向上する。
という問題がなく、着脱作業性が向上する。
第1図は本発明の光コネクタの実施例の平面図、第2図
(イ)は第1図のプラグ成形部の結合面図、同図(ロ)
はアダプタ成形部の結合面図を示す。 第3図は従来の光コネクタの1例の平面図、第4図は第
3図の結合面図を示す。 1・・・光フアイバテープ心線、2・・・光ファイバ、
3・・・プラグ成形部、4・・・ガイドピン用穴、5・
・・コンタクト面、6・・・アダプタ成形部、7・・・
ガイドピン、8・・・コンタクトガイド穴。
(イ)は第1図のプラグ成形部の結合面図、同図(ロ)
はアダプタ成形部の結合面図を示す。 第3図は従来の光コネクタの1例の平面図、第4図は第
3図の結合面図を示す。 1・・・光フアイバテープ心線、2・・・光ファイバ、
3・・・プラグ成形部、4・・・ガイドピン用穴、5・
・・コンタクト面、6・・・アダプタ成形部、7・・・
ガイドピン、8・・・コンタクトガイド穴。
Claims (1)
- (1)ガイドピンを用いて位置決め結合を実現する光コ
ネクタにおいて、ガイドピン用穴を有する面に対して光
ファイバが挿入されているコンタクト面が突出している
端面を具えた光コネクタプラグ成形体と、ガイドピンが
樹脂成形部に位置決め固定され、かつ前記光コネクタプ
ラグ成形体のコンタクト面を受け入れるコンタクトガイ
ド穴を具えたアダプタ成形部より成り、光コネクタプラ
グ成形部のガイドピン用穴をアダプタ成形部のガイドピ
ンに挿入することにより、対向する光コネクタプラグ成
形部のコンタクト面がアダプタのコンタクトガイド穴で
結合するよう構成されていることを特徴とする光コネク
タ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20979085A JPS6269213A (ja) | 1985-09-20 | 1985-09-20 | 光コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20979085A JPS6269213A (ja) | 1985-09-20 | 1985-09-20 | 光コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6269213A true JPS6269213A (ja) | 1987-03-30 |
Family
ID=16578632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20979085A Pending JPS6269213A (ja) | 1985-09-20 | 1985-09-20 | 光コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6269213A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0493807U (ja) * | 1991-01-08 | 1992-08-14 | ||
JPH04242935A (ja) * | 1991-01-07 | 1992-08-31 | Toshiba Corp | 絶縁膜の製造方法 |
US5867621A (en) * | 1997-04-23 | 1999-02-02 | Siecor Corporation | Adapter and guide pin assembly for coupling of fiber optic connectors |
EP0953855A2 (en) * | 1998-04-30 | 1999-11-03 | Lucent Technologies Inc. | Alignment adapter for an optical connector and method for making same |
US6130977A (en) * | 1998-07-17 | 2000-10-10 | Siecor Operations, Llc | Fiber optic connector sleeve having positioning ribs |
EP1020745A3 (en) * | 1998-12-31 | 2001-08-22 | Siecor Operations, LLC | An MT RJ compatible fiber optic connector having a substantially cylindrical ferrule |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55101904A (en) * | 1979-01-31 | 1980-08-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Connector for multicore optical fiber cable |
-
1985
- 1985-09-20 JP JP20979085A patent/JPS6269213A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55101904A (en) * | 1979-01-31 | 1980-08-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Connector for multicore optical fiber cable |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04242935A (ja) * | 1991-01-07 | 1992-08-31 | Toshiba Corp | 絶縁膜の製造方法 |
JPH0493807U (ja) * | 1991-01-08 | 1992-08-14 | ||
US5867621A (en) * | 1997-04-23 | 1999-02-02 | Siecor Corporation | Adapter and guide pin assembly for coupling of fiber optic connectors |
EP0953855A2 (en) * | 1998-04-30 | 1999-11-03 | Lucent Technologies Inc. | Alignment adapter for an optical connector and method for making same |
EP0953855A3 (en) * | 1998-04-30 | 2004-03-31 | Lucent Technologies Inc. | Alignment adapter for an optical connector and method for making same |
US6130977A (en) * | 1998-07-17 | 2000-10-10 | Siecor Operations, Llc | Fiber optic connector sleeve having positioning ribs |
EP1020745A3 (en) * | 1998-12-31 | 2001-08-22 | Siecor Operations, LLC | An MT RJ compatible fiber optic connector having a substantially cylindrical ferrule |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4071705B2 (ja) | 多心光コネクタ | |
JPS6269213A (ja) | 光コネクタ | |
EP1182477A1 (en) | Optical connector housing, optical connector using the optical connector housing and connection structure between optical connector and optical component using the optical connector housing | |
GB2049220A (en) | Optical fiber terminator and means and method for centering optical fiber | |
JP2719343B2 (ja) | 光導波部品・光ファイバ結合用多心コネクタ | |
JP2004045936A (ja) | 光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法 | |
JPS63205619A (ja) | 光コネクタ | |
JPH10123366A (ja) | 光コネクタ | |
JP2569329B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP4248063B2 (ja) | 多心光コネクタ | |
JPH01276104A (ja) | 光コネクタ | |
JP2913549B1 (ja) | 多心光コネクタ | |
JPH02273708A (ja) | 光コネクタ | |
JPH01254907A (ja) | 変換光コネクタ | |
JPH08160242A (ja) | 光ファイバアレイ | |
JPS6152614A (ja) | 光コネクタフエル−ル | |
JPH04116608A (ja) | 光コネクタ | |
JP2000009963A (ja) | 光コネクタ用フェルール | |
JPH07230021A (ja) | ピッチ変換多心光ファイバテープ及びその製造方法 | |
JPS6088910A (ja) | 光フアイバ接続器 | |
JP2005338263A (ja) | 光学接続構造及びその作製方法 | |
JPH058566Y2 (ja) | ||
JPS61194412A (ja) | 光コネクタ | |
JPS63246707A (ja) | 光コネクタフェルール | |
JPH0694940A (ja) | 導波路型光モジュール |