[go: up one dir, main page]

JPS6265401A - 感熱電気抵抗組成物における定常発熱温度の調整方法 - Google Patents

感熱電気抵抗組成物における定常発熱温度の調整方法

Info

Publication number
JPS6265401A
JPS6265401A JP60207486A JP20748685A JPS6265401A JP S6265401 A JPS6265401 A JP S6265401A JP 60207486 A JP60207486 A JP 60207486A JP 20748685 A JP20748685 A JP 20748685A JP S6265401 A JPS6265401 A JP S6265401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
exothermic temperature
steady
electrical resistance
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60207486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342681B2 (ja
Inventor
繁之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60207486A priority Critical patent/JPS6265401A/ja
Priority to US06/905,747 priority patent/US4780247A/en
Priority to AT86112658T priority patent/ATE60185T1/de
Priority to DE8686112658T priority patent/DE3676936D1/de
Priority to EP86112658A priority patent/EP0219678B1/en
Priority to NO863720A priority patent/NO168678C/no
Priority to AU66039/86A priority patent/AU571798B2/en
Publication of JPS6265401A publication Critical patent/JPS6265401A/ja
Publication of JPH0342681B2 publication Critical patent/JPH0342681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/027Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of conducting or semi-conducting material dispersed in a non-conductive organic material
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • G05D23/2401Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor using a heating element as a sensing element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は面状発熱体等として用いると、ある温度以上で
急激な電気抵抗の増加を示して自己温度@節が可能なポ
リエチレングリコール−炭素粉末系感熱電気抵抗組成物
と、その定常発熱温度の調整方法に関するものである。
〈従来の技術〉 本発明の基礎となるポリアルキレンオキシド−炭素微細
片系自己温度m節発熱体組成物の詳細について1本発明
者が既に特開昭5C1−110101号、特開昭60−
140692号で提案している。これら組成物は通電に
より温度が上昇し、ある値以上の温度になると、電気抵
抗値が急増することにより電流値が減少し、逆に外部か
ら冷却して発熱体の温度を下げると、電気抵抗値が減少
して電流が増加することにより、組成物が一定温度に保
たれる発熱体となる。すなわち、このような電気抵抗体
をPTCR(Positive  Te*perat、
ure  Coefficient  Registe
r  )と称す、従来は無機物としてのチタン酸バリウ
ムが知られ、有機物としてはポリエチレン−炭素微細片
混合系が知られていた。
しかしながら、チタン酸バリウム発熱体1よ、定常発熱
温度を70℃以ドにすることができず、焼結体であるの
で、広い面積をもつ面状発熱体の製作に不適当である欠
点があり、かつ高価でPTCR効果も上記ポリアルキレ
ンオキシド−炭素微細片混合系はどは大きくない。また
、ポリエチレン(パラフィン)−炭S*細片系は相溶性
に問題があり、まだ研究の段階でしかない。
前述のポリアルキレンオキシド−炭素微細片系自己温度
1節発熱体組成物は極めて安定かつ大きなPTCR効果
が期待できる新規な発熱体であり、その定常発熱温度も
炭素微細片の濃度がある範囲内であれば多少の濃度の変
動にかかわらず殆んど一定となる特徴を有している。炭
素vt1細片の濃度がこの範囲を下まわると、発熱温度
が濃度に比例するようになる。しかし、実用面からいっ
て、僅かの炭素微細片(例えばグラファイト)量の変動
が製品の電気特性の大きな変化となって現われるので。
品質管理上好ましくない方法である。
本発明者は、更に、定常発熱温度を安定かつ自由に調節
する技術として、水やアルコール等の第3物質の添加に
よりこれが可能であることを明らかにしている(特願昭
59−162022号)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、このように第3物質等の添加なしに同−組成物
内で定常発熱温度を自由に所望の温度に設定できる手段
及びそのような組成物が従来無かった・ 〈問題点を解決するための手段〉 そこで、上記のような手段及び組成物を種々検討した結
果、ポリエチレングリコール(以下PEGと略記)−炭
素粉末系において見出し、本発明の完成に至ったのであ
る。
すなわち、所定量の炭素粉末を分散させるPEGの分子
量を大小変化させて定常発熱温度を高低必要な温度に調
整することを特徴としている。この方法における組成物
はPEGの平均分子量が約100〜50,000の単独
又は2種以上の混合物100に対して炭素粉末が5〜4
5wシ%の範囲内で均一混合してなるものである。
く作用〉 このような調整方法によると、組成物は電力を供給する
と温度が低い間は抵抗が低いので電流が流れ、その結果
、発熱体温度が上昇し、ある温度に近づくと抵抗値が急
増するので電流は減少し、その結果発熱体は一定温度(
定常発熱温度)で発熱する。PEGの分子量が低い場合
には定常発熱温度が低く維持され、分P量が高い場合は
定常発熱温度が高く維持されるのである。
このことを具体的に実測値に基づいて図示したのが、第
1図及び第2図である。ここに示した各感熱電気抵抗組
成物は後に実施例で示す方法により面状発熱体としたも
のである。
第1図に示したのはP E G (# 6000)−炭
素細片(28%+L%)系の面状発熱体の各温度におけ
る抵抗値をデジタルマルチメータ(印加電圧IV)で測
定した結果である。低温側から50℃付近までは、抵抗
値は温度上昇とともにゆるやかに増加を示し、60℃近
くから急激な増加を示す、この急激な抵抗値の増加は1
”C当り2桁にも達するのである。
分子量の増加と発熱温度との関係について第2図に示し
た。第2図は前記同様に感熱電気抵抗組成物を面状発熱
体として、これに100V印加後、各経過時間における
発熱温度を測定して示した。
これから明らかなように、PEGの分子量を増加させる
と、定常発熱温度が高くなる。すなわち。
用いたPR’Gのうち最低分子量の#600において定
常発熱温度が6℃であり、最高分子量の#20゜000
においては定常発熱温度が60℃である。 二の間に各
感熱電気抵抗組成物は第3図にみられるように1’EG
の分子量に従って予期された定常発熱温度を示すのであ
る。
以上のような作用を示す限界は上記解決手段の構成に示
すところで、PEGの平均分子量が100より低いと、
定ff発熱温度は0℃以下になるので実用性に乏しくな
るし、逆に50,000以上になると定常発熱温度が飽
和状態となり、しかも、物質そのものが得難くなるので
、現在のところ実用的でないと考えられる。PEGの分
子量が100〜so、o。
O1好ましくは500〜20,000位の範囲で暖房用
発熱体として最も好ましい5℃付近から60〜70℃付
近までを広範囲に設定することができるのである。
PEG−炭素粉末系に用いる炭素粉末は各種形態のもの
が利用でき、無定形のカーボンブラックから結晶形の黒
鉛等まで各種の炭素粉末製品が有用で、その混合割合も
5〜45%it%の範囲である。
ケッチェンブラックやアセチレンブラックのようにカサ
比重の小さいものは少量でよく、黒鉛のようなカサ比重
の大なものは多量混合する。添加量の下限は上記作用が
現出する実用限界であり、上限はカーボン抵抗体と何ら
相違ない電気抵抗特性を示すところまでで、カーボン分
散系とカーボン抵抗との境界であると云える。
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
〈実施例〉 PEG(第一工業$1薬■製)の #600、$600
+St 1000(7: 3) 、 # 600−) 
# 1000(3: 7)、# 1000、# 154
0、$2000. $4000、# 6000、# 1
0000、及び$ 20000を用い、これらをそれぞ
れ溶融状態にまで加熱した後、それぞれにグラファイト
(西村黒鉛曲製、90−300 M、平均300メツシ
ユ、13μ)を27wt%(但し、 $600の場合の
み28v仁%)添加し、通常の混合機により攪拌混合し
た。
このようにして得られた10種の組成物(感熱電気抵抗
組成物)をそれぞれ下記のようなフレキシブル面状ヒー
タにした。すなわち、幅80m、長さ300■の内面に
繊維層(4)を有したポリエチレンテレフタレート製フ
ィルム(110μ)(1)(1)を用いて、前記各組成
物(2)を第4図及び第5図に示したようにサンドイッ
チ状にし、両側へ幅6am厚さ80鴫の鋸歯状の銅製電
極(3) (3)を設けた。この時の感熱電気抵抗組成
物の層厚は80履である。
得られた各面状ヒータに対して100v印加後。
経過時間ごとの発熱温度を測定した。その結果は前述し
た第2図の通りである。20分間経過時の定常発熱温度
は第1表の通りである。
温度測定は各面状発熱体の表裏にアルミ箔を接着し、 
こhに温度センサーを接触させ、断熱材(ウレタンホー
ム)で被覆して温度計の指示値を読み取る方法によった
。第3図はこれをグラフ化したものである。
第1表 第1表及び第3図で明らかなように、炭素微細片(ここ
ではグラファイト)が一定の条件下において、PEGの
分子flkti−変化させると定常発熱温度を変化させ
ることができる。すなわち、分子量が高くなるに比例し
て定常発熱温度も高くなり、かつ、異なる分子量のもの
の混合によりほぼ加成性が成りたつのである。よって、
6〜60℃の範囲内で自由に定常発熱温度を有したもの
が提供できる。
他に感熱電気抵抗組成物の定常発熱温度を変化させる手
段としては、ポリプロピレングリコール(以下PPGと
略称)の添加がある。 これは既に提案済であって(特
願昭50−162022号)、PPGの添加に伴って定
常発熱温度が低下する。これは本発明とは作用を異にす
るが、PPGのもつ分岐したメチレン基の立体的な作用
に基づくものと考えられる。
〈発明の効果〉 本発明の定常発熱温度のi51′M方法によると、はぼ
5〜60℃の範囲で任意の定常発熱温度を有した感熱電
気抵抗組成物が得られる。また、その結果得られた本発
明の感熱電気抵抗組成物は相溶性に優れて長時間の使用
にも安定性を有しており、レギュレータ等の調節機器な
しに所定の温度を維持することができる。したがって、
暖房用ヒータその他&種保温パネルとして、省エネルギ
ー型で、かつ、安全性に優れたものが広範囲に得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は感熱電気抵抗組成物の温度と抵抗の関係を示す
グラフである。第2図は感熱電気抵抗組成物中のPEG
の分子量を変化させた場合の経過時間と発熱温度の関係
を示すグラフである。第3図は同じ<PEGの分子量と
定常発熱温度の関係を示すグラフである。第4図はフレ
キシブル面状ヒータの一部省略平面図であり、第5図は
同ヒータの要部拡大断面図である。 (1)フィルム     (2)感熱電気抵抗組成物(
3)電極       (4)繊維層以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエチレングリコール−炭素粉末系感熱電気抵抗
    組成物において所定量の炭素粉末を分散させるポリエチ
    レングリコールの分子量を大小変化させて定常発熱温度
    を高低必要な温度に調整することを特徴とする感熱電気
    抵抗組成物における定常発熱温度の調整方法。 2 所定量の炭素粉末は5〜45wt%の範囲内であり
    、ポリエチレングリコールの分子量は約100〜50,
    000である特許請求の範囲第1項記載の感熱電気抵抗
    組成物における定常発熱温度の調整方法。
JP60207486A 1985-09-18 1985-09-18 感熱電気抵抗組成物における定常発熱温度の調整方法 Granted JPS6265401A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207486A JPS6265401A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 感熱電気抵抗組成物における定常発熱温度の調整方法
US06/905,747 US4780247A (en) 1985-09-18 1986-09-09 Method for controlling steady state exothermic temperature in the use of heat sensitive-electrically resistant composites
AT86112658T ATE60185T1 (de) 1985-09-18 1986-09-12 Verfahren zum regeln der stationaeren exothermen temperatur bei der verwendung von temperaturabhaengigen elektrischen widerstandsgemischen.
DE8686112658T DE3676936D1 (de) 1985-09-18 1986-09-12 Verfahren zum regeln der stationaeren exothermen temperatur bei der verwendung von temperaturabhaengigen elektrischen widerstandsgemischen.
EP86112658A EP0219678B1 (en) 1985-09-18 1986-09-12 Method for controlling steady state exothermic temperature in the use of heat sensitive-electrically resistant composites
NO863720A NO168678C (no) 1985-09-18 1986-09-17 Fremgangsmaate ved styring av stabil eksoterm temperaturtilstand i varmesensitive, elektrisk resistente komposittmaterialer.
AU66039/86A AU571798B2 (en) 1985-09-18 1986-12-03 Heat sensitive - electrically resistant polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207486A JPS6265401A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 感熱電気抵抗組成物における定常発熱温度の調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265401A true JPS6265401A (ja) 1987-03-24
JPH0342681B2 JPH0342681B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=16540532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207486A Granted JPS6265401A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 感熱電気抵抗組成物における定常発熱温度の調整方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4780247A (ja)
EP (1) EP0219678B1 (ja)
JP (1) JPS6265401A (ja)
AT (1) ATE60185T1 (ja)
AU (1) AU571798B2 (ja)
DE (1) DE3676936D1 (ja)
NO (1) NO168678C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2719946B2 (ja) * 1988-12-24 1998-02-25 繁之 安田 自己温度調節発熱体及びそれを用いたフレキシブル面状発熱体
EP0409393A3 (en) * 1989-07-17 1992-01-15 Metal Manufactures Limited Heating mats
JPH048769A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 帯電防止性及びイオン導伝性樹脂組成物
US6918389B2 (en) 2000-03-21 2005-07-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US7588029B2 (en) * 2000-03-21 2009-09-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidified gases delivery apparatus
US7120354B2 (en) * 2000-03-21 2006-10-10 Fisher & Paykel Healthcare Limited Gases delivery conduit
US7111624B2 (en) * 2000-03-21 2006-09-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Apparatus for delivering humidified gases
CA2424647C (en) 2000-10-16 2009-09-08 Fisher & Paykel Healthcare Limited Improvements to apparatus used for the humidification of gases in medical procedures
EP1295621B1 (en) * 2001-09-19 2018-11-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidified gases delivery apparatus
NZ518288A (en) * 2002-04-10 2004-09-24 Fisher & Paykel Appliances Ltd Washing appliance water softner
HUE064585T2 (hu) 2004-08-20 2024-03-28 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Berendezés páciensnek szállított gázok tulajdonságainak mérésére
DE202006005745U1 (de) * 2006-04-06 2007-09-27 Eisele, Michael, Dipl.-Ing. Heizbare Platte, Bahn, Formteil
GB2557121B (en) 2011-06-03 2018-12-05 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Medical tubes and methods of manufacture
EP3685870B8 (en) 2012-11-14 2023-07-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Zone heating for respiratory circuits
CN114042220B (zh) 2012-12-04 2025-02-25 费雪派克医疗保健有限公司 医用管以及其制造方法
WO2015060731A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Fisher & Paykel Healthcare Limited Delivery of respiratory gases
ES3014275T3 (en) 2013-12-20 2025-04-21 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Humidification system connections
WO2015142192A1 (en) 2014-03-17 2015-09-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes for respiratory systems
CA3177078A1 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Zone heating for respiratory circuits
WO2018116187A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
CA3119061A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Living Ink Technologies, Llc Biological inks and coatings and associated methods
JP2025507159A (ja) * 2022-03-10 2025-03-13 クリーンテック アンド ビヨンド カンパニー リミテッド 導電性及び熱応答性組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619560A (en) * 1969-12-05 1971-11-09 Texas Instruments Inc Self-regulating thermal apparatus and method
US3673121A (en) * 1970-01-27 1972-06-27 Texas Instruments Inc Process for making conductive polymers and resulting compositions
US3793716A (en) * 1972-09-08 1974-02-26 Raychem Corp Method of making self limiting heat elements
FR2286169A1 (fr) * 1974-09-27 1976-04-23 Raychem Corp Compositions a coefficient de temperature positif
US4277673A (en) * 1979-03-26 1981-07-07 E-B Industries, Inc. Electrically conductive self-regulating article
JPS57126004A (en) * 1981-01-30 1982-08-05 Nippon Unicar Co Ltd Semiconductive polyolefin composition and cable using same
CA1236246A (en) * 1981-09-09 1988-05-03 Raychem Corporation Electrically conductive polyvinylidene fluoride compositions
AU1823283A (en) * 1982-07-09 1984-02-08 Tvi Energy Corp. Electrically conductive laminate having improved resistance stability and its use in heating
JPS59110101A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 安田 繁之 感熱電気抵抗組成物
JPS59162022A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Kubota Ltd Frp製曲管製造方法
JPS60140692A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 安田 繁之 感熱電気抵抗組成物
JPS6139475A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 安田 繁之 自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節方法
US4629584A (en) * 1984-09-11 1986-12-16 Shigeyuki Yasuda Composition of heat-sensitive electrosensitive substances and a panel heater made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
NO168678B (no) 1991-12-09
NO863720L (no) 1987-03-19
AU571798B2 (en) 1988-04-21
NO863720D0 (no) 1986-09-17
NO168678C (no) 1992-03-18
EP0219678A1 (en) 1987-04-29
US4780247A (en) 1988-10-25
DE3676936D1 (de) 1991-02-21
EP0219678B1 (en) 1991-01-16
JPH0342681B2 (ja) 1991-06-28
ATE60185T1 (de) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6265401A (ja) 感熱電気抵抗組成物における定常発熱温度の調整方法
JP2000058237A5 (ja)
WO2008048176A1 (en) Heating element
JP3558771B2 (ja) 正の温度係数組成物
JPH0816204B2 (ja) ポリマー厚膜インクから導電性層を形成する方法
SE433999B (sv) Sjelvbegrensande elektrisk uppvermningsanordning och elektriskt motstandsmaterial
JP3564758B2 (ja) ptc組成物
JPS59122524A (ja) 正抵抗温度特性を有する組成物
JPH05217711A (ja) Ptc組成物
JP2531025B2 (ja) 面状発熱体
JPS6034792B2 (ja) 発熱体
JP3179879B2 (ja) 正特性サーミスタ
Hao et al. Study on the influence of thermal properties of paraffin on flexible PTC materials
JPS5963688A (ja) 面状発熱体およびその製造方法
JPH08286537A (ja) 発熱抵抗体及び電子写真プリンタ定着器用ヒータ
JP2734253B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体
GB2033707A (en) Conductive polymer compositions of an electrical device
JPS61198590A (ja) 自己温度制御性ヒ−タ
JPS5910553B2 (ja) 発熱体
JPS6034793B2 (ja) 発熱体
JPH0927383A (ja) 面状発熱体とその製造方法
JP2734252B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JP2719936B2 (ja) 自己温度調節低温度発熱体
JPH06203946A (ja) 面状発熱体
JPH0374472B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees